みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都教育大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

京都教育大学
出典:Hasec
京都教育大学
(きょうときょういくだいがく)

国立京都府/JR藤森駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.99

(189)

  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学

    教師の在り方について学ぶ学科

    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教師になりたいと考えている人には大変いい環境だと思います。 周りも教師になる人が多く、将来がぶれません。 実習先も大体が学校からほど近いところにあるので、アクセスも便利です。電子黒板など最新の設備が整えてあり、それらに触れる機会もあります。 ワークショップや講習会も誰でも参加できるものが多く開かれており、刺激になります。 集中講義などで山中に行き引率の難しさを学んだり、不登校の子ども達と触れ合う機会や、孤児の方たちの生活の支援をしたり、ボランティアで小学校で授業の補助などに行く機会もあります。教師を目指す人にとって申し分ない環境が揃っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は学科の中でも何を専攻するかによって難易度が変わります。 数学領域や教育領域などは難しい内容が多いです。特に理科領域は夜遅くまで実験をしていることが多々あり、1回生の頃はとても苦労します。授業が面白いという声も聞きますが、相性もあるのか人によって変わるようです。対して人文系の領域はゆるい印象です。時折、こんな講義内容で実習で授業できるんだろうかと不安になるくらいです。 このように理系、文系で授業難易度は異なります。しかし、意欲のある人には開かれている授業の場ではあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの数は一つの専攻につき大体4つから5つくらいです。 3年生の初めからゼミに入り、2年以上ゼミを行う領域もあれば、半年ほどの在籍で卒論を書ききってしまうゼミもあります。領域によりけりですが、特に国語領域は緩いです。 しかし一応1年生のころからゼミに入れるので、意欲があればいつでも入れます。 本の数や種類は大きな大学に比べればさすがにあまりないですが、一応貴重な文献などは研究室に置いてあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職は教員になる人が大半です。教員採用試験に向けて全国の教採セミナーが毎年開かれているので、面接練習や試験対策などが仲間と共にできます。万が一教採に落ちても、講師登録をすればほぼ講師になれるので、講師になる人が多いです。一方で、一般企業に対する就職科などというのはあってないようなものです。教師以外の道は厳しい大学でもあると言えます。
    • アクセス・立地
      良い
      JRと京阪の駅が近くにあるためアクセスはいいです。歩いて行ける範囲にいくつかご飯屋さんがあります。しかし、大学前にはコンビニ等はないので京阪駅近くまで10分ほど歩かなければならないのが少し大変です。
    • 施設・設備
      良い
      森林の密集率は全国で1、2を争う程木々が多いです。夏は蚊が多く少し嫌になります。 食堂は10:30?15:00くらいまで、購買は10:00頃?18:00頃まで、喫茶は11:00頃?15:00頃まで開いています。朝ごはんや夜ご飯を食べるのは難しいです。一方で図書館が夜19:00まで大体開いているのは嬉しいところです。 最近改修工事をしましたが、掃除が行き届いてないので講義室などの館内はあまりきれいではなく、特に夏はあまり良くない印象です。トイレなどは使いたくありません。 しかし最新設備などもあるため、授業の練習などをするには適した環境です。
    • 友人・恋愛
      普通
      人が少ないので中には学内のほぼすべての人と知り合いになる人が居ます。ワークショップを授業に取り入れる教授も多いので知り合いが増えます。 学生全体の印象としては、教師になる人が多いからか真面目でおとなしい人が多い印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教師になるための基礎知識や基本技術等を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      近現代文学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近現代文学についてテーマを決め研究するゼミです。文学部と似たような卒論になります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教師になりたいと思ったからです。教師になっている人が多いと聞いたからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験後は、過去問を解き、自分の苦手とする小論文対策のために似た形式の問題も多く解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127778

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都教育大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
奈良教育大学

奈良教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (159件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終
尾道市立大学

尾道市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (99件)
広島県尾道市/JR山陽本線(岡山~三原) 尾道
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉

京都教育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。