みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  長岡技術科学大学   >>  工学部   >>  口コミ

長岡技術科学大学
(ながおかぎじゅつかがくだいがく)

国立新潟県/来迎寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(71)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.97
(71) 国立大学 316 / 596学部中
7111-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部機械創造工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      長期実務訓練があり、就職活動に役立ちます。
      研究等で海外へ行けるチャンスも多いため、グローバル能力も養うことができます。
    • 講義・授業
      普通
      教授によってムラがありますが、質問等に居室を訪れたり、メールをすれば親身に応えて下さいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年夏?冬で研究室に配属されます。多くの学生は朝から夜まで研究室で研究に励んでいます。
    • 就職・進学
      良い
      大学の偏差値やネームバリューからみて、就職実績はかなり良いと思います。
      大学で行われる合同企業説明会には多くの企業が集まります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJR長岡駅ですが、遠すぎます。長岡駅から大学まではバスで30分程かかります。
    • 施設・設備
      良い
      最近講義棟が新しくなり、とても綺麗です。
      実験設備も充分に整っています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      圧倒的に男子学生が多いため、学内での恋愛は難しいです。
      同じ趣味の友人を見つけるのは容易だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的な科目がほとんどで、教養科目は決められた僅かな単位分を取ればよいカリキュラムになっています。
    • 就職先・進学先
      大手自動車メーカー、電機メーカー、化学メーカー等
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:256583
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部機械創造工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      機械工学という分野の学問について、専門に学ぶことができること、工作機械を実際に使用して加工することができること、就職活動において有利であり内定率が非常に高いこと。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容については専門の教員が指導してくれるため、深い内容について学ぶことができる。課題に関してはレポート提出が主であり、単位の修得はしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の研究室ではコアタイムがあり、朝8時から夕方5時まで研究する必要がある。そのため規則正しい研究生活を送ることができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については大手企業にもOBを多く輩出している。また内定率も非常に高い。就職ガイダンスも頻繁に開催され学生をサポートしている。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からは10km以上離れており、バス等の交通手段を利用する必要がある。買い物をする場合にはスーパー等まで距離があるため自動車が必要である。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは東京ドーム9個分の広い敷地にある。研究設備等も整っており、研究しやすい環境であるといえる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内での友人関係は研究室での交流が主である。そのためサークル等に参加することで関係を広げることができると考えられる。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントとしては球技大会や学祭があり、学祭では毎年のように有名人に来てもらい盛り上がっている印象である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      研究活動の単位以外は必修科目では無いため、自由に選択することができる。必要単位数に合わせて自分で考える必要がある。
    • 利用した入試形式
      大手機械メーカーの技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407303
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部電気電子情報工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      就職実績は群を抜いており、某新聞社の調査によれぱ人事の求めるイメージ像ランキングにおいて当校の名前が上位を占めています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は来迎寺駅でしょうか。大きい駅だと長岡駅ですがここへはバスで45分くらいかかります...。
      入学する前にアパートの所在を決めると思いますが、駅近くや、大学近く、ゲームセンターやショッピングモールなどの娯楽施設近く等の地域で結構離れており正直に言いますと車がないと不便と言えるでしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに属していればそれなりに人とのつながりはあると思われますが、逆に言いますと入学して自分からそういった活動に対して積極的に動かない限り、学科内での友達作りすら困難になると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次の段階で情報コース、デバイスコース、パワーエレクトロニクスコースの三種類の分野を学びこれから後に自分が勉強したい分野を絞ります。滅多にないと思いますが、成績や運次第で自分が全く興味のないコースに振り分けられることもありますので3年次の座学は真面目に取り組むようにしましょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317445
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      志や意識が高い人にはとてもいい大学だと思います。海外経験や実務訓練などのカリキュラムも豊富であり、さらなる向上ができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な視点から分野の先生が集まっていて、様々な視点から物事をとらえられるような授業ができます。選択肢が多く、自分にあった道を見つけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国や企業との共同研究や国内外の学会の参加など様々なことを経験することができます。国立ということもあり、研究費などに困ることもありません。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業への就職実績があり、先生と企業との関係も分厚く就職に有利です。博士課程の進学率も高く、高専の先生や大学で研究を続けることなどもできます。
    • アクセス・立地
      良い
      図書館、学食、体育館、ジムなど様々な施設が充実しています。大学の寮もあるため県外の方も安く近く住み込めます。
    • 施設・設備
      良い
      施設は徐々に新しいものに改築され、新しい施設もできて新しい雰囲気の大学です。トイレなどもきれいです。敷地は広くグラウンドなどもとてもひろいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      努力家が多く互いに高め合いながら自分自身も成長できます。留学生も多く英語力を高めることもできます。また工学部であるものの女子もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      水処理技術やごみ処理施設の仕組み、リモートセンシング技術、生態学などについて学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      水圏土壌環境制御研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      水処理技術について研究できます。海外経験もできます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      海外経験が豊富であり、実務訓練などのカリキュラムも豊富であるため。研究施設が充実しているため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      明光義塾など
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多くとき、面接練習をなんどもした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75373
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部電気電子情報工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な内容の講義をわかりやすくしてくれるのでとても理解が深まります。また設備、人間関係も見た限りでは悪く無いです。
    • 講義・授業
      良い
      自分に合った講義を受けることができ、とてもわかりやすく素晴らしい学習環境が整っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授からのわかりやすいアドバイスや専門器具が揃っているので不自由なく研究を行えます。
    • 就職・進学
      良い
      就職をするにあたりさまざまな企業からオファーが来たり、必要な情報を提供してくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス内の施設は大変充実しており、また公共交通機関も不便なく利用できます。
    • 施設・設備
      良い
      設備は新しく清潔感があり必要な設備は大体揃っているなど充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      大勢の人と交流することでさまざまな人と仲良くなることができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルのメンバーと旅行に行ったりさまざまな企画をしたりととっても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気エネルギー・制御工学コースでは、電気エネルギーに関する技術を習得し、次世代の実践的・指導的技術者や研究者となる人材を育成することを目指しています。最先端のエネルギー発生・制御技術に携わる教職員の指導のもと、民間企業との関わりを持ちながら電気エネルギー利用の基礎から応用まで幅広く習得できます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      電気工学に興味があり、より専門的なことを学びたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956331
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部環境社会基盤工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさんのことを学べ、充実した学生生活を送ることができました。自分のやりたい分野をしっかりと深められました。
    • 講義・授業
      良い
      様々な明るくて面白い先生がちゃんとやりたいことを教えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      教授のみなさんが積極的に進学・就職をサポートしてくれ、工業系の大学のため求人情報も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近く、最寄り駅は長岡駅です。冬期は雪が多いため気をつけて。
    • 施設・設備
      良い
      新しいところが多いですが、豪雪地帯のため所々老朽化しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内は明るい人がとても多く、全体的に仲が良いと思っています。
    • 学生生活
      良い
      サークルは様々な種類があり、それぞれのサークルはかなり力を入れています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年と2年は基礎科目と基礎自然科選択があり、
      3,4年は専門科目必修と総合選択です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      長岡技術科学大学院博士課程生物統合工学専攻
    • 志望動機
      何年も前から工業系の仕事に就きたいと思っていたため志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:937217
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部環境社会基盤工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      この分野についてとことん勉強したい!と思っている人やよりよい研究ができる大学院に行きたいと思っている人には心からおすすめできる大学だと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      1つの科目でも様々な教授がいて色々な角度から知識をつけることが出来ます。また、学生実験も本格的な器具を用いて行うのでとても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から研究室に配属され、多種多様な研究室から選ぶことができます。人気の高い研究室に入るには相応の学力が必要ですが、学びたい分野をとことん研究することができるのでとても良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      4年の後期には大学院進学者は実務訓練で企業に数ヶ月訪問して実際に業務を体験することができます。割と自由に様々な企業を訪問先に選ぶことができ、海外などもあるのでより実践的なスキルを身につけることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅の長岡駅から直通でバスが通っていますが、山奥なのでアクセスは結構不便です。学校に近いと施設が少なく、駅前だと学校が遠くて登校が億劫になります。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は他校と比較しても群を抜いて素晴らしいものだと思います。また、食堂や売店も充実していてとても満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々なサークルが活発に活動しているので横だけでなく上下関係も十分に築けると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは20個近くあり、自分の好きなサークルを選ぶことができます。また、毎年文化祭があるのでサークルメンバーやその他の人とも楽しいイベントとなると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次に基礎科目、教養科目と基礎を学び.3年次から専門的な学問が増えていきます。専門的な学問の中から1つを選択し、4年次の研究室配属に臨む形になります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から建設関係の分野に興味があり、高校時代に培った知識を大学で深めたいと思い、この大学に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:918948
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    工学部機械創造工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思ってる学生にはとてもいい大学だと思ってます。世界で活躍されてる教授もいますし、色んな分野の研究があります。私生活でも学内生活でも充実できる大学だと思ってます。
    • 講義・授業
      良い
      好き嫌いわかれると思います。基本的には皆さん親身になってくれますが、先生との相性が合わないこともしばしば。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは研究室にもよりますが、基本的には週2日です。ある研究室は毎朝8時にやるところもあります。自分の関心のない分野の研究室に配属される場合があります。日頃の勉強を頑張れる人は大丈夫でしょう。
    • 就職・進学
      悪い
      やはり修士一貫を押してるだけあって、学部生への就職サポートはあまり充実ではないです。
      就職率は高いのですが、大手企業にいくには相当の努力が必要だと思います。有名な他大学と違ってネームバリューはさほどないと感じます。しかし5ヶ月の実務訓練は就職活動において一つの武器として使えるでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学付近にはコンビニぐらいしかないのですが、車を5~10分程走らせれば大抵のものはあります。
      冬になると雪が降るため交通の面では不便である。
      車必須と言っても過言ではないです。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗だと思います。学食、購買、クリーニング屋、散髪、ATMなどあり、生活には困りません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人かたくさんできます。
      恋愛関係に関していうと学内恋愛は皆無に等しいです。他大学とのアプローチも多々あるためそちらをおすすめします。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いし、他大学との連携もあるため恋愛に発展する事もしばしば。9月に行われる技大祭は他国の文化に触れれる機会でもあります。楽しいと感じました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は工学全般の基礎知識を学び
      3.4年次は深く勉強していきます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      機械に興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:553863
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部機械創造工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的知識を身に付けたり、留学生との交流ができたり、自らの成長を大いに期待ができる。自ら学ぶ姿勢は大切だが、日頃の息抜きも同等なほど大切である。
    • 講義・授業
      普通
      一般科目は他大学と変わらないような内容、専門科目は高専の復習であったり、新たな知識を学ぶことができる。自ら学ぶ姿勢があれば、成長していくことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の先輩後輩とともに、朝ゼミ、夕ゼミを行ったり、日中には実験を行っている。
    • 就職・進学
      良い
      工学系の企業への就職が主に多い。インターン、就職活動説明会などを大学で行っている。
    • アクセス・立地
      普通
      大学から駅までバスで30分程。車がないと買い物に行くのが少し面倒。
    • 施設・設備
      良い
      講義棟は比較的綺麗である。高専からの編入のため、製図室などの様子はわからない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属することで、先輩後輩との繋がり、他専攻の人との繋がりが生まれる。女性が少ないため、恋愛は自ら行動を起こさないと何も起こらない。
    • 学生生活
      良い
      運動、文化系サークルあわせて30ほどあるため、自分にあうサークルがみつかりやすい。文化祭は他大学と同日に行われるため、来客が分散しやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年生は高専の復習が主にあり、4年生は研究室での研究、半年間の長期インターンがある。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      高専からの編入を圧せんしており、専門的知識を学び、将来への投資がてきるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571189
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部情報・経営システム工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      技大は全国に長岡と豊橋がありますが、普通の大学と違い、編入生の非常に多い学校です。
      主に高専からの編入が多く、また高専からの編入生は5年間の専門科目一貫教育を行っているため非常にレベルが高いと一年からの入学者は思うかもしれません。
      また編入生にとっては一度学校で習ったことをもう一度繰り返すことも少なくないので、少し刺激が足りないかも。
    • 講義・授業
      普通
      中学や高校のような普通の教室で行われることが多いです。講義室もありますが人数の多い共通科目の時が多いです。
      講義内容自体は編入生と入学生の間で知識量に差があったり、編入生同士でも学校によって差があるため比較的易しいレベルではないでしょうか。
    • 就職・進学
      進学は技大の大学院が最も多いです。というのも技大自体が大学院までの一貫したカリキュラムとなっているため、大学院に進む人は卒論免除です。その代り4年次に半年ほど企業での実務訓練があります。国内の企業はもちろん海外の企業で実務訓練を受けることも可能です。
      就職先は研究室によって左右されるらしく、よい就職先を見つけたいのなら力の強い研究室に配属される必要があるようです。ちなみに研究室配属は成績で決まります。
    • アクセス・立地
      悪い
      長岡駅からバスで20分?ほどでしょうか。運賃は330円くらいです。ただ最終バスが早く、研究室に残って研究していく、となると車は必須です。
      また山の上に立っているため、いろいろな場所へのアクセスは非常に悪いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報系(情報倫理、情報通信、プログラミング…)
      経営系(経営工学、経営論…)
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      プログラミングをしたくて入学しました。
      Javaを扱っていますが、クラス全体のレベルを合わせているため少し低めのレベルです。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:20340
7111-20件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0258-46-6000
学部 工学部

この大学のコンテンツ一覧

長岡技術科学大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、長岡技術科学大学の口コミを表示しています。
長岡技術科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  長岡技術科学大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岩手県立大学

岩手県立大学

42.5

★★★★☆ 3.97 (184件)
岩手県滝沢市/JR田沢湖線 雫石
前橋工科大学

前橋工科大学

42.5

★★★★☆ 3.68 (47件)
群馬県前橋市/JR両毛線 前橋
県立広島大学

県立広島大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 4.00 (278件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品二丁目
下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
東北農林専門職大学

東北農林専門職大学

42.5

☆☆☆☆☆ (0件)
山形県新庄市/奥の細道湯けむりライン 南新庄

長岡技術科学大学の学部

工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.97 (71件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。