みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋工業大学   >>  口コミ

名古屋工業大学
(なごやこうぎょうだいがく)

国立愛知県/荒畑駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.02

(308)

名古屋工業大学 口コミ

★★★★☆ 4.02
(308) 国立内61 / 177校中
学部絞込
30811-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部第一部電気・機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      電気電子分野と機械工学分野が合わさった学課なので、1年生では両分野について学ぶことができ、それを踏まえて分野選択ができるため、具体的にやりたいことが分からなくても知識をある程度つけてから選択することができることが利点だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      指導方法は教授によって異なるため何とも言い難い。講義中の雰囲気もうるさかったりすることもないので悪くはないと思うが、他大学について知らないのでこちらも雰囲気が良いと断言は出来ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属がおそらく4年からなので研究室についてはあまりよく知らない。一応1年の分野分属のために研究室紹介や研究室見学がある。
    • 就職・進学
      良い
      大学院進学が多いので学部卒で就職する人の割合はそんなに高くないが、全体での就職率は高い。具体的な数字は忘れた。キャリアサポートみたいなものがあって就職支援もあるみたいだが、まだ受けてないので詳細は不明。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は鶴舞駅。地下鉄鶴舞線とJR中央線が通っている。鶴舞線一駅で上前津(大須の近く)、JR中央線で金山、名古屋に行ける。
      徒歩圏では、イオン、スポルト(カラオケ、ボーリングができる)がある。鶴舞駅の高架下や付近に飲食店多数あり。大須へも30分ほどで行ける。
      通学に自転車、自動二輪車、原付も利用可。ただし、四輪車は不可。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内にコンビニが3店舗ある。食堂が大食堂とカフェテリアの2ヶ所あり、カフェテリアでは朝、夕も営業している。
      図書館は本が置いてあるだけでなくメディアルーム(パソコンがいっぱい置いてある)やセミナー室(プレゼンの練習や集団での自習に使える)があり、学業の助けとなる。
      自習出来るスペースは、空いている講義室、営業時間外の食堂、nitech mart(コンビニの1つ)の2階などがあり、他にも様々な場所に設けられている。
      体育館は講義がなければ、自由に使用可。空き時間に運動出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      他大学と異なり、クラスが存在しクラス単位で受ける講義が多いので他大学よりは友人をつくりやすい環境にあると思われる。また、入学後すぐに学課交流会なるものもあり、知り合う機会は十二分に与えられている。全員参加が義務づけられている委員会においても友人作りをすることは可能。
      サークルは、他大学の人達もたくさんいるサークルもあるので、自分の選ぶサークルと自分の努力次第。
    • 学生生活
      良い
      サークルにはあまり参加していない。そのため、サークル内の知り合いもほぼいない。
      委員会活動では、オープンキャンパスや新入生歓迎企画で企画運営をしており、貴重な経験ができていると感じている。
      アルバイトでも社会見学も兼ねるつもりでやっているが、社会にでる上でこれらの経験が役に立つと思っている。
      学外の活動に積極的に参加すれば、忙しい大学生活をおくることになり、参加しなければ、退屈な大学生活になると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では主に、高校での物理、数学の延長にあるものを学ぶことになる。具体的な科目としては、微分積分、線形台数、力学、熱力学、電磁気学、電気回路など。
      2年次から電気電子分野と機械工学分野に分かれそれぞれ専門的なことを学び出すことになる。
      電気電子分野では実験が2年から始まる。
      3年でも専門的なことを学び4年で研究室に配属される。
      詳しくはわからない。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428458
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部第一部社会工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特にやりたいことが定まっていない理系の人にとって経営システム分野は学科や分離を超えた幅広い分野と関係してくるところが魅力的だと思う。学科内も男女仲良しで個性的。
    • 講義・授業
      良い
      先生は優しくてユーモア溢れる人が多い。理不尽に単位を落としてくる人はいなく、あまりにひどくなければ救いの手をさしのべてくれる。内容も面白い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は三年生の後期になるけど、一年の授業でいろんな研究室にいってお話を聞くっていうのがあって早めに意識を持てる。
    • 就職・進学
      良い
      名古屋工業大学は全国でも就職率がトップクラスである。日本の工業が中心に行われている愛知県であることで、トヨタを中心にいろんな有名企業への就職が可能。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から大学まで数分歩かなければいけないのは大変だけど、大学から歩いて数分のところにイオン、自転車を使えば、栄や大須に楽々いける。JRと地下鉄があるのもよい。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広すぎずまぁ過ごしやすい。パソコンがたくさん設備されているのと情報端末がいろいろハイテクだと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      所属しているところによってこれは差が激しいかもしれない。自身の学科内、部活内などにはカップルは何組か存在するし、車を使って男女で旅行したり学科でテストお疲れさまご飯をしたりした。
    • 学生生活
      良い
      部活は他の大学と合同で、わいわい楽しく過ごしてる。唯一残念なのは、学祭が盛り上がらないこと。センスのいいゲストを呼んでいるのに大学内の学生が参加しない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会工学科は建築デザイン分野、環境都市分野、経営システム分野に別れている。経営システム分野は、情報、ヒト、カネ、モノを効率よく動かすことについて学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411045
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部第一部の評価
    • 総合評価
      良い
      工業科を卒業した人はぜひここの大学をおすすめします。将来にもつたわるいい学校です。また、友人関係もここでだいぶ良くなると思います
    • 講義・授業
      良い
      かなり良いです。自分は高校で工業科だったんですが高校よりもわかりやすく教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これに関しては個人差があると思います。分かりやすくもあれば分かりずらいという感じでもあります。
    • 就職・進学
      良い
      工業系の仕事に就くなら絶対これをおすすめします。学んだ知識を活かして活躍しましょう!
    • アクセス・立地
      普通
      中島と南荒子付近です。かなり、遠くから来てるお方も見えます。
    • 施設・設備
      良い
      十分だと思います。そんなに不満は感じません。ただ体育館が少し…って感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によると思いますが普通にコミュニケーションはできます。作っていきましょう。
    • 学生生活
      良い
      ぼちぼちです。イベントはかなり面白いのでおすすめします。サークルは…って感じです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工業についてを中心に勉強していきます。大学なのでガチ勉強ってほどでは無いです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      元工業科だったのでここを選びました。距離はだいぶありますがいいところです
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:773067
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部第一部生命・応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい大学だと思っています。大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。JR中央本線鶴舞駅にほど近い良い立地ということもあり、東海地方各地の高校から進学する学生が比較的多いです。さらに卒業生のうち多くが大手製造業に就職します。中でも地元企業に強く、トヨタグループまたは関連会社への就職が目立ちます。その他、輸送機器、電機、重工業、化学など様々な分野の産業へ就職します。
      学科にもよるが卒業生の約8割が大学院(博士前期課程)へ進学します。博士後期課程まで進むのは約1割です。
      正門付近には、名古屋工業大学で研究している音声言語処理技術をもとに開発された双方向音声案内デジタルサイネージを設置しています。大型ディスプレイに登場する3Dキャラクター「メイちゃん」が来校者の音声を認識し学内を案内するという、世界初の全天候型デジタルサイネージであります。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478272
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部第一部生命・応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次には教養科目を勉強し、2年次からは各分野に分かれて授業を行います。4年生になると研究室に配属され、9割の生徒は大学院に進学します。
    • 講義・授業
      普通
      未だオンラインの授業もあるが基本的には質が高い授業を展開している
    • 就職・進学
      良い
      名古屋大学に次ぐ2番手の大学、しかもトヨタの地元ということもあって就職はかなり良いと聞きます
    • アクセス・立地
      普通
      鶴舞駅から徒歩10分で、鶴舞駅から色んなとこに行けるので立地はいいと思います
    • 施設・設備
      良い
      最近建物が新築されていることもあってかなり綺麗です。だけどトイレは汚いので覚悟してください
    • 友人・恋愛
      良い
      8割男しかいませんが、陽キャばっかです。友達はまあ作れると思います
    • 学生生活
      普通
      サークルはかなり多い方だと思います。お散歩サークルが有名です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今のところは化学を専門的にやるという感じではなく色んな分野を勉強しています、
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から化学に興味があったからです。化学といっても色んな分野がありますが、個人的には高分子が好きです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853437
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部第一部創造工学教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学院進学含めた6年一貫コース、さらに幅広い工学分野を学ぶことができる特徴に魅力を感じています。またいろいろなことに挑戦したい人たちが集まる傾向にあるので、クラスメイトも面白いです。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学科の講義が充実しているのはもちろん、他の学科の講義も自由に履修できるため、学びたいことを存分に学ぶことができました。
    • 就職・進学
      良い
      大学独自のインターンシップやセミナーが準備されており、大学側のサポート体制は十分すぎるほど充実しています。実際に4年生の時に、大学院進学は決まっていたものの、企業というものを知るために、大学の制度を用いて、インターンシップに参加しました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は鶴舞駅です。駅から徒歩10~15分で、桜の並木路のようなところを通りながら季節を感じることができます。また、大須や栄にも近く、自転車を大学に置いておくと自由度が広がります。
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思いますが、私はサークルなどに所属しなかったため、どのような施設があるかあまり把握できていません。研究室にはパソコンなど充実しており、欲しいものは先生にお願いして買ってもらいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      自身の所属する学科には、グループワークがメインの授業がおおく、授業を通していろいろな人と話すきっかけをもらえます。また、一年生から研究室へ通うため、先輩とのつながりも生まれます。
    • 学生生活
      普通
      サークルには参加していなかったため、よくわかりません。イベントも大学祭がありますが、自分は参加しませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一つの工学分野だけでなく、自分のやりたいことに向けて、複数の工学分野を横断的に学ぶことができます。自分で時間割を組むことは難しいため、メンターの先生と相談しながら進めることができ、心強いです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      一つの工学分野だけではなく、幅広く学びたいと思い志望しました。また、研究室ローテーションや研究インターンシップなど、他の学科にはない実践的で魅力的なカリキュラムが用意されていることも決め手になりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782054
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部第一部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職先もいいしコスパが最高にいいと思います。遊ぶところもおおいですね。あまり遊びすぎると普通に留年するので気をつけてください
    • 講義・授業
      良い
      基礎から最先端のことまで学べます。専用の部屋があるので、夜遅くまでわいわいやりました。ちゃんと勉強しないと普通に留年します
    • 研究室・ゼミ
      良い
      著名な教授陣なので、研究費が多い研究室が多いです。一人一台マシンが与えられます。いろんな分野が多いので、迷ってしまうと思いますが
    • 就職・進学
      良い
      大手(トヨタ系列)が多いです。つまりコスパいいです。様々な分野に挑戦できると思います。情報系の強みであるといえます。大学院に進む人が多いです
    • アクセス・立地
      良い
      周りに栄や大須があるのは大きいです。食べる場所も遊ぶ場所も充実しています。ラーメン食べ歩きも楽しいし詳しくなりました
    • 施設・設備
      悪い
      施設はやはりきれいとはいえないかも、国立大学の宿命といえると思います。でも新しく立てられている施設も多いのできれいなとこもあります
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はたくさん様々な方面にできます。サークルも多いです恋愛はほぼ諦めてください。努力必須だと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報工学についての基礎知識を学部で勉強します
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      情報工学を学びたいと思い、成績もちょうどよかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111335
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部第一部社会工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      僕は将来の目標と合致していて後悔してません。
      機械や電子などという、技術者になって、就職有利!というノリではありません。
    • 講義・授業
      良い
      一人一人に対して丁寧。
      自ら動く学生にはとことん協力して頂けます。
    • 就職・進学
      良い
      まだ詳しくは分かりませんが、講義で、サポートについて聞いた際は、やりたいことをやれると感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りからの徒歩も遠いとは思いませんし、名古屋の中心に位置しているのは大きいと思います!
    • 施設・設備
      良い
      pcの環境は特にいいと思います。
      研究室には入ったことがないですが、一年生から、放射線や液体窒素、真空状態を作る装置を実際に操作できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は学科内や、サークル、部活、体育などでできます。
      恋愛は学科にもよりますが、女子の比率が低く、簡単ではありません。
      僕は学校外で恋愛してます。
    • 学生生活
      良い
      学祭には参加しましたが、思った以上の人が盛り上がっていて、楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境都市分野は、河川、都市計画、交通などなど多くの分野と関係しあっているため、まず、それらの多くの知識を身につけ、3年後期から、自分の分野に別れて研究室に入ります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      河川の環境保護に興味があるためです。
      はっきりしたことを言うと、他の名古屋の大学に行きたかったですが、センターにより、落としました。
      ですが、むしろこちらで良かったとも思ってます!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596652
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部第一部電気・機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職状況が良く、サポート体制が良い。留学できる環境があり、いろいろなプランがある。所属している電気・機械工学科では、2年時から電気か機械を選べるところが良い。
    • 講義・授業
      良い
      深く学べるが、必修が多く、1年時では選択授業が少ない。教授によって教え方に差がある。課題は少ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実しているが研究室間の活動頻度や力の入れ具合の差は激しい。人気のある研究室に入れるかどうかは、GPAで決まる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は高く、就職活動のサポートについても万全である。何社も受けなくて済むくらい、就職の求人がくる。
    • アクセス・立地
      良い
      栄えているところに近く、歩いて行けるが、駅から少し遠い。ショッピングモールが近くにあり、24時間営業のスーパーがある。
    • 施設・設備
      良い
      自習室が綺麗。ホールが新しい。先輩が質問に答えてくれる自習室がある。キャンパスについては1つしかなく、狭いため移動が楽。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス単位の授業が多いから、友達ができやすい。女子が少ないため、学科の女子同士で友達ができやすい。
    • 学生生活
      良い
      部活動が充実していて、他大学とも関わって、仲良くなれる。アルバイトを斡旋してくれるシステムがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では時間割が決まっていて、クラス単位で授業を受ける。必須科目については化学を除く全教科でる。選択できるのは社会、体育で何を受けるかである。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415382
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部第一部社会工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築・デザイン関係の事をはじめ、土木、電気、機械など工学系の事を専門的に学びたいと思っている人にはぴったりな学校だと思います。同じ目的を持った仲間と一緒に勉強ができたので僕にはとても過ごしやすい4年間でした。ただ、学生のほとんどが男子生徒というのが少し寂しい感じもしますが…。国公立なので、同じ内容の事を学べる私立の大学の比べると学費も安く、親孝行もさせてあげられると思います。最近は立て替えられた校舎もあるのですが、校舎などはあまりキレイとは言えません交通の便の良い、街の中にある大学ですが、大学前にある鶴舞公園では四季折々の植物が見られ、季節の移り変わりもしっかり感じられる環境もいい立地だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業はどの授業でも課題が出るので、課題提出に追われる毎日でした。しかし、決められた課題をやる事で、設計図の書き方の基礎はほとんど身に付くと思います。手書きとパソコンの両方で製図をする大学はあまりないらしく、今の会社でもこれだけ製図の知識を持っている人はいないと言われ、嬉しかったです。また提出し終えた時の達成感は例えようがなく気持ちがいいです。製図や模型作りなど、手先を使い、集中力が必要な作業がとても多いので、大学に通っている間に十分な集中力と我慢強さが知らず知らずのうちに身に付くと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      車での通学は禁止になっていますが、JR、地下鉄、バスと交通の便がとてもいい環境にあるのでさほど気にならないと思います。 大学の前には鶴舞公園もあり、四季折々の植物が季節の移り変わりを感じさせてくれます。春に公園内でやるお花見ならぬ新歓コンパは大学生になって憧れるものでもあると思います
    • 施設・設備
      良い
      僕の通っていた、建築・デザイン工学科では、『デザインルーム』と呼ばれる自分たちしか入れない特別な部屋が用意されています。1年から4年まで合同で同じ部屋を使うのですが、学生ひとりひとりに机があり、マイパソコンを置いて課題などを学校で残ってやっていけるようにもなっています。学年が上がるごとに机の大きさが少しづつ大きくなっていくのも密かな楽しみでした。先輩と同じ部屋で学べるという事で、先輩がたのすばらしい作品を間近で見る事もできたし、仲間とも課題の作業をお互い助け合いながらできたので、授業の度に教室移動をするのが当たり前の大学生活ではあまり得られない絆は深められたのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      細かい作業を集中してやらなくては行けない為、真面目な努力家が多かった気がします。工学部しかない大学の為、女子の人数が圧倒的に少なく、ほとんど男子校のようでしたが、中にはその中で彼女を見つけている友達もいました。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル活動も活発にやっていたようでしたが。僕はサークルに所属していなかった為詳しくは分かりません。学業とサークルの両立をしている人が結構多く、ラグビー部や野球部など理系の学校からはあまり想像しがたいサークルも会ったように記憶しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築には欠かせない基本技術が4年間で学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      小松研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自然環境と居住住宅の共存について、環境汚染が住居に与える影響について学び、検証しました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      新菱冷熱工業株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      インターンシップに行って社風が自分に合うと思ったから。日本国内だけでなく世界でも空調設備会社の一つとして様々な施設の地冷に携わっているから
    • 志望動機
      研究ではなく実践しながら、建築の基礎が学べる授業が多かったため。また、ひとりひとりの様子をこまめに見てくれる教授の存在が大きかったです
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験と二次試験の合計が合否に反映するので、どちらもしっかり対応できるようにしました。特に二次試験では理数対策をしっかりする為に過去問を解きました
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81665
30811-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    愛知県名古屋市昭和区御器所町

     名古屋市営地下鉄鶴舞線「荒畑」駅から徒歩12分

電話番号 052-732-2111
学部 工学部第一部工学部第二部

この大学のコンテンツ一覧

名古屋工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋工業大学の口コミを表示しています。
名古屋工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋工業大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布

名古屋工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。