みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  麻布大学   >>  生命・環境科学部   >>  口コミ

麻布大学
出典:あばさー
麻布大学
(あざぶだいがく)

私立神奈川県/矢部駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(209)

生命・環境科学部 口コミ

★★★★☆ 3.54
(76) 私立大学 1588 / 1830学部中
学部絞込
7651-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生命・環境科学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ・充実している点
      同学年の学科の人数が100人もいないので友人、先生の距離が近いところです。先生は人数が少ない分自分のことをよく覚えてくれて個人的な相談にも親身になって聞いてくれます。
      ・授業
      ほとんどの授業が必修で選択科目はあまりないです。必修が大半で落とせないのでテスト期間はすこし大変で、先生が決めるのか分からないのですが重い教科が同じ日にテストになるとほとんどの人が寝ないで大学に来るくらい大変です笑
      ・アクセス
      大学が神奈川にあるのですが東京から通うとなると少し遠いので大変です。学科の半分以上の人が大学の近くで一人暮らしをしています。
      ・研究室
      臨検では2年から研究室に入ることができ、研究室によって取る人数が決まっているので研究室の先生との面接を行うことがあります。
      研究室も単位として加算できるのですが入らなくても卒業は出来るので本当にそのジャンルについて研究したい人が入るべきだと思います。
      ・サークル・部活
      ほとんどの人がサークルに入っていて他の学科の人や先輩などと仲良くなれるので入っていて正解だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ・授業
      顕微鏡を覗きながらスケッチする授業が楽しいです。最初は絵心のない人でもスケッチする回数が増えるごとに上手になります。
      ほとんどの授業は必修の授業なので同学年の学科の人全員(100人未満)と受けています。学年によっては授業中にうるさい学年や静かな学年があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって入室許可の人数が決まっているので定員オーバーの場合研究室の先生と面接をする場合があります。
      研究室は絶対入らないといけない訳ではなくて入らなくても卒業は出来ます。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職活動をしてないのでよく知らないのですが、臨検の就職先はほとんどが病院です。
      研究室に入って就職先を決めるのもいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は横浜線の矢部駅と淵野辺駅です。
      駅から大学までは徒歩5分と近場で大学の周りには個人経営のかわいいカフェや、安くて量の多いご飯を出してくれるお店も多いです。
      東京から通うのは少し遠いので大変です。だいたいの人は大学の近くで一人暮らしをしている人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      全校生徒がそんなに多くないので十分広いキャンパスだと思います。獣医学科があるので昼間には馬が散歩していたり犬が散歩していたりと動物が身近なところがいい点です。
      また、顕微鏡を1人一台使える点がいいところだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない分すぐに友達が出来ますし、サークルや部活に入っていると他の学科の友人や先輩と仲良く出来ます。
    • 学生生活
      良い
      サークルのみんなとも仲がいいですしクリスマスパーティーや、突コン、新歓などイベントが多いです。
      また、キャンパス内にはバーベキュー場があるのでそこでみんなでワイワイ出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に選択科目はすくなくほとんど必修科目です。
      1.2年では英語、数学を含む基礎科目が中心で化学、生物の基礎をきちんとしといたほうが授業が楽だと思います。
      3.4年はまだなってないので大雑把ですが3年には病院実習があり、また、研究室に入ってる人は卒論を3年のうちに終わらせるのが良いです。
      4年にもなるとほとんど国試の勉強となります。4年で卒論をやってる人がいますがそういう人はほとんどの人が国試で落ちるらしいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430529
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命・環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境分野に興味がある人にはとても良い大学だと思います。現代において環境問題は深刻な状態です。これをどう解決していくのか、様々な視点から学ぶことができるからです。また、途中から文系と理系に分かれて専門的に勉強していくので、「環境」という広い分野の中で自分が興味を抱いたことに関して特化した知識や技術を得ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      「環境」という分野は広いため、問題解決のために様々なアプローチがあります。各専門分野で活躍されている先生方の講義を聞けるので、視野を広げることにも繋がります。また、先生と生徒の距離が近いので、何かわからないことがあれば気軽に質問できる環境であるのも魅力の一つです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が選択した理系コースの研究室は4つあったのですが、どこも興味深く、選択するのに非常に悩みました。各方面で活躍されている先生方がいるので、自分が最も興味のある分野を選び、そして自分から先生にどんどん食らいついていけば、その分面白い研究がたくさんできました。週に一回、英語の論文を読む会もあったので、最初は英語に自信がなくてもその過程で力をつけることができます。
    • 就職・進学
      普通
      現代社会では、環境問題の解決と民間企業の利益追求では相反する面もあります。そのため、環境問題解決のことだけを考えていては正直、就職が困難だと思います。この学科では、環境分析技術を習得できたり、食品に関する知識を得ることができるので、そういったものを活かせる職業を選択すると、有利になるとおもいます。遠回りには見えるかもしれませんが、環境問題解決に貢献しつつ、仕事ができるのではないかと私は考えています。
    • アクセス・立地
      良い
      横浜から同じ路線で行けたり、渋谷からも乗り換えを含め1時間で行けますので、アクセスはしやすい方だと思います。大学の周りは閑静な住宅街なので、スーパー等もあり便利ですが、学生街のイメージとは異なり落ち着いています。しかし、電車ですぐ町田に行けるので買い物も遊びも困りませんし、同じ路線で横浜もあるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      4、5年前に校舎を新築し、新しい設備を入れたので、最先端の技術を使えるのが大きな魅力です。落ち着いた環境の中、研究に熱中できること間違いありません。また、疲れたらすぐ近くに生協があるので、学生は思い思いリフレッシュをしていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      この大学は他の学科とも距離が近いため、学科を超えた友人を作ることができ、とても面白いです。様々な知識を持った友人ができると良い刺激になりますし、大学生活をより充実させることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境分析の基礎や技術の取得、また環境問題の現状や解決するための法律等まで幅広く勉強していました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      水環境研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      私は水環境の中に含まれる細菌やウイルスを定量して、水中の細菌除去率や汚染度を測ったりしていました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      横浜国立大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学時代に得た技術を使って、さらに自然環境に関する勉強をしたいと思ったからです。
    • 志望動機
      自然環境の破壊や生物多様性を守りたいと思い、環境に関わることを勉強したく志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解き、苦手分野を潰していくことを徹底しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122607
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命・環境科学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験全員受験・全員合格を目標にしているため、授業とテストの回数は非常に多く、とにかく忙しいです。朝から晩まで講義と実習で、その間にサークル・部活と研究室が入ってきます。華やかではありませんが、学生らしく過ごせます。学生は派手すぎず、素直ないい人が多いかと思います。学内に動物がたくさんいます。また、国家資格は就活では強力な武器です。10社以内で決まります。
    • 講義・授業
      良い
      科目数が多いためテスト対策が大変です。評価基準も厳しいので、それなりに時間と手間をかけないと留年します。学年が上がるにつれて講義の内容はよりマニアックになり、実習でも手作業が多いので班ごとにみんなでわいわい楽しくできます。あまりの大変さにクラスが団結するので、大学にしては珍しくクラスの友達同士の仲がいいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入る部屋によって雰囲気はかなり異なります。多忙なところでは朝当番から晩まで研究室にいます。卒論の実験も先生と相談しながらやるので、追及したいことがある人はかなり突き詰められるのではないでしょうか。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格を前提に就活をするので、内定はすぐにでます。ライバルも少ないので、就活中もぎすぎすしません。病院の場合、国試に落ちれば内定取り消しです。就活開始時期が9月からと遅いため、学内の足切り試験と同時進行となり忙しいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅と駅の間にありますが、裏門から淵野辺駅まで5分、正門から矢部駅まで5分と好アクセスです。学校の裏にスーパーがあるのでお昼ごはんはここに買いに行く人が多いです。コンビニも正門側・裏門側両方にあり徒歩移動圏内です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎が続々とできており、実習室も研究室もきれいで広々としており、快適です。実験器具も不便しない程度にはあるのではないでしょうか。顕微鏡は高価なものを1人1台使えます。カフェテリアには期待しないでください。
    • 友人・恋愛
      良い
      派手すぎない素直でいい人が多いように思います。テスト然り、実験然り、協力しないと進級できないのでクラスの団結力はなかなかのものです。カップルは学内が多そうです。多くはないですが、まあそこそこに。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家試験を見据えたカリキュラムです。基礎原理から始まり、実際の検査の手技操作にも触れていきます。1年生は解剖学や実験器具の扱い、基礎化学、基礎生物など大きな括りのものを、2年生では組織や細胞1つ1つについての専門基礎知識、検査機器の仕組みやその目的となる疾患について学びます。3年生は検査結果と疾患の関係について、実際の検査の目的から結果の判定までを実習を通して学びます。目で見て考えて判断する力をつけ、1月からの学外での病院実習に備えます。4年生は国家試験対策の講義が中心です。国試を想定したオリジナル問題で作られた足切りテストを学科内で行い、4年分の知識を復習します。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生物のタンパク活性を調べ不妊症との関係を考えます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      アクセスがよく、国家試験合格を見据えたカリキュラムを取り入れていたため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校の問題集を繰り返し解き、わからないところは別の問題集も利用し問題に慣れるようにした
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:76088
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生命・環境科学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかりとした目標があり、臨床検査技師になりたいという人はとても向いており、専門機器や科目が多いためしっかりと学ぶことができる。
    • 講義・授業
      普通
      課題は少なめだが、先生にやって教え方があまり良くないので先生次第。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にもよるが、楽しい雰囲気で研究ができる。
      種類も多く、自分の興味がある研究ができる。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率は高く、わからない科目などは教えてくれる専門の先生がおり、予約が必要にはなるものの定期試験前や、国家試験前は利用する人が多くいる
    • アクセス・立地
      良い
      大学の最寄駅から徒歩3分のためとてもよく、周りにコンビニ、少し歩くがスーパーなどもある。
    • 施設・設備
      良い
      病院でもあまり見かけない機械や、専門の機械を実習で使うことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しい人が多く、人と話す機会が多くある。
      実習が多いため、人との関わりが多く、恋愛関係に発展する人や仲良くなり一緒に授業を受けたり遊んだりする人もいる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くあり、種類も豊富なため自分に合ったサークルを見つけることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目が多く、主に生物と化学が中心になってくる。もちろん英語もあるが、論文を読むための英語という感じなので日常会話の英語とは少し違う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      卒業後、就職先が多くあり、国家試験の合格率も高かったから。
      駅から近く、周りに一人暮らしできるアパートやマンションが多くあったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:848075
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生命・環境科学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の目指している資格を取るために必要な知識や勉強を進めてくれるのでとてもいい。しかし、パソコンを苦手とする先生が少なからずいるためオンライン上ではスムーズにいかないことも多々ある。
    • 講義・授業
      良い
      設備が整っているので充実しているが、コロナの影響でなかなか大学に行けず先生との意思疎通がしずらい。
    • 就職・進学
      良い
      リメディアルといって自分が分からないところを聞きに行って教えてくれる場所があるので、安心できる。国家試験対策もしっかりしていて勉強しやすい環境が整っている。
    • アクセス・立地
      良い
      矢部駅から徒歩10分以内で行ける。周りに飲食店はあまりないが静かで大学生活を送りやすい。
    • 施設・設備
      良い
      充実している。実験や研究に惜しみなく投資していると感じ、そのような設備もしっかり揃えられている。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナの影響であまり大学に行けず半分の同級生とは未だに会えていないが、普通に行けるようになったら交友関係も広がりそう。
    • 学生生活
      良い
      サークルなどがたくさんあり、自分の気になるところがひとつはあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目がほとんどで生理学や解剖学といった基礎的なことが多い。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      臨床検査技師を目指していて、そのために必要なことを学べると思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    隔週での登校を実施していて、マスクを取り替えることも積極的に行っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814690
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命・環境科学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りに青山学院などあるので少し地味な印象の大学ですが、良い大学だったと思います。入学する時は(入試は)簡単ですが、麻布大学は卒業が大変です。国家試験だけでなく足切り(卒業試験のようなもの)が毎月あるので、単位を絶対に落とさないように気をつけていれば充実した毎日が過ごせると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業は1年次は基礎的なものになりますが、2年次からやや専門分野になります。実習なども増えてくる為、大変なことも多いですが分からない部分などは積極的に質問する人も多いので自分も混ざって質問することが出来るかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他大学だと3年次から入室だと思いますが、麻布大学は2年次から研究室に所属することが出来る為、早くから学生としての意識を高めることが出来ます。またサークルなどに所属しなくても同じ研究室に所属しているとテスト前などの過去問を貸し借りすることが出来るので、1年次はそこまで話さなかった人とも比較的仲良くなることが出来ます。私も1年次はみんな顔見知り程度で、話す友達はほとんどいませんでしたが、2年次になってかなり沢山の友達が出来ました。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターがあり、日々更新されています。他学科と違って検査技師になる人がほとんどなので病院に就職する人がほとんどです。中には教職の免許を取って中学教諭になる人、治験に関わる人など様々ですが、国家試験さえ受かってしまえば必ずどこかには就職できます。就活は4年次になってすぐぐらいから始めますが、国家試験の勉強と同時進行になるので早めに就活対策をした方が良いです。あまり就職支援センターに頼らずに各々でやっている人もいました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分で着くので立地は良いです。また、一人暮らしをしている人も多いですが大学前に安いスーパーがあったりなど、暮らすには十分でした。
    • 施設・設備
      良い
      学内に馬場があったり、養豚場があったりなど、日頃から動物を見ることが出来るのがこの大学の良さです。生命環境科学部の校舎は数年前に建て替えたのでとても綺麗です。またエレベーター前に勉強できるような椅子とテーブルがあったりなど、充実しているので、国家試験前やテスト前はみんなで話しながら勉強していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は比較的良好ですが、1年次からクラスが変わらないためグループを作りがちです。グループ同士で揉めることはあまりないですが、落ち着いた人もいれば少し派手な人もいるので、1年次にどれだけ仲良くなれるかが大事になってきます。恋愛については、わりと学科内で発展しやすいようでした(実習などで一緒になる機会など多く、話すきっかけは生まれやすいです)
    • 部活・サークル
      普通
      私自身はサークルに所属していませんでしたが、サークルや部活に入っている人は多かったです。研究室やバイトとの両立をしながらサークル・部活動をしている人も多かったので、4年次まではわりとゆったりと楽しむことが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は臨床検査技師とはあまり関係のない基礎的な知識を学びます(数学やドイツ語など)2年次からは少し専門的な内容になってくる為、楽しくなってくる反面、分からないところが増えてくると思います。3年次は座学もありますが、病院実習も含めた実習が主となります。4年次は研究室に入っている人は卒業論文発表、また足切りという毎月の擬似国家試験テストなど国家試験に向けた対策をしながら就活も行います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      卒業後は都内の病院で生理検査や検体検査などをローテーションで行っていました。4年目になって転職をしたいと思い、転職活動1ヶ月で都内の健診センターに内定が決まりました。現在はそのセンターで働き1年になります。
    • 志望動機
      臨床検査技師になりたいと思ったのは高校3年の時でしたが、色々な大学がある中で公募の自己推薦で基準を満たしていた大学が麻布大学だったことがきっかけです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659804
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生命・環境科学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国試にとりあえず受かれば問題ないです。国試に合格してからが本当のスタートラインなので、わりと結果論になります。
    • 講義・授業
      良い
      科目ごとのクオリティの差が激しいですが、基本的には良いと思います。学年が上がるにつれ、国試対策科目が増え、手厚くサポートしてくれます。不満な点があると言えば認定資格を取るコースが無いことです。臨床検査技師を目指す学校には、認定資格取得コースが併設されている学校もありますが弊学にはありません。あと弊学は医療系の学科が本学科のみであり、附属病院が無い為に解剖学実習等は別大学にお邪魔させて頂きます。多くても3回ほどですが、それがなかなか遠くて辛かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ごとにより活動レベルがかなり異なります。バリバリやりたい人はあえて厳しいところに行くべきでしょう。私自身もそうだったので、忙しい研究室を選びました。かなり実践的な研究を行い、学会発表まで持っていくことができました。
    • 就職・進学
      良い
      臨床検査技師は現在少し飽和しつつありますが、成績をある程度とれていれば問題なく病院や検査センターに就職できます。弊学ではキャリアサポートセンターの相談員を活用して就活を進めます。履歴書の添削、面接、小論文対策等全てそちらでお世話になりました。
      ただし、サポートセンターは各々で予約を取る必要があります。大学教員は就活に関してはほぼ口出ししてきません。そのため、大袈裟ですが、自分から動かなければ、気が付いたら求人がもう無かったという最悪の事態にもなりかねるので注意です。
      臨床検査技師の就活は4年次の夏がピークなので、それに備えて6.7月頃から病院見学の予約を入れ、候補を探します。
      大きいところは募集自体が遅いことも多く、見学も8月か9月に行きました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は横浜線しか通っておらず、地図アプリで見ると近いくせに構内への入り口が離れており結局教室に着くまで最低でも5分以上かかります。雨の日はなかなか辛いです。
      横浜線が止まると弊学は終わりです。
    • 施設・設備
      普通
      実験機器が少ないです。班で行う実験が多く、機会が少ないと結局最後まで触れることなく終わる回もありました。また血液の分離で遠心をかけますが、遠心機が足りなくて遠心(をかける)待ちの時間で非常に暇だった記憶があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の7~8割が女子ということで学科内カップルは数組程度です。サークルは基本2か3年までしか続けられない人が多いです。必修科目が多く、他学科に比べて忙しくなる時期が早い為、サークルの同期よりも時間の確保が難しくなります。
    • 学生生活
      普通
      サークルは頑張っても3年までです。4年次にサークルを続けている人は、よほど余裕な人か、その真逆かのほぼ2択です(個人的印象)。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師国家試験を受験するにあたり、定められている科目。1年次は基礎教養(英語など)が多いですが学年が上がるにつれ専門科目が増えていきます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院 某大手グループ
    • 志望動機
      臨床検査技師の仕事の多様性に惹かれたから。昔から生物系が好きで顕微鏡を覗くのが好きだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790824
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生命・環境科学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      もともと獣医学部志望だったのですが落ちてしまいこの学科に入りました
      これだけだと妥協したとしか思えないですけれどそれでもとてもいい学科だと思います
    • 講義・授業
      良い
      授業は他の大学をよく知らないのでわからないです
      ただ僕が好きな生物についての授業はとても充実してると思います
    • 就職・進学
      良い
      獣医学科は言わずもがなですが他の学科もかなりいい方だと思います
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く登校はしやすいです
      ですがこの時世なので登校すること自体があまり多くないです
    • 施設・設備
      良い
      学部が二つしかないためそのためだけの施設が集中していていいと思います
      おかげで移動が楽です
    • 友人・恋愛
      良い
      友人や恋人よりかは、この大学の性質だと思いますがなにかと静かな人が多いです
    • 学生生活
      普通
      それなりにイベントは多いです
      楽しもうと思って取り組めば超楽しめます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一~二年では基礎基本、それからは少しずつ進路に合わせてみんな分かれていきます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      製薬会社に進みました。
      何かとこの時世大変ですが思っていたよりも大学の経験が生きている気がします。
      ちなみに二年生の時に決めました
    • 志望動機
      獣医学部志望だったけれど結局動物に関われればいいと思っていたのでこの学科も受験しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769787
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命・環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の講義内容に不満はありませんでしたが、周りの生徒の志が低く感じることが私はありました。 学力の伸び代があり、志があれば他の大学も視野に入れた方がよいのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学外からの特別講師も多く、 在学中印象的だったのは youtuberや、C.W.ニコル アファンの森財団で働いている先生、元博報堂社員の先生、ゼミではWWFジャパンで働いている方の講義などを聞くことが出来ました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次の後期からゼミ選択のための講義などがあり3年次からゼミに入ることができます。ただしゼミに入ることは必須ではないため所属しない生徒もいました。 ゼミでは卒業論文のテーマ決めから卒論指導まで、こちらのやる気次第で先生も熱心に指導してくれます。
    • 就職・進学
      普通
      4年次に週1回、就活セミナーがあり、夏休みには模擬面接の練習なども行われます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJR横浜線の矢部駅です。キャンパスまでは徒歩5分程度で近いです。 アパートも多くあり、スーパーもあるので一人暮らしの学生も安心して生活できると思います。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物はほとんど立て替えられたので新しい建物で学べると思います。食堂も新しいので清潔でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内だけでも十分友人をつくることができます。 また、サークルや部活に所属すると同じ志の仲間ができると思います。
    • 学生生活
      良い
      一通り様々なサークルがあります。部活では、特に野鳥研究部が歴史も長く、本格的に野鳥研究を行なっている印象でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎、2年次はやや専門的になり、3、4年次は専門とゼミ活動、卒論になります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      医療ITの仕事
    • 志望動機
      昔から環境問題を解決したいと思っていました。受験勉強に失敗し、3月後期の受験を受け入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534815
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命・環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部棟が新設され清潔感があり新しい設備も整っていると思うので良い環境で学ぶことができると思います。
      比較的小規模なため他学科との交流も深められるのでいろいろな情報などを手に入れられると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容については、汎用的な内容から発展的な内容まで、用意されていて丁寧に指導してくれる教授が多いと思います。
      資格取得を目的とした集中講義があるため卒業後に活用できることがあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年の後期から説明会があり、時間をかけて選ぶことができると思います。また他学科からも選ぶことが可能なため、幅広い選択肢があると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就活セミナーを実施しており、外部から講師を招いているのでサポートは充実していると思います。
      進学についても、麻布大学の大学院に進学すると同じ研究室の所属になり長くお世話になれると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は快速電車が止まらないため多少不便な面があると思います。駅から大学までは徒歩10分圏内でコンビニ、スーパーがあるのは便利だと思います。あと総合病院もあります。
      町田の駅が近いため遊びや飲みに行くなどには困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは小さいため移動に時間がかからなく、設備が新設されているためいいと思います。
      図書室は利用者数もあまり多くないと思うのでテスト前などはいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数は少ないですが、すべての学部学科からサークルや部活など入っているため、深い交流ができると思います。
    • 学生生活
      良い
      環境活動のサークルなど特殊な活動ができるため、色々な経験ができると思います。
      アルバイト紹介などもあるのでうまく活用すれば充実した学生生活を送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次2年次は総合的な内容を学び、興味のある内容などを選び、3年次から分野別の専門分野を学び、4年次から研究室で専門分野を追求して学んで行きます。
    • 就職先・進学先
      技術者派遣の特定派遣
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427738
7651-60件を表示
学部絞込

麻布大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県相模原市中央区渕野辺1-17-71

     JR横浜線「矢部」駅から徒歩10分

電話番号 042-754-7111
学部 獣医学部生命・環境科学部

麻布大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

麻布大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、麻布大学の口コミを表示しています。
麻布大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  麻布大学   >>  生命・環境科学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

多摩大学

多摩大学

35.0

★★★☆☆ 3.36 (86件)
東京都多摩市/小田急多摩線 はるひ野
文京学院大学

文京学院大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.78 (250件)
東京都文京区/東京メトロ南北線 東大前
相模女子大学

相模女子大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (285件)
神奈川県相模原市南区/小田急線 相模大野
田園調布学園大学

田園調布学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.66 (83件)
神奈川県川崎市麻生区/小田急線 百合ヶ丘
情報経営イノベーション専門職大学

情報経営イノベーション専門職大学

35.0

★★★☆☆ 3.36 (3件)
東京都墨田区/東武亀戸線 小村井

麻布大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。