みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋工業大学   >>  口コミ

名古屋工業大学
(なごやこうぎょうだいがく)

国立愛知県/荒畑駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.02

(308)

名古屋工業大学 口コミ

★★★★☆ 4.02
(308) 国立内61 / 177校中
学部絞込
並び替え
30821-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部第一部生命・応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生命とあるが、化学との線引きは曖昧。
      どっちにもなれるので、研究室を選ぶ際に進路が決まっていく。成績が良ければ、行きたいとこへ行ける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から研究室が始まります。
      入るところでは、いつ来てもいいところ、コアタイムが決まっていて朝から夜遅くまでのところ、休みなんてないところとさまざま。やりたい研究とライフスタイルを考慮しながら選ばないと大変かも。私は、夕方には帰れる研究室なので楽だけど、研究室としての活気や成果はほとんどないに等しい。
    • 就職・進学
      良い
      この大学ではよっぽど会社には困らない。とくにこの学科は就職専門の先生がいるので、いろんなイベントを開催してくれます。そのため、参加してるだけで業界や自分のやりたいことが見えてくる。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋から2駅と近い。アクセスがいい。ただ、名大病院前で路上喫煙が多く、不愉快な朝を送ることが唯一気に入らないこと。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な建物が多い。薄暗い汚いところはほとんどない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465416
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部第一部の評価
    • 総合評価
      良い
      工業科を卒業した人はぜひここの大学をおすすめします。将来にもつたわるいい学校です。また、友人関係もここでだいぶ良くなると思います
    • 講義・授業
      良い
      かなり良いです。自分は高校で工業科だったんですが高校よりもわかりやすく教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これに関しては個人差があると思います。分かりやすくもあれば分かりずらいという感じでもあります。
    • 就職・進学
      良い
      工業系の仕事に就くなら絶対これをおすすめします。学んだ知識を活かして活躍しましょう!
    • アクセス・立地
      普通
      中島と南荒子付近です。かなり、遠くから来てるお方も見えます。
    • 施設・設備
      良い
      十分だと思います。そんなに不満は感じません。ただ体育館が少し…って感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によると思いますが普通にコミュニケーションはできます。作っていきましょう。
    • 学生生活
      良い
      ぼちぼちです。イベントはかなり面白いのでおすすめします。サークルは…って感じです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工業についてを中心に勉強していきます。大学なのでガチ勉強ってほどでは無いです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      元工業科だったのでここを選びました。距離はだいぶありますがいいところです
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:773067
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部第一部創造工学教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分今後何を学ぶかをしっかり考えられるところだと思います。 自分の専門分野でない科目も取れますし、いろいろ勉強したいと思う人はオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      自分は情報コースなのでプログラミングやネットワーク・OSの細部まで学べます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期からゼミが始まり4年から本格的に研究室に本配属されます。
      研究室にもよりますが演習は忙しくなるくらいあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関するサポート・実績は工業大学だからとあって手厚いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩約10~15分でいけますし、少し歩けば大須まで遊びに行くことができます。
    • 施設・設備
      良い
      自習室もいくつかあります。
      また、食堂も2つあるのでお盆持ったまま席が空くのを待つようなことはあまりないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      講義の中で話し合う場がいくつかとられるので仲良くする機会はあると思います。
      恋愛は男子が多いですからねぇ…
    • 学生生活
      普通
      サークル数はそこそこと行った感じですね。
      文化祭ではコロナ禍前には声優呼んでトークショーしてましたね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年前半は教養科目を学び、後半から専門科目が学べます。2年後半から自分の学びたい分野を選んでいく感じですね。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分の主軸分野だけでなく他の分野の科目も学べたり、自分のやりたいことに向けて学ぶ科目をカスタマイズできるのに魅力を感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778730
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部第一部物理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科は、機械工学科計測系プログラムと環境材料工学科が合わさったものであり、物理系の学科である。就職に関してはとてもよく、愛知で就職するなら特におすすめである。ただし、勉強しなければ留年するため、しっかりと大学に通うことが大切である。
    • 講義・授業
      良い
      基礎から専門まで幅広く学習でき、主に数学、物理を学習する。興味のある人にとっては楽しく勉強することができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は3年の秋ごろに配属され、各研究室でゼミが行われる。主に実験系と理論系に別れるため、興味のある所を選ぶのをおすすめする。特に興味がなければ、先輩から情報を集めて決めるのが良い。
    • 就職・進学
      良い
      5割程度の人が大学院に進学する。学内で就職説明会などがあるため、積極的に参加するといい。就職は強いので、このようなものに参加するなど、自主的に動くことで、自分の入りたい企業に行く可能性は大きくなるだろう。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は鶴舞駅、御器所駅などがある。大学の近くにはイオンやスポルト(ボーリング、カラオケなど)があり、私もよく利用する。栄や大須も近いので、気軽に遊びに行くことができる。
    • 施設・設備
      良い
      学内には図書館やコンビニなどがあり、空き時間によく利用する。勉強する環境としては、とてもいいと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に所属しないとなかなか友人関係を広げるのは難しいと感じる。しかし、授業や実験で話す機会があるため、そこまで心配する必要はない。男女比が9:1ぐらいであるため、学内恋愛はほとんど期待できない。
    • 学生生活
      普通
      昔は部活をやっていたが、勉強や実験レポートで時間が足りなくなったので辞めてしまった。しかし、活動的な所やまったりした所など本当に色々な部活、サークルがあるため、友人を作るためにも一つは入った方がいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、数学、物理について勉強する。
      1年次は基礎や教養科目を学習する。ここで必修、特に数学の単位を落とすと進級してからきついので、必ずとるようにする。2年次からは専門科目中心になる。講義でやったものが、他の講義で使うことが多いので、出来るだけ授業を取ることをおすすめする。
      来年?から大学院の入試科目が変わるため、進学する人は、HPで入試科目もチェックして、それに関連した科目を取ると良い。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431893
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部第一部生命・応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学部化学科のような学部。2年生から生命物質化学、高分子ソフトマテリアル、環境セラミックの3分野に分かれる。創薬や化学系の企業に就職したい方は、ソフマテと生命に行き、大学院に行けば大手企業の就職はほぼ確実に決まる。また環セラに関しては、セラミックスに深く携わっている大学が少ないため、大学院に行かなくても、日本ガイシやトヨタ系企業、TOTOなどに就職する人が多い。名工は生命に限らず、入学するときのレベルが低いが、企業からの支援などで研究に困ることはなく、また東海地区の企業からの評価がかなり高いので、4年もしくは6年、しっかり勉強すれば、ほとんどの人が就職できる。
    • 講義・授業
      普通
      先生にもよる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      企業からの支援で、研究に困ることはない。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に行けば、就職率は99%。
    • アクセス・立地
      良い
      鶴舞駅のすぐ近く。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はそんなに綺麗じゃない
    • 友人・恋愛
      良い
      工業大学だが、生命に関しては女子の割合が大きい。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      トヨタ系、TOTO、アイシン、花王、ブラザー、JSR
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323308
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部第一部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶ内容はとてもためになると感じているが、やはりその分難しいと感じる内容も多く、課題、テストのレベルも低くない。
    • 講義・授業
      良い
      プログラミングなど、これから必要となるであろう、技術について詳しく学ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      1年生の頃から将来のキャリアについて学ぶ時間が設けられ、サポートも充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      鶴舞駅から徒歩8分くらいで、駅から近く、通いやすいと感じている。
    • 施設・設備
      良い
      情報工学科には、情報工学科の生徒のみが使えるコンピュータがあり、自由に使うことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなども豊富で、そこでは、違う学科の生徒や、違う大学の生徒とも交流できる。
    • 学生生活
      良い
      文化祭もあり、準備の時間なども楽しかった。サークルも様々なものがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングなどを通して、人工知能、映像処理など、分野ごとに様々なことが学べる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来必要になるであろう、人工知能などの情報系の技術を学ぶことができるのではないかと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869559
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部第一部社会工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築の中の意匠系を目指して入る子が多いです。
      周りのレベルが高く、挫折する子も多いです。
      しかし、意匠系だけでなく、構造、材料など、様々な分野があり、それぞれ高いレベルを持っています。
      絵が下手とか、難しそうとか思われるかもしれませんが、入るだけ入ってもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      建築の専門分野では、ドローイングの授業や、グルーブで段ボールを用いて実寸大の茶室を作ったりと、実践の授業は充実しています。
      座学も、構造分野の中でも、鉄骨、鉄筋コンクリート、コンクリート、荷重振動など、多種多様な授業があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から配属されます。
      ゼミの割り振りは成績順のところが多いですが、建築は話し合いで決めます。しっかりと研究室訪問をして、先生にアピールしましょう。
      ゼミにもよりますが、意匠系の先生は放任な方が多く、自分でやりたいことがあれば自由でいいです。
      他の先生も教育熱心な方が多く、拘束時間は長いですが、社会に出て役立つことを教わることが出来ます。
    • 就職・進学
      普通
      研究室の先生と企業とのつながりを用いて、就職を進める人が多いです。
      地元の企業だと、名工なら安心と思われる事が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      鶴舞駅の近くです。
      桜が綺麗な鶴舞公園が通学路で、花見の時期は屋台でいっぱいになったり、デートコースになっています。
      また、鶴舞には居酒屋や高架下のカフェも多いです。
      栄に歩いて行けますし、名古屋までJRて1本で行けるので、遊びに行く人は多いです。
    • 施設・設備
      良い
      デザインスタジオという作業部屋があり、1~3年までは、そこで過ごします。
      自分の机と椅子があり、授業が終わってから喋ったり、おべんとつたべたり、徹夜して課題をやったりして、大変ですが楽しい日々です。
      先輩と同じ部屋なので、仲良くなりやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると交友関係は広がります。また、インカレもあるので、出会いは多いです。
    • 学生生活
      良い
      大学祭は知らないうちにやってる感じです。正直、身内の発表を見る感じです。
      声優をゲストにしていますね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は共通分野、大学数学など。また、絵をひたすら書いていきます。ものづくりに慣れていく感じです。
      2年では専門の座学が始まります。また、自分のパソコンを用意し、本格的に設計が始まります。
      3年も専門の授業が多くなります。また、設計も、自由な課題が増えてきます。2年では○○な家とテーマがありますが、3年ではテーマを自分で作らなければなりません。プレゼン能力や、説得する力をつけていきます。

      4年は卒業研究、卒業設計など。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      ビフォーアフターという番組を見て建築家になりたくて来ました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786199
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部第一部生命・応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      おそらく、この学科を希望している人は化学を得意とする人や、専門に学んでいきたい人が多いと思います。しかし、二年生の分属選択の結果によっては化学という分野から離れてしまうことがあります。その点だけ気をつけておいたほうが良いです。
      また、この学科は名工の学科の中でも一番女子が多くいるので、男子が多くて不安という人もあまり心配しなくても良いと思います。女子高校出身の友達も割といます。
    • 講義・授業
      良い
      私の受ける授業は教科書を使用しないことが多いです。(というよりも、教科書がない。)なので、授業中に先生の話をよく聞き、きちんとノートをとり、自分で後で見て復習できるようにしておくことが大事です。また、わからない所があったら先生に質問すると丁寧に教えてもらえるので、授業終わりにすぐ質問しに行くことをおすすめします。でも、先生によっては声が小さかったり板書が汚すぎて読めなかったりするので、頑張ってください。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ学部生のため詳しくはかけないのですが、先輩を見る限り、研究室による、という感じです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア形成のための授業があります。その中で、名工のOBOGさんが講演に来てくださったり、名工の学生さんが多く就職するような企業の方が講演に来てくださったりします。そこで、色々質問をしたり、話を聞いておき自分で早め早めにキャリア形成を行うことが大切です。結局は、自分が決めるものですからね。
    • アクセス・立地
      良い
      JR鶴舞駅からまったり歩いて正門まで約十分。
      通学路は鶴舞公園内を通るも良し、名大病院に沿って歩くも良し。しかし、名大病院横の道にはタバコをふかしに来る患者さんが多く、嫌煙者の私にとっては辛いものがあります。また、春には毛虫、夏にはセミと、四季折々に虫たちが湧き出し、平凡な通学路に華を添えてくれます。セミはマジで多いです、マジで。
    • 施設・設備
      良い
      名工にある施設の殆どが研究室です。また、歩いてみると思ったより敷地が広いです。
      また、生命応用化学科において今最も熱い研究として窒化物があり、そのための専門施設があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子はいい人が多いです、あと真面目。
      意外とみんなファッションとかも楽しんでいるし、勉強ばかり~、みたいな感じではないです。
      また、学科内カップルもいることにはいます。しかし、それよりも部活やサークルに入ったほうがより多くの人と触れ合うことができ、より良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは色々あります。大学ならではのサークルなどもありますが、部費が高かったり頻度が多かったりたいへんなこともあるので注意です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学!物理!材料!高分子!非晶質!みたいな
    • 就職先・進学先
      まだです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:476870
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部第一部電気・機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。しかし、1年生でサボって単位を落とすとすぐ留年の可能性が出てくるので注意が必要です。
    • 講義・授業
      普通
      良い先生もいれば悪い先生もいます。
      基本的に先生は選べないので注意が必要です。
      黒板に板書をする先生がほとんどです。たまに字が小さすぎて見えない人もいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に関するサポートはバツグンなので安心してください。しかし、すべては自分次第です。
    • アクセス・立地
      普通
      鶴舞駅が最寄り駅となります。毎朝鶴舞公園を通って通学出来るので自然に恵まれています。
    • 施設・設備
      普通
      トイレは基本的にキレイです。トイレットペーパーも切れている所を見たことがありません。
      図書館がもう少し広ければと感じることはあります。パソコンが使える席はすぐ満席になります。
    • 友人・恋愛
      普通
      やはり女子学生は他大学と比べると少ないので積極的な行動が必要となります。
    • 学生生活
      普通
      工学系サークルも充実しているところが魅力です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      四力(よんりき)です。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484942
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部第一部生命・応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい大学だと思っています。大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。JR中央本線鶴舞駅にほど近い良い立地ということもあり、東海地方各地の高校から進学する学生が比較的多いです。さらに卒業生のうち多くが大手製造業に就職します。中でも地元企業に強く、トヨタグループまたは関連会社への就職が目立ちます。その他、輸送機器、電機、重工業、化学など様々な分野の産業へ就職します。
      学科にもよるが卒業生の約8割が大学院(博士前期課程)へ進学します。博士後期課程まで進むのは約1割です。
      正門付近には、名古屋工業大学で研究している音声言語処理技術をもとに開発された双方向音声案内デジタルサイネージを設置しています。大型ディスプレイに登場する3Dキャラクター「メイちゃん」が来校者の音声を認識し学内を案内するという、世界初の全天候型デジタルサイネージであります。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478272
30821-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    愛知県名古屋市昭和区御器所町

     名古屋市営地下鉄鶴舞線「荒畑」駅から徒歩12分

電話番号 052-732-2111
学部 工学部第一部工学部第二部

この大学のコンテンツ一覧

名古屋工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋工業大学の口コミを表示しています。
名古屋工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋工業大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布

名古屋工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。