みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨大学   >>  工学部   >>  口コミ

山梨大学
(やまなしだいがく)

国立山梨県/甲府駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(266)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.72
(88) 国立大学 534 / 596学部中
8871-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部先端材料理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      物理 化学 数学等が必修科目として組み込まれています。幅広く学びたい人には良いと思いますが、極端に苦手な理系科目がある人は苦労をするかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      スーパーマーケットが徒歩や自転車で行くには微妙に遠く、大学は坂の上の方でスーパーは坂の下なので往復で疲れます。
      山梨が車社会な感じなのか、一人暮らしをしてる学生でも車やスクーターを持っている人が多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数が少なく40人前後ですが、女子は学年によってばらつきがありますが2~10人程です。女の子同士は仲が良いです。
      恋人を作るなら他学科という人が多いです。
      サークルに所属すると交友関係を広げやすいです。
    • 学生生活
      普通
      学内のイベントは学祭があります。学祭では教育学部は仮装パレードがあるそうですが、学科によっては参加するイベントが特にない所もあります。サークルや部活では出店を出したりライブをやったりしています。
      サークルや部活はゆるーいものから本格的なものまで様々です。サークルではお金が結構かかる所もあるので要注意です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目が多く、時間割がほとんど埋まります。
      研究室は3年後期に仮配属、そのまま仮配属された研究室に4年から本配属となります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:376489
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1、2年の前期と後期は、必修科目が多くて1週間ほぼ毎日4限までびっしりです。そのおかげで、3年になると履修する科目はまあまあありますが、気持ち的に楽です。4年になるとほぼ研究室と英語研修のみになり卒業研究に没頭することになります。
      電気電子工学科の教授方は研究熱心な学生にはもちろんそれ相応な姿勢で受け答えしてくれます。
      電気電子工学科は留年率が高いと思います。まあ、やる気のない人のせいだと思いますけどね。
    • 講義・授業
      普通
      妥当でしょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期から早期配属を希望し、自分の希望する研究室で面接を受けると配属されます。3年後期終了後、発表会があります。
      基本は4年の初めに約10個の研究室から第1~第3希望を決めて、成績順で配属先が決まっていきます。
      その後、英語研修発表、卒論中間発表、卒論発表があります。
    • 就職・進学
      普通
      12月頃に300の県内外の大中小企業が山梨大学へ足を運んでいらっしゃってくださる説明会があります。
    • アクセス・立地
      普通
      坂がきついです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341296
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部土木環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      工学、土木、医学、教育系を学びたい学生にはむいていると思う。
    • 講義・授業
      良い
      学科毎の専門的な授業や、全学部共通の授業も受けられて幅広く学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、実験装置が使える研究室や、社会実験を行える研究室もあり充実している。
    • 就職・進学
      良い
      学んだ分野が生かせる民間企業や官公庁への就職率が高い。畑違いのところへもいける。
    • アクセス・立地
      普通
      甲府駅が最寄りだが、徒歩で20分の距離にあり、周辺にも娯楽施設や飲食店が少ない。
    • 施設・設備
      良い
      学内の設備は新旧で差が大きいが、生協やコンビニもあるため平均的に感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルで仲間が増える機会がある。入試を県外でも行っているため、出身地で仲間の輪が広がることも多い。
    • 学生生活
      普通
      一年、二年のうちは授業を多く受ける必要があると思う。だが、バイトもサークルも問題なくできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、二年次は必修の基礎科目などが中心で二年の後半あたりから専門的な授業が増える。
    • 就職先・進学先
      県職員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分が学んだ分野を生かすことができ、将来的にも期待できるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287909
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部土木環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      工学、教育、医学を学びたい人には良い大学だと思う。工学部にはコンピューター、電気電子、化学、土木、環境系があり、選択肢が多いと思う。カリキュラムも全学部共通のものも選択できるため、学科に縛られないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      自身の学科の講義だけでなく、全学部共通の講義も選択するようになっている。そのため、幅広く学ぶことができると思う。施設も単なる講義室以外に充実したものが多いため、座学以外の講義もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ごとに差はあるが、パソコン等の機器だけでなく、冷蔵庫等の設備が完備されてるところも多く、泊まり込みで研究を行うことになっても不便はしない。研究室に配属されれば、空いてる時間は家にいるような感覚で過ごす場所になる。
    • 就職・進学
      良い
      中堅ゼネコンやインフラ系企業、県庁、市役所などへの就職実績が多くある。土木系ではない職業へ就職する人もいるが、県内や隣県への土木系、公務員への就職に強い学科であると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      甲府駅からは徒歩で20分ほどなので少し遠いかと思う。バスも出ているが、講義が控えている場合などは大変に感じることもあると思う。大学の駐車場を学生が利用するこもできないため、周辺の契約駐車場を探す必要がある。また、大学周辺に飲食店や販売店が少ない。
    • 施設・設備
      普通
      古い講義棟もあったりするが、内装は新しくなっている。学部によっては建物が新しくなったところもある。生協や図書館、学食、コンビニなどもあるため、普段の学生生活において不便はしないと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      初めのうちは全学部共通の講義などを選択していく必要もあるため、学部に関係なく様々な人と交流できる機会があると思う。サークル活動等も数多くあるため、コミュニケーションをとる場は多くあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学、語学、土木工学、環境系、都市計画などを中心に学んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      交通工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      公共交通機関が生活満足度に与える影響評価について
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      環境系、交通系を学びたいと考えていたため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策、過去問等を利用して勉強していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179949
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部メカトロニクス工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業内容も先生によってかぶったり、面白くなかったり、かといってすごくためになることもあって両極端。でもこれはどこの大学もそうだと思う。 新しい学科の一期生なので先生方も手探り状態。 機電情を浅く広く学べるので何をやりたいか迷っている人や、いろいろ知識を付けたいひとにはいいかも。中途半端な気持ちで入学するととても苦労すると思います。
    • 講義・授業
      普通
      機電情を学ぶのでとてもつらい。興味ない分野になってしまうと余計にやる気がなくなる。テスト勉強が本当につらいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって資金の差がありすぎる。研究室棟も古いので、汚いし、女子トイレの数が極端に少ない。企業等からの依頼実験はアルバイト代が出る事がほとんど。
    • 就職・進学
      普通
      新設学科ということで、就職実績や先輩の話を聞くとこが一切できなかった。ただし、前年度までの学科から分けられた学科なので、学校推薦はそれなりにあります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは比較的近いとは思うが、道路を挟んで向かい側の教育学部と比べると、暗くて静か。大学周辺には大盛りの食堂はあっても女子が気軽に行けるようなランチの出来るお店や、ファストフード店は一切ない。
    • 施設・設備
      普通
      新しい校舎と古い校舎の差が激しい。きれいなところはトイレの設備もちゃんとしているし、明るい雰囲気でいっぱいだが、古い校舎はトイレが汚い。工学部は特に。女子トイレが各階にない。エレベーターが存在しない棟もあったり、暗くて不気味。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部は男子が多いので、話が合う人はいませんでしたが、サークルでたくさんの友達が出来たし、すごく楽しく生活できている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機電情についての基礎知識から基本技術までを学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      北村研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      騒音、とくに低周波音の研究をしていました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      情報系を学びたかったことと、絶対に落ちない自信があった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさんやった。学校の先生に沢山質問をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126686
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部土木環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      駅からは徒歩20分くらいで少し遠く、周辺も住宅が多い環境だが、授業は実験等の座学以外も多く、研究室も各研究室で差はあるが設備は充実している。
    • 講義・授業
      良い
      測量等の実技もあり高度な技術に触れることができる。全学部共通の授業も受けることができ、自分の受けたい講義を取りやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室毎に差はあるが、パソコン等の設備はもちろん、泊まり込みで研究ができるよう生活環境も割と整っている。
    • 就職・進学
      良い
      土木学科であるため、中堅ゼネコンや土木コンサルタント、土木公務員への就職率が比較的高い。特に県内での評判は高い。土木系以外への就職者もいるが、有利ではない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩で20分ほどの距離にあり少し遠いと感じる。また、住宅街の中にあるため、学校周辺に飲食店や娯楽施設、商店が少ない。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は古い物もまだあるが、学部の新設と共に徐々に改修されて綺麗になってきている。また、高度な実験装置やワイン学科等の珍しい施設、設備もあり、充実していると感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      県内出身者と入試が行われる愛知等の出身者が多く、出身地繋がりで友達になる人が多いと思う。しかし、サークル等も充実しており、授業でもグループで学習する機会が多いため、友好関係を広げやすいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木についての基礎知識から基本技術までを学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      交通工学研究室
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      中堅ゼネコン
    • 志望動機
      土木環境工学科だったため、環境について広く学びたいと思い志望した。入学してからは、講義を受けるうちに興味が変わり、土木の方へ進路を変えた。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110345
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      都市部の大規模な大学に比べれば、教員一人が受け持つ学生数が少ないので、少人数教育になっていると思います。講義で、あるいは自分で勉強していてわからないところがあれば、熱心に疑問に答えてくれます。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすく、噛み砕いて講義する先生が多いと思います。重箱の隅をつつく感があるくらい、丁寧に教える先生もいるほどです。
    • アクセス・立地
      普通
      山梨県内に入るルートが多くないので、やや閉塞感があります。県内は比較的傾斜地が多いため、徒歩や自転車での移動が少し大変です。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物もいくつかありますが、古いのもそこそこ残っていて、改修しながら使用しています。最近は改修工事もだいぶ済んだように思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      県内にあまり大学や専門学校が多くない分、人間関係は限られているように思います。この点は大都市と地方との違いがはっきり表れると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルはそこそこであったように思います。入学式前後の新入生歓迎イベントは、やはり大学生ならではだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学について幅広く学べます。どのような業界に就職するとしても、つぶしが効くと思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      熱物質移動研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      伝熱工学の知識をもとに、エネルギー問題などに応用する研究をしています。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      山梨大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究を続けたかったのと、修士として就職したかったからです。
    • 志望動機
      就職状況がよかったのと、定員が少なめだったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問の傾向にだいたい沿うため、数カ年分の過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81691
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部土木環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      個人個人でキャンパスライフを楽しめるところだと思います.一方で,自分の成績をしっかり把握していないとラ落第する可能性はあります.
    • 講義・授業
      普通
      学生が率先して学びたい分野に沿った授業を,シラバスに沿って選択する形式となっています.授業によっては人数が150人程度のものもあります.
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からは徒歩15分程度です.キャンパス自体はあまり大きくないため,目的の場所までの移動にはそれほど時間がかかりません.
    • 施設・設備
      悪い
      近年耐震補強を行ったものや新設された校舎もあります.学生の立場からでも不自由のない利用しやすい設備が整っています.
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内での友人は授業以外でも交流があり,仲のいい印象です.恋愛関係は,女性が少ないため数組程度しかいません.
    • 部活・サークル
      普通
      特定のサークル・部活が強いというお話は聞きませんが,各々が自由に楽しんでいるため,いい気分転換になると思います.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンクリート,鋼材,防災関係について学べます.
    • 所属研究室・ゼミ名
      防災研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      構造物の耐震性等のハード防災,自助・共助等のソフト防災を選択して学びます.
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      防災関係の分野で有名な教授がおり,研究しようと思ったため.
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験の勉強に偏ることなく,センター試験の過去問・予想問題もかなり解きました.
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83399
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部土木環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究室の設備等は充実していたと思う。マイナスに感じる面としては、学校周辺の飲食店や娯楽施設が少なく、駅からも遠い点があげられる。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は、科目によって色々あり充実していた。また、外部に出て現地で研究や講義を行う機会もあり、良かったと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、それぞれで内容や充実度に差が出ると思うが、私の在籍していた研究室は、パソコン等の機材も充実していて、雰囲気もよく教授もよく相談にのってくれた。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良い方で、学科に関係する企業、公務員への就職率がとても高かった。就職関係の情報提供や試験の相談、練習もよく行ってもらえた。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセス面では、駅から少し遠い点がネックだった。また、大学周辺も飲食店や娯楽施設が少なく、住宅が多いかった。
    • 施設・設備
      普通
      学科に応じた特殊な施設等もあったが、講義で使用する教室等は普通のレベルだと思う。リニューアルして新しくなった教室は良い使用感だった
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれ色々だが、様々な地域から来た人たちと友達になれたので充実していたと思う。サークルも豊富で人間関係は広げられると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木についての基礎知識、実践練習を学べる
    • 所属研究室・ゼミ名
      交通工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      交通量等の分析や交通ネットワークの在り方を研究
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      ゼネコン会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学んだ知識を生かせる、土木に興味があったから
    • 志望動機
      学びたい学科、研究室があったから志望した
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人の予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      これまでの復習、過去問を解き、模試等で対策をしていた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75856
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入学、在学してまだ半年なので安易に高評価は出来ないからこの評価。私立大学よりは確実にいいところだと思う。国公立の中では余り高くないらしい。
    • 講義・授業
      普通
      自分はまだ一年生なのではっきりは言い切れないが、工学部の中では専門科目は少ない方だと思う。授業のレベルは高い方だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      国公立大学なので進んだ研究をしていると思われる。また、研究センターがあるので研究費には困っていないと考えている。
    • 就職・進学
      良い
      地元の優良企業には就職できると教授から聞いたから。進学は基本そのまま大学院に進学する人がほとんど。県外への就職は良く分からない。
    • アクセス・立地
      普通
      工学部側と生命工、教育側が道路で分断されており、渡るには信号待ちしなくてはいけないので少々面倒。通学に関してはバスを多用しない方がいいと思う。駅から歩くか、2輪車で通学した方がいい。バスの本数が自分にとって少なすぎる。
    • 施設・設備
      普通
      先程記述した通り、大学は道路で工学部側と生命工、教育側と分断されているので工学部側に華がない、灰色のイメージ側が強い。ただ自分の学科は生命工、教育側に研究室が多くあるので少し安心している。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分はそれほど友人は多いほうではないので全部を把握はできないが、仲はそれ程悪くはないです。グループが早めに作られた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学を物理を交えてより深く、色々なことを学んでいる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      県外の国公立大学で一番近くて、自分でも入れそうだったから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      AO入試だったので面接、実験の練習。志望動機書の作成
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62070
8871-80件を表示

基本情報

住所 山梨県 甲府市武田4-4-37
最寄駅

JR中央本線(東京~塩尻) 甲府

JR身延線 甲府

電話番号 055-252-1111
学部 工学部教育学部医学部生命環境学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山梨大学の口コミを表示しています。
山梨大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.79 (41件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (168件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部

山梨大学の学部

工学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.72 (88件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.00 (62件)
医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 3.68 (63件)
生命環境学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.03 (53件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。