みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟県立大学   >>  口コミ

新潟県立大学
出典:運営管理者
新潟県立大学
(にいがたけんりつだいがく)

公立新潟県/大形駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0

口コミ:★★★★☆

4.04

(133)

新潟県立大学 口コミ

★★★★☆ 4.04
(133) 公立内28 / 93校中
学部絞込
並び替え
13381-90件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の規模が小さいので友人や教授と接しやすく、他の大学よりは距離が近く感じる。周りの環境が静かで住みやすく、地方の大学の中では良い方だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      大学の人数が少ないので教授との距離が近くいつでも話に行くことができるし、講義も個性的な教授が多くて楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年になるとゼミがあり、少人数ゼミなので教授を含めゼミで飲み会や食事会があり、和気藹々とした雰囲気がとてもよい。
    • 就職・進学
      普通
      学生全部では就職率は非常に高く、就職先も充実しているが、学生一人ひとりの就職サポートとしては少し不十分である。
    • アクセス・立地
      良い
      新潟駅からバスで直通であり、最寄りの駅から歩いて15分くらいと通いやすい位置にあるり
    • 施設・設備
      良い
      学生が使う必要最低限のものは全て揃っているため学校生活に支障はなく、生活しやすいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや同じ授業で一緒になったもの同士がカップルになるということが多い。またバイトでもカップルになることがある。
    • 学生生活
      普通
      体育祭と文化祭は開催されるがあまり、盛り上がりがなく、もう少し盛り上がりのある催しができれば良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校として英語の能力の向上を目指しており、生徒全員が英語に対して非常に向上心があり、英語を勉強したい人には良いと思う。
    • 就職先・進学先
      学部の中のコースによって異なる。就職先は一人ひとりによって様々であり、行きたいと思うところに頑張れば行ける。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493939
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことを幅広く学ぶことができます。二年生から四つの専攻コース(国際社会コース、比較文化コース、東アジアコース、地域環境コース)に分かれるのですが、自分の所属するコースの科目のほかに、他コースの科目も学ぶことができるので、興味関心に合わせて様々なことが学べると思います。 また、特に新潟県立大学が力を入れているのは、語学力の養成です。英語のほか、中国語や韓国語、ロシア語など、新潟県と特に関係の深い近隣諸国の言語を学ぶことができます。語学力の養成は、多様性の理解という点で非常に重要であるという考えに基づいています。 就職や進学については、キャリア支援センターに相談することができるので、色々な道が開けていると思います。ちなみに、外国へ留学する人も、県内の他大学と比べて多い気がします。
    • 講義・授業
      良い
      教養科目では、オムニバス形式の授業が多く、様々な分野を専攻する教授の方々から色々な話を聞くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習は、三年生の前期から始まります。異なる演習科目を一学期中に二つ履修する人も多いですが、個人的には、一つの演習に集中した方がいいと思います。演習科目の選択は、四年生からの卒業研究の方向性にも影響するものなので、慎重に選ぶべきだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターがあり、就活をサポートしてくれます。就職先としては、県内の中小企業や公務員が多いと思います。 就活の面接対策として、面接練習ができたのが、とても助かりました。
    • アクセス・立地
      良い
      バス、電車ともに、通いやすい場所にあると思います。バスで五分くらいのところに、ショッピングセンターがあるので、便利です。
    • 施設・設備
      良い
      大講義室は改装されたので、きれいで使いやすくなりました。図書館は、本の種類が少ないかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは文化系、運動系など、様々なものがあります。大学の特色を反映して、国際系のサークルもあります。 男女比に関しては、元々女子大だったということもあり、7:3くらいで、女子の方が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルが充実してるかは、自分がサークルに所属していないのでわかりません。 六月頃に運動会、十月に学園祭があります。運動会の盛り上がりはそれほどでもないですが、学園祭の方は、生徒会が中心となって、様々な出し物や出店があるので、盛り上がっていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生で教養科目を学び、二年生から四つのコースに分かれて、興味のあることを学びます。 私の所属する国際社会コースでは、政治や経済、法律を学びます。
    • 就職先・進学先
      国家公務員の特別職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:490739
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国語を学ぶにはいい環境だと思う。外国語の授業がほぼ毎日あり、集中して学ぶことができた。
      海外ある提携校へん留学には、奨学金がもらえる制度があり、留学することができた。
    • 講義・授業
      良い
      講義の種類はそれほど多くないが、講義は少人数で行われるものが多く、丁寧に教えてもらえる環境だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるのは四年の四月からで、他の大学に比べると期間が短く突き詰めた研究はできないかもしれない。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターがあり、エントリーシートの添削や面接の練習などのサポート体制はとても充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からは徒歩で20分ほどかかるうえに、電車も1時間に3本しかない。学校の周辺には遊べるところが少ないので、時間をかけて街に出ないといけない。
    • 施設・設備
      普通
      図書館、食堂、自習室、コンピュータ演習室…など他の大学と変わらないと思う。大学生活を送る上で特に不便は感じなかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数の授業が多いので、同じ授業を受けている人とは自然と仲良くなれる環境だと思う。学生自体が少ない大学なので、同じ学年の大多数と知り合いになれる。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類はそれほど多くないが、自分で新しく設立している人もいた。
      大半の人がアルバイトしていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎教養と英語の授業がほとんどで、2年で各々コースを選択し興味のあることを学んでいく。選んだコース以外の授業も受けることができるので、幅広い知識を得られる。
    • 就職先・進学先
      大手産業機器メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428288
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科の授業も取れるようなカリキュラムになっており、他のことを学びたい人はそれをとれるし、興味がなければ勉強できるスペースや近くにイオンがあるので時間をうまく使えるから。
      また病院系に勤めたい人にとっては、専門の先生が多く在籍しているから。
    • 講義・授業
      普通
      病院系に勤めたい人にとっては授業が充実しているが、食品会社などに勤めたい人にとっては、食品学や調理学などそっちの授業が少ないため、偏りがあるように感じるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      所属していたゼミの先生が今はいないため、参考にならないと思うが、基本的にテーマからスケジュールから自分の好きにさせてもらいました。その分責任も大きかったですが、自分で考えたことを尊重しつつアドバイスをくれた先生もいらっしゃったので、とても充実していた。
    • 就職・進学
      良い
      実績は個々で取り組んでいたように思います。他の学科よりもキャリア支援のサポートはとても少なかったので、利用する学生はほとんどいませんでした。代わりに行きたい分野の専門の教授に相談すると紹介してくれる場合もあったので、4にしました。
    • アクセス・立地
      良い
      近所にバス停や駅がある。大学周辺にアパートが多いため、自転車や歩きで通う人が多い。車も有料だが駐車場があるので使う人にとっては便利。また、歩いて30分圏内にスーパーなどあるので買い物も困らない。
    • 施設・設備
      悪い
      実験器具や道具、設備は私立や国立に比べて極めて少ない。実験にも限界があるようなので、最新のものを使ったりしてみたいという場合はおすすめしない。しかし、あるものでできることも沢山あるので凄く困ったことはない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女の割合が極端のため学内での恋愛はあまり期待しない方がよい。しかし、学外での活動(サークル、バイト)を積極的にしていた子たちには相手ができやすいようだった。
    • 学生生活
      良い
      学外での活動も活発に行っており、練習も放課後を使ってみんなでやっていたので、イメージしてたキャンパスライフに近いような気がする。活動が活発なサークルが多いので、色々できて楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カリキュラムが大幅に改定されたので最新の概要はお伝えできません。しかし、共通しているのは「管理栄養士」の養成をする学科であること。国家試験の合格率100%を目指す学科なので、試験を確実に通りたいという人には十分な内容です。
    • 就職先・進学先
      食品会社に開発部員として入社しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429561
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業に関することだけではなく、健康管理、就活などの手厚いサポートがあり、いい意味で珍しい。こじんまりとしていることからいろいろなことに集中して打ち込みやすい。
    • 講義・授業
      良い
      他大学と比べ少人数の大学なため、教室も小さく、集中しやすい。単位も真面目に通っていれば落とすことはほぼない。課題は授業によるが、過度なものは課されない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ経験してないが、ゼミ生同士でご飯や飲みにいったりもするようである。生徒と教師の距離が近く、いろんなことを気軽に質問できるので、研究しやすい環境であると思う。
    • 就職・進学
      良い
      外部の方が言っていたが、この大学のように就活サポートが手厚いのはなかなかないそう。マナー、面接、小論文の個別指導も受けられるほか、SPIの対策講座も毎週のように行われており、生徒側としてはとてもありがたい。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からは歩いて15分ほどの距離ではあるが、バスは大学のすぐ前に通っているので通いやすい。近くに学生用アパートも多く建っており、通うのには苦労しない。
    • 施設・設備
      良い
      施設の一部が旧校舎のままでボロボロであるご、立て直しがなされたところは綺麗である。体育館が二つ、テニスコートもあり、サークル活動を行う場合はサークルごとの使用割に基づいて思う存分使用することができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      こじんまりとした大学なので縦横関係なくいろんな人と仲良くなることができる。男女比としては圧倒的に女子比率が大きいので、女性の方は恋人を作るとなれば少し苦労するかもしれない。
    • 学生生活
      普通
      サークルはサークルにもよるが盛んなのもあれば消えかけのものもある。イベントとしては、学園祭である連花祭、体育祭があるが、あまり大きな大学でないためさほど大盛り上がりするわけではないが、参加したものはそれなりに楽しむことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時はまだコースを決めないので、コースの縛り関係なくいろんなことをまんべんなく学ぶ。英語を学びたければ、たくさん用意されているので履修すれば英語を身につけられる。他にも中国語、韓国語、ロシア語、ドイツ語などが学べるほか、全体的には国際関係や文化について学ぶことが多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415467
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎も大き過ぎず、生徒も多過ぎず、とてもアットホームな雰囲気です。また、英語を勉強する環境も整っていると思います。
    • 就職・進学
      普通
      3年になると、就活に関するセミナーが開かれます。また、公務員志望の人向けの講座やSPI試験の講座なども多く開講されています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の大形駅から大学までは徒歩で15分程度で、多くの学生が駅を利用しています。駅から遠くはありませんが、特に冬は風が強く、少し歩くのが大変な道です。また、大学周辺にはコンビニや飲食店もたくさん並んでいて便利です。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はそれほど多くありませんが、それぞれ楽しく活動しています。学園祭では、ステージ発表をしたり、模擬店を出したりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、英語を中心に勉強し、2年次にはそれぞれが選択する4種類のコースに分かれます。言語を学びたい人向けには、ロシア語、韓国語、中国語のいずれかを学ぶことのできるコースも開設されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:389264
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アットホームな大学のため、学生間や先生方との距離は非常に近いように感じる。少人数での英語の講義やSALCなどの施設があるため、英語を学びたい人にとっては最適な環境ではないだろうか。
    • 講義・授業
      良い
      主に英語や国際関係、新潟県についての講義が多い。出席を取る授業が多く、ピ逃げなどは存在しない。履修はアドバイザーの先生との相互確認の上行われるため安心できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      プレゼミを除いて四年生4月からゼミが始まる。定員8人まででゼミ生同士の繋がりは非常に強いと思われる。研究調査と題してどこかへ旅行へ行くこともある。
    • 就職・進学
      良い
      学科の就職実績は非常に高く、キャリア支援センターの方や先生方が親身になって相談に乗ってくれる。進学する者は少ない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は大形駅で大学までは徒歩で15分ほど。雨、風、雪の日に田んぼ道を歩くのは非常に辛い。駅前までバスや電車で行けるため比較的立地は良いと思われる。
    • 施設・設備
      普通
      大学自体はレンガ調で綺麗だが、小さく、場所によっては暗く古さも感じる。Wi-Fiの接続が悪く使えない時がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      他大学に比べ学生数が少ないため、たくさんの人と深く関われるのではないかと思う。男子学生が少ないためなのか、女子生徒は他大学の男子生徒と恋愛をしているように思われる。
    • 学生生活
      普通
      学年があがるにつれてサークルに行かなくなることが多い。LIPTUBが一年に一回行われ、大学全体でひとつの作品を作る感動を覚えるだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次はクラス別の英語講義あり。体育やパソコンを使った講義なども。3、4年次は選択や演習の講義が多くなる。
    • 就職先・進学先
      大手のエリア職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409872
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際地域学部という学部名を聞いて、普通の人なら何をしてるのかわからないと思いますが、在学しているわたし自身もよくわかりません。確かに国際的なことと地域的(日本の地方という意味もあるし、ある国のなかの一部地域という意味でもある)なことについては学びましたが。
    • 講義・授業
      悪い
      教授や講師の先生はほとんど良い方ばかりです。成績も他の大学に比べたら甘くつけられているかもなと思います。ただ刺激がないような…これ重要だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年でゼミまだ始まってないのでわかりません。それと、卒論ではなく卒研(卒業研究)と言っていますね。論文ほどではないのかもしれません。見たことないのでわかりませんが。
    • 就職・進学
      良い
      県内の就職率はとても良いそうです。反対にいうと県外で就職するのは難しそう。地元に帰るとかは大丈夫かもしれませんが、首都圏は難しいものがあるのではないでしょうか。ネームバリューないし。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周りにはほとんど何もありません。あるけど休み時間に行くようなところではないですね。なので空きコマもみんな学校の中に引きこもっています。駅から歩くのは良しとして、信号が多いのがネックかな。
    • 施設・設備
      普通
      数年前に新しい棟ができたので、うちの学科はそこと二番目に新しい棟を主に使っています。他にあと2棟あります。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子少なめなので恋愛はどうなんでしょうか。わたしとは無縁なのでコメントし兼ねます笑。多分男子多めのサークルに入ればいいのかな?嫌いな人にわざわざ構うような馬鹿な人もいない(と思う)ので、友人関係も良好かと思います。
    • 学生生活
      悪い
      たまたま私が活動の少なすぎるサークルに入ったので、サークルが楽しいとかは特にありません。少ない活動で楽しんでいます。おかげでバイトしまくりです。ボランティア系とか音楽系のサークルは忙しそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は共通なので、二年次に分かれるそれぞれのコースの導入みたいなことをします。2年次はコースに分かれるのでほかのコースのことはよくわかりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409788
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域に密着しており、立地も良く楽しめる学校だった。好きなバスケットボールも力を入れてできるし、部活外でも友達と仲良くなることができる。いい人も多く、思い出をたくさん作ることができた。
    • 講義・授業
      良い
      面白い授業、講師も多く、非常に楽しめる。海外研修でアメリカやオーストラリアにいくものもあり、より英語と触れることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生も親身に対応してくれるし、質の高いフィードバックももらえる。ゼミの選び方次第では色々な人や外部の人と繋がれるため、関係性が構築できる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が非常に高い。県内の銀行、大手企業、東京の銀行など、非常に多くの幅があるが、それよりも就職率の高さで新聞に載る等実績ある。
    • アクセス・立地
      良い
      立地非常に良く、居酒屋やコンビニも多いため、アクセスがいい。駅からも10分かからないくらいだし、車でも来れるため、来やすい学校。
    • 施設・設備
      普通
      大学の規模は大きくな炒め、施設はそれほどまで良くない。が、授業に支障はない。体育館はあまり大きくないし古いため、もう少しでかくて新しければいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係も良く、また距離感が近いため恋愛に発展しやすい。県外の人とも仲良くなりやすいし、県内の人は共通の知人もいたりと、幅が広い。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動も豊富、授業外でも仲良くなれるしとても楽しかった。学祭では色々な人が来てくれるし、サークルも積極的に活動していて活気がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は年度末に海外研修としてアメリカのミネソタへ1ヶ月ほど語学研修にいけるし、2年次、3年次にも同様に海外へいくことができる。
    • 就職先・進学先
      県内の第一地銀
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409705
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      真剣に学びたい内容が少なく、必須科目はどれもつまらない興味のないものばかりだったから、学食はおいしかった。教職課程があったところが良かった。教職課程の教授はよかった。
    • 講義・授業
      悪い
      教職課程の授業はどれも学生が主体的になって取り組むものでよかったけど、ほかのものはどれもアクティブラーニングでない教授による一方向な授業で大変つまらなかったから。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分の将来の夢に関する内容を深く研究したり実践発表を見に行ったりできたのはよかった。また、現在職についてからも研究内容をもとに仕事ができているから満足している。
    • 就職・進学
      悪い
      意識の低い学生が多い。夢のない学生が多い。だから就職してもすぐに辞めてしまう人ばかりでなんか悲しい。サポートは充実していて、試験の面接練習をしてくれた。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにスーパーや、コンビニがあるし、バスに電車に交通の便にも困らない。電車で少しいけばデパートもあるので楽しめる。ただ新潟は田舎なのが残念。仕方ないけど。
    • 施設・設備
      悪い
      新しくなったばかりだからどれもきれいなところは良い。トイレも自習室もエアコンなどが完備されていて満足。しかし古いほうの校舎は汚くて高校みたいだった。あと、小さい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      意識レベルの低い学生が多いのが残念。サークルも趣味程度の集まり。へんにプライドの高い人が集まっているからめんどくさい。高校の延長みたいで本当に嫌だった。
    • 学生生活
      悪い
      イベントもちゃっちいし、つまらない。まず運営する学生がくそだから。どの行事にも魅力を感じなかった。勝手にやってろってかんじ。かわいそうなシーン。つまらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語やアジアの言語、さらには文学や文化などについて学ぶことができます。卒業単位にはならないけど教職課程があります。その中で中高の英語の教員免許が取得できます。教職課程は同じ夢を持つ仲間が数名いるので主体的に学習に取り組めます。そのほかの政治学や、経済、宗教などのものはつまらない。教授が悪い。
    • 就職先・進学先
      中学教師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409460
13381-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    新潟県新潟市東区海老ヶ瀬471

     JR白新線「大形」駅から徒歩13分

電話番号 025-270-1300
学部 国際地域学部人間生活学部国際経済学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟県立大学の口コミを表示しています。
新潟県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟県立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

新潟県立大学の学部

国際地域学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.95 (77件)
人間生活学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (48件)
国際経済学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.00 (8件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。