みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋工業大学   >>  口コミ

名古屋工業大学
(なごやこうぎょうだいがく)

国立愛知県/荒畑駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.02

(308)

名古屋工業大学 口コミ

★★★★☆ 4.02
(308) 国立内61 / 177校中
学部絞込
並び替え
30811-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部第一部創造工学教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      男女とも仲がよく、学科がたくさんある。特に私のいる創造工学教育課程はまだなにをメインにしようか迷っている人や幅広く工学を学びたい人に適している。
    • 講義・授業
      良い
      講義は時間割り表が配られるので、それに基づいて履修登録をする。単位については単位落とさないほうが珍しいらしく、授業ひとつふたつ落とすことはよくあることらしい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ1年生なのでよくわかりませんが、私のいる創造工学教育課程は3年後期から研究が始まります。1年後期から自分のメインとする内容がわかれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はとてもいいです。トヨタ、DENSOなどの技術系に進んだり、情報系の学生だと銀行に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR中央線、地下鉄鶴舞線の鶴舞駅です。学校の近くには名大病院、ポケモンGOマニアの聖地と言われる鶴舞公園があります。
    • 施設・設備
      良い
      新しくできたナイテックホールはディスカッションする際のスペースとして使われています。あと先輩のいる学習室では先輩が自分の分からないところを教えてくれます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内は、学科によりますが男子多めです。私のいる学科の男女比は4:1くらいです。学内の恋愛についてはよくわかりません
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動は軽音やソーラーカー部等があります。大学の学祭にはいかない方がいいです。行くと損します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年前期は主に教養科目として数学、化学、物理がメインです。1年後期からは自分のメインとする項目によって専門科目がわかれます。研究は3年後期から始まります。創造工学教育課程では自分のメインとする項目以外の科目も学びます。(例えば生命科学をメインとして電気系学ぶみたいな)
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428965
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部第一部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことを学べる素晴らしい大学だと思います。
      理系単科大学なので勉強は必要ですが、自分はこの大学にしてよかったです。
    • 講義・授業
      良い
      良い教授が多く、また、周りに意識の高い学生が多いため、とても良い環境です。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が大学院に進学し、そこからの就職は大手企業が多数を占めています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅か徒歩5分ほどで、近くに大きな鶴舞公園やイオンがあるので立地はすばらしいです。
    • 施設・設備
      良い
      さすがレベルの高い国立大学だけあって、設備は新しいものが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女性が少ないため恋愛は他と比べるとやはり難しいですが、モテる人は女子がいなくても彼女ができます。
    • 学生生活
      良い
      学祭は毎年豪華です。最近はコロナの影響もあって不安ですが、、、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年では情報系の基礎を学び、そこからは機械学習やai関連の応用的な講義が多くなってきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      以前からAIや機械学習に興味があり、それについて深く学ぶことができる大学だと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763301
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部第一部創造工学教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分で進路について詳しく理解しないと難しい半面、手厚いサポートや充実したカリキュラムで満足のいく学生生活が過ごせそう
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすいです。
      メンターの先生と少人数の学生で活動することが多く気楽に相談や分からないところと質問ができるのはとてもありがたいです。
    • 就職・進学
      普通
      最近できた課程で、卒業生がいないので不安が大きい。
      今は先生を信じるしかない
    • アクセス・立地
      良い
      JR線の駅からも地下鉄線の駅からもとても近いので通いやすい。
    • 施設・設備
      普通
      情報技術を利用した案内掲示板があるのは工業大学らしくて魅力的
    • 友人・恋愛
      普通
      色々な人と交流を通して自分の進路を考えていく時間があるので、友人関係はとても充実している
    • 学生生活
      普通
      今年の様子ではいまいち分からないが、昨年のオーキャン時やパンフレットを見た感じとても充実してそう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人によって異なるのでこれとは言えませんが、自分は知能情報を主軸に学んでいます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      幅広い工学的技術を身につけることが出来るため
      少人数の活動により手厚いサポートが受けることが出来るため
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674018
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部第一部の評価
    • 総合評価
      良い
      建築デザイン工学科(現:社会工学科)では、学部1年から製図の授業があり実践的な演習が行えます。設計課題で学校に泊まる人もいますが、仲間たちと楽しく作業ができるので非常に楽しいと思います。というのも、学部1年から自分の机が与えられ、1~3学部が同じ部屋で作業をするので、同期だけでなく、先輩、後輩との繋がりが盛んになります。設計課題は全国でもレベルが高い方だと思います。学生コンペなどでは毎年名工大から入選する人がいるくらいです。また、卒業論文と卒業設計を両方行うので、大変ではありますが、かなり実力がつくと思います。研究室は、楽なところ、厳しいところ様々ありますが、最大限に努力できる環境ではあると思います。男女比としては6対4ほどで工学部にしては女子の比率が高いです。大学院進学率は6割ほどです。外部から入学してくる人も多いです。立地に関しては、駅から近く、イオンタウンも近いので、非常に便利だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大企業の幹部クラスにOBが沢山いらっしゃるので、就職に関してはかなり有利だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      進学
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479094
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部第一部電気・機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      電気電子分野と機械工学分野が合わさった学課なので、1年生では両分野について学ぶことができ、それを踏まえて分野選択ができるため、具体的にやりたいことが分からなくても知識をある程度つけてから選択することができることが利点だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      指導方法は教授によって異なるため何とも言い難い。講義中の雰囲気もうるさかったりすることもないので悪くはないと思うが、他大学について知らないのでこちらも雰囲気が良いと断言は出来ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属がおそらく4年からなので研究室についてはあまりよく知らない。一応1年の分野分属のために研究室紹介や研究室見学がある。
    • 就職・進学
      良い
      大学院進学が多いので学部卒で就職する人の割合はそんなに高くないが、全体での就職率は高い。具体的な数字は忘れた。キャリアサポートみたいなものがあって就職支援もあるみたいだが、まだ受けてないので詳細は不明。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は鶴舞駅。地下鉄鶴舞線とJR中央線が通っている。鶴舞線一駅で上前津(大須の近く)、JR中央線で金山、名古屋に行ける。
      徒歩圏では、イオン、スポルト(カラオケ、ボーリングができる)がある。鶴舞駅の高架下や付近に飲食店多数あり。大須へも30分ほどで行ける。
      通学に自転車、自動二輪車、原付も利用可。ただし、四輪車は不可。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内にコンビニが3店舗ある。食堂が大食堂とカフェテリアの2ヶ所あり、カフェテリアでは朝、夕も営業している。
      図書館は本が置いてあるだけでなくメディアルーム(パソコンがいっぱい置いてある)やセミナー室(プレゼンの練習や集団での自習に使える)があり、学業の助けとなる。
      自習出来るスペースは、空いている講義室、営業時間外の食堂、nitech mart(コンビニの1つ)の2階などがあり、他にも様々な場所に設けられている。
      体育館は講義がなければ、自由に使用可。空き時間に運動出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      他大学と異なり、クラスが存在しクラス単位で受ける講義が多いので他大学よりは友人をつくりやすい環境にあると思われる。また、入学後すぐに学課交流会なるものもあり、知り合う機会は十二分に与えられている。全員参加が義務づけられている委員会においても友人作りをすることは可能。
      サークルは、他大学の人達もたくさんいるサークルもあるので、自分の選ぶサークルと自分の努力次第。
    • 学生生活
      良い
      サークルにはあまり参加していない。そのため、サークル内の知り合いもほぼいない。
      委員会活動では、オープンキャンパスや新入生歓迎企画で企画運営をしており、貴重な経験ができていると感じている。
      アルバイトでも社会見学も兼ねるつもりでやっているが、社会にでる上でこれらの経験が役に立つと思っている。
      学外の活動に積極的に参加すれば、忙しい大学生活をおくることになり、参加しなければ、退屈な大学生活になると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では主に、高校での物理、数学の延長にあるものを学ぶことになる。具体的な科目としては、微分積分、線形台数、力学、熱力学、電磁気学、電気回路など。
      2年次から電気電子分野と機械工学分野に分かれそれぞれ専門的なことを学び出すことになる。
      電気電子分野では実験が2年から始まる。
      3年でも専門的なことを学び4年で研究室に配属される。
      詳しくはわからない。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428458
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部第一部情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      陰キャばっかだが話せばわかるやつ。僕は寝ててあまり話さなかったが、それでも友達はよくできた。人それぞれだけど。
    • 講義・授業
      良い
      とってもわかりやすい教え方をしてくれる先生がいる。僕は寝ててわからなかったけど。
    • 就職・進学
      良い
      頑張ればちゃんとしたとこにはいけると思う。結局は自分次第だけど。
    • アクセス・立地
      良い
      電車通学がだるい。まぁ色んなところから来る人がいるから人それぞれだけど。
    • 施設・設備
      良い
      使えなくもない。古いものももちろんあるがそれ以上に新しいものをよく導入している。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは個人によるが僕はよい関係が築けた。結局は人それぞれなのでよく分からないけど。
    • 学生生活
      良い
      僕はいいサークルを見つけた。結局は人それぞれなんだけど、そんな悪いサークルはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      寝ててよくわからなかった。が、電子回路や色んな情報系の学問を学べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      情報系に興味があったが、高校ではそんなに勉強させて貰えなかったので来た。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603220
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部第一部生命・応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生命系のことよりも、化学系の方が研究が盛んだと思います。また、物理系の研究を行っている研究室もあったと思います。
    • 講義・授業
      普通
      同じ科目でも先生によって単位の取りやすさが違う。単位を落としてしまっても、先生を変えることができないので、単位がとりにくい場合がある。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートに力を入れている感じで、就職できない人は少ないのでいいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から歩いて10分程度で通いやすいと思う。しかし、お花見の時期は近くの公園がゴミで溢れているので悪臭がし、病院付近では喫煙者が沢山いるので、臭いところがある。
    • 施設・設備
      良い
      授業や研究で使う建物は比較的きれいだが、部活の時に使う建物はかなり老朽化していると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科の人は大抵受ける授業が一緒なので学科内で多くの友人を作ることは可能です。恋愛については部活やサークル内の方が多いと思います。
    • 学生生活
      普通
      部活動は上下関係がかなり厳しい印象があります。サークルはわりとゆるい感じがします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養を学び、専門的なことはほぼ学ばないです。二年生は一年次の成績で分属が決まり、実験などが行われます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      もともと化学が好きで大学で行っている研究に興味を持ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599904
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部第一部生命・応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
       一年生のうちは他学科よりも講義数が少なく、バイトや車校、サークル、部活等に取り組むことができる。しかし、徐々に忙しくなっていくらしい。 また、就職等の支援がとてもしっかりしているので、単位をしっかりとっていれば、就職することができる。
    • 講義・授業
      良い
       成績がある一定数以上ある場合には、とれる講義数が増えるため、他学科の講義もうけることができるが、単科大学なので、あまり多くはない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は4年生からである。3年生までの成績がトップクラスだといきたい研究室に必ず行ける。また、研究室の分野もいろいろあるので、いきたい研究室が見つかる
    • 就職・進学
      良い
      就職支援は私大よりもよく、さらに、有名企業にも就職している人が多くいる。また、大学院に落ちてしまってもそこからでも就職できる
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が鶴舞駅で、そこから歩いて、10分弱のところに大学がある。また、歩いて栄、大須にも行くことができる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館には、工学に関した本が多くおいてあり、レポートを書くときに使うことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      単科大学のため、女子の比率は全体の1割程度。しかし、趣味であったり、興味が似ている人が多くいるため、楽しい
    • 学生生活
      良い
      工大祭などのイベントなどはあるが、そのときのゲストは声優ばかり。興味がないのであまり楽しくない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生次に研究室を見学し、分野を決定する。その後、専門的な内容を学んでいく。3年から本格的な化学の実験が入ってくる。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492400
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部第二部物質工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生は非常に良い学校だと思っています。僕は将来安定した職業につけるように今頑張って勉強をしています。勉強をする環境においてとても優れた大学だと思います。教授も著名な方がたくさんいらっしゃいます。研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができ、研究をより深めることができます。就職活動の実績は高く就職率も非常に高いと聞いております。充実した学校生活を送りたいと思われている方々は是非この大学をオススメします
    • 講義・授業
      普通
      様々な教授や学外から集めた特別講師による授業が多く設けられます。とてもためになる授業をしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミにやって積極的に活動されてるところそうでないところがあるので夏休み前に開催される説明会は絶対に参加してくださいよろしくお願いいたします。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手の企業はの就職実績があります。様々な卒業生が社会人としてとても活躍されております。
    • アクセス・立地
      良い
      とても通いやすい大学になっております。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375943
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部第一部社会工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特にやりたいことが定まっていない理系の人にとって経営システム分野は学科や分離を超えた幅広い分野と関係してくるところが魅力的だと思う。学科内も男女仲良しで個性的。
    • 講義・授業
      良い
      先生は優しくてユーモア溢れる人が多い。理不尽に単位を落としてくる人はいなく、あまりにひどくなければ救いの手をさしのべてくれる。内容も面白い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は三年生の後期になるけど、一年の授業でいろんな研究室にいってお話を聞くっていうのがあって早めに意識を持てる。
    • 就職・進学
      良い
      名古屋工業大学は全国でも就職率がトップクラスである。日本の工業が中心に行われている愛知県であることで、トヨタを中心にいろんな有名企業への就職が可能。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から大学まで数分歩かなければいけないのは大変だけど、大学から歩いて数分のところにイオン、自転車を使えば、栄や大須に楽々いける。JRと地下鉄があるのもよい。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広すぎずまぁ過ごしやすい。パソコンがたくさん設備されているのと情報端末がいろいろハイテクだと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      所属しているところによってこれは差が激しいかもしれない。自身の学科内、部活内などにはカップルは何組か存在するし、車を使って男女で旅行したり学科でテストお疲れさまご飯をしたりした。
    • 学生生活
      良い
      部活は他の大学と合同で、わいわい楽しく過ごしてる。唯一残念なのは、学祭が盛り上がらないこと。センスのいいゲストを呼んでいるのに大学内の学生が参加しない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会工学科は建築デザイン分野、環境都市分野、経営システム分野に別れている。経営システム分野は、情報、ヒト、カネ、モノを効率よく動かすことについて学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411045
30811-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    愛知県名古屋市昭和区御器所町

     名古屋市営地下鉄鶴舞線「荒畑」駅から徒歩12分

電話番号 052-732-2111
学部 工学部第一部工学部第二部

この大学のコンテンツ一覧

名古屋工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋工業大学の口コミを表示しています。
名古屋工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋工業大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布

名古屋工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。