みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪樟蔭女子大学   >>  健康栄養学部   >>  口コミ

大阪樟蔭女子大学
(おおさかしょういんじょしだいがく)

私立大阪府/河内小阪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(206)

健康栄養学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(47) 私立大学 831 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
4721-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士国家試験を一発で合格したい学生にはとてもいい大学だと思います。勉強量は多いと思いますが、その勉強量が管理栄養士国家試験合格者率につながっているのだと感じます。また、大阪樟蔭女子大学は臨床栄養学に特に力を入れている印象があるので、臨床の場(病院など)で活躍したいと考えているのであれば、おすすめです。スポーツ栄養などに興味がある学生は、大阪樟蔭女子大学から目指すのは厳しいように思います。学校生活では、授業を受ける教室や実習室が比較的新しくきれいなため、気持ちよく使用できます。また、女子大なので、トイレにはパウダールームやフィッティングルームも設置されており、内装もかわいいのが自慢です。大阪樟蔭女子大学はトイレにこだわりがあるので、よくオープンキャンパスに来てくれた学生さんもトイレで写真を撮っているように思います。先生方は、勉強面はもちろん就職活動の面でもサポートしてくれる方が多く、将来働きたい分野について相談にのってくれますし、業界で活躍していてそのあと先生になられた方が多いのでその業界について詳しく教えてくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465608
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生数もそこまで多くないため、先生方との距離も近く、質問すれば親身になって対応してくださいます。アットホームな雰囲気で、卒業後も学園祭等は卒業生がたくさん研究室に遊びに来ているような、長い関係性を築くことができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの先生方による、特徴ある講義を受けられると思います。有名な先生方も多く、生徒が興味を持てるような講義の工夫をされているように感じます。また、生徒数がそれほど多くないため、講義への出席率や、講義中の態度等も大切にしている印象です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室も豊富にあると思います。食品開発系から調理、臨床等自分の興味に合った研究室を選ぶことができます。3年の終わりには、研究室を決定しますが、それまでの成績が良いほど、希望の研究室に行くことができる仕組みとなっています。
    • 就職・進学
      普通
      就職イベント等も開催されていて利用すれば良いと思います。就職支援課があり、随時相談や模擬面接等も行っていました。私はあまり利用しませんでしたが、利用している友人もたくさんいました。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の近くにはあまり何もないですが、近畿大学が近いため、サークル活動などの交流が盛んでした。電車ですぐに難波まで出られるので、とても便利です。講義と講義の間は、近くのミスタードーナツや、一駅先の布施駅に行くと小さな商業施設もあるので、友人とよく行ってました。
    • 施設・設備
      良い
      私が卒業後に大幅リニューアルがあり、当時とは比べ物にならないくらい施設が整っていると聞いてます。実際、卒業後に学校へ行った際には、そのきれいさと、広さ、今までなかった機器の数に驚きました。これから入学される方がとてもうらやましいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、恋愛はないですが、皆とても仲がよかったです。研究室単位で旅行に行ったりだとか、学科単位でBBQをしたりだとか、全員に声をかけて遊ぶことも多々ありました。合コンのお誘い等もあるので、学校外で出会いを作って、皆で共有したりもしていました。
    • 学生生活
      普通
      生徒数がそれほど多くないため、サークル活動はそこまで活発ではありませんでした。そんな中でも校内で活動している友人もいれば、他の学校のサークルに入って頑張っている友人もいました。入学式の際には、周りにある他の学校のサークルからの勧誘も、学校の前にたくさんきていて、ビラを配っていました。 あとは、企業とのコラボ企画で商品開発をしている友人もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は時間にゆとりがあるので、卒業までに必要な教養科目等を履修しておきました。教養科目もたくさんあり充実しています。二年生からは専門的な勉強も増えてきて、課題も増えてきて忙しくなってきます。臨床、調理、衛生、加工、教育など様々な専門知識を学ぶことができます。四年生では卒業時の管理栄養士資格取得に向けての対策授業も加わります。四年生が一番忙しくなりますので、単位は落とさず取れるときに取っておくことが大切になります。また、一定の単位数以下だと、現場実習に行かせてもらえず、卒業時の資格取得は不可能となりますので、注意が必要です。
    • 就職先・進学先
      先生のご紹介で、ある給食会社の管理栄養士職に就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491919
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の施設は広くはないが、数年前に工事があり綺麗な施設で学べる。学校は駅から徒歩5分程度で、梅田や難波へのアクセスも良い。私が卒業した健康栄養学科は、管理栄養士の国家試験に向けて、教授も熱心に指導対策をして頂きました。卒業後、就職先で同期や先輩と大学時代の話しをしていると、樟蔭は食品加工学や調理学実習は魅力的な実習をしてきたなぁと感じた。サークル活動に関してはあまり活発なイメージはないが、近隣の大学のサークルに所属している友人もいたので、あまり重きを置かなくても良いのでは、、、と思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業の内容については、教授も熱心に指導、国家試験対策をして頂きました。実習に関しても他校より実のあるものができたと思います。単位取得も楽ではないと思いますが、普通通りに授業を受けてそれなりに勉強していれば大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基礎ゼミは1回生の1年間、本格的にゼミが始まるのは4回生からです。3回生の時に、ゼミの希望が聞かれますが、倍率が高いゼミは抽選だったと思います。ゼミ自体に不満はありませんでしたが、3回生頃からゼミがあれば先輩との関わりも増え、試験対策や就活の事をもっと聞けるのに、、、と思う所はあります。文化祭ではゼミで模擬店も出したりゼミ旅行に行ったり、多すぎず少なすぎずという丁度良い人数だったので、みんなと仲良くなれます。卒論は正直大変でしたが、社会人になってからも文書を書く機会や、アンケート調査をすることはあるので、とてもためになりました。
    • 就職・進学
      良い
      現在の就職状況はわかりませんが、私の代はどこかしらにほぼ就職できていました。病院や、給食会社、栄養教諭、食品関係会社など、色々な所に就職しているようでした。また大学院に進学する友人もいました。就活の時期には、大学のキャリアセンターの方が、履歴書等添削もして下さいますし、模擬面接もありました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から学校までは徒歩5分程で、最寄り駅から難波へは近鉄で1本、梅田までは乗り換え1~2回で行けます。なので、乗り換えの難波や梅田で帰りにショッピングをしたり、バイトもできます。学校の周りは住宅が多く、治安も悪いイメージはありません。自転車圏内に近畿大学や大商大があるので、合同でのサークル活動もありました。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広くないですが、工事が数年前にあり、今は綺麗なキャンパスで学べます。調理室では、オゾン水など新しい設備もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、恋愛は他校の学生とになるかと思います。他校との合同サークルもあるので、近隣の近畿大学や大商大の彼氏がいる友人もいました。学内での友人関係に関しては、学科自体そこまで人数も多くなく同じ授業を受けたり、実習もグループであるので、友人はたくはんできると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動に関しては、樟蔭だけのサークルは少なく、他校との合同サークルが多いため、樟蔭だけのサークル活動は活発なイメージではありません。ただ、他校との合同サークルはあったので、そこで他校との繋がりが出来るのは良かった点だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は化学のような高校の学びと重なる生化学や、栄養学の基礎を学びます。主に、学科が多かったイメージです。2回生では、学科もありますが、1回生の学びを踏まえて、調理学実習や基礎栄養学実習があったと思います。3回生からは、1~2回生で学んだ栄養学を更に深く学ぶ、応用栄養や臨床栄養、また栄養教育論や、臨地実習も始まります。4回生では、学科、実習共にありますが授業数は減り、国家試験対策がありました。
    • 就職先・進学先
      栄養教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409301
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全体を振り返ると、友人にも恵まれ、取得したい資格も取得でき、有意義な時間を過ごすことができたため。サポート体制も充実しており、栄養学を学びたい人におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      講義や実験、実習の内容は、基礎から応用まで、幅広く学ぶことができたため。先生も熱心な先生が多く、学びやすい環境でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の所属していたゼミは、みんなが自立していて、それぞれに研究するスキルを身につけるとかができたため。研究もするが、みんなが仲良く、楽しみを作りながら進めていた。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートは、キャリアセンターが担当しており、丁寧に教えてくれたため。就職率は高い印象がある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は河内小阪駅で、駅から大学までは徒歩5分と、アクセスがよかったため。難波には電車で15分ほどなので、とても便利でした。
    • 施設・設備
      良い
      学科専用の実験室や実習室があり、学びやすい環境が整っていたため。研究室を勉強できるように開放してくれていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、女友達がいっぱいできたため。サークルは他大学と合同のものが多く、他大学の学生とも交流することができた。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントについては、学祭があり、ゼミで出店したり、サークルで出店したり、賑わっていて、楽しかったため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~3年次までは、必修科目が多く、資格取得のために忙しい。4年次は卒論があり忙しいが、メリハリをつけて行うので、楽しいイベントもできた。
    • 就職先・進学先
      教育業界
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407912
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      もともと管理栄養士になりたくてこの大学に入学しました。
      この学科の先生方のほとんどが管理栄養士として働いている方々で身近に管理栄養士としての役割とどのような仕事があるのかなどいろいろなアドバイスを詳しく教えてくれるいいところです。また授業などの指導も細かく教えてもらえます。
      色々とこの学科は大変だと思うですけどその大変さもわかってこその勉強なので先生方の苦労も聞きつつそれを乗り越えるためにどうしたらいいのか、さらには先生の失敗談とか聞いてるととても自信に繋がって頑張ろうと思えるいい学科です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いので通いやすいし、周辺にはスーパーなどがあってお昼ご飯とか結構安上がりになって学生にとってはありがたい。
    • 施設・設備
      良い
      設備は結構充実しててカフェなどもあって女子大ならではの雰囲気でとても居心地がいいです。
    • 学生生活
      良い
      女子大学なのでサークルは大阪樟蔭女子大学の近くにある近畿大学と合同のサークルがあってとてもいい交流ができて楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:377846
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさんの資格を四年間に取得できる。が、本気で勉強したい人じゃないと単位を取得するのが難しいと思う学科です。でも、生活に必要なことを基礎から学ぶことができるので、本当にこれから役立つと思います!勉強はほんとに辛くて、何度もこの学科を選んだことを後悔しましたが、今となってはこの大学のこの学科を卒業できてよかったです。
    • 講義・授業
      普通
      校舎が新しくなって、実習室がとても充実していた。食品加工の授業が個人的に好きだった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年の2月からゼミが始まり、春休み、夏休み、冬休みがなく、三が日しか休みがなかった。四年生の1年間が本当に辛かった。

    • 就職・進学
      悪い
      就活よりもゼミを優先しないと卒業できない状態だった。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩4分で着くためよかった
    • 施設・設備
      普通
      普通。
    • 友人・恋愛
      普通
      楽しく四年間学生生活を送ることができた。
    • 学生生活
      悪い
      学祭は楽しかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は栄養学の基礎、2年はその応用、3年はもっと応用という感じで1年の時につまずいてしまうと大変。
    • 就職先・進学先
      小売り
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:340750
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大阪樟蔭女子大学の健康栄養学科は
      正直厳しいです。
      病院の臨地実習に行くと樟蔭から来たと言うと、
      厳しいって聞くけど大丈夫?とよく聞かれる程です(笑)
      ですが、その分自分の力にはなると思います!
      なので、樟蔭の就職率、管理栄養士国家試験合格率は100%です。
      管理栄養士になりたいと強く感じている方には
      いい大学だと思います!!
    • 講義・授業
      良い
      樟蔭は少人数なので、分からないところは先生に聞きやすいです。
      実習なども先生が一人ひとりまで気にかけていただけます!
      管理栄養士専攻は教職の教科も取得できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1回生から基礎ゼミがあり、授業のとり方などを詳しく教えてもらえるので安心して大学生活を進められます。
      4回生からの卒業ゼミは3回生の春までの成績で決められます。
      ゼミ数は充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100%、サポート状況は整っています。
    • アクセス・立地
      良い
      河内小阪駅から徒歩7分です。
      難波まで20分、天王寺まで20分、大阪まで30分と環境はとても良いです。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが綺麗ですよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:323338
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食や健康のことについて詳しく学ぶことができる!また、先生も優しく質問しやすい!友達も女子大で怖かったが、悪い子はいない。
    • 講義・授業
      普通
      ほとんどの先生はわかりやすい。また、質問しやすい環境なのでいい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      授業はシラバスどうりにはいかないが、役立つ知識を知ることができるのでいい。
    • 就職・進学
      普通
      まだ、1回なので就職などはわからないがいいのではないかと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から5分ぐらいのところにあるのでとてもいい!遅刻しそうになっても走ればなんとか間に合う!
    • 施設・設備
      良い
      夏場が冷房が少し効きすぎていて寒い時があるが、上着を着ればいいので特に問題はない!設備はとても充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はいい子がほんとに多いのでいいと思う。皆勉強に熱心なので自分も頑張れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食と健康について学ぶことが多い。それに関連して、化学や病気などについても学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:229156
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養の学生が使用する教室は全て建て替えで新しい校舎にあり、設備が整った場所で学ぶことができる。 管理栄養士になりたい人には勉強のサポートも多く、いいと思う
    • 講義・授業
      良い
      当時は厳しいと思ったことも、今となってはこれほど親身になって国家試験合格のためのサポートをしてくれる学校はないだろうと思います。 各分野の専門の先生方が揃っており、疑問点の質問をしやすい雰囲気であったり、勉強する環境が整っていると思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      決められたテーマについて研究するゼミや、自分たちでテーマを決めるゼミなどそれぞれ特色はありますが、どの先生も学生のやりたいことには応じてくれる印象があります
    • 就職・進学
      良い
      学校からのサポートはそれほど期待できないと思います。キャリアセンター等は自分で出向いてうまく使うことが重要だと感じます
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄線からもJR線からも徒歩5分程度の場所にあります。 難波までも15分ほどで遊びに行くにも行きやすいです
    • 施設・設備
      良い
      創立100周年の節目に新校舎ができ、きれいな教室で学ぶことができます。 デザインに凝ったトイレもあります(笑)
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、大学での出会いは期待できません。女ばかりでもイベントはしっかり盛り上がり、自分自身の楽しむ気持ちがあれば楽しめるはずです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は教養科目と学科の基礎科目。実験などもあります2.3年で栄養についてや病気のことなども学びます。3年の夏からは学外の実習も始まり、冬からゼミでの研究が始まります。4年は研究と卒論国家試験対策の勉強です
    • 所属研究室・ゼミ名
      臨床栄養学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に栄養指導について研究しているゼミです。 ふざけていても暖かく見守ってくれる、学生の相談を親身に聞いてくれる優しい先生のゼミです
    • 就職先・進学先
      医療、栄養士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      栄養指導によって患者さまの病気を少しでも良くしたくて現在の職についた
    • 志望動機
      管理栄養士になりたくて選んだ。受かった中から合格率の良かった学校を選びました 今考えると良い先生が揃っているので合格率だけでなくお勧めできます
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別指導
    • どのような入試対策をしていたか
      えいご、生物を重点的に。私立なので試験科目を絞ってべんきょうした
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183433
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ学科・専攻であればほとんどの人が同じ授業を受けるので、クラスのメンバーとしての意識が強く、みんなで一緒に頑張ろうと思える環境でした。
    • 講義・授業
      良い
      様々なことを学ぶことができ、とても良かったです。実習も充実していて、実験や調理実習、模擬授業を行ったり栄養教育のカウンセリングを体験したことも貴重な体験になりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは成績順で希望が通り決められるので、入りたいゼミに入れるかそうでないかは自分次第です。それがゼミ決めまでのモチベーションになっていました。私は希望のゼミに入ることが出来たのでとても満足な研究内容とメンバーに恵まれました。ですが、ゼミによっては時間の制約が相当苦しいと感じるゼミもあるようで、大変そうだと思って見ていました。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動がうまくいっていてもそうでなくても、キャリアセンターがサポートしてくれるのでとても嬉しかったです。ですが、なかなか決まらない人はいました。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄の駅からとても近く、駅に着いて早い人で5分ほどで教室に着いて授業を受けることができるぐらい便利な立地です。小さめな学校だったので、どこに行くにも近く、休み時間にちょこっと行くことができるので良かったです。
    • 施設・設備
      普通
      小さめの学校だったので、学校の中にお店が入っていたりATMが入っていたりすることはありませんでした。あまりおしゃれな施設がなかったのが少し残念なポイントでもありました。ですが、私が卒業してから校舎が新しく作られたようなので、良い施設や設備が増えていることだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内だけでなく、他の学科の友達もできました。友達同士で勉強を教え合ったり、刺激し合って切磋琢磨できる環境でした。女子大なので毎日周りを気にせず楽しくガールズトークができ、また、男性がいない環境なので勉強にも集中できました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品について、人体について、疾患について等、人と食にまつわることをあらゆる角度から学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品加工研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品の加工で食品の機能的な部分や性質がどう変化するのかを研究することができます。
    • 就職先・進学先
      食品を扱う会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      資格が生かせ、また食品に関わるお仕事がしたかったからです。
    • 志望動機
      食に関わることが勉強したかったからです。ついでに資格も取れるならお得かなと思い、この学科にしました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      KEC予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      国立大学の受験をするためのセンター試験に向けての勉強を主に行っていました。過去問をとにかく多く解き、点数を伸ばすことに集中していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63877
4721-30件を表示
学部絞込
学科絞込

大阪樟蔭女子大学のことが気になったら!

基本情報

住所 大阪府 東大阪市菱屋西4-2-26
最寄駅

近鉄奈良線 河内小阪

電話番号 06-6723-8181
学部 学芸学部児童教育学部健康栄養学部

大阪樟蔭女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪樟蔭女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪樟蔭女子大学の口コミを表示しています。
大阪樟蔭女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪樟蔭女子大学   >>  健康栄養学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪経済法科大学

大阪経済法科大学

42.5

★★★★☆ 3.52 (135件)
大阪府八尾市/近鉄信貴線 服部川
大阪産業大学

大阪産業大学

BF - 42.5

★★★☆☆ 3.49 (261件)
大阪府大東市/学研都市線 野崎
大阪商業大学

大阪商業大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.59 (175件)
大阪府東大阪市/近鉄奈良線 河内小阪
大阪体育大学

大阪体育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.13 (151件)
大阪府泉南郡熊取町/阪和線(天王寺~和歌山) 日根野
桃山学院教育大学

桃山学院教育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (31件)
大阪府堺市南区/泉北高速鉄道線 泉ヶ丘

大阪樟蔭女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。