みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知医科大学   >>  医学部   >>  口コミ

愛知医科大学
出典:LERK
愛知医科大学
(あいちいかだいがく)

私立愛知県/はなみずき通駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(65)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.99
(19) 私立大学 491 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
1911-19件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎医学に力を入れるよい大学だが、学生が異常に大人ぶっていたり、金遣いが荒かったりするのがたまに傷。
    • 講義・授業
      良い
      解剖学が特に力が入っていて、後の生化学や生理学、臨床科目に活きる講義である。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年生では基礎科学、2年生では基礎医学のゼミがあり、自由に選択できる。
    • 就職・進学
      普通
      むやみやたらと留年させるような大学ではなく、こまめなサポートがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      藤ヶ丘駅から、バスで15~30分程度であり、交通の便は悪い。
    • 施設・設備
      普通
      寄生虫などのサンプルは非常に充実している。
      一通りの施設は揃っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      単科大学であるだけあって、先輩後輩との距離は近く、医学科は男女比がほぼ五分五分であるため、恋愛もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のうちから、基礎医学を学ぶ。
      特に解剖学は、二年間かけてじっくりと学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:264309
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校内は綺麗だし、環境は整っている。
      周りには程よく飲食店がある。
      勉強時間が長いが、勉強する場が校内で少ない。
    • 講義・授業
      良い
      病院内から臨床の先生が授業にくるが、先生によって授業の質は変わってくる。
      平均して、質問する場を作ってくれたり、親切な先生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究は希望すれば確実にできる。
      ただ、自主的に行動しないとなにもできない。
    • 就職・進学
      良い
      これから医学をになっていく人材としてなにが必要になってくるかを教えてもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      程よく田舎。
      車では通学しやすいが、公共交通機関ではあまりアクセスはよくない。
    • 施設・設備
      普通
      毎日、業者が入って掃除をしてくれる。
      施設は他の大学と比べてあいてる時間が短く、勉強場所に困る。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動が盛んであり、他学年、看護のと交流も盛ん。
      学年の学生数が少ないので、全員仲が良く雰囲気は良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎医学、臨床、倫理、法律など。
      一年次は基礎医学や一般教養。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:206787
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学年に寄りますが医学部では珍しく男女比がほぼ1:1で華やかである。1年生の時はしっかり解剖学がたたきこまれます。2年では他学さんよりも少ない人数グループで解剖実習が出来ると思うのでそこがよい。3,4年では臨床の授業が入ってくるが先生が多すぎてややまとまりがない不完全燃焼な授業である。テスト,留年はどはゆるいと言われていたが,最近は厳しくなりつつある。立地は悪い。最寄駅の藤が丘には飲み屋が多くお酒好きなら良い。学校周辺はラーメン屋が多くラーメン好きにもうれしい。
    • 講義・授業
      良い
      1年生の時はしっかり解剖学がたたきこまれます。2年では他学さんよりも少ない人数グループで解剖実習が出来ると思うのでそこがよい。3,4年では臨床の授業が入ってくるが先生が多すぎてややまとまりがない不完全燃焼な授業である。テスト,留年はどはゆるいと言われていたが,最近は厳しくなりつつある。ちなみに,時間割は基本的に全て決まっている。選択はほぼない。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪い。最寄駅の藤が丘には飲み屋が多くお酒好きなら良い。学校周辺はラーメン屋が多くラーメン好きにもうれしい。
    • 施設・設備
      良い
      学校はきれいである。掃除は行き届いている。トイレはきれいであるがオトヒメがない。図書館は日によるが大体9:00~22:00までで,勉強机もある。試験期間は机の取りあいである。他にも予約制の勉強室もある。6年生になると,今までとは別の勉強室を与えられる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年に寄りますが医学部では珍しく男女比がほぼ1:1で華やかである。良い人が多いので和気藹々としている。学部内カップルもまあいる。
    • 部活・サークル
      良い
      かなり熱心は部活から緩い部活,サークルまであり,様々である。基本的にみんなどこかには属している。勉強の資料なども部活ごとにあるので,属しておいて損はない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医師国家試験に通れるように勉強している。
    • 所属研究室・ゼミ名
      研究室,ゼミはない
    • 所属研究室・ゼミの概要
      研究室,ゼミはないです。自分で研究させてもらうよう頼むことは出来る。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      医者になろうとおもったから。研究も興味がある。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験,チャートなどをといて勉強していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85387
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      今は愛知医科大学はここ数年でカリキュラムの変化が激しいです。他の医学部と比較して、国家試験やCBTの成績が芳しくないので成績を上げるため、以前よりも教養の期間を減らし、授業を詰め、実習を増やすなど、カリキュラムを厳しくしている最中です。私の主観では勉強はかなり大変に感じますが、他の医学部もそこまで変わらないかもしれません。
      このカリキュラムの改革が功を成するかはまだ結果が出ていないので何とも言えまないので3点とします。成功することを祈っています。
    • 講義・授業
      良い
      講義は2/3の出席が必要で、それをしないと単位が取れなくなるので出席には厳しいです。その分課題は多くはないと思います。講義は教科書はあまり使わず、スライドやプリントを使うことが多いです。教科書は自己学習で使うことになると思います。実習はグループで行うことが多く、和気あいあいとしています。
      知識量が膨大なので、単位が取れずに留年することも他の医学部と同様に珍しいことではないです。コツコツと勉強することが大事だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      カリキュラムの変更で、ゼミの配属がいつされるか、そもそもあるのかよくわかりませんが、これまでは1年生で選択したセミナーからの持ち上がりでゼミに行くようになっていました。私が持ち上がる予定だった所は学生が自身で計画して実験を行ったりするそうで、面白そうだと感じました。担当する教授と食事会に行ったりすることもあるどうです。
    • 就職・進学
      良い
      医学部なので、卒業後はほぼ全ての人が就職することになります。就職は学生が希望する病院、病院が希望する学生とのマッチングを行います。病院の見学をしたり、病院ごとに試験を受けたりすることが主な就職活動になるかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      藤が丘からバスに乗って本館前で降ります。夜遅くなったり、休日はバスの本数が少なくなるので交通の便はあまちよくありなせん。愛知医科大学病院になると、他にもバスがあります。いずれにせよ、交通の便はいいとはいえないので車で通学する人が多いです。田舎なので、学校の周りに遊べる所はあまりなく、車やバスで移動します。
      長久手市か藤が丘に下宿してる人が多いです。また、瀬戸市と尾張旭市も近いです。飲み会は長久手や瀬戸、尾張旭の飲食店のこともありますが、藤が丘をはじめとする東山線の沿線上が多いです。買い物には長久手のイオンがあり、最近はIKEAができたのでそこに遊びに行くこともあります。
    • 施設・設備
      普通
      食事をするところは大学内のレストラン、病院内のレストランとカフェ、アメニティ塔と呼ばれるところとコンビニがあり、そのどれかを使うことになります。
      教室は120人ほどを収容できる大教室、60人ほどが入れる教室、グループ学習用に貸し出しできるセミナー室があります。解放教室もあるので勉強に最適です。図書館は単科大学なので、医学や看護から外れた内容の本は少ないですが、自習スペースが充実していて、そこで勉強する学生が多いです。
      部活を通して礼儀作法や交友関係を広げられます。先輩のアドバイスや過去問を貰えたりもしますが、入らなくても大丈夫だと思います。
      試験前は部活や友人から過去問を貰って勉強することが多いです。試験勉強には1人で学習することも、友達同士で教え合ったりするグループ学習の両方をやることで
    • 友人・恋愛
      良い
      実習などでグループ学習をすることが多いので友達はできやすいです。
      学校内の男女比は5:5で、閉鎖的な環境ゆえ、学生同士の恋愛は発展しやすいですが、すぐ噂になります。同学年や部活で出会うことが多いです、学外との関わりが少ないので、学外に恋人は作りにくいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      部活は他の医学部と同じく、ほぼ運動部で、そこに軽音部とか医学系の部活があるくらいなのでバリエーションが少ないです。大学のイベントは医大祭がありますが単科大学なので総合大学と比べると規模は小さいです。
      アルバイトは忙しいのでやらない人が多いです。やるとしたら1、2年のうちや、長期休み中にする事が多いです。
      勉強が忙しい分、遊ぶ時も遊べるときに本気で遊ぶことが大事です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養科目と基礎科目の解剖学、後期から生理学と生化学をやります
      2年生は生理学と生化学、解剖学、分子発生、病理学、寄生虫学、免疫学といった基礎科目と臨床科目が少し
      3年生は法医学、衛生学、臨床科目
      4年生は臨床科目の後はCBTとOSCEと呼ばれる試験があり、その後はスチューデントドクターとして実習をします
      5年生、6年生は実習を行い、国家試験の勉強をします
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428930
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強は大変です。テスト前は受験生の時よりも勉強していると思います。大体の学生が部活に所属し、学業と両立しています。学生課、教務課の対応に少し不満があります。
    • 講義・授業
      普通
      出席は学生証を教室の機械で打刻することでとる。一コマは70分で、かならず全ての単位を取得する必要がある。
    • 就職・進学
      普通
      医学部ではマッチングという制度により、就職する病院を決めます
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄の藤が丘駅からバスで15分ほど。
      車で通学する人が多いです。大学の駐車場や近くの駐車場を借ります。大体一ヶ月3000円程度です。
    • 施設・設備
      良い
      新病院になったのでとても綺麗です。
      パソコンも新しくなり、設備は充実していると思います。
      お昼は、学食、セブンイレブン、カフェドクリエ、スガキヤ、ダウニークラッシック、CoCo壱番屋などで
    • 学生生活
      普通
      サークルはなく、全てが部活です。高校の部活とか違い、上下関係などを学ぶためにも入ったほうがいいと思います。卒業した後のつながりも作ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年は基礎医学、基礎科目が多く、3年、4年では臨床科目、
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388528
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      志高いひとたちがあつまっているのでよいのでは。楽しいんではないでしょうか。 何事も協力し合えば乗り越えれます
    • 講義・授業
      良い
      普通に良い。 だからと言ってめちゃめちゃいいわけではなく普通の学校
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個人的には楽しいけど、嫌な人は嫌そう
    • 就職・進学
      良い
      テストが難しいので、ソーシャルキャピタルが必要不可欠だと思う
    • アクセス・立地
      普通
      人によりますがいいのではないでしょうか。 近くに部屋を借り自転車でかよえます
    • 施設・設備
      普通
      あまり良くないです。 私立なのでもうすこしキチンとして欲しいです
    • 友人・恋愛
      良い
      充実していますが、恋愛関係は充実している必要はないのではないでしょうか、勉強してください
    • 学生生活
      良い
      恋人を作りたい人はサークルが一番です。ぐできると思いますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般的な医学科と同じような内容です。 進級がとりあえず大変なのでテスト勉強を頑張ってください
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      国立に入らなかったからです。こういう人は多いんではないでしょうか
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565882
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は面白いが、テストが多いと感じる。部活動に関しては、部活数はある程度あり充実しているといえる。大会で優秀な成績をおさめる部活動もある。総合的によいと言える。
    • 講義・授業
      良い
      授業によって質がかなり異なるといえる。例えば、臨床系の授業は力を大学側も入れており、幅広い知識が身につく。一方一般教養は難しく、試験もきびしい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに配属される、ということは上の学年にならないと機会がないためよく分からない。セミナーは担当教員によって質が異なる。
    • 就職・進学
      悪い
      国家試験の合格率が全国でもかなり低いといえる。しかし、大学側も進級を厳しくしたり、サポートを充実させるように努力しているようだ。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は最寄の駅から遠い。多くの学生がバスで通っている。大学近辺に昼ごはんを気軽に食べに行けるところも少なく、移動には車が必須である。
    • 施設・設備
      普通
      大学病院は建て替えを行なったため、綺麗で最新の設備が備わっている。本校舎は設備が古い部分も少しある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内での友達はすぐにできるため心配はいらない。部活が同じ人と仲良くなりやすい傾向にあるといえると思う。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントは身内だけで楽しむ傾向があり、外の大学との繋がりが活発にあるわけではないのだが、充実した生活がおくれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養が主だが、臨床に繋がる形で授業内容は考えられているようだ。臨床実習は四年からはじまる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407238
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他大学と違い、単位制進級を取っているため 科目を落としてしまっても、その教科を 再履修すれば良いという所は評価する
    • 講義・授業
      普通
      それなり。ドラマのような明るく楽しいキャンパスライフは期待できない。夢のまた夢
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミとかそういう区切りがない。とりあえずキャンパスライフは期待できない。夢のまた夢
    • 就職・進学
      良い
      基本的に国家試験を通れば、職にはつけるので 学校側のサポートとかはない
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は非常に悪い。そしてややこしいので 正規ルートからの入場を勧める
    • 施設・設備
      普通
      山の中にあるので、土地は余っていて それなりに財力もあるはずなので やる気になれば、もっと開拓されそう
    • 友人・恋愛
      良い
      まあまあ、男女関係はあるでしょう。 単科大学で世界は狭いので、 視野が限定的
    • 学生生活
      良い
      それなりです。楽しく過ごす程度 お遊び。楽でもなくきつくもなく
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      結局は少し他人より、頭が良かったから 通っただけで、スペックが低いと なれないだけの話
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      たまたま、入れたとしか思っていない。 多少の学費の差はあるが、 この学部の場合、なってしまえば どこを卒業したかなんて関係ない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567352
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医学科では勉強がなかなか大変ではあるが、友達や先生とも協力して、勉強を頑張れるとは思う。実習も1年のうちから色々とあり、他の生徒とも協力して多くのことを学べる。
    • 講義・授業
      普通
      先生によるが、分かりやすいレジュメやパソコンでの小テストがあったりする。
    • 就職・進学
      普通
      6年にはグループによる部屋が与えられ、静かに勉強でき、国試対策ができる
    • アクセス・立地
      普通
      藤が丘からバスが出ている。車通学の人が多いが、近くにアピタやイオンなどもある
    • 施設・設備
      普通
      医学科の教室は新しめで、図書館も綺麗で静かで勉強しやすい。国試対策のために6年には勉強部屋が与えられる。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルがいくつかあり、交友関係や恋愛関係は充実できると思う
    • 学生生活
      悪い
      イベントは部活やサークルごとに色々とあり、医学部ならではの西医体や総医体がある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から解剖学が学べ、医学について興味がもちやすくなると思う
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      医師になりたいと思い、医学部に入った。6年には国試対策がしやすそうなので、この大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673454
1911-19件を表示
学部絞込
学科絞込

愛知医科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0561-62-3311
学部 医学部看護学部

愛知医科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

愛知医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知医科大学の口コミを表示しています。
愛知医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知医科大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立医学系大学

藤田医科大学

藤田医科大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.76 (211件)
愛知県豊明市/名鉄名古屋本線 前後
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
愛知学院大学

愛知学院大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (649件)
愛知県日進市/リニモ 長久手古戦場
朝日大学

朝日大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (133件)
岐阜県瑞穂市/JR東海道本線(岐阜~美濃赤坂・米原) 穂積
岐阜医療科学大学

岐阜医療科学大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.79 (94件)
岐阜県関市/長良川鉄道越美南線 関富岡

愛知医科大学の学部

医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.99 (19件)
看護学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.71 (46件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。