みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大谷大学   >>  口コミ

大阪大谷大学
出典:KENPEI
大阪大谷大学
(おおさかおおたにだいがく)

私立大阪府/滝谷不動駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(211)

大阪大谷大学 口コミ

★★★★☆ 3.78
(211) 私立内324 / 587校中
学部絞込
21151-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      わからないとこがあったりしても、先生や先輩方が理解するまで教えてくれるので、不安なことがなくなる。相談にものってくれるので不安がなくなる。
    • 講義・授業
      良い
      先生によってそれぞれやけど、基本レジメやからわかりやすし、わからんとこがあっても質問にいけばすぐに答えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のやりたいことを優先させてくれるらしいです。卒研も早くに終わるように予定されているので、国家試験の勉強ができるらしい。
    • 就職・進学
      良い
      薬局にいったり、病院にいったり、企業にいったりとさまざまなところに行けるみたいです。説明が何回かに分けてあるので、気になるところがたくさんあってもいろんな話がきけます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からもまあまあ近いし、コンビニもあるのでまあ便利です坂とかはしんどいですけどなれます。バスもあるので利用できます。
    • 施設・設備
      良い
      コピー機がいたるところにあるので、コピーがすぐにできます。校舎もきれいで勉強できるスペースもあるのでテスト前とかは勉強しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友だちはすぐにできます。前後の人とはあっという間に友だちになれます。共同作業があるので恋愛もできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるまでの基礎知識が学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      家から近かったし、交通の便が便利やったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解いて、わかるまで理解した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65044
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職のことや、国家試験のことなど色々なサポートをしてくれています。先生は話しやすい人が多く相談しやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      単位をとるのに必要な授業以外に、センター講座など単位とは関係のない授業などもあり、勉強に不安のある生徒は参加することができます。
    • 就職・進学
      悪い
      国家試験合格率は良いとは言えないと思います。補講等の授業はあります。早くから勉強を始めるように色々な授業で先生方に言われました。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎で電車の本数は少ないです。大学の周りはコンビニが1つあるくらいで何もない田舎です。
    • 施設・設備
      普通
      薬学部の校舎は新しく綺麗です。他の校舎は古いのもあります。大学内に食堂は3つあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入り薬学部以外の学部の人とのかかわり合いもできました。
    • 学生生活
      普通
      今はコロナの影響で学園祭等が中止になったりリモートになったりで、あまり出来ませんが、コロナ前はイベントが充実していたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家試験を受けるのに必要なことを学びます。病院、薬局で実務実習もあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師になりたくて志望しました。国家試験に合格して薬剤師になりたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:866873
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との距離が近く、なんやかんやみんな和気あいあいと楽しく過ごしています。
      みんなの目標が薬剤師国家試験合格なので同じ目標の友達ができるので心強いです。
    • 講義・授業
      良い
      質問対応なども丁寧
      レジュメも比較的まとまっているものも多くいいものはずっと使える
    • 就職・進学
      良い
      サポートはわかりませんが、就職活動は薬剤師として働く人が多いためみんな決まるのが早かったです
    • アクセス・立地
      悪い
      敷地内にコンビニがない、食堂はあるが薬学部に入ると授業が埋まっているのでゆっくり食堂で食べる暇がない。
      駅からは少し歩かないといけない
    • 施設・設備
      良い
      薬棟は比較的新しいので綺麗ですが、建物によっては老朽化が進んでいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係はあまり充実していませんが、友達にはとても恵まれました。
    • 学生生活
      悪い
      薬学部に入ると学校行事はほぼ参加しない人が大半です。サークルなども低学年の頃に数名でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に薬剤師国家試験で出る内容です。
      他はサプリメントアドバイザーの勉強も出来ます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から理科系の教科が好きだったことと手に職をつけたかったので薬剤師になることにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673612
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味のあるものがあれば、とても充実した大学生活になると思います。 歴史好きな人が来る学部なので話しも会いやすいと思います
    • 講義・授業
      良い
      専門分野になるにつれ、少人数になっていくので質問もしやすく先生との距離も近くなりやすいです.
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数ゼミなので質問しやすく、4回生になると個別ゼミの時間を設けてくれたので良かった
    • 就職・進学
      普通
      文学部で学んだことを活かす仕事には付きにくく、資格も活かしにくいです。
    • アクセス・立地
      普通
      座っていけることが多いので良いと思います。ただ15分に1本のペースでしか電車が来ないので不便です
    • 施設・設備
      普通
      パソコンなどの台数も多く、蔵書数も多いと思います。その他にも歴史文化学科が良く使う校舎はエレベーターがついていて楽です、
    • 友人・恋愛
      普通
      歴史文化学科は少人数の部類に入りますが、大学ですので最初の友達作りに失敗するとそのまま友達ができないままということもあり得ます。
    • 学生生活
      普通
      サークルや学祭など参加すれば楽しいと思います。参加しない人は4年間まったく関わらないということもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2回生で考古学、歴史学、美術史学の分野から自分の興味のある分野も見つけ、卒論のテーマを決めます。2回生の後期に希望の卒論のテーマを提出し、先生方が履修授業やゼミなどから卒論のテーマに沿ったゼミに分けられます。3,4回生で卒論を進めていきます。卒論は2万字以上で他の学部は卒論を提出するのみなのですが、歴史文学科はその後、試問という歴史文学科の先生たちの前で卒論の概要の説明と質問に答えるテストがあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      中小企業の事務
    • 志望動機
      歴史分野を学べて、自宅から通いやすかったため。そして本の蔵書数が多かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:538019
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教師になるための講義や施設がしっかりしています。それを、最大限に生かすことができればいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教師になる上で必要な講義がきちんと受けられます。それをいかに勉強するかが大事です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      担当のゼミの先生との距離が近く、相談事などもしやすい環境です。自身が身につけたい内容に沿ってゼミを決められるので、専門的な力が付きます。
    • 就職・進学
      良い
      大学にある施設やサポートを効果的に利用すれば、就職が随分楽になるのではないかと考えます。どれほど利用できるかが大事です。
    • アクセス・立地
      普通
      大学自体は少し田舎にあるので、周りにないもないのが難点です。最寄りの駅からは徒歩10分ほどです。駅から大学までの間にコンビニがあり、よく利用しています。大学内にコンビニ等はありません。売店がある程度です。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備はしっかりしているので、利用しないと勿体ないです。その存在を知らずに過ごしている学生も多いようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      自然と仲が深まるよう、入学早々にイベントもあります。その機会を活かせるといいと思います
    • 学生生活
      良い
      いろんなサークル、部活があります。家が遠いなどの理由がない限り、ぜひ入ることをオススメします。友達も増えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教師になるための勉強です。小学校、中学校、高校(中学校と高校は国語か英語のみ)のそれぞれによって分かれ、それぞれの専門の知識を学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      家から通える範囲で自分の学力にあった教育学部があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567577
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒数が少ないので、先生と生徒との距離が近く、自分がしたい分野の話や、 将来就きたいと思う仕事に関しても相談にのってもらいやすいように思います。
      また、考古学や古文書をしたいと思っている学生の方にとっては、考古学の測量調査や古文書調査があるため、他の大学では出来ない体験をすることが出来るという利点があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からゼミが始まり、1,2年でレポートや出典等の書き方を指導してくださり、3年生になると卒業論文に向けて本格的に自分が研究したいものを決定し始めます。
      ゼミは、西洋美術、日本美術、服飾、考古学、歴史学(宗教,城,武将,神話etc.)といった多種多様な分野の教授がおり、自分が好きな分野の先生に出会える確率が高いように思います。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎にあるのですが、最寄りの駅から徒歩10分圏内にあり、学校から徒歩15分圏内には2店舗コンビニがあります。その為、何か必要なものが出たときもすぐに買いにいくことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328758
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なかなかない歴史のことを学びたい人にはもってこいだと思います。土器や美術史などを専門にしている教授もいるので、そういった専門的なことを学びたい人もおすすめです。 また司書や学芸員の資格も取れるのもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      歴史を学ぶのに必要なくずし字などの専門的なことを授業で学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミには美術系や歴史、仏教系など様々なジャンルがあるので、自分のやりたいことを研究させてくれるゼミが絶対に見つかるはずです。
    • 就職・進学
      普通
      就職説明会はもちろん、就職課の人達もとても親身になって相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りから距離があったり、電車がかなり少ないです。周りも何もないので遊んだりするためには市内まで出ないといけないです。
    • 施設・設備
      悪い
      文化財学科の校舎には博物館があり、いつでも自由に見に行くことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      少数精鋭なため学科の子とは仲良くなれると思います。ただ学部外交流がないため、よその学科の人達と仲良くするのは難しいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      学科の人達とはほぼ毎日顔を合わせるので、楽しいとは思います。ただ活発的なサークルは少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時はさまざまな基礎を学び、3年からはゼミも始まり本格的に自分のやりたいことを学ぶことができると思います。
    • 就職先・進学先
      販売員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学生時代からずっと続けていたアルバイト先のためずっと続けています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289730
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間社会学部人間社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人間社会学部では社会科の教員免許を取ることができるので、将来目指している人にはおすすめの学科です!友達もすぐにできるのですごしやすい場所になっています!
    • 講義・授業
      良い
      説明がわかりにくい先生とかもいますが、大概の先生はわかりやすく説明をしてくれ、質問もしやすかったりしますので、わかりやすいです!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1回生は遊んでいるゼミ、真剣に勉強しているゼミなど、先生によって方針が全く違います
    • 就職・進学
      普通
      先輩にはスポーツメーカーに就職した人や体育の教員になった人など様々な人がいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは歩いて10分程度です。他の大学と比べてもそんなに変わらないと思います
    • 施設・設備
      悪い
      学校自体が田舎にあるので、周りにはコンビニ1件しかないし、敷地も狭いです
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな優しい人ばかりで、とてもすごしやすい環境です!
      先輩なども優しい人ばかりです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スポーツのことや身体に関係すること。体育の歴史や体育はどのように発展してきたか。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:252002
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史が好きな方や社会の先生・学芸員・司書の資格を取りたい人にはおすすめな学科です。
      週末には郊外学習などもあるので興味のある方には
      おすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      学科では歴史学・考古学・美術史学の3科目を中心に
      講義で学びます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは主に郊外学習の事前学習や卒業論文に向けての
      レジュメなどを行います
    • 就職・進学
      普通
      本校では教師や学芸員などさまざまな卒業生が
      社会で活躍しています
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は近鉄の河内長野線の滝谷不動駅です
      その他はバイクや徒歩で通学している方もいらっしゃいます
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設には3つの食堂があり、さまざまなメニューが
      あります。値段の方もとても安いです
    • 友人・恋愛
      普通
      当学ではさまざまなサークルや部活があり、
      先輩・後輩と仲良く頑張って活動しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は歴史のさまざまな分野を学び主に歴史学・考古学・美術史学の3つの分野を中心に歴史について学んでいきます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:228635
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生がとても丁寧かつ熱心に教えてくれていると感じています。進路ごとのカリキュラムもしっかりしていると感じています。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって、楽しい楽しくないは少し分かれます。基本的に興味の持てる授業内容が多いというのが個人的な感想です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      分からなあところがあれば、マンツーマンレベルで教えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      一人一人の就職が決定するまで、粘り強くサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      飲食店なんかが、少ないです。もう少し充実するといいなと思っています。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとても広いです!迷宮かってくらい!自分のやりたいことに関する資料には苦労しないかと感じました。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミ、部活動など、友達を作る機会は多いと思います。僕は彼女いませんがリア充は多いと思います(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      時代ごとの日本文学、日本語の文法、発音、それらの変遷を主に。また、教職のための指導法や心理学などの講義も学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:225154
21151-60件を表示
学部絞込

大阪大谷大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府富田林市錦織北3-11-1

     近鉄長野線「滝谷不動」駅から徒歩10分

電話番号 0721-24-0381
学部 文学部教育学部人間社会学部薬学部

大阪大谷大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪大谷大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大谷大学の口コミを表示しています。
大阪大谷大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大谷大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

神戸女子大学

神戸女子大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.86 (379件)
兵庫県神戸市中央区/ポートライナー みなとじま
大阪青山大学

大阪青山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.73 (85件)
大阪府箕面市/阪急箕面線 箕面
大阪経済法科大学

大阪経済法科大学

42.5

★★★★☆ 3.55 (134件)
大阪府八尾市/近鉄信貴線 服部川
大阪産業大学

大阪産業大学

BF - 42.5

★★★☆☆ 3.49 (261件)
大阪府大東市/学研都市線 野崎
大阪樟蔭女子大学

大阪樟蔭女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.88 (206件)
大阪府東大阪市/近鉄奈良線 河内小阪

大阪大谷大学の学部

文学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.65 (43件)
教育学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.91 (88件)
人間社会学部
偏差値:37.5 - 42.5
★★★★☆ 3.58 (45件)
薬学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.90 (35件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。