みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  鎌倉女子大学   >>  家政学部   >>  家政保健学科   >>  口コミ

鎌倉女子大学
出典:Miyuki Meinaka
鎌倉女子大学
(かまくらじょしだいがく)

私立神奈川県/大船駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(274)

家政学部 家政保健学科 口コミ

★★★★☆ 3.77
(60) 私立大学 2114 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
6051-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部家政保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく目標がしっかりしているだめ、4年間で自分に必要な授業が明確。目標があることで、仲間と団結し助け合うことができるので、なんとなく入学校ではなく、明確な目標持って入ると中身の濃い充実した学生生活が送れると思う。 これは家政学部家政保健学科以外も同様である。
    • 講義・授業
      良い
      衣食住に関する細かな授業がある。目標別にカリキュラムもあるので、目標達成のために集中できる。※養護教諭、家庭科教諭、保健体育教諭や各種資格(フードスペシャリスト、住環境系等)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      種別も幅広く、興味のある分野を探しやすい。家族関係学、看護学や実験系などもある。養護教諭目指す者にとって、木下教授のゼミはためになっていると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職課があり、相談や面接練習を実施してくれる。就活セミナーも必要に応じて開催してくれるので、色々な話を聞く機会があり、参考にできる。SPI試験の対策もとってくれるので、久しぶりの計算問題に苦戦しても、解説付きなので復習しやすい。学校にきている求人では応募しなかったので、求人の良し悪しは分かりません。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは直進10分なので迷うことはない。個人的に自宅から最寄り駅(JR)へ行くのに本数の少ないバスで向かわなければならないので、一つ逃すと遅刻する恐れがある。またJR各線が通っているので、各方面からのアクセスはよい。横須賀線ユーザーは人身事故にあうと身動きが取れなくなる場合もある。
    • 施設・設備
      良い
      新施設とはいわないが、清掃も行き届いており比較的キレイな環境。トイレにも音姫導入され(一部)、エチケット面も良い。 研究棟は新しく、ゼミ活動が始まるとよく使用する。卒論時期のラウンジは混雑するので、もう少し広いと良かったと思う点もある。 エレベーターの設備もあるが、教職員他、怪我人しか使えず、授業前後の階段が混み合うので改善されると動きやすい。 食堂とカフェテリアや売店もあるので、小腹が空いた時にも利用しやすい。 大学施設とは関係ないが、校門出てすぐにイトーヨーカドーもあるので、咄嗟の買い物もできて便利。
    • 友人・恋愛
      普通
      1-2年は必修科目でクラスの友達と関わりがあるが、2年後期頃より専門科目が増え、人によっては基本一人行動が増える場合がある。取得希望資格により大きな差があり、養護教諭は志望者が半数以上いるため、友人関係は変わらず授業も友人同士で受けているが、少数派の家庭科教諭や保健教諭は登校はもちろん、空き時間が合う友人が減り、一人で過ごすこともしばしば。そのため、3-4年になると必要最低限でしか授業もとらず、一コマの為だけに投稿することもあった。 女子大学だったので恋愛は外にあり、基本揉めごとはない。
    • 学生生活
      普通
      大学にサークルがなく、他大学とインカレサークルをしている。活動拠点が他大学先であったりするため、私は面倒で入らず放課後はバイトに専念した。 イベントは秋開催の学祭がメイン。模擬店等は1年生が行い、2年生のときは何もしていない。3年生はゼミの手伝いをした気がする。4年生ではゼミで卒論の中間発表や活動発表を実施。学祭実行委員は一生懸命やっているが、その他は実行委員ほどやる気はなかった印象がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では学長が教員として建学の精神を教授してくれます。その他家政学、スポーツ科学、英語等を学び、その他は専門分野を学ぶので人により変わります。養護教諭なら小児看護や看護学等、家庭科教諭なら食品学や調理実習(実技)、住居学等。 目標の資格により必要授業が変わるので一概にはいえないのが、家政保健学科。
    • 就職先・進学先
      新卒内定:大手飲食店(接客) →卒業間際に内定辞退 入社したのは 大手 住宅設備建材メーカーのショールーム(接客)
    • 志望動機
      家庭科教諭免許取得が可能で、自宅から一番近いこと、高校の家庭科教諭の出身校で勧められたので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569492
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部家政保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強するのにいい環境だし、女子大だけどおだやかな子も多い。
      進路に関しては、教育系も一般就職も万全のサポート体制でした。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目の授業は、資格を目指す前提の授業が多いので、目指したい資格があるのであれば、とてもいいと思う。たまにやる気のない先生の授業があるのが残念なところですが。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なジャンルのゼミが用意されているので、自分に合ったものを見つけやすいと思う。また
      どのゼミもゼミ生がおだやかなので、グループワークもやりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      進路に対しては、元々資格を取る前提で入学するこが多いので意識が高い気がする。なので、周りの学生も、教員も、1年生のときから進路を意識している。教育系でも一般就職でもその道の人が相談を聞いてくれるサポートがあるので安心。
    • アクセス・立地
      良い
      大船駅からまっすぐ歩き10分ほどなので、わかりやすいし安全。途中にセイユーやコンビニ、ヨーカ堂、もあるし、おしゃれなカフェもあるので満足でした。
    • 施設・設備
      良い
      大学の規模はほか大学と比べたら小規模かもしれませんが、すべてが綺麗。トイレの綺麗さがなにより感激でした。中庭も素敵で、よく外でお昼ご飯食べてる学生がいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、おだやかな子が多かったのですんなり仲良くなれたし楽しかった。部活などにも参加すれば、さらに交友関係も広がる。ただ女子大なので、彼氏作りたい人は大変そうだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は養護教諭を目指して、その過程を勉強していた。医学から教育学、あとは必須の家政学。途中からは養護教諭を諦め、衣食住に関しての授業を幅広く学んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      年森ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      プログラミングを使って課題物を作る。わからないことは先生が教えてくれるのでパソコンが苦手でも大丈夫だった。
    • 就職先・進学先
      事務。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ゆったり仕事をしたかったので事務職に就きました。
    • 志望動機
      養護教諭を目指していたので、この大学を志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をさっと解く。あとは漢字の問題集の取り組み。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118240
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部家政保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な勉強をするのにとてもいい大学だと思います。先生、助手さんもとても優しく、交友関係も気づきやすいいい環境の大学でした。学食もカフェテリアも充実しており、自習室もたくさん用意されていて、勉強しやすかったです。学費が安いのにもかかわらず、実験などが充実していてとても満足でした。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門・分野の先生が集まっており、また質問にも親身になって答えてくれてとても嬉しかったです。プリントなどもたくさん用意してくれていたし、授業も面白くて聞きやすかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類が豊富で、やりたいことがたくさんあり逆に迷った。先生方はみんな優しく、家族のように接してくれるため、とても楽しかった。勉強だけじゃなくて、交流を深めることができた。
    • 就職・進学
      普通
      専門性の高い学校なので、一般企業向けの対策が少ないように感じた。もう少し親身になって話を聞いてくれたり、様々な対策をして欲しかった。
    • アクセス・立地
      良い
      緑豊かで、駅から少し歩くが通いやすかった。周りにはおしゃれなカフェやランチを食べる場所、またスーパーや本屋さんなどもあったため、とても便利だった。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が広すぎず、移動がとても便利な大学だった。また、できたばかりの校舎であるため、どこも清潔で、病院のような雰囲気で過ごしやすかった。庭のような場所ではお弁当を食べたり楽しむことができた。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大であったため、気を使うことが少なく、楽に通うことができた。また、サークル、合コンなども充実しており、自分の通っている大学だけでなく、いろいろな大学との交流があることがよかった。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも充実していた。週に一度、ローテーションで部活の発表があり、その時は学校全体が賑わっていてとても明るい雰囲気だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      衣食住について、基礎から応用まで幅広く学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      アパレル研究ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      実際に衣服を作りながら、被服の着心地(快適性)について研究しています。
    • 志望動機
      校舎が綺麗で、やりたいことができる大学だったから。学費が安い。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校に通い、英語と数学と化学に重点を置いて勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:80702
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部家政保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学部・学科とは違い、衣食住どれを学んでもいいので、自由度は高いんじゃないかな、と思います。住居関連を重視してもよし、食関連を重視してもよし。必修以外はある程度自由です。もちろん、取りたい資格によっては取らなくてはならないものなどもありますが。同じ資格を学ぶ人と友達になるのも、まったく違うものを目指している人と友達になることも出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      分野がいろいろなので、学部・学科の先生だけでなく、他学部の先生の授業を受けることもあります。また、授業によっては少数で行うこともあるので、集中して学べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによっては企業とコラボしたり、コンテストに出品していたりしています。他にもゆるいゼミもあれば、厳しいゼミもsりと様々です。ちなみにゼミは3、4年生は必修です。ゼミによっては卒論必修のところもありますし、書かなくてもいいというところもあるので、本当に様々ですね。
    • 就職・進学
      普通
      大手へ就職できる人ももちろんいます。就職課が中心となり、就職のガイダンスやメイクの仕方、説明会などを行っています。自由参加が多いので、受けたい人だけ受けるって感じですね。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは一本道なので、迷うことは無いと思います。また、道中には西友やみずほ、UFJ、一本隣の道には三井住友と大手銀行がそろっていますし、大学の目の前にはイトーヨーカドーもありますし、BOOKOFFがあるので、お昼や時間をつぶすのにはいいんじゃないかな、と思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎もきれいですし、開放感のあるキャンパスだと思います。学食やカフェもあるので、おいしく開放的に食べられると思います。ただ、外を通らなければいけないので、雨のときはちょっと憂鬱ですね・・・。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、校内での恋愛は無理ですけど、男子のいない状況なので、気兼ねなく学べるんじゃないかな、と思います。ガッツリメイクしている人もいますが、ノーメイクの人も珍しくは無いですね。また、クラブというか同好会というか、それによっては他大学と連携しているところもあるので、恋人を作るチャンスもあるんじゃないかな、と思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭や家庭科教員を目指していた人が多いように感じました。また、食品関連、住宅関連、家庭関連と、様々な分野を学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品衛生ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品だけではなく、衛生にポイントをあて、各自で実験していきます。3年次はグループでの実験ですが、4年次には卒論の実験を各自、またはグループでの活動になります。
    • 就職先・進学先
      パートで働いてます
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職できなかったので、現在パートとしてスーパーで働いています。
    • 志望動機
      フードスペシャリストの資格が取りたかったので。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく過去問をやって、わからないところは答えを見て、なぜそうなるのか、教科書で調べたり聞いたりして理解するようにしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64529
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部家政保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      養護教諭や家庭科教諭、建築関連やインテリアやカラーのコーディネーター、フードスペシャリストなど、多種多様な資格を取ることが出来るので、何がしたいのか決まっている人、決まっていない人にかかわらず、学べる学科だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      基本的には座学が主です。その分やが専門の先生方なので、わからないこともずばずば聞いてOKです。突っ込んだ質問でも答えてくださると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から1本道で、大体10~15分で着きます。駅から学校までの間には、スーパーやコンビニ、銀行、100円ショップなど、様々あるので、便利だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      結構きれいだと思います。授業棟は吹き抜けのつくりになっているので、明るくて開放的です。1階で何かイベントがあるとみんな吹き抜け部分から覗き込んでいますよ。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的にはゆるい人が多かったかなぁという印象です。授業は休んでいいのは1/3以下と決まっていて、それ以上欠席すると自動的にその授業は単位がもらえません。だから1/3までは休んでも大丈夫と考えている人もいましたね。もちろん一部の人ですけど。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルはいろいろ種類があるみたいでしたね。スポーツ系や茶道、スイーツの食べ歩き、合唱、ダンス、エイサーなどなど。気になったものは覗いてみるのもいいと思いますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      衣食住、自分が何を主に学びたいのかによって組み合わせは様々です。基本的は基礎から応用まで、押してくれます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品衛生ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品や身のまわりの衛生についての研究です。
    • 就職先・進学先
      就職できませんでした。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職できなかったのでありません。
    • 志望動機
      全然覚えてないです。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      過去5年分の過去問を何回もときました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24834
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部家政保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備も比較的新しくよい環境です。教員免許取得を目指す学生が多く、それに対応した自由参加型の講義も多く開催されていました。
    • 講義・授業
      良い
      元教員の講師も多く体験談などが聞けました。時間割がガッチリと決まっているので、自由度は低いです。実習が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによってゼミ室があったりなかったり、なので差があります。私の所属していたゼミは教授も忙しくガッツリとゼミ活動をした、という記憶は少ないです。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験を受ける学生が多いので一般企業へ就職希望の学生は置いて行けぼりにされる感じはありました。あまりサポートが厚いとは言えません。、
    • アクセス・立地
      良い
      多くの在来線が停まる駅なので、通学しやすいと思います。地方から通う学生も多かったです。街の治安も良く一人暮らししやすい環境だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      卒業後に新たに実験棟ができたので、設備は充実していると思います。、パソコンの台数が少なく、授業中はプリンターが使用できないのが不便でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ夢を持った友人ができたので心強かったです。多くの友だちができめした。女子大なので恋愛は期待しないほうがいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭の教員免許取得に向けて教育学の講義だけでなく、看護学やカウンセリングなど実習も多かったです。教員試験対策の自由参加の講義が多かったですが夜遅い時間ばかりでした。
    • 所属研究室・ゼミ名
      医学と健康のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      医学の観点から養護教諭の仕事を研究しました。教授が多忙なためサポートは少ないように感じました。
    • 就職先・進学先
      アパレル/販売
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      洋服が好きなので、関わる仕事がしたかったので。、
    • 志望動機
      養護教諭の教員免許を取得したかったので、そのコースがある大学を探していました。高校が家庭学科だったので、家庭科から学べる学部を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試を狙っていたので、普段の生活態度や定期試験は気を抜かないようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180352
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部家政保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教員採用試験のための講義が多く開催されていた。元教員の講師も多く経験談などをよく聞かせてもらえた。 大学にしては校則のようなものもあり多少息苦しさを感じた。 自然に囲まれた環境ながらアクセスも良く通学しやすいと思う。 女子大なので友人は多くできた。
    • 講義・授業
      良い
      教員採用試験のための授業以外の講義(自由参加)も多かった。元教員の講師も多くためになる話か多く聞けた。 時間割がガッチリと決まっているので自由に授業が組めないのが残念だった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって大きく差があると思う。 ゼミ室があるゼミ、ないゼミと分かれていたので欲しかった。 先生方のサポートは厚く感じた。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験を受ける学生が多いためか、企業就職の対応がそこまで徹底しているとは言えなかった。 就職課の対応が悪かったイメージ
    • アクセス・立地
      良い
      多くの在来線が停まる駅なので、通学しやすいと思う。 静岡や埼玉から通っている学生もいた。一人暮らしもしやすい環境だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      自然も多く、広い敷地で比較的綺麗だと思う。 学生はエレベーターを使用できないのが不便。 卒業後に新たに実験棟ができたようなので環境が変わっていると思う
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので友人は多くできた。 同じ夢を持っている仲間同士仲良くなれた。 クラス分けされているので他のクラスとは溝があるように感じた。恋愛は期待しないほうがよいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭の教員免許取得に向けての勉強がメインでした。 教育学のほかに、看護学やカウンセリングなど実習も多かった。 実際に病院や養護施設に実習にいくこともある。
    • 所属研究室・ゼミ名
      健康と医学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教授が多忙なためじっくりとゼミで研究をしたことはなかったが、医学の観点から養護教諭の職務に役立つことが学べたと思う
    • 就職先・進学先
      アパレル/販売
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      洋服が好きなので、関わる仕事がしたかった。
    • 志望動機
      養護教諭を目指していたため教員免許が取得できる大学を探していた。 高校が家庭学科だったため、家庭科を学べる学部がある大学が魅力的だった
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183870
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部家政保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      養護教諭になりたい人にはとても充実している学校です。キャンパスは新しく看護系の実習を行う教室もあります。実際に実習に行ったりして実技も学べます。女子大学なので友人関係も良好でのびのび過ごすことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      講義は学長が実際に授業をやっていたり、座禅などの授業もあります。精神統一出来る環境が整っていています。衣食住について学べ女子にとっては将来、役立つ授業ばかりでした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      家政学科という事もあり様々なゼミがありました。私は料理の実技をするゼミに入っていてそのまま就職も調理系の仕事に進みました。卒業制作でゼミ生みんなで分担して作ったお菓子の家が印象的です、
    • 就職・進学
      悪い
      公務員に進む人は授業とは別に対策教室などがあり就職に役立つ事がたくさんありました。就職率も良く大手企業に勤めた人もいます。本人の努力次第ですが、就職サポートがしっかりしているので相談などいつでも乗ってもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から10分と好立地でした。学校の前にはイトーヨーカドーもがありお昼にはイトーヨーカドーに入ってるフードコートや惣菜を買ってランチをする事が出来ます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが出来てまだ10数年なのでとても綺麗です。どの教室も日が差し明るい教室です。入学式や卒業式は旧校舎に行きますが年に1回あるかないかなのでそんなに苦ではないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは横浜国立大学と合同でやったりしていて充実してると思います。女子大なので異性と過ごせる唯一の時間なので入部している人が多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が中心で2年次では看護の実習がスタートして3年次では学校に実習に行って4年次では公務員試験に向けての対策など学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高橋ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食文化について実際に調理し研究するゼミでした。
    • 就職先・進学先
      飲食店調理
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ゼミで学んだ事がきっかけとなり就職に至りました。
    • 志望動機
      養護教諭になりたいと思いこの学校に入学しました。実習など充実している点も志望する魅力です。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別指導塾
    • どのような入試対策をしていたか
      漢字に力を入れている学校だったので漢検2級の問題を中心に勉強しました。あとは、予想問題集をひたすら解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180731
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部家政保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女性として、将来に向け幅広く教養を身につけられます。教員免許を取得することができるので、就職にも向いています。衣食住、保健についてくわしく勉強できるので、私生活豊かにすることもできます。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な勉強だけでなく、教養や基礎基本となる講義もあるので、将来就職する際や就職したあとにも役立ちます。教授との距離が近いので、気軽に質問等ができる環境で、学習しやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      さまざまなゼミがありますが、教員採用試験に臨もうと考えている学生にとっては、とても有利だと思います。地元の採用試験に密着した講義や、実際に採用試験の試験管を行ってきた教授がおり、具体的なアドバイスをもらうことができます。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験に有利な学習環境にあるので、教員になりやすいです。とくに横浜市の養護教諭への合格者は県内でも上位にあると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大船駅から徒歩圏にあります。古都鎌倉で文化を学ぶことのできる落ち着いた環境です。商店街や駅ビルにもたくさんの飲食店があり、友だちと交流を深めるのにとても楽しい環境にあります。
    • 施設・設備
      良い
      緑が豊かです。学習環境も全て新しいので、気持ちがよく勉学に励めます。特に図書館棟はとても多くの専門書が揃っており、また学習スペースもゆったりと設けられているので、テスト前や採用試験前に落ち着いて学習できます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので、出会いはないです。しかし、女子大ならではの明るさと上品さがあり、文化祭などは盛り上がりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭を目指して、学校保健や救急看護、衛生について学ぶことができます。
    • 志望動機
      養護教諭になるため、養護教諭一種免許状の取得と、教員採用試験に受かることを目的としました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:109934
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部家政保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      免許取得に手強い学科でした。またゼミでは他の学部の人と一緒になることができ、所属学科以外の情報も得ることができました。
    • 講義・授業
      良い
      教養学の講義では鎌倉の歴史や建造物を訪問したりと、普段自分で観光する以上に寺や寺院を違う視点で見ることができました。
    • アクセス・立地
      良い
      まわりには緑が多く、自然の中で授業を受けることができました。電車ですぐ鎌倉に行けるのもこの場所ならではだと思いました。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は比較的新しく、実習室など実際の保健室に近い教室や、ベットメイキングがしやすく広い教室で勉強することができました。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係では同じ学科はもちろん、他学部の学生とも授業やゼミを通して仲良くすることができました。これは女子大ならではだと思いました。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活・サークルは充実していたと思います。発表場は文化祭などでみんなが活躍していたのをよく見ていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      児童や生徒の心の問題についてよく勉強することができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ムーブメントゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      障害のある児童などにどのような関わりをもって、接することができるかを実際に肌で感じることができます
    • 就職先・進学先
      高校の保健室
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      高校の保健室を希望していたため、センターから連絡があり働きたいと思った高校だったから
    • 志望動機
      養護教諭の免許が取得できるため、そのための講義内容が充実
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接が2回あったため、何度も面接練習をしました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84604
6051-60件を表示
学部絞込
学科絞込

鎌倉女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 大船キャンパス
    神奈川県鎌倉市大船6-1-3

     JR東海道本線(東京~熱海)「大船」駅から徒歩11分

     湘南モノレール「大船」駅から徒歩15分

電話番号 0467-44-2111
学部 家政学部児童学部教育学部

鎌倉女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

鎌倉女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、鎌倉女子大学の口コミを表示しています。
鎌倉女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  鎌倉女子大学   >>  家政学部   >>  家政保健学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (804件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
デジタルハリウッド大学

デジタルハリウッド大学

45.0

★★★★☆ 4.29 (100件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
跡見学園女子大学

跡見学園女子大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.82 (337件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
埼玉学園大学

埼玉学園大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.63 (94件)
埼玉県川口市/JR武蔵野線 東浦和
駿河台大学

駿河台大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子

鎌倉女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。