みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都先端科学大学   >>  口コミ

京都先端科学大学
出典:Zfujio
京都先端科学大学
(きょうとせんたんかがくだいがく)

私立京都府/太秦天神川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★☆☆

3.49

(135)

京都先端科学大学 口コミ

★★★☆☆ 3.49
(135) 私立内542 / 587校中
学部絞込
並び替え
13511-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2019年より京都先端科学大学となり、徐々に大学全体のレベルが上がりつつあります。一定のレベルに達していなければ留年する可能性も高いです。他の大学もそうですが、留年する学生は一定数います。特に看護学科は座学・演習・3年生秋学期からの実習など他の学科に比べると単位数も多く、ほとんどが必須科目であるため再試を落としてしまうと留年危機となります。実習は1つでも落とすと留年です。3年生秋学期から4年生春学期は実習をしながら座学の勉強・テストがあり、とてもしんどいです。しかし看護師は専門性の高い職種で様々な働き方ができるため、資格習得は強いです。辛いことも多い看護学科ですが、同期との出会いが学生生活を有意義なものにし、一生の思い出となりました。京都先端科学大学となり、指導の方法も変わりつつあります。大学のレベルも上がると思っています。これからに期待したい大学です。
    • 講義・授業
      良い
      座学:学内の教授だけではなく学外からの講師の授業もあります。学年が上がるにつれて専門的な科目が増えます。テストは教授によりますが難しめです。再試はありますが休み期間中にあるため他の学科より少ない休み期間がもっと短くなります。毎日コツコツ勉強することがオススメです。勉強はその時面倒ですが、実習や国試、臨床に繋がる知識になるので勉強していて損はないです。演習:実習に役立つ技術を中心に行います。1~2年生に詰め込まれます。実技テストもあるのでしっかり復習しておくことが必要です。実習では座学と演習で得た知識以上のことを要求されることもあります。チューター制度:3~4名の学生に1人の教員がつきます。学期始めと学期終わりに面談があり、選択科目の相談や学校生活の悩み、進路相談など気兼ねなく話すことができます。学期終わりの際に成績や模試の結果などを貰います。チューターの教員でなくても、この学校は他の大学と比べて教員との距離が近いので、もしチューターの教員が自分と合わなければ信頼できる教員を見つけて相談してみて下さい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生でゼミがあり、レポート課題やパワーポイントで発表を行います。1教員に5~6名の学生で構成されています。4年生になると看護研究が始まります。医学・基礎・成人(急性期・慢性期)・母性・小児・老年・精神・在宅・公衆衛生に分かれて看護研究を行います。担当教員によって進みが違うのと同じ分野でも担当教員によって内容も違います。分野によっては学外でプレゼンや発表、学内で論文発表会を行うこともあります。
    • 就職・進学
      良い
      看護学科だから就職先は大丈夫って思っていても、最近は看護学科のある大学が増えてきているため、第一希望の病院に落ちることもあります。そのためしっかりと対策をすることが必要です。西館にあるキャリアサポートセンターで面接練習をすることができます。(予約必要)チューターの先生も相談にのってくれます。国試対策:国試対策委員の教員が一丸となって対策を行います。秋以降の成績の伸びは京都府内でも高い方です。国試を受けるための試験もあるため必死に勉強をします。定期的に模試や複数の外部の講師による対策講座があります。自分の学力を把握しながら対策をしていきます。4年生秋学期以降、成績が悪い学生はレスキュー強化学習に参加します。集中しやすい環境で日々の課題をこなします。国試当日は国試対策の教員が応援に駆けつけてくれます。最後まで一緒に戦ってくれました。教員の熱い指導と応援が国試合格率が高い証拠だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      嵐電・地下鉄・バスがあるので、通学はしやすいかと思います。地下鉄は始発駅なので、帰りは座れる可能性が高いです。大学周辺は少し歩くと定食屋やマクドナルド、京都ファミリー、スターバックスなどがあります。今年度から寮が敷地内に建てられましたが、大学周辺も学生マンションが多数あります。
    • 施設・設備
      良い
      太秦キャンパスの北館・東館は建てられて約5、6年経過していますが、まだまだ他の大学に比べると新しいです。西館・南館はまだ建てられたところなのですごく綺麗です。大学の無料WiFiはありますが繋がりにくいことがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると友人が多くできます。しかし看護学科は授業も忙しく3年生の秋学期から実習も始まるため途中で辞めてしまう学生も多いですが、看護学科でも自分達でサークルを作って活動する学生もいたので、頑張る気持ちがあれば誰でもできます。学生時代にしか楽しめないことをするのが良い経験、後々自分の糧になると思います。学内の恋愛については、学科内でもありますが1~3組くらいで、バイト先でできる方が多い印象です。
    • 学生生活
      普通
      去年までは亀岡キャンパスでの学園祭、サークルや部活が行われている印象でした。太秦キャンパスに新しい学部が設立、亀岡キャンパスから移転した学部もあり、今年からは全体的に太秦キャンパスで行事が行われると思われます。しかし、スポーツ系の部活やサークルに入る方は亀岡キャンパスまで行かないといけないです。キャンパス間バスが無料で使用できますが、約45分かかるので忙しい看護学科の学生は亀岡にある部活やサークルに入る学生はほぼいないのが現状です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生:夏休みに1週間の看護体験実習があります。空きコマや全休にできる日もあるので、アルバイトもできます。秋学期からナース服を着て演習が始まります。2年生:夏休みに1週間の保育園実習、1週間の高齢者施設での実習があります。春休みに2週間の実習があります。専門的な科目が増えますがまだ授業には余裕があるため、アルバイトが可能です。3年生:春学期は座学がびっちりあります。それぞれの科目から多くの課題が出るので大変です。アルバイトは土日か平日に少なめで入ることをオススメします。秋学期には領域別の実習が始まります。実習と並行して、座学・演習もあるためアルバイトは難しいです。最大6~7週間連続で実習が続く学生もいます。各領域から大量の課題が出るので、アルバイトはオススメしないです。私は息抜きにアルバイトに行っていました。4年生:1~3年生の間に選択科目が一定以上取れていれば、春学期の選択科目は取らなくて大丈夫です。国試勉強に時間を費やすことができます。しかし、春学期はまだ実習が残っているのと看護研究が始まります。授業・実習・国試勉強の両立が大事です。秋学期は論文作成と国試対策が主です。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      京都市内の病院
    • 志望動機
      看護師になりたいと思ったからです。実家から通える距離の大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:656379
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    バイオ環境学部バイオ環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      目標さえ見失わければ、いいと思います。入る時パンフレットとかで教授の研究内容を知るだけでも、違う4年になると思います
    • 講義・授業
      悪い
      先生には素晴らしい方もいます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関していうとそこまで良くはないと思います。京都は学校が多くその中でも下なんで。でも理事長が変わり、就職先の1部が変わってきているそうなんで、これからは期待してもいいと思います。サポートとしても資格コーナーなどあり、自ら進んで取り組んでいけば変わっていくと思います。周りがしてないからとかで何もしてないと本当に置いてかれますよ。
    • アクセス・立地
      悪い
      亀岡は寒いです。暑いです。朝キリがすごいです。亀岡の周りはコンビニしかなくご飯食べることできるとこは、大きい道に出るしかありません。花粉が凄いです。
    • 学生生活
      悪い
      学祭や地域ボランティア、球技大会があります。しかし学祭に関してはしないに比べると寂しいと思います。有名人の方も来たりしますが、「だれそれ」みたいなのが周りには多かった印象です。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470511
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康医療学部健康スポーツ学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自然が豊かで、勉強が気持ちよくできる環境が整っている。自分の勉強したいと思っている事が勉強できていて満足しています。先生もすごく親身になってくださり、就職の相談などに積極的に乗ってくれるので、居心地が良いです。この学校に通いだしてから、自分のやりたいことが広がり、就活の視野も広がりました。様々な専門資格もとれて、将来に向けて努力しようと日々思えます。学園祭などをもっと華やかにしたら、大学の名前も世間に広がると思います。わたしは将来インストラクター職につきたいと思っているので、その仕事に必要な資格もとれ、就職の幅が広がるような資格もたくさん先生が教えてくださるので、日々もっと頑張って勉強しようという気持ちになっています。これから卒業までこの学校の魅力を色んな人に伝えていきたいと思います。また就職もこの学校に貢献できるように、一生懸命頑張ろうと思います。自然豊かなので、学校くるだけで清々しい気分になれるのもこの学校の魅力だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464653
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    健康医療学部言語聴覚学科の評価
    • 総合評価
      良い
      言語聴覚士として働きたいという決意がないと続けるのは困難な事がある。
      教員全員が医師または言語聴覚士の臨床経験が豊富で様々な話が聞ける。
      必修科目がぎっしりで部活をガッツリ行うのは困難。
    • 講義・授業
      良い
      基礎的な授業は、教科書にそってスライドを進めるだけが多く理解が難しい。
      教員の思う答えしか正解にしないというテストがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4~5人につき1人の教員がついて、レポートや論文の書き方を1から指導してくれる。
      教員1人1人に研究室があり、質問があればいつでも訪ねることが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      まだ1期生が卒業していないため学科の就職、進学実績はわからない。
      どのような就職先がいいかなど気軽に相談できてよい。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄太秦天神川駅からも嵐電天神川駅からも徒歩5分程度で、JR花園駅からは20分程度で駅から近い。
      電車に乗れば河原町にも京都駅にもすぐに行ける。
    • 施設・設備
      良い
      学科専用のフロアがあり、自習室が設けられている。
      防音室が数室あり、モニタリング室もあるので実習がすぐにできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分とよく似た友人が多く、クラス全体仲がよい。
      数組ではあるが恋愛関係があるように思う。
      気を使うことなく日常生活が楽しめる。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあまり活動していない。
      大学のイベントはサークルや部活中心で面白くない。
      アルバイトは、週5日くらいしていたときもあるが学年が上がるにつれてアルバイト時間が減る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、生物学や社会学などの一般教養が多く、他学科、他学年との授業もある。
      2年次からは必修科目がほとんどで勉強しないとついていけなくなる。1つでも単位を落とせば留年になる科目もある。
      1年次から実習があり、1日、1週間、1ヶ月と増えていく。実習先は病院が多い。
    • 就職先・進学先
      総合病院を希望している
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430354
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    健康医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良いところと悪いところが半々かなという印象で、特別良いとも悪いとも思わないため。 これから発展していくと思うので、現段階では評価しにくいため。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学のことをあまり知らないので、比較ができなかったため。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの授業をまだ受けていないため。
    • 就職・進学
      良い
      昨年度の看護師・言語聴覚士の国家試験合格率が100%であったため。
    • アクセス・立地
      普通
      学校帰りや空きコマで周りに立ち寄れる店がなく、少し離れた場所にしかないため。
    • 施設・設備
      良い
      私の通っているキャンパスが新しくできて5年目であり建物は綺麗で新しく、新校舎も次々と建てられているため。
    • 友人・恋愛
      良い
      私のキャンパスでは2期生であるため、全体人数が少なく必然的に友人関係が築かれたと思うため。
    • 学生生活
      悪い
      主なサークル・部活はもう1つのキャンパスでの活動が多く、私のキャンパスで活動できるサークルが少なかったため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では学校の必修科目や他学科合同の授業が多いです。2回生、3回生前期では看護の専門的な科目が増えるため、他学科に比べより勉強に集中しなければならないと思います。3回生後期から4回生では本格的な実習が始まり、4回生は実習もしながら国試の勉強に集中する。というような流れだと思います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      自分の学力から考えて合格出来るであろう学校として滑り止めで受け、他の大学には落ちてしまったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565115
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    バイオ環境学部バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系を学びたい、でも具体的には分からない、決めきれないという人は、ここに入学することで、具体的な目標を見つける事が出来ると思う。
    • 講義・授業
      良い
      バイオサイエンスに関する様々な授業を受ける事が出来る。周りが自然豊かで、観察・実験・研究に使うサンプルなども豊かにある。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターの方々や学部の教授は親身になって話してくれていると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から徒歩で約1時間、バスで10分程度かかる。大学周辺にはコンビニがある程度。しかし、自然は豊かで、自然や生き物が好きな人にとっては良い環境かと。特に遊ぶ場所もないので、勉強に身が入る。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備はかなり充実している。とても良い研究環境ではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部との交流は少ない印象。ですが、同学部はほとんど同じ授業を受けるので、友人は出来やすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      自分は部活・サークルに所属していないので、この質問には上手く答えられないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎科目中心。2年次からは、いわゆる理系科目について積極的に学べる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      バイオサイエンスについて、くわしく学びたいと思っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709840
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    経済経営学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたい人はその分野の先生の話をしっかり聞けばためになるようなものも多いが、まじめに受けている人は少なく感じ携帯をさわったり寝ていたり喋っている人が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      太秦キャンパスは地下鉄、嵐電、阪急、JRといったいろいろな手段を使ってアクセスできるので通学しやすい。まわりには京都ファミリーという小さいイオンみたいなものや、スタバマクドなどもあり何も無いということもないが、だいたい学校帰りにいくとなれば河原町まですぐなのでそこにいくことがほとんどだろう。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗
    • 友人・恋愛
      良い
      経済経営学部は女子が少ないためみんな友達になれ、男子が多いため彼氏もすぐ作りやすいとおもわれる。(イケメンもちょいちょいいるくらい)看護学科などは女子がほとんどでかわいいこも多いが彼氏持ちがほとんどかと。
    • 学生生活
      悪い
      太秦キャンパスではあまり盛んな部活が行われていないのでサークルや部活をやりたい人は基本亀岡キャンパスに行かないとできない。野球部が強いので人気もあるとおもう。他のサークルはぱっとしないが、まあまあかと。男子学生が多いのでサークルの人数も男子ばかりだが逆に女子が少ないためモテやすいという面もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380698
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済経営学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学科での様々な授業がわかりやすいのもあり、また経済を学ぶ意味とはということを考えさせられるものとなっています。
    • 講義・授業
      良い
      真面目に授業を行ってくれる先生方が多いですが、中には時間配分があまり上手ではなく後半急ぎ足で適当になってしまう先生と居ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      特には問題ないです。しかしながらコロナ対策は少し不足しているのかなと感じられます。
    • 就職・進学
      良い
      充実していると思います。また公務員講座などのサポートもしているので安心しています。
    • アクセス・立地
      良い
      JRからのアクセスは少し不便ですが京阪から通学する場合は徒歩2分で着くのでとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      建物が比較的新しく、不便は特にありません。設備も古いものがないので安心して使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が活発的であり、サークルやゼミで活動していれば友人などは出来ると思います。
    • 学生生活
      良い
      イベントは年に一度行われており、サークルも多く存在しているので充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基本的なものを学んでいきます。必修科目は数回欠席すると単位を貰えないので注意が必要です。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      経済というお金の流れについて昔から興味があり、この大学に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778842
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済経営学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とてもいい、何年か前に新しいキャンパスも出来て、新しい学部も増えて、田舎の方にあったキャンパスだけではない。
    • 講義・授業
      普通
      とても充実してます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方がやる気がある方が多い。こちらもやらなければという気持ちになること間違いないほどです。
    • 就職・進学
      良い
      十分、生徒のことを考えてしっかりとしたサポートをしてくださるので、困ったことがあるとすぐに対応してくださるためすごく助かりました。アドバイスに関しては申し分ないです。
    • アクセス・立地
      普通
      市内は便利、亀岡キャンパスの場合は少し駅から遠く感じるかもしれないが、バスもたくさんあるのでそこまで不便ではないです。
    • 施設・設備
      良い
      使いやすい。太秦キャンパスも亀岡キャンパスもそれぞれに個性があるためどちらもいい。亀岡は自然と隣り合わせのキャンパスなので、すごくいい環境にあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      これに関してはノーコメントで。
    • 学生生活
      良い
      十分、部活もサークルも充実している人が沢山いると聞いています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      労働について、法律について、現在の政治について
    • 就職先・進学先
      自転車関係
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388564
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    健康医療学部言語聴覚学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は京都学園大学の健康医療学部の言語聴覚学科です。言語聴覚学科は少人数制でとても勉強しやすい場所です。先生たちもわからないことがあるとすぐに教えてくれるので、勉強しやすい環境となっています。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちは一人一人に丁寧に教えてくれるので勉強しやすい環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わからないことがあるとすぐに教えてくれるので私は先生の指導に充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      私の学科は去年できたばかりなので就職の実績はまた、ないですが国家試験の対策は重点的にしてくれています。
    • アクセス・立地
      良い
      交通は地下鉄で太秦天神川で駅から歩いて5分もかからなくて便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しく、私の学科は言語聴覚に必要な機械などが設置してあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係では結構充実しています。恋愛関係はまた、よくわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家試験に向けた勉強です。1年で1日見学があり、2年で1週間実習があり、3年では1ヶ月実習、4年で2ヶ月実習があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:229144
13511-20件を表示
学部絞込

京都先端科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京都太秦キャンパス
    京都府京都市右京区山ノ内五反田町18

     京都市営地下鉄東西線「太秦天神川」駅から徒歩3分

     京福電鉄嵐山本線「嵐電天神川」駅から徒歩分

  • 京都亀岡キャンパス
    京都府亀岡市曽我部町南条大谷1-1

     京都市営地下鉄東西線「太秦天神川」駅から徒歩分

     京福電鉄嵐山本線「嵐電天神川」駅から徒歩分

電話番号 075-406-7000
学部 経済経営学部人文学部バイオ環境学部健康医療学部工学部

京都先端科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都先端科学大学の口コミを表示しています。
京都先端科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都先端科学大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

畿央大学

畿央大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.05 (234件)
奈良県北葛城郡広陵町/近鉄大阪線 五位堂
奈良大学

奈良大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.86 (184件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 新大宮
大阪学院大学

大阪学院大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (210件)
大阪府吹田市/JR京都線 岸辺
大阪国際大学

大阪国際大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.80 (145件)
大阪府守口市/京阪本線 大和田
大阪成蹊大学

大阪成蹊大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.77 (152件)
大阪府大阪市東淀川区/阪急京都本線 相川

京都先端科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。