みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  国際関係学部   >>  国際言語文化学科   >>  口コミ

静岡県立大学
出典:運営管理者
静岡県立大学
(しずおかけんりつだいがく)

公立静岡県/草薙駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(328)

国際関係学部 国際言語文化学科 口コミ

★★★★☆ 3.70
(61) 公立大学 307 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
6121-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際関係について幅広い知識が学べます。
      ひとつの地域、言語、文化に限らず、自分の興味のあることについて様々な面からの学習ができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      熱心に指導して下さる先生が多いので、安心して講義を受けることができます。
      英語コミュニケーションを中心とした授業もあるので、英語の実践的な知識も身につきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のあるテーマについて深く研究することができます。
      コースによって様々なゼミがあるだけでなく、自分の所属しているコースに関係なくゼミを選択できる点がよいです。
    • 就職・進学
      普通
      県内への就職に強いと思います。
      キャリア支援センターでのサポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からは徒歩で行ける距離な上に、自然に囲まれた静かで綺麗な環境で学習できることは大変素晴らしいです。
    • 施設・設備
      普通
      設備は多少古いところもありますが、問題なく使えます。
      教室も空いていればサークルなどで使用することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部、学科にとらわれず、多くの人と交流できます。
      サークル、部活動も豊富な種類があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域の言語や文化について学びます。二年次からコースに分かれて学習することができます。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:233407
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会学、文学など様々な観点から国際について学ぶことはできるが、分野がばらけている分、一つの分野を突き詰めるのが難しい。逆に、多角的に国際というジャンルを学ぶので教養は一通り身に付くと思う。あくまで社会学や文化的な面を扱っているので、国際系の学部ではあるが、英語などの外国語を使えるようになるには個人の努力が必要だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義は大人数のものから3~5人程度の少人数のものがある。学年を重ねるごとに扱う授業内容の専門性が高くなり、少人数授業が増える傾向にある。2学年以降のコース選択で専門分野がきまるため、基本選択したコースの内容に合わせて授業を選択するが、他の学科・コースの授業も受講できるので興味・関心に合わせて授業選択が出来て良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって開講回数・厳しさなどは違う。私自身が所属したゼミは、ゼミの主な研究内容には沿うものの、自分で自由に設定したテーマを研究できた。担当教授によって定められたテーマを研究し、卒業論文のテーマとするゼミもある。基本的には様々な研究テーマを掲げるゼミの中から行きたいゼミを選べるが、たいていのゼミは担当教授の研究テーマに則しているので必ずしも自分のやりたいテーマと重なるゼミがあるとはいえない。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は正確には覚えていないが、95%ほどあったと思う。キャリアセンターに行けば、就職相談や面接練習などを行ってもらえる。文学・社会系の学部のため就職先は多分野にわたっている。県内企業への就職は強いイメージがある。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は駅から徒歩15~20分ほど。大学までほとんど上り坂のため、アクセスはそれほど良いとは言えない。大学周辺には飲食店が少なく不便。周りは住宅街のため、夜は人気が少なく外灯も少ない。周辺での変質者の出現情報も時々ある。
    • 施設・設備
      普通
      学舎はレンガ造りで建物の高さも統一されているため、さながらヨーロッパの建築のように綺麗なキャンパスである。しかし、学舎内はやや老朽化が進んでいてそれなりである。学部棟の天窓からは水漏れがする。学部棟同士がつながっているため移動が便利に思われるが坂道に作られているため棟の1階と、隣接する棟の2階がつながっていたりする。不便である。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部・学科の友人は国際分野を扱うからか明るく華やかな人が多かった。学部の人数が多いので友達はたくさんできやすいが、授業が選択制のためすれ違いも多い。学部内でのカップルも珍しくはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際に関係する教養的な知識から、特定の分野の専門的な部分まで学べる。コースに合わせて英米、アジア、ヨーロッパ、日本地域の文学や歴史など専門分野は変わってくる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高柴ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本の近現代文学の研究が出来る。既に閉講していると思う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      趣味関心の範囲が広かったので様々なことを多角的に学べる学部を選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験での点が重要だったためまずセンターを重視し、教科を絞って点を上げるように努めた。センター試験後は二次試験対策に過去問を解いた。英語が重要となるので英語の作文力・読解力を上げるよう努めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116262
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      言語の授業や現代の世界情勢、文化などの授業より歴史の勉強が多い
      ゼミは基本入りたいところに入ることができる
    • 講義・授業
      良い
      授業選びの自由度が高く、他学部や他の大学の授業も取れて面白い
    • 就職・進学
      良い
      自分から相談しに行けば個別に相談に乗ってくれるし、セミナーもたくさんある
    • アクセス・立地
      普通
      坂道が多く学校へ行くのがしんどい
      敷地内も坂道でしんどい
      周辺のスーパーの値段が高い
    • 施設・設備
      普通
      外観はきれいだが、中は古くて汚い
      現在トイレを少しずつ改装している
    • 友人・恋愛
      普通
      授業ではメンバーが固定じゃないため友達ができづらい
      サークルに入ればたくさんできる
    • 学生生活
      良い
      部活、サークルもたくさんあるし、自分で好きな同好会など作りやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時が英語の授業が一番多くてだんだん英語の授業がなくなっていく
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      高校時代英語が得意で受験科目が少なく2次が英語だけだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:920747
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授も親身になって下さる方が多いので、勉強など気になる点はすぐに聞ける環境は整っていると思います。勉強を熱心にしたい方にはうってつけです。
    • 講義・授業
      普通
      幅広く、世界の様々な地域について学ぶことができます。興味のある地域の授業をたくさんとることも可能です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミ所属が始まり、アジア文化コースや英米コースなど2年に選択したコースごとのゼミに所属する人が多いですが、他のコースのゼミに所属する人も多いです。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターが定期的に就活に関する講座を開いていますが、あまり参加している人は多くなかった印象です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJR草薙駅ですが、最寄りから徒歩20分程度かかります。坂を登っていかなければならないので、雨の日などは大変です。
      学校に行くまでにコンビニやスーパーやパン屋さんなどがあるのでそこで食べ物を買って行く人も多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      施設が古いこともあり、あまり良いとはいえないです。特にトイレがもう少し綺麗になればいいなと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はサークルなどに所属すればより広がると思いますが、普通に同じ授業をとるメンバーが決まってくるので自然に仲良くなる子ができてくると思います。
      恋愛は女の子が多いため、学内で恋愛をしている人はあんまり見ないです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは幅広くあり、2、3個サークルに所属している友人も多くいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、特に範囲を絞らず幅広く様々なことについて学びます。二年次はアジア文化コース、英米コース、日本文化コース、ヨーロッパコースの中からコースを選びその地域に関する授業について深く学びます。3年次は、具体的にその地域の中から国を選びその国の研究をしているゼミを選び所属しながら、卒論に向けての準備をしていきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      様々な国の文化や言語に興味があり、より知識を深めたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:609376
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      のびのび学べます。
      国際関係学部は忙しい学部ではないのでサークルやバイトに時間を使えますし、自分の学びたいことを自分で勉強することもできます。思っていたよりキツイぞ、とかそんなことはないです。
      それから環境がとてもいいです。図書館の資料の豊富さ、また近くに県立図書館もあるのでそこでも調べ物ができます。県立図書館や県立美術館に向かう小道は自然にあふれており、勉強の息抜きに散歩するととてもリフレッシュできます。また校内では映画を見られる部屋もあり、字幕でも吹き替えでも英語のみでも娯楽のために、はたまた少し挑戦して勉強のために見ることができます。作業用BGMとして流しながらレポートや課題をやる人もいます。
      勉強だけでなく生徒の雰囲気もいいです。私自身イベントごとに盛り上がらない高校にいたため、入学した当初は驚いたと同時になんて楽しいんだろうと思いました。イベントを企画するサークルは特に輝いている印象なので、大学生活を勉強も遊びも充実させたいと思う人にはぴったりだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369065
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業選択の自由度が高く、留学する生徒も多い。教職課程もあるため英語と国語の高校教員免許資格も取れる。高校のみで中学の免許は取れないため、中学の免許も取れるとなお良い。
    • 講義・授業
      良い
      選択科目が多いので、自分の学びたい授業を自由に選べるのが良い。オールイングリッシュで行う授業など、英語を上達させたい生徒向けの科目も多い。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援センターで就職活動の相談や練習ができるが、あくまで生徒が主体的にそこへ赴く必要がある。受け身でいたり、自分から働きかけないとと就活のサポートは受けられない。
    • アクセス・立地
      良い
      電車から降りて歩いて行ける距離。県内にある他の国公立大に比べると、はるかに良い立地。
    • 施設・設備
      良い
      DVDを鑑賞できるルームがある。購買をもっと充実させてほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると他学部の人や同学部の先輩、後輩とつながりが持てる。
    • 学生生活
      良い
      文化祭は規模が小さめで地味。文化系サークルの発表の場。屋台がもっと充実してほしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      TOEIC対策の授業やオールイングリッシュの英会話など、英語関係の授業は比較的多い。その他憲法や法律関係などから、地元静岡について学ぶ授業、ジェンダーの講義など幅広い。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      家から近く、また英語が得意で模試がA判定だったから。センター試験が3科目で受けられたため、高校時代理系の私でも受験可能だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732197
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際関係学部では英語や国際社会を中心として学習しますが、他にも経済学や法律学など様々な学問に触れることができるとても魅力的な学部だと思います。また、英文書かれた資料を用いて学習を進めるなど英語好きにはとってもおススメかなと思います。
    • 講義・授業
      普通
      どこの大学でも当てはまることかもしれませんが、やはり担当の先生によって講義の満足度も変わってしまいます。ただ、それぞれの先生方はかなり優秀な方々なので意欲的に講義を受ければ充実感を得られると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からはゆっくり徒歩でも15分程度だと思います。
      県大の近くにはランチできるお店やコンビニなどがありますがお店の多さはそれほど充実はしてないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      国際関係学部はとにかく女子の比率が高くて7割程度なので男子にとっては恋愛はしやすいとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの多さはそれなりにあると思います。新しいスポーツを始めたい願望がある人はきっといい部活やサークルなど見つかると思いますし、ガッツリ大学生活をエンジョイしたい人にもぴったりなものもあります!ただ、大学内のグラウンドはあまり充実していないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369947
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味にあう分野の先生たちがいたら、何でも聞くといい。みんな基本的には、優しいから、先生が力になってくれる。
    • 講義・授業
      普通
      オムニバスの授業が楽しい。また、いろいろな免許を取ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生によって、学生生活の充実度は変わると思う。自分に合った先生なら、楽しい。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援室がある。面接の練習や、公務員対策の本も、タダで、やったり、借りることができる。
    • アクセス・立地
      普通
      坂がきつい。夏は、汗だくになりながら、坂を登る。でも、レンガ造りの建物はおしゃれ。
    • 施設・設備
      普通
      建物は、吹き抜けでおしゃれ。エアコンは、事務で一括管理しているから、夏は暑く、冬は寒い。最近、トイレが洋式になって、使いやすくなった。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学だから、いろいろな学部の人と付き合える。国際関係学部で付き合っている人も多いけど、サークルや部活で、先輩や後輩と付き合っている人も多い。
    • 学生生活
      良い
      文化系のサークルも、運動系のサークルも多い。他大学と交流しているサークルなどもあり、交流関係が広がる。新しくサークルを作り上げていくこともできるので、楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      低学年の頃は、広く浅く国際関係について学んでいく。2年からは、コースを選んで、1年時より、深く学んでいく。3年時からは、ゼミに入って、ゼミの先生の専門とすること(ゼミの先生によって違うかもしれない)を主に学んでいく。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      企業の事務職
    • 志望動機
      静岡県民なら、入学金が安い。公立校だから、授業料が安い。国立大学と異なり、センター試験の科目数が少ない。また、2次試験の科目数が少ない。英語を静岡市で学ぶことができる。全体的なコスパが良い。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537215
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く学べる
      入学時はコースを選択しないので、基礎を学んでから、コースを決めることができる
      意欲があれば、比較的自由に履修ができ、コースや学科を越えて単位を修得できる
    • 就職・進学
      良い
      ガイダンスなどは多く、キャリアサポートも自由に受けられる。
      しかし、自主的に行動しなければならないので、情報収集などの努力は必要
      求人も来ている
    • アクセス・立地
      良い
      景色がいい
      晴れの日は富士山が見える
      丘の上にあるので、雨の日や夏場は苦労
      隣の芝生公園はお花見に最適
      県立図書館と県立美術館もすぐ隣で、美術館は入館料無料にできる
    • 施設・設備
      良い
      図書館は夜10時までで、土曜日は17時まで
      テスト期間中は開館時間が延長される
      図書館はグループワーキングルーム、個室、リフレッシュルームもある
      プロジェクターも2ヵ所で使える
    • 学生生活
      良い
      部活の数は他の大学と比べて、多いとは思わないが、サークルはどんどん新しいものができていて、学生の自由な活動が許されていると思う
      地域と連携したサークルも多く、社会勉強ができるものもある
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347374
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な授業もあり、自分が学びたいことを学ぶことができます。ただ特定の地域や国に興味が無い人からしたら、少しめんどくさいのかなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には満足してます。でも、英語の必修科目が習熟度別に分けられるのですが、先生によって課題の多さや厳しさが異なるのでそこは統一して欲しいなって思います。上のクラスほど厳しいとかそういうわけではなく、本当に当たり外れがあります。私は勉強が好きですが、強制的にやらされるのは好きではありません。空き時間があれば図書館に行って勉強や課題をします。図書館はとても使いやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      いいと思います。サポートについてはよく分かりませんが、国際関係学部という学部から就職するのは楽ではないと思うのでその割には実績はいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて15分くらいです。行きは坂を昇らなければならないので夏冬はめんどくさいです。
    • 施設・設備
      良い
      してると思います。トイレも綺麗になりましたし、校舎も綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達が沢山できて楽しいです。他学部とも仲良くなれました。恋人ができるかどうかはもうその人次第です。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに入っているので充実しています。入っていないと交友関係が広がっていかないので、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語の歴史や本質についても学ぶことができます。もちろん英語は必修科目としてあり、多いですが第二言語として英語以外の言語を選択しなければならないので、第二言語も学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語が好きだったから、ただそれだけです。でも今は英語でつまづくことも多く、勉強をひたすらしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:828171
6121-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 草薙キャンパス
    静岡県静岡市駿河区谷田52-1

     JR東海道本線(熱海~浜松)「草薙」駅から徒歩15分

     静岡鉄道静岡清水線「草薙」駅から徒歩13分

電話番号 054-264-5102
学部 経営情報学部国際関係学部食品栄養科学部薬学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡県立大学の口コミを表示しています。
静岡県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  国際関係学部   >>  国際言語文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.89 (407件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前

静岡県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。