みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知医科大学   >>  口コミ

愛知医科大学
出典:LERK
愛知医科大学
(あいちいかだいがく)

私立愛知県/はなみずき通駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(65)

愛知医科大学 口コミ

★★★★☆ 3.79
(65) 私立内315 / 587校中
学部絞込
6541-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護専門職になりたいのならもってこいの学校なのではないかなと思っています。実習も隣の大学病院ですることがほとんどなので、自分の将来の働いてる姿もイメージがつきやすいかも知れません。
      就職や国試も先生方がサポートしてくださるのでとっても心強かったです。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業内容は先生によります。看護系の先生は臨床経験を踏まえて楽しく授業をしてくださる方が多かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。自分の興味のある分野を選択して希望を出すという形で決めました。
      分野や先生にもよるのかも知れませんが、実際に対象者にアンケートをとったりするのは時間的にも中々ハードで実践する学生は少なかった記憶があります。文献研究をしている学生さんはまあまあいた記憶があります。
    • 就職・進学
      良い
      付属の大学病院に就職する子が多いですが、外部の病院に就職する子も一定数います。先生に相談すると親身になって一緒に進路について考えてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      藤が丘駅からバスで来ている子が多かったと思います。学年が上がると車通学に変わる子も一定数います。
    • 施設・設備
      良い
      もうちょっとベッド数があれば良いなと思ったりもしましたが、建物も綺麗で使いやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      規模が大きい学校ではないので、実習のグループが一緒になったり席が近くなったりすると仲良くなれます。優しい子が多かった記憶があります。
    • 学生生活
      普通
      学内のイベントはあまり充実してるという印象はなかったです…。サークルや部活動にに積極的に参加している子は忙しそうでした。充実しているかどうかは、サークル、部活動、個人の取り組みかたによるのではないかなと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今はどうなのか分かりませんが、1年次は教養科目、解剖や生理学などの基礎がメインでした。学年が上がるにつれて看護系の科目が増えて内容も充実していきます。基礎の手技から先生も丁寧に教えてくださるので安心です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      市町村の保健師になりました。
    • 志望動機
      人の役に立つ仕事につきたいと思ったことがきっかけです。想像以上に忙しい部分もありましたが充実した日々を送れたと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:853281
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      愛知県の他の看護学部に比べたら緩いほうだと思います。実習の記録の量も他の大学の子の話を聞くと少ないです。
      ただ看護学部と医学部しかないので漫画みたいに思い描いてるようなキャンパスライフは送れないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      病態生理学では医師が講義しにきてくれます。臨床でのエピソードなど踏まえてわかりやすく説明してくれます。
      実習では生徒個人個人のペースに合わせて行ってくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究やゼミにはそこまで力を入れてない印象です。
      単位取得のために必要だから行うって感じの生徒が多く、個人のやる気次第って感じです。
      先生によってゼミの当たり外れがあるので先輩からの情報収集は重要です。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ6?7割の生徒が系列の愛知医科大学病院に就職します。
      面接は学外の人とは別日に設定されており、ほぼ落とされることはありません。
      助産師学校に進む生徒に対しては母性の先生が手厚くサポートしてた印象があります。
    • アクセス・立地
      普通
      藤が丘から名鉄バスに乗って通学するため少し不便です。
      バスの本数は平日の朝と夕方はそこそこあるものの土日は少ないので部活に行くとき不便でした。
      少数でしたが車所有している生徒もいました。医学部は大抵車持ちです。
    • 施設・設備
      良い
      看護学部は医学部の本館とは少し離れてますがそこそこ綺麗です。
      トイレも清潔感があり、身嗜みが整えられるよう360度どこからでも見渡せるように大きい鏡があります。
      本館は綺麗です。図書館もありますが本の種類は少ないように感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学部はほぼ女子が大半ですので、仲の良いグループに自然に分かれます。1学年約100人程度ですがあまり話したことない子もいます。
      恋愛に関しては全校生徒が少ないので活発ではないと思います。友達は医学部の子と付き合ってる子も何人かいました。大抵は外に彼氏を作りに行きます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはほぼないです。部活という名目で活動してます。週2?3日程度で活動してます。
      部活に所属しないと医学部との関わりはほぼないです。所属したほうが楽しい大学生活になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1学年は基本的な人間の構造や生物、英語、国語など看護だけでなくいろいろなことを勉強します。実習も看護師の後について回り、どのようなことをしているのかみるような実習でした。
      2学年から本格的に看護について学びます。実習も患者とのコミュニケーションを積極的に図ったり、病態を意識して看護計画を考えたりします。
      3学年はいろいろな分野の看護(母性・小児・精神・療養・治療回復)を学び実習を行います。
      4学年は総合実習と国家試験に向けた対策講義や模試があります。保健師課程の人は保健師の講義や模試があり、実習は秋頃にあります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学系列の病院
    • 志望動機
      昔から医療番組やドキュメンタリーに興味があり、高校生の時に進路について考えた時に医療に関わる職につきたいと思い、オープンキャンパスに行き校舎が綺麗で、在校生が丁寧に質問に答えてくれた姿が印象的でここに入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:599815
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っておる学生にはとてもいい大学だと思います。みんな真面目なので意識を高め合うことができます。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすいとおもいます。わからない部分は教えてくださるので助かります。
    • 就職・進学
      良い
      まだ、就職活動をしていないので、くわしいことはわかりません。
    • アクセス・立地
      良い
      バスはありますが、まわりには遊べる施設などあまりありません。
    • 施設・設備
      良い
      病院が近くにあるため、実習後には学校に戻って記録などがしやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の周りでは友人関係のいざこざや、恋愛関係のいざこざは耳にしたことはありません。
    • 学生生活
      普通
      サークルは割と多くの種類があり、学部関係なく活動できるので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学以外にも、科学や英語や文化など、役立つことを学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護の分野に興味があり、より知識を深めたいと思い、付属の病院やドクターヘリなどより専門的なことを学べると思い、この大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:591482
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      今は愛知医科大学はここ数年でカリキュラムの変化が激しいです。他の医学部と比較して、国家試験やCBTの成績が芳しくないので成績を上げるため、以前よりも教養の期間を減らし、授業を詰め、実習を増やすなど、カリキュラムを厳しくしている最中です。私の主観では勉強はかなり大変に感じますが、他の医学部もそこまで変わらないかもしれません。
      このカリキュラムの改革が功を成するかはまだ結果が出ていないので何とも言えまないので3点とします。成功することを祈っています。
    • 講義・授業
      良い
      講義は2/3の出席が必要で、それをしないと単位が取れなくなるので出席には厳しいです。その分課題は多くはないと思います。講義は教科書はあまり使わず、スライドやプリントを使うことが多いです。教科書は自己学習で使うことになると思います。実習はグループで行うことが多く、和気あいあいとしています。
      知識量が膨大なので、単位が取れずに留年することも他の医学部と同様に珍しいことではないです。コツコツと勉強することが大事だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      カリキュラムの変更で、ゼミの配属がいつされるか、そもそもあるのかよくわかりませんが、これまでは1年生で選択したセミナーからの持ち上がりでゼミに行くようになっていました。私が持ち上がる予定だった所は学生が自身で計画して実験を行ったりするそうで、面白そうだと感じました。担当する教授と食事会に行ったりすることもあるどうです。
    • 就職・進学
      良い
      医学部なので、卒業後はほぼ全ての人が就職することになります。就職は学生が希望する病院、病院が希望する学生とのマッチングを行います。病院の見学をしたり、病院ごとに試験を受けたりすることが主な就職活動になるかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      藤が丘からバスに乗って本館前で降ります。夜遅くなったり、休日はバスの本数が少なくなるので交通の便はあまちよくありなせん。愛知医科大学病院になると、他にもバスがあります。いずれにせよ、交通の便はいいとはいえないので車で通学する人が多いです。田舎なので、学校の周りに遊べる所はあまりなく、車やバスで移動します。
      長久手市か藤が丘に下宿してる人が多いです。また、瀬戸市と尾張旭市も近いです。飲み会は長久手や瀬戸、尾張旭の飲食店のこともありますが、藤が丘をはじめとする東山線の沿線上が多いです。買い物には長久手のイオンがあり、最近はIKEAができたのでそこに遊びに行くこともあります。
    • 施設・設備
      普通
      食事をするところは大学内のレストラン、病院内のレストランとカフェ、アメニティ塔と呼ばれるところとコンビニがあり、そのどれかを使うことになります。
      教室は120人ほどを収容できる大教室、60人ほどが入れる教室、グループ学習用に貸し出しできるセミナー室があります。解放教室もあるので勉強に最適です。図書館は単科大学なので、医学や看護から外れた内容の本は少ないですが、自習スペースが充実していて、そこで勉強する学生が多いです。
      部活を通して礼儀作法や交友関係を広げられます。先輩のアドバイスや過去問を貰えたりもしますが、入らなくても大丈夫だと思います。
      試験前は部活や友人から過去問を貰って勉強することが多いです。試験勉強には1人で学習することも、友達同士で教え合ったりするグループ学習の両方をやることで
    • 友人・恋愛
      良い
      実習などでグループ学習をすることが多いので友達はできやすいです。
      学校内の男女比は5:5で、閉鎖的な環境ゆえ、学生同士の恋愛は発展しやすいですが、すぐ噂になります。同学年や部活で出会うことが多いです、学外との関わりが少ないので、学外に恋人は作りにくいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      部活は他の医学部と同じく、ほぼ運動部で、そこに軽音部とか医学系の部活があるくらいなのでバリエーションが少ないです。大学のイベントは医大祭がありますが単科大学なので総合大学と比べると規模は小さいです。
      アルバイトは忙しいのでやらない人が多いです。やるとしたら1、2年のうちや、長期休み中にする事が多いです。
      勉強が忙しい分、遊ぶ時も遊べるときに本気で遊ぶことが大事です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養科目と基礎科目の解剖学、後期から生理学と生化学をやります
      2年生は生理学と生化学、解剖学、分子発生、病理学、寄生虫学、免疫学といった基礎科目と臨床科目が少し
      3年生は法医学、衛生学、臨床科目
      4年生は臨床科目の後はCBTとOSCEと呼ばれる試験があり、その後はスチューデントドクターとして実習をします
      5年生、6年生は実習を行い、国家試験の勉強をします
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428930
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強は大変です。テスト前は受験生の時よりも勉強していると思います。大体の学生が部活に所属し、学業と両立しています。学生課、教務課の対応に少し不満があります。
    • 講義・授業
      普通
      出席は学生証を教室の機械で打刻することでとる。一コマは70分で、かならず全ての単位を取得する必要がある。
    • 就職・進学
      普通
      医学部ではマッチングという制度により、就職する病院を決めます
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄の藤が丘駅からバスで15分ほど。
      車で通学する人が多いです。大学の駐車場や近くの駐車場を借ります。大体一ヶ月3000円程度です。
    • 施設・設備
      良い
      新病院になったのでとても綺麗です。
      パソコンも新しくなり、設備は充実していると思います。
      お昼は、学食、セブンイレブン、カフェドクリエ、スガキヤ、ダウニークラッシック、CoCo壱番屋などで
    • 学生生活
      普通
      サークルはなく、全てが部活です。高校の部活とか違い、上下関係などを学ぶためにも入ったほうがいいと思います。卒業した後のつながりも作ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年は基礎医学、基礎科目が多く、3年、4年では臨床科目、
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388528
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      志高いひとたちがあつまっているのでよいのでは。楽しいんではないでしょうか。 何事も協力し合えば乗り越えれます
    • 講義・授業
      良い
      普通に良い。 だからと言ってめちゃめちゃいいわけではなく普通の学校
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個人的には楽しいけど、嫌な人は嫌そう
    • 就職・進学
      良い
      テストが難しいので、ソーシャルキャピタルが必要不可欠だと思う
    • アクセス・立地
      普通
      人によりますがいいのではないでしょうか。 近くに部屋を借り自転車でかよえます
    • 施設・設備
      普通
      あまり良くないです。 私立なのでもうすこしキチンとして欲しいです
    • 友人・恋愛
      良い
      充実していますが、恋愛関係は充実している必要はないのではないでしょうか、勉強してください
    • 学生生活
      良い
      恋人を作りたい人はサークルが一番です。ぐできると思いますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般的な医学科と同じような内容です。 進級がとりあえず大変なのでテスト勉強を頑張ってください
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      国立に入らなかったからです。こういう人は多いんではないでしょうか
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565882
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は面白いが、テストが多いと感じる。部活動に関しては、部活数はある程度あり充実しているといえる。大会で優秀な成績をおさめる部活動もある。総合的によいと言える。
    • 講義・授業
      良い
      授業によって質がかなり異なるといえる。例えば、臨床系の授業は力を大学側も入れており、幅広い知識が身につく。一方一般教養は難しく、試験もきびしい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに配属される、ということは上の学年にならないと機会がないためよく分からない。セミナーは担当教員によって質が異なる。
    • 就職・進学
      悪い
      国家試験の合格率が全国でもかなり低いといえる。しかし、大学側も進級を厳しくしたり、サポートを充実させるように努力しているようだ。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は最寄の駅から遠い。多くの学生がバスで通っている。大学近辺に昼ごはんを気軽に食べに行けるところも少なく、移動には車が必須である。
    • 施設・設備
      普通
      大学病院は建て替えを行なったため、綺麗で最新の設備が備わっている。本校舎は設備が古い部分も少しある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内での友達はすぐにできるため心配はいらない。部活が同じ人と仲良くなりやすい傾向にあるといえると思う。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントは身内だけで楽しむ傾向があり、外の大学との繋がりが活発にあるわけではないのだが、充実した生活がおくれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養が主だが、臨床に繋がる形で授業内容は考えられているようだ。臨床実習は四年からはじまる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407238
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備はいいが、その分学費を稼ぐためにわざと留年させているのではないかというぐらい、理不尽な留年が多い。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの専門分野に特化した特別講師が来ることも多く、看護学部・医学部・薬学部(名城大)との合同授業もあり、多職種連携について学生の頃から学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは医学部看護学部の教員が担当し、様々な分野においてグループでのディスカッションやプレゼンテーションを通して、自分の興味のある分野の学びを深めることができる。
    • 就職・進学
      良い
      マイナビ?の会社の人が来て就職講座を看護学部に向けて行ったり、POLAの人が来て就活の際のメイクなどの講習を行ったりとサポートは手厚いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは最寄りからでも30分以上歩くことになる。スクールバスはなく、バスに乗るのであればお金を払わなくてはいけない。駐車場はあるが、年に4万払わなくてはいけない。
    • 施設・設備
      良い
      最先端技術の学習ができるように病院と連携していたりと、設備は整っている
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはなく、ほぼ部活動という形で活動している。最近は学祭での飲酒禁止や部活での飲み会禁止など、できないことが増えている。
    • 学生生活
      良い
      サークルはほぼない。学祭は飲酒禁止になったが一応あり、微妙な芸能人が毎年来ている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      病態、形態などの基本的な医学知識を基盤とする看護過程の展開から看護管理まで看護について深く学ぶ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大手自動車メーカーの企業立病院の看護師
    • 志望動機
      大きい大学病院で有名だったから。センター利用で受かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564927
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学時代はとても楽しかった。しかし、もっといろんな人たちと出会いたかった。他大学との出会いがもっとあるとよかった。
    • 講義・授業
      普通
      保健師課程も習得することが出来る。学校自体小さいのでアットホーム。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミや研究などを行う機会は少ない。研究は行ったことがない。ゼミは2回あった。
    • 就職・進学
      良い
      併設している大学病院があり、奨学金制度も充実している。半数以上が併設病院に就職している。
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥にあり、車がないと不便な立地である。地下鉄からバスで30分の場所にあり、バスの本数も少なく、交通の便が悪い!
    • 施設・設備
      良い
      病院の建物は数年前に新しくなっている。大学自体も綺麗である。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校自体規模は小さく、人も他の大学と比べると少ないため、知り合いは作りにくい。又、部活をやってないと他学部と知り合うことはできない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは少ないが、部活が多数あり、多くの人が部活に所属している。マネージャーをすることによって、部活に関わっている人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年から徐々に実習が増えてくる。3年になると試験科目も増えて大変だった。1年の後期が科目も少なく、余裕があった。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大きな大学病院を選んだ。その中でも自分が学びたい分野があり、県内でも特に優れているところを選んだ。
    • 志望動機
      看護師になりたく、私立しか行ける頭がなかった。私立の中でも比較的優秀な大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534185
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他大学と違い、単位制進級を取っているため 科目を落としてしまっても、その教科を 再履修すれば良いという所は評価する
    • 講義・授業
      普通
      それなり。ドラマのような明るく楽しいキャンパスライフは期待できない。夢のまた夢
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミとかそういう区切りがない。とりあえずキャンパスライフは期待できない。夢のまた夢
    • 就職・進学
      良い
      基本的に国家試験を通れば、職にはつけるので 学校側のサポートとかはない
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は非常に悪い。そしてややこしいので 正規ルートからの入場を勧める
    • 施設・設備
      普通
      山の中にあるので、土地は余っていて それなりに財力もあるはずなので やる気になれば、もっと開拓されそう
    • 友人・恋愛
      良い
      まあまあ、男女関係はあるでしょう。 単科大学で世界は狭いので、 視野が限定的
    • 学生生活
      良い
      それなりです。楽しく過ごす程度 お遊び。楽でもなくきつくもなく
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      結局は少し他人より、頭が良かったから 通っただけで、スペックが低いと なれないだけの話
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      たまたま、入れたとしか思っていない。 多少の学費の差はあるが、 この学部の場合、なってしまえば どこを卒業したかなんて関係ない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567352
6541-50件を表示
学部絞込

愛知医科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0561-62-3311
学部 医学部看護学部

愛知医科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

愛知医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知医科大学の口コミを表示しています。
愛知医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知医科大学   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立医学系大学

藤田医科大学

藤田医科大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.76 (211件)
愛知県豊明市/名鉄名古屋本線 前後
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
愛知学院大学

愛知学院大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (649件)
愛知県日進市/リニモ 長久手古戦場
朝日大学

朝日大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (133件)
岐阜県瑞穂市/JR東海道本線(岐阜~美濃赤坂・米原) 穂積
岐阜医療科学大学

岐阜医療科学大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.79 (94件)
岐阜県関市/長良川鉄道越美南線 関富岡

愛知医科大学の学部

医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.99 (19件)
看護学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.71 (46件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。