みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋文理大学   >>  口コミ

名古屋文理大学
名古屋文理大学
(なごやぶんりだいがく)

私立愛知県/国府宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.67

(93)

名古屋文理大学 口コミ

★★★★☆ 3.67
(93) 私立内432 / 587校中
学部絞込
9371-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    情報メディア学部情報メディア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い授業内容、やりたいことはできると思う。設備も良い。卒研、卒論は面倒だがどうにかなる。就活は自分から行動しないと悲惨なことになる。
    • 講義・授業
      良い
      プログラミング、デザイン、動画編集、3DCG、音響など幅広い。1年のうちは必修科目が多いのでやりたいことはできないが、2年の後期から選択科目の方が多くなりやりたいことができるようになる。2年の必修の日本語力以外は簡単なので単位を落とす心配もなし。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の後期にゼミ選びが始まり、紹介映像をみて気になったゼミに見学に行ったり、面接をする。2年から基礎演習という授業でゼミ活動をするようになる。内容は様々で自分の好きなことについて学べると思う。ただ人気のあるゼミだと定員オーバーで入れない可能性もあるので注意。
      2年の後期になるとまたゼミ選び。今度は卒業研究をする研究室を選ぶ。3年になると卒業演習が始まり、卒業研究で何をするか、何の論文を書くかを考えていく。
    • 就職・進学
      良い
      可もなく不可もなく。3年の必修5限でそれ系の授業があり、履歴書や自己PRなどを書かされる。ちゃんと提出しておくと勝手に添削してくれるので就活が不安なら出席すると良いと思う。ただ有名な企業に入りたいなら自分から行動して努力しないと入れない。
    • アクセス・立地
      良い
      名鉄の国府宮から徒歩20分。無料と有料の駐輪場あり。僕は有料駐車場、自転車使用。一応国府宮から大学まで、時間的になかなか使いずらいが名鉄バスがあり200円で行ける。あとは駅から大学までの間にコンビニが5つくらいあり、ラーメン店などの飲食店もある。大学の裏には金欠時に優しいドラッグストアとゲームから文房具まであるTSUTAYA。TSUTAYAの中にはカフェもある。
    • 施設・設備
      良い
      MacとWindowsが1人1台ずつ使える。しかも色んな実習室にそれがある。大学の建物内はWifiが通る。レポート書くときは図書館の端っこにある自習スペースがオススメ。コンセントがあるのでそこで空きコマにゲームしている人もいる。あとは入学時に最新のiPadが貰えて、1年のうちは授業でよく使う。3年くらいになるとほぼゲーム用に。退学になると返す必要があるらしいが、何事もなく卒業すると完全に自分のものになる。最新のiPadが欲しい人はぜひ。
    • 友人・恋愛
      普通
      フレッシュマンセミナーやサークルで友達ができないとぼっちになる確率が高い。2年からゼミに入るが、すでに繋がりができていたりするので、友達を作るなら1年のうちに作ると良い。友達がいないと困る授業は2年必修の日本語力くらいなのでそこまで心配する必要はない。恋愛については男女比率が偏りすぎていて、女子がほぼいないので期待しない方がいい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動系、放送、ゲーム、科学など色々。文化祭は10月下旬くらいに開催。ぼる塾などの芸人が来てたらしいが行ってない。あとは5月下旬くらいに球技大会があり、1年は強制参加。僕のときはフレッシュマンセミナーのメンバーとチーム組んでバレーだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は健康栄養、2進数の計算などの情報基礎、情報リテラシー、数的処理、ITパスポートの勉強、フレッシュマンセミナーで授業のとり方や大学についてを学ぶ。
      2年になると基本情報技術者試験の勉強、日本語力(数学の文章問題)、プレゼンテーション、基礎演習(ゼミ)をやる。ここら辺から選択科目が増えて自分のやりたいことができるようになる。後期になると就活に関係する授業をやる。
      3年で卒業演習、卒研卒論を考え始める。授業はほぼ選択。ここまで単位を順調に取っていれば後期で時間割がスカスカになる。
      4年で卒業演習が本格的に始まり、卒研卒論をやり始める。就活と並行して進めていく。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      ゲームが好きだったから。高校の推薦で行けるところだったから。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:966616
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康生活学部フードビジネス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      交通は不便だが、本当に食に関して学びたい人にはとってもおすすめ。実習もめちゃくちゃ充実しているので楽しい。また教授とも距離が近いのでご飯を奢ってもらえたりと今でも仲良くさてもらっています
    • 講義・授業
      良い
      他にはない講義がある。例えばカフェ実習は実際にバリスタを講師に呼んでカフェアートをやったり、将来カフェを経営したい人に向けての話があってとても充実した講義だった。他にもゼミなどで企業様とメニュー開発を行い実際に販売するなど講義だけではわからない別の学びがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      企業様とのコラボしたいゼミ、将来店を経営したい人に向けたゼミ、商品の官能検査をするゼミなどどのゼミも魅力的な内容ばかり
    • 就職・進学
      普通
      基本的に全員が就職できると思います。珍しい資格などが取得できるため企業様からはなにそれと興味を持ってもらえる。ただサポートに関してはあまり手厚くなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく田舎なので周りは住宅や中学校などしかない。また駅から徒歩20分と遠いので車ならいいと思うが、電車通学は不便
    • 施設・設備
      良い
      実習に対して力を入れているので設備は最高に整っている。最新の調理器具などもある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比は大体半々で実習もあるので仲良くはなる。ただ人数が2クラス分しかないので噂話などすぐに広まる。サークルは全然やっていないに等しいので先輩後輩との交流はほぼない
    • 部活・サークル
      悪い
      とにかく田舎なので規模が何もかも小さい。特に文化祭は芸人を呼ぶがあまり有名ではない人だったりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は実習中心だった。3年からはゼミも本格的になりビジネスに関して多く学びます。4年からは卒業論文や発表に向けての準備が多く実習や実験などしました
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      飲食店
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食に関して学びたかったのと食べることが好きで将来は食に携わりたかったから
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業だったり実習で味見をしない、アルコール消毒の徹底
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766086
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    情報メディア学部情報メディア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      分かりやすく最高だと思います。ここ選んだ方がいいと思いますよ
      それに先生方も優しいので困ったことは無いです。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすい授業が多く友達も沢山作れ、今が幸せの絶頂です。
    • 就職・進学
      良い
      正直十分すぎると思います。何から何まで教えられるので困ることは無いです
    • アクセス・立地
      良い
      非常に良いです。近くには名鉄も走ってますしコンビニやスーパーも沢山あります。
    • 施設・設備
      良い
      充実しています。最新機器も揃っていますし十分だと思いますね。
    • 友人・恋愛
      悪い
      全く友達が作れないので期待しない方がいいです。みんな無視してきますので
    • 学生生活
      良い
      イベントは最高に楽しいです。みんな盛り上がっていますよーー!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的なところから専門知識まで全て教えられますので抜けるところはないです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      ここは正直滑り止めで受けたのですがほんと受けておいて正解でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:768918
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習やレポートなどが多く大変で辛いと感じるとこもあるかもしれませんが、あきらめずに頑張れば達成感があります
    • 講義・授業
      良い
      とても分かりやすく、頭に入りやすい先生も親切にしてくださります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      忙しいですが充実してます
    • 就職・進学
      良い
      先生たちが一人一人に真剣に向き合い、生徒もみんなに優しくしてくれます
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にレストランなどもあるのでとても便利で昼食にも困りません
    • 施設・設備
      良い
      古いところもありますが、授業には支障がなく、安心して学べます
    • 友人・恋愛
      良い
      県外から来る人もいるので、比較的友達が出来やすいところです。
    • 学生生活
      普通
      実習が多くてサークルに行く暇がありませんが、入らなくてもいいという人は特に気にすることはありません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養や栄養計算などの、基礎的なことから実際に外へ行って実習を行います
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      私は、将来医療系の道に進み、管理栄養士として働きたいからです
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605650
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    健康生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験に合格して、栄養士になりたいと思っている人にはおすすめしたいです。先生も親身になってくれます。自分も頑張って合格するぞー!
    • 講義・授業
      良い
      とても満足しています。実際に栄養士の方の経験談が聞けたりできて将来栄養士を目指す人には役に立つと思います。
    • 就職・進学
      良い
      小学校などの栄養士などが多いようです。学んだことを生かして、きちんと就職活動をすれば大丈夫です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅の国府宮から徒歩で15分となっていますが、まあまあ遠いです。バスを利用する人が多いので時間がかさなると混みます。
    • 施設・設備
      良い
      創立して60年くらいたっているので新しくわけではありませんが、校内は綺麗です!実験や専門的な授業ができる施設も整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標を目指していることもあり、私の学部は女の子が多いのである程度グループは分かれますがみんな仲はいいです。
    • 学生生活
      良い
      運動系など男女関係なく、なかよく出来ると思います。何も入らなくても大丈夫ですが、色々あるので自分に合ったサークルが見つかると思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生、二年生では基礎的な知識を養うことが多いです。専門用語や栄養やカロリーの計算など。あと人前でのプレゼンもあります。3年生以降、実際に小学校などでの教育実習が始まります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      中学生の頃から食べたもので体が作られるという食育について興味を持っていました。食育を子どもたちに広めたくて、栄養士になりたいと思いこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579003
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    情報メディア学部情報メディア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      パソコンでプログラミングなど様々の知識、技術を得たいというがちらほらいますが、やる気がある人が半々しかいません。
    • 講義・授業
      良い
      講義では重要なところをわかりやすく説明されます。質問したときにもわかりやすく説明してくれて理解やすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは2年生ときはサウンド関係のゼミに入っていました。そのときは自分で音楽を作るということだったので、ゼミの先生の授業ととてもわかりやすい説明してくれますので、初心者でも安心してゼミに入れます。
    • 就職・進学
      良い
      3年後期から進路に対する講義が入ってきますので、そこでは就活するには何が必要なのかを説明してくれたり、面接や履歴書の書き方など教えてくれるので、サポートは充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りが名鉄の国府宮駅です。徒歩20分。自転車10分くらいです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設があります。学生にとって利用しやすい環境になっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      特にこれが良いというものがありませんが、自分から話しかけて、友達作らないと厳しいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークル少ないです。部活も頻繁に活動しているものがかなり少ないです。印象がありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から自分が学びたいもの選択教科として学ぶことができます。だが、必修教科としてこれいるのかと思うことがあります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      自動車業界の製造業
    • 志望動機
      就職したらパソコンを使うことが多いので、ある程度の知識が必要だと思いましたので、パソコンの知識を学べるところがここだと思い、入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705630
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    健康生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      名古屋文理大学では、自分が学びたいことを専門的に学ぶことができます!私はフードビジネスについて学んでいますが、本格的な実習や、体験、資格取得まで、将来に繋がる様々なことを、この大学ですることができます。設備も充実しています。調理実習の際は、プロが使うような器具がたくさんあり、先生も指導してくださるので、わかりやすく正確に学ぶことができます。
      実技テストもあります。調理実習で学んだことをテストしてもらいます。練習や努力をしっかり積み重ねたことを発揮できる場です!自分のためになるので精一杯に取り組めます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%ということで、安心して大学に入学できました。自分も頑張って学んで、就職できるようにしたいです。
    • 施設・設備
      良い
      食堂では、生徒が考案したメニューや、ほかのメニューがあります。とても美味しいです!
    • 友人・恋愛
      普通
      先輩も後輩も仲良くなれます!
    • 学生生活
      良い
      行事もあり、たくさんの生徒と交流を深めることが出来ていい思い出になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382222
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養士や管理栄養士の実習設備がとても整ってるので、学べなかったと残念に思うことがないからとてもいいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      普通にいい。先生が親しみやすいのでわからないところも聞きやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが豊富だから自分が好きなゼミを選べると思う。2年後期から始まる。
    • 就職・進学
      良い
      学習支援があるので、勉強が苦手でも先輩方や先生に教えてもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      人による。名古屋から通ってる私は遠いなと思うことも時々ある。
    • 施設・設備
      良い
      栄養士や管理栄養士になるための実習設備がとても整ってると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      かもなく不可もなく他の大学とあまり変わらないと思う。自分次第。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに入っていないので、特に言えるわけではないが、みんな生き生きとして楽しんでると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士、管理栄養士の資格に向けての勉強や実習を行なっていく。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      食に興味があり、どうせなら資格を持っていたいなと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:584736
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    健康生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は栄養士になる!と決めて入ったのでとても良かったと思います。
      みんな同じ目標を目指していますし、何より先生も知識豊富です。
      逆に入学後違う進路を目指すとなったら難しいものもあると思いますが、栄養士を目指すに当たっては凄くいい大学立と思います!
    • 講義・授業
      良い
      1年生は座学中心ですが2年生以降は実習、実験等の実技が多く
      資格取得だけでなく、就職後現場で役立つような知識、技術が身につきます。
    • 就職・進学
      良い
      何より先生の親しみやすさというか、話しやすさが
      就職先を考えるに当たっても凄く良かったと思います。
      同じ目標に向かって勉強している子がおおいので過去の実績等を聞きながら一緒に考えてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      名古屋市内からは少し離れておりアクセスがいいとは思いませんが
      都会過ぎず、落ち着いた雰囲気で私は良かったと思いました。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗!新しい!と言ったイメージはあまりありませんが
      古いというイメージもありません。
      いい意味でキラキラしすぎておらず親しみ安い学校です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科にもよると思いますが、私は栄養士学科なので女の子が圧倒的に多いので友達は出来やすいと思います。
      また実習などが多いので自然とコミュニケーションをとることになるので友人関係は問題ありません。
      逆に異性は少なめなので、恋愛をするのはなかなか厳しいかもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは自分は入ってなかったのでよくわかりませんが
      他の学校と比べると活発!と言った感じではなかったです。
      学祭とかは文理大学ならではの行事が多く楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学、調理学、病理学、医療学、心理学、
      家庭科科目、医療科目を中心とした
      科目が多いです。
      必修科目の単位をとれていないと、後半の実習に行けないので
      最初は勉強大変ですが、慣れれば大丈夫だと思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から料理をするのが好きで料理に携わる仕事がしたいと思ってました。
      入る前の栄養士に対してのイメージと入ってからのイメージはだいぶ変わりましたが、食を通して誰かを幸せにしたり、誰かの役にたてるお仕事は素敵だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788986
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報メディア学部情報メディア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の作ったサイトやシステムで多くの人に感動を与え、行動に移す手助けをしたいと思いこの業界を志望しました。現在は株式会社アルタに就職し、自社のポータルサイトのプログラミング、機能の提案やコーディング、セミナーのオペレートなど幅広い業務を行っています。今後はプログラマーとしての技術を磨き、世の中の役に立つシステムの開発や、名古屋文理大学で学んだ映像や音楽の知識を活かしてインタラクティブなものを作ってみたいです。
    • 講義・授業
      良い
      とても講義なども分かりやすく、先生もフレンドリーな方が多くて、とても楽しい大学生活を送らせて頂きました
    • 就職・進学
      良い
      私はグループ企業の広報活動を支える創文社で、主にクラウド型システム開発を行っています。学生時代にWebやアプリのコーディングをするアルバイトをしていたこともあり、大学の授業と併せてエンジニアとしてのノウハウも得られたと思います。そのため、入社後はすぐに即戦力として開発業務に携わることができました。今後はプログラミングスキルをさらに磨いて職人のようなエンジニアになり、テクノロジーを活用したイノベーションを起こしたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の名鉄国府宮駅からは徒歩1分、また、スクールバスも運行しているのでとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      日本では珍しく全校生徒へのiPadの最新モデルを提供しているので、生徒側からすると、とてもありがたいことでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係などはとても充実していました。サークルや部活などに所属すると個性的な人達ばかりでとてもよくさせてもらいました。
    • 学生生活
      良い
      クラブ・サークルは全部で26もあり、クラブが8、サークルが18もあります。自分は男子ハンドボール部に所属していました。コーチの指導方法やサポートなども充実していました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報科学をベースに、プログラミングやシステム開発の手法、ネットワークやデータベース、情報セキュリティやシステム運用管理などの知識や技能を身につけます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔からものづくりが好きで、知り合いも通っていておすすめされたので入学しました
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:821128
9371-80件を表示
学部絞込

名古屋文理大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    愛知県稲沢市稲沢町前田365

     名鉄名古屋本線「国府宮」駅から徒歩19分

電話番号 0587-23-2400
学部 健康生活学部情報メディア学部

名古屋文理大学のことが気になったら!

名古屋文理大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋文理大学の口コミを表示しています。
名古屋文理大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋文理大学   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

同朋大学

同朋大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.67 (76件)
愛知県名古屋市中村区/名古屋市営地下鉄東山線 岩塚
名古屋経済大学

名古屋経済大学

BF - 37.5

★★★☆☆ 3.42 (84件)
愛知県犬山市/名鉄小牧線 田県神社前
岐阜協立大学

岐阜協立大学

35.0

★★★★☆ 3.58 (62件)
岐阜県大垣市/養老鉄道養老線 東赤坂
岐阜女子大学

岐阜女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.80 (98件)
岐阜県岐阜市/名鉄各務原線 田神
東海学院大学

東海学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.55 (86件)
岐阜県各務原市/名鉄各務原線 新加納

名古屋文理大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。