みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都芸術大学   >>  芸術学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

京都芸術大学
京都芸術大学
(きょうとげいじゅつだいがく)

私立京都府/茶山・京都芸術大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(198)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学

    賑やかでした

    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部空間演出デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほかの学科やコースの学生との授業・制作や、産学連携のプロジェクトにも参加出来、幅広い活動や交流が出来ました。よくも悪くもグループ活動が多く刺激が多い環境だったので、一人でこつこつとやりたいことが決まっているような人には向いていないかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      1・2回生時は課題も授業数も多く大変ですが、道具の基本的な使い方やプレゼンの仕方等、デザインをする上で基礎的なことをしっかり修得出来るので充実していました。
    • アクセス・立地
      悪い
      京都駅からバスで40分以上かかり、最寄りの私鉄の駅からも歩いて10分はかかります。講評前の時期は学校に夜遅くまで残ることも多く、関西圏からの通学には少し不便だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      この学科の建物は最近新しくなったようです。各学科の建物の間は少し離れていますが、他の大学のように離れた敷地にあるわけではないので、過ごしやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      芸術を志すこともあり、真面目で優しい人がほとんどで、人間関係で嫌な想いをしたことはありません。色んな出会いのチャンスがあり、学科/先輩後輩の垣根を越えて付き合っている人も多いです。私自身、この大学で知り合った恋人と今も一緒に暮らしています。
    • 部活・サークル
      良い
      部活はなく、サークル活動でスポーツや合唱、舞踊、ダンス、軽音などが盛り上がっていました。芸術大学特有の変わったサークルもいくつかありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      手書きやパソコンを用いた製図の基礎、デザインソフトの使い方など
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      デザイン事務所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んだことが活かせて、より幅広くのことが吸収出来ると思ったから
    • 志望動機
      立体造形や木工など実際のモノに触れる制作がしたかったため(木工は今のカリキュラムではほとんどしていないが)。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      短い期間でしたが、デッサンはほとんど毎日塾に通って習いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83605

京都芸術大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都芸術大学   >>  芸術学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

大阪電気通信大学

大阪電気通信大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.79 (220件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
京都産業大学

京都産業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
大阪成蹊大学

大阪成蹊大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.77 (152件)
大阪府大阪市東淀川区/阪急京都本線 相川
四天王寺大学

四天王寺大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (270件)
大阪府羽曳野市/近鉄南大阪線 高鷲
摂南大学

摂南大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.64 (400件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市

京都芸術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。