みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪樟蔭女子大学   >>  児童教育学部   >>  口コミ

大阪樟蔭女子大学
(おおさかしょういんじょしだいがく)

私立大阪府/河内小阪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(206)

児童教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.08
(47) 私立大学 297 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
4721-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      たくさん資格が取れる、アットホーム、幼稚園交流が出来る、キャリアセンターは何とか就職率100%にしようと必死
    • 講義・授業
      普通
      児童学科らしい授業がある、自分の好きな事を授業で取れる時がある、面白い教え方の先生だとすぐに時間が終わってしまう
    • 研究室・ゼミ
      普通
      児童学科らしいゼミがある、卒業論文が無く卒業制作の場合が多い、最後まで熱心にご指導下さる先生方が多い
    • 就職・進学
      普通
      多分、キャリアセンターが就職率100%を取る事に力を入れている、必死にコツコツとしていれば就職しやすいはず
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近い、近くにコンビニエンスストアや飲食店が何店舗かある為昼食を買って食べたり飲食店で済ます事が出来る
    • 施設・設備
      普通
      多分、全体的な改装はもう行われたのかもしれないが学科で新しさは激しい、トイレが異常に綺麗、エレベーターが狭いのかいつもあまり乗れない
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子しかいない、男性は先生のみ、若い先生でも結婚してしまってる場合が多い、他大学との交流を持っていると男性と交流する機会がある
    • 学生生活
      普通
      他大学とも交流がある、他大学と交流していると友達もたくさん増える、積極的な子はどんどん色んな事に挑戦するがサークルやイベントに協力しない子とはっきりしている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育について、幼児について、児童について、3免取れて司書教諭も取得出来る為授業が埋まって大変ですが勉強出来る時にたくさんしておく方が自分の為になります
    • 就職先・進学先
      認定こども園、幼稚園と保育園が合体した新しい保育方式、幼稚園児と保育園児は一緒のクラスで過ごしている
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:368724
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的なことを学ぶことが多いのでなかなか勉強はいそがしいが、
      ある程度は自分に時間をつかえる。サークルに入ってる子も多いので
      他大学などとの交流もできる。
      専門的な部分でいえば、ピアノが大変で、やったことがない人からしてみれば、すこしきつい部分があるなとおもう。
      また、学科独特の授業がおおいのも特徴だが、似たような授業が多いためよく内容がこんがらがったりする。ちゃんと勉強すれば単位をもらえる授業が多いので、自分の努力次第。
      実習があるのでその期間だけは耐えるしかない。
      実習園は自分では選べないので、いく園によって当たりハズレがすごい。
      いい園に当たれば、学べることも多いが、ハズレの園に当たるとただ怒られるだけだったり雑用ばかりで子供と関わる時間が少なかったりで学べることが少ない。個人的には保育園実習より施設実習のほうが自分のためになるなと思った。
      幼稚園実習が1ヶ月あるので就活がそのぶん遅れてしまう。
      一般企業に就職したい人にはあまり向かない学科だと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:366548
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率がいい。
      通学しやすいです。
      幼稚園教諭、保育士を目指している学生にはとてもいい大学だとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      卒業生からの話を聞く講義があったり、幼稚園の園長をしている講師がいたりと、充実した指導がありました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      色んなゼミの中から自分が興味のあるゼミを選べます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高いです。
      希望者は全員就職できていました。
    • アクセス・立地
      普通
      奈良の関屋キャンパスから小阪に移って通学しやすくなっています。
    • 施設・設備
      良い
      実習室や講義室など充実した設備が整っています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大な為恋愛関係は学校内では充実していません。
      他大学との混合サークルがある為、そこで交友関係を広げることはできます。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動や文化祭など一応イベントはあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもについて色々な角度から勉強します。
      取得できる免許も多いので授業が多く大変です。
      実習も幼稚園、保育園、施設、養護学校、老人ホーム、小学校など自分が取得したい免許によって色々あります。
    • 就職先・進学先
      希望していた幼稚園に就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:365954
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士・幼稚園教諭を目指せるだけではなく、小学校教諭1種免許も取得することができる。また就職面でも保育園や幼稚園だけではなく、保育職では安定している大手企業が運営する園に就職する人もいる。講義は四年間で学ぶことがたくさんあるので充実していると言える。短大に比べて四年間でゆとりを持って学生生活を送れるのも魅力の一つではないかと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義は教師により様々だか、受講する側がそれに応じて学ぶ姿勢を身に付ける必要がある。また四年間でじっくりと身に付いていく。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      相談などは熱心に応じてくれるゼミを選ぶことができた。
    • 就職・進学
      良い
      自らが積極的に行動していく中で、困難な面に陥った場合はしっかりとサポートしてくれる。また学校のキャリアサポートは有効的に活用していくべきである。
    • アクセス・立地
      良い
      立地条件の良い環境にあると言える。
    • 施設・設備
      良い
      施設が新しくなってきているので、とてもキレイなトイレや新しい党で学ぶことができる。建物が高いので、エレベーターを利用する必要がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      本人の人間関係の築き方次第だと感じる。
    • 学生生活
      良い
      校内だけではなく、校外のサークル活動やイベントにも参加できるので興味のある人はたくさん参加できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に資格に関する講義が多い。単位数や必要に応じて選択科目も受講する。
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347090
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育士、幼稚園、小学校の3免取れるのがなんと言っても魅力的。教育の現場に就職したい場合は学校側のサポートも充実していてほんとにオススメ。
    • 就職・進学
      良い
      教育者を目指している人のサポートは半端なく良いです。就職率100パーセントとかかげているだけあって、ほんとに就職できます。ただ、一般企業に就職するとなると勝手にやって感は否めないし、教育者になれと言われます。なので教育者になりたい人にほんとにオススメ。
    • 施設・設備
      良い
      最近増えた建物の各階のトイレがとても綺麗。ミッキーのトイレは特にお気に入り。アリスの階もあってディズニー好きにはたまりません。
      あと栄養学科のための新しい校舎には給食室?調理室?みたいな設備が整っていて、学校側がすごくお金をかけてる感じがあります。
    • 学生生活
      普通
      樟蔭にはサークルはありませんが、他の大学の合同サークルなどに参加できるので交友関係の幅は広がるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      ニートからの機能性食品会社の事務員からのニートからのコールセンターの事務員です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:343527
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私立の幼稚園、保育所を目指すには良いが、公立の幼稚園保育所や小学校教諭を目指すには勉強面や支援面で不十分な環境。
    • 施設・設備
      普通
      校舎が新しく増えたので、とても綺麗。その中でも何故かトイレに力を入れておりトイレ1つ1つにテーマがあるらしい。綺麗なのは良いが、校舎があちらこちらにあるため教室移動が分かりにくくて大変。授業と授業の合間が10分ほどしかないので時間に追われながら移動することになる。ロッカーは薄暗く寒い地下にある。とても不便で、朝学校に着いたら先に1日で使う教科書や資料をまとめて取っておかないとだめ。
    • 学生生活
      悪い
      大学四年になる私ですが、未だに何のサークルがあるのか知らないし、イベントもほとんど知らないし行かない。サークルとゆうより部活動ならあるが、サークルも部活にも入ってる子は滅多におらず、入りたいと思うような魅力も感じられないほどサークルやイベントに力をいれていない。そのサークルや部活の中で、近くの大学との交流がある所もあるので??2にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:340679
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育系に興味がある、または、保育士になりたいと思っている学生にはとてもよい大学です。大阪樟蔭女子大学の児童学部では、保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の資格が取得可能であり、教育系の知識、心理学などの講義以外にはピアノや工作や体育やダンスなどの実技授業もあり、自分のスキルを楽しみながら高めることができます。また、3年生になると自分の1番興味のある分野にわかれ、研究を進め、深めることができます。就職活動の実績も高く、毎年就職率は100パーセントに達しています。サークルや部活動、学外連携プロジェクトなどさまざまなものがたくさんありますので、自分から進んで行動することで充実した学生生活を送ることができます。少しでも興味をもったことに挑戦することで必ず自分の糧につながると思います。ぜひオープンキャンパスに行ってみてください。学生も優しく明るい学生が多いです。わからないことがあれば質問すると優しく返答してくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:333416
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼保小の三つの免許が取れるため、将来選択において仕事の幅も増える。また、司書教諭など別枠で免許もあるので頑張れば頑張った分だけ自分の可能性も広がっていく。研究室も関係なくどの教授方も親切に話や相談にもなって下さり、力になってくださいます。
    • 講義・授業
      普通
      講義については、あらゆる分野に特化した教授の講義が受けられることも魅力的だと思います。児童学科だけでなく、心理学科や健康栄養学科、被服など様々な学科があることで多くの種類の講義内容が行われています。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄の河内小阪駅と河内永和駅の他にJRの河内永和駅もあるため交通の便は良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが特に綺麗で、部屋と間違えてしまうほどです。2年前にキャンパスが新しくなり二つの学部も移動したことで学校自体が活性化されましたし、綺麗で気持ちよく、施設を使えると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大学なので、あまり交流はない分、近隣の大学と合同のサークルもあるため交友関係は広がると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公立保育園幼稚園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331398
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生がとても親身。施設がとても整ってます!
      保育士、幼稚園教諭1種、小学校教諭1種の資格と免許を取得することができます。
    • 講義・授業
      良い
      とても分かりやすく、グループワークやパワーポイントを使った授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      フロア全部が児童学科の先生の研究室になっていて探しやすいです。
      2回でコースに分かれ、3回からゼミに分かれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率100パーセントです。
    • アクセス・立地
      良い
      河内小阪駅から徒歩5分で、駅から学校までまっすぐな道を歩くだけです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、恋愛は出来ませんが、学内の人は良い人ばかりです。
      比較的学科みんな仲が良いです。
    • 学生生活
      良い
      学祭の2日目には、イケメン俳優のトークショーがあります!
      学生は500円です!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもの年齢ごとの発達について、子供の心理について、福祉について、弾き歌い、体育、造形などがあります。
      教室で先生の講義を聞いて、ノートを取る授業がすべてではありません。
      実践的な授業もたくさんあります。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていませんが、幼稚園の先生を目指しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330971
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャリアセンターの人も親身で就活の時とっても良かったです。
      なるべく多くの学生を就職させる!という意思が感じられます。
      先生も親身で分かりやすく、実際に幼稚園でつかえるテクニックを教えてくれました。
    • 講義・授業
      良い
      心理学講師の講義もあるので、いろいろためになる講義を受けれた印象があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      希望のゼミになれればなお楽しいと思います、先生は面白い先生が多いのでどこでも面白いとは思います。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはすごくありました。
      聞いてなくてもここどう?
      こんなところは?
      面接のアドバイス、履歴書の書き方のアドバイスもあって良かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      大阪と奈良の間にあって少し遠いです。長い階段を上って学校に行くのも夏がつらかった…。
    • 施設・設備
      良い
      学内は比較的新しいし、学食、生協もあり、ラウンジでくつろげます。
    • 友人・恋愛
      普通
      比較的友達出来やすいと思います。
      そんかに大きい大学じゃないし…。
    • 学生生活
      良い
      サークルはあんまり充実してません。
      というか入ってる人が少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      幼稚園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329667
4721-30件を表示
学部絞込
学科絞込

大阪樟蔭女子大学のことが気になったら!

基本情報

住所 大阪府 東大阪市菱屋西4-2-26
最寄駅

近鉄奈良線 河内小阪

電話番号 06-6723-8181
学部 学芸学部児童教育学部健康栄養学部

大阪樟蔭女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪樟蔭女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪樟蔭女子大学の口コミを表示しています。
大阪樟蔭女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪樟蔭女子大学   >>  児童教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪経済法科大学

大阪経済法科大学

42.5

★★★★☆ 3.52 (135件)
大阪府八尾市/近鉄信貴線 服部川
大阪産業大学

大阪産業大学

BF - 42.5

★★★☆☆ 3.49 (261件)
大阪府大東市/学研都市線 野崎
大阪商業大学

大阪商業大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.59 (175件)
大阪府東大阪市/近鉄奈良線 河内小阪
大阪体育大学

大阪体育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.13 (151件)
大阪府泉南郡熊取町/阪和線(天王寺~和歌山) 日根野
桃山学院教育大学

桃山学院教育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (31件)
大阪府堺市南区/泉北高速鉄道線 泉ヶ丘

大阪樟蔭女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。