みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪成蹊大学   >>  口コミ

大阪成蹊大学
大阪成蹊大学
(おおさかせいけいだいがく)

私立大阪府/相川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.77

(152)

大阪成蹊大学 口コミ

★★★★☆ 3.77
(152) 私立内336 / 587校中
学部絞込
並び替え
15291-100件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      マネジメントという学部、学科の名前が不便。履歴書で書くときにはみ出すので注意が必要だった。要は面倒。実はもうすぐこの学部学科の名前が変わるらしい。羨ましいな。
    • 講義・授業
      普通
      もう少し科目を増やしてほしい。自分はもっと学びを深めたかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が研究したい分野の担当の教員の性格をよく観察し、自分に合う人を選ぶべし。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動において重要なことを耳にタコができるほど言われる。しかし、それが意外と役に立つこともあった。就職部という就職活動をサポートしてくれるところがあり、何から始めたら良いか全くわからない人はそこへ行くと色々教えてくれる。
      私は就職部の人とは肌が合わなかっのであまり利用していなかったが。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急や地下鉄を使っている人や、近くにその駅がある人はアクセスは悪くないんでしょうか。準急や快速が止まらないのが少し嫌だが。
    • 施設・設備
      普通
      PCのスペックが総じて低いのでイライラしていた。最近刷新されたので良かったが、それでも低スペなのでAdobeのソフトを使う授業はイライラする。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:478676
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大阪成蹊大学は、就職までしっかりサポートしていただける大学です。自分がいった学部に関係ない就職先でも最後まできちんと面倒を見てくれました。
    • 講義・授業
      良い
      先生方も授業を飽きさせないように、いろいろ工夫してくれました。また、プロジェクターなどをつかってする授業も多く、あっという間に時間がすぎていました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生と話がしたい時も研究室に出入りしやすく、学校のことだけでなく、色んなことに聞いてくれる先生がとても多くいたように感じました!
    • 就職・進学
      良い
      就職先を最後まで一緒に探してくれました。また、卒業してからも年数は決まっていますが、相談することができるので、安心しました。
    • アクセス・立地
      良い
      禁煙地域になっており、またも綺麗でした。また、近くには高校もあるので、そこまでごちゃごちゃしておらず、近くには川が流れていて、理科の授業で、川の近くの草花を探しに行きました!
    • 施設・設備
      良い
      図書館やパソコンルームを使うことができるので、レポートを書く時や自分が興味あることがあれば、すぐに調べたりすることができました。
    • 友人・恋愛
      良い
      琵琶湖の姉妹大学から来てる人たちとも同じ授業を受けることがもあり、色んな人と仲良くなれました。
    • 学生生活
      良い
      学祭など、サークルでも店を出しており、充実していました。また芸能人などをよんだりしていて、とても楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      難しいことも沢山ありましたが充実している大学生活でした。また、いろいろ将来悩むこともありましたが、自分がやりたかった小学校の先生にもなる事ができ、あの大学に行ってなかったら、ならなかったんだろうなとよく思います。
    • 就職先・進学先
      卒業後 大阪府 小学校講師 現在 専業主婦
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492957
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教育学部の先生方はとても親身になってくださる
      サークルは入るところによって充実度も違ってくるはず
      授業に関しても担任のような先生がいたりと教育学部はとても大学生というより少し高校よりの感じになっているのが良い点。クラスの子とも仲良くなれる。プレゼンテーションなどは多いので、教育学部は友人関係の関わりなどが持ちやすい。
    • 講義・授業
      普通
      講義については先輩方から聞いたことにもよると量が多いらしい。授業の内容については、難しいものはなく理解しやすいものになっていると感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期については二回生の終わり頃である。選び方については、この人の考え方がしたいと思えるような人のゼミに入ること。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については正直あまりわからないところではある。自分の直属の先輩などは晴れて学校の教師になれるという方が多かったように思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は阪急相川駅、駅から五分程度である。学校の周りはコンビニが多く、住宅街の中にある。遊び場所は少ない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては狭いが、教室などで実習室などの環境は整っているように思う。図書館は自習などに使えてとても有意義である。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校の友人関係については、教育学部は友人が作りやすい環境にあると感じる。クラスがあり、関わりが多い。行事などもあるので余計に仲良くなりやすい。
    • 学生生活
      普通
      サークルについては、自由なので、「サークルっぽさ」を味わえる所や、本当に真剣に集まってやっているところから色々である。大学のイベントに出ることもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、教育科目以外に基本的な教養を身につけるような授業が多い。必修についてもそうなっている。見学実習などもある。2年次からはインターン、3年次からは実習がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429902
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実習も多く、学ぶ環境としてはとても良いと思います。
      就活サポートもきちんとされています。
      ただ、サークルや部活などしっかり活動したい方には物足りないかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義はわかりやすく、内容もレジュメにまとまっているので後から見直しやすかったです。
      講師の先生も実際に現場を経験されている方ばかりなので、興味深い話もたくさんありました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは、授業だけでは補えなかった内容も取り組めてよかったです。
      製作活動が多かったりしたのでゼミの仲間と一緒に取り組むことは少なかったように思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は90パーセントほどで、しっかりサポートしてもらえます。
      個別で相談にも乗ってもらえますし、自分に合った就職先を選びやすい環境だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から1本道で5分もかからないのでとても便利です。
      最寄駅は相川駅です。
      駅前に力餅食堂があり、そこのうどんがとても美味しいです!
    • 施設・設備
      良い
      どの部屋も綺麗です。
      製作活動ができる部屋では、画用紙など必要なものは全て揃っています。
      ピアノ室も個室になっているので集中して練習できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生時代の友人とは卒業後も親しくしています。
      同じ職業を目指している友人同士だと話も合うし、とてもよかったです。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントではアーティストが来たりとても盛り上がっていました。模擬店もたくさん出ていたのですぐに時間がすぎてしまったように覚えています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業の論文はゼミごとに決められているので一概には言えませんが、入っていたゼミではエプロンシアターを作るというものでした。
    • 就職先・進学先
      保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426802
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ごく普通の学生生活を送ることができたが、授業が詰まりすぎていた為、あまり遊ぶ余裕はなかったように感じます。
      また実習も多く、実践で学べることは多かった。
    • 講義・授業
      普通
      かなり厳しいと感じる先生や教授が多かったように感じます。昔ながらの考えの先生が多く、今の時代にあった教育という感じではなかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ生と先生の距離感は近く、いつも楽しみではありました。かなり倍率の高いゼミに入ることが出来たが、それなりに厳しくのんびりというよりは、いつも何かに追われている感覚でした
    • 就職・進学
      良い
      就職活動は、かなり手厚くサポートしていただきました。担任、ゼミの先生、就職課の方など、色々な方にお世話になりました。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りはあまり何もなく、住宅街という感じでした。コンビニが駅前に1つあったので、学生がそこだけに集中してしまっていました。もっと飲食店や遊べる場所やコンビニもあればなぁと思っていました
    • 施設・設備
      普通
      個人的にはこれといって不便と感じることはありませんでしたが、ほかの大学などの話を聞くと、キャンパスも広くかなり充実しているようだったので羨ましかった
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスや学科などあまり関係なく、色々な人と仲良くなれたと思います。またサークル活動でもたくさんの仲間を作ることが出来ました。恋愛については自分も含め、学外の人と付き合ってる人が多かったです
    • 学生生活
      良い
      私が入っていたサークルは、わりと活動的だったかと思います。規模は大きくありませんでしたが、仲良く楽しく、みんなで提案し合って活動できたかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は保育の基礎の勉強が多く、テキストなどを使う授業が多いと思います。ピアノの練習は既に1年次からスタートです。
      2年次は実習やゼミが主になります。実践的なことで学べるものはたくさんあります。
    • 就職先・進学先
      保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431474
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経営学部スポーツマネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年間過ごしてみて過ごしにくいと感じたことがあまりなかったと思う。部活に関してもほとんど何不自由なく活動できている。休み時間などでもみんな賑やかに過ごせているように思う
    • 講義・授業
      普通
      単位については基本的に取りやすいと思う。でも、授業の面白さに関してはあまり楽しくないように思う。履修の組み方はある程度希望通り組めている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミのグループで縄跳びとアルティメットをチーム戦でやったが、練習時間が短くあまり充実して出来ていなかったと思う
    • 就職・進学
      良い
      就職率は90%を超えていたと思う。先生たちもしっかり一人一人のことを考えてくれていると思うので、実績はいい
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から7分程歩くとすぐ学校に着くので、アクセスはとてもいいと思う。周りにはコンビニがたくさんあっていいと思う
    • 施設・設備
      普通
      WiFiを付けてほしい。図書館は自由に入れるのでいいと思う。教室も普通に数はあると思う。パソコンがあいていない時がある
    • 友人・恋愛
      良い
      仲のいい団体で歩いているのをよく見かける。校内同士で付き合っているカップルをよく見る。特にスポマネは多い
    • 学生生活
      良い
      部活をしているが3つの体育館を上手く割り振りをして使えているのでいいと思う。イベントもたまにやっているようだ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マネジメントなので、どのようにすれば売れるようになるか進展できるかなどの勉強をした。人前で話すことに慣れるよう、発表も多かった
    • 就職先・進学先
      スポーツ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431550
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      夢がしっかり持ててる人ならすごくいい学科。就職活動の時も先生方が親身になってくださるので心強かった。この学科に行けたことに後悔はない!
    • 講義・授業
      良い
      講義は工夫されていて面白い。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績も学校を通して全体的によく、就職部などがありサポートもとても充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      相川駅から歩いて5分くらいなのですごく通学は便利。吹田駅からバスもでている。コンビニやパン屋さん、うどん屋さんなどもありご飯面も充実している。十三や梅田も近いので帰りに遊びに行けるのもいい!
    • 施設・設備
      普通
      コンビニは小さくレストランもあまり大きくはない。でも1人でピアノを弾ける所や、静かな図書館もある。先生たちの個人研究室もあるので相談や話しに行きやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢に向かう友達がいたのですごく楽しい学生生活が送れた。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはたくさんあるがどのサークルもあまり活気づいてる感じはない。大学祭も他の大学祭に比べると規模が小さくて寂しい。七夕パーティーなどもあるがそんなに盛り上がる感じでもない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小学生
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386624
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私はフードビジネスを勉強したくて入ったどこの学校もフードビジネスの学科やコースは理系寄り。数少ない文系のフードビジネスが学べるコースがある。本当にそういう勉強をしたいのであれば勧める
    • 講義・授業
      良い
      食ビジネスコースに関してはコース授業がたくさんある。調理実習やテーブルコーディネートの実技、栄養学や調理学などの座学。食品流通や商品開発などのマネジメント的な授業も多く学びが多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      各ゼミによって違う3年生からゼミに所属して卒業論文の制作に入る他のコースも3年生からだが、卒業論文の制作は4年生から。それがいいのか悪いのか分からない
    • 就職・進学
      良い
      学内合同説明会や個別説明会もたくさんある就職率100%に近い学科などある就職部からのサポートはけっこう手厚い
    • アクセス・立地
      良い
      梅田からも近いし、最寄駅の相川から徒歩5分ほど周辺には食べるところもほぼないが、近いところがいいと思っている
    • 施設・設備
      普通
      人数の割には食堂、教室、PC教室、トイレの数が間に合っていない短期大学と大学が両方使うから教室がないコースで使う実技の教室は短期大学のところを借りている状態
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれ。コース間の縦繋がりは今はまだ少ない感じ学科よりコースの授業が多いためコースの中で友人が出来る方が多い
    • 学生生活
      良い
      サークルでは充実しているそれほど強化クラブも多くない体育館やジム、テニスコートなどあるが強化クラブが使用している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は大阪成蹊短期大学の現・調理製菓学科 調理コースから編入したので3年次からしか分からないです。必要な単位の取得でテーブルコーディネート3級が取れる。2年までは産官学連携授業やプレゼンの機会がたくさんあると聞いている。他のコースや学科は少ないと思う
    • 利用した入試形式
      大手の外食企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411192
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活はとても楽しく、勉強もやりがいを感じている。自分の自信のなさを埋めてもらえるほどの励ましの言葉は私にとってかけがえのない財産である。卒業後、自分がどこまで頑張れるかは不安であるが今までの学びを大切にして働きたいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      授業に関しては積極的に学ぶことができ、課題も真剣に取り組もうとした。単位や成績は自分の頑張りが反映され、満足のいく結果となった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これかはの卒業研究で論文を書いていくことに対して不安があるが、ゼミ生や先生が助けてくれ、一生懸命に取り組もうと思える環境がある。
    • 就職・進学
      悪い
      これからの就職活動に不安を持っているが、試験にむけて、面接練習や実技練習などを設けていただけサポートは充実していると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      大学は通いやすい環境であるが、周りに何もないのが欠点であると思う。しかし、遊びに行ったり買い物に行ったりしやすい交通機関があるため、学生生活は充実している。
    • 施設・設備
      普通
      食堂が狭いのがとても残念です。しかし、図書館や教室の設備は最大限に活用されているように思え、学校なりに良くしようとしていると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校での生活で友達関係は非常に重要であり、かけがえのない存在であった。互いに高め合える友達ができてとてもうれしいです。
    • 学生生活
      悪い
      イベントは無駄が多いようにも感じるが参加した人たちは満足しているようにも思える。楽しむか否かはその人次第であり、やはり友達がいるからこそ楽しいと思えるのであると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全般に就職に向けて全力でサポートしてくれる教員が揃っている。また、現場で働いていた教員が多いため、実践力も身につきやすく、生の声が聞け、説得力のある学びを受けることができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410597
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経営学部スポーツマネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学はスポーツにとても力を入れている学校なので、本気でスポーツをしたい方にオススメです。大会にもたくさんの選手が出場していますし、先生も実力ある方なので安心して活動できます!マネジメントを学べるのはなかなかない学校だと思うので、きちんとマネジメント力をてにいれたい方におすすめです
    • 講義・授業
      良い
      基礎から教えてくださるので自分の実力をより良く伸ばすことができます。また、マネジメント力も身に付くのでとてもためになる授業をしてくださいます。先生も実力ある方なので安心してこちらも先生の言うことを聞いて実践することができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミには積極的に参加した方が良いです
    • 就職・進学
      良い
      かなり手厚いサポートをしてくださいます。就職率もかなり高いので安心して入れます
    • アクセス・立地
      良い
      吹田からの無料バスもあり、通学しやすいです
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しいものが多く安全で便利なつくりになっています
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は皆仲良く和気あいあいとしていてとても良いです
    • 学生生活
      良い
      サークルのなかでも仲が良くとても充実しています
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385726
15291-100件を表示
学部絞込

大阪成蹊大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府大阪市東淀川区相川3-10-62

     阪急京都本線「相川」駅から徒歩5分

電話番号 06-6829-2600
学部 経営学部芸術学部教育学部国際観光学部看護学部データサイエンス学部

大阪成蹊大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪成蹊大学の口コミを表示しています。
大阪成蹊大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪成蹊大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪学院大学

大阪学院大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (210件)
大阪府吹田市/JR京都線 岸辺
大阪国際大学

大阪国際大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.80 (145件)
大阪府守口市/京阪本線 大和田
大阪総合保育大学

大阪総合保育大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 4.09 (62件)
大阪府大阪市東住吉区/近鉄南大阪線 矢田
梅花女子大学

梅花女子大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.85 (176件)
大阪府茨木市/大阪モノレール彩都線 豊川
阪南大学

阪南大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.78 (292件)
大阪府松原市/近鉄南大阪線 河内天美

大阪成蹊大学の学部

経営学部
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 3.84 (43件)
芸術学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.53 (34件)
教育学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.81 (74件)
国際観光学部
偏差値:40.0
★★★★★ 5.00 (1件)
看護学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
データサイエンス学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。