みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  麻布大学   >>  生命・環境科学部   >>  食品生命科学科   >>  口コミ

麻布大学
出典:あばさー
麻布大学
(あざぶだいがく)

私立神奈川県/矢部駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(209)

生命・環境科学部 食品生命科学科 口コミ

★★★★☆ 3.66
(15) 私立大学 2636 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
151-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生命・環境科学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      人にもよるが、学生生活を振り返ると授業も含めマンネリ化してしまう。
      部活動をしているときや友人との過ごす時間は充実していると感じる。
      生命・環境科学部の学生から見ると、大学自体が獣医学部への加担が大きい気がする。
    • 講義・授業
      悪い
      教授や講師の先生は全体的にみると良い。
      非常勤講師については講師間に力量の差を感じるのと、学生のレベルに合っていない授業があるため見直しが必要だと思う。
      単位、履修の組み方については普通にやっていれば自ずと落とす心配はない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      獣医学部の研究室は充実していると思うが、生命・環境科学部の研究室が不足している。
      カリキュラムの変更も原因ではあると思うが、入学当初はあった研究室がなくなり、学びたいこと、研究したいことができないことが起こっている。
    • 就職・進学
      悪い
      大学院を推奨する講師や教授が多い。
      就職活動のサポートは自分から率先して動かないといけないと思った。
      中小企業への就職が多いイメージで、開発に関わりたい人も多いが、結局は工場などへの就職が多いのかなと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から近い。
      大学付近には、たまる場所や遊ぶ場所はないから勉強する環境としては適している?とは思う。
    • 施設・設備
      普通
      教室は他大学と比較すると狭いと思うが、授業や講義を受ける分には聞きやすいし丁度いいと思う。
      教室の配分やサークル、部活動に関して、支援課の支援が全然ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      それぞれ楽しんでいるように思う。
      学科、サークルや部活動、研究室などさまざまなところで出会いがある。人にもよるが、学科以外での友人も作りやすいとは思う。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活動にもよるがどこもそれぞれ充実していると思う。一番大切なのは、興味があるところならいろいろ見学などにいって雰囲気や活動を知って所属することだと思う。行ってみると意外に合ってたり、合わなかったりがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目。
      基礎だからわりと簡単だが、ここでちゃんとやっておくことでのちのちの勉強が頭に入りやすくなる。
      選択もいくつかあるが単位数てきには全部とっておくと安心。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430878
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命・環境科学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      1年から3年まで、ほぼ同じ内容授業が続く。
      基礎知識の習得にはいいかもしれないが、レベルの低い話が続き、あまりいい評価はできない。
      ただ、新しいカリキュラムが組まれ、栄養士の資格が取れるようになる為、いい方向へ改善されることを期待する。
    • 講義・授業
      普通
      多くが学内の先生達だが、授業によっては外部の講師も招かれることがある。
      熱心な先生もいれば、あまり意欲的に教えていないような印象を受けてしまう先生もいる。
      質問をすればほとんどの先生が熱心に答えてくれるため、学ぶ意欲がある場合には良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年の前期から研究室活動が始まる。
      研究室の数は多くはなく、その中からやりたいことが見つかるかというと、難しいかもしれない。
      研究室によっては、精神的にキツくなってしまう人もいるため、先輩のアドバイスもしっかり聞いて検討した方が良いだろう。
    • 就職・進学
      良い
      支援課の就職に関するサポートは充実していると思う。
      きちんと相談しに行ったら、その分親身になってアドバイスをして頂ける。
    • アクセス・立地
      普通
      横浜線の各駅停車のみの利用となるが、10分電車に乗れば町田や橋本、そこから新宿にも出ることが出来る。
    • 施設・設備
      普通
      最近新しくする建物が多い。
      ただ、獣医学部に偏っているように感じることもあるが、全体的に綺麗になっていくので、これから快適な学生生活が送れることを期待する。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の授業は、学科のほぼ全員が一緒にとるような授業が多いので、友達は出来やすい。
      恋愛関係は2年、3年辺りから学内でのカップルが増えたように思う。
      また、周りに青学の相模原キャンパス、桜美林大学など、また周囲でアルバイト等をすればその他の大学の学生と出会う機会も多いと思うので、学外で付き合う人も少なくない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品に関する事を全体的に学ぶ。
      食品衛生学、微生物学、遺伝子生物学など。
      高校までの生物に関する授業がほとんどである。
    • 就職先・進学先
      食品関係企業の総合職。
      周りも一般企業への就職が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:228737
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命・環境科学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      獣医学部があるため施設や環境は充実している。
      しかし使用できるのも獣医学部優先なので獣医学部生や先生とのつながりを持てば色々経験できる。
      先生に当たり外れがあるのはどこの学校も一緒だと思う。
      獣医学部の授業に参加することもできるので自らやる気のある人は色々学べる。
      学部棟も新設されたので綺麗で快適。東日本大震災で被害を受けた棟もあるが今は全て新しくなってるはず。
      獣医学部があるので犬、猫、馬の散歩が日常的。動物好きにはたまらないが動物が嫌いな人は行かないほうがいい。
      大学自体は古いので一定の分野では知名度があり、生化学系の職に就くには向いていると思う。ただ就職後は獣医師とよく勘違いされる。
    • 講義・授業
      悪い
      授業内容は先生によって大きく差がある。
      わかりにくい先生もいれば面白い授業をする先生もいる。
      個性的でクセの強い先生が多い。
      でもわからないことがあったら丁寧に教えてくれる先生が多い。
      授業はぐんぐん進んでいくので個人的に聞きに行くと色々教えてくれる。
      2年目からはコースが分かれる。遺伝子系と食品系。
      直接就職に役立つのは食品コース。実務的な知識が多い。
      研究職なら遺伝子コース。専門分野で難しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は3年から始まる。
      がっつり研究やる研究室からゆるい研究室まで色々。先生による。
      研究職が欲しいなら厳しいところが良い。他の研究室や研究機関とのつながりも強い。
      厳しいところでも内容や日程を相談すれば対応してくれる。
      卒論は全員必修。4年2月頃に提出。
    • 就職・進学
      普通
      大学の知名度は高いので生化学系の企業が多い。
      もちろん営業やサービス系の企業もある。
      学校が就職サポートセミナーを週1回行ってくれる。
      専門機関の人が個人的な質問に1人1人答えてくれる。メールでも対応してくれる。
      面接対応なども全部やってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は矢部駅または相模原駅。
      近くに有名大学のキャンパスがいくつかあるので学生が多い。
      近いので他校の学食を食べに行くこともできる。
      町田まで出ればショッピングもできるし飲み屋も多い。
      町田は東京なのでバイトはほぼ皆町田。(最低賃金が違う)
      大学が多いし獣医学部は少ないので地方から出てくる人用に1人用アパートや学生マンションも多い。
    • 施設・設備
      良い
      獣医学部があるので設備、研究施設はかなり充実している。
      図書館もあるが獣医学に関する書物がメインだが、生化学や生物学、食品学、遺伝子学なども一通りそろっている。
      空いている教室は自由に使えるので自主勉強は自由にできる。
      でも図書室の机やパソコンは台数に限りがある。
      パソコンはウィンドウズとMACがある。
      遺伝子組み換え動物など特殊な管理を行う棟がある。
      サークル棟は古くあまり設備はよくない。
      でも学校は古いので歴史のある部活が多い。
      自治会の運営がある程度しっかりしているため成績が良いと予算も多くなる。
    • 友人・恋愛
      良い
      獣医学部があり、かなり年配の人や社会人から学生になった人が多い。
      後輩が年上ということも普通にある。
      大学が古いこともありOBも多い。
      色々な人と友達になれて色々な話が聞ける。
      多種多様な人が多く出会うので恋人がいる人もいる。
      失業後はそのまま結婚した人もいる。
      獣医師との結婚を狙ってる人もいる。
    • 学生生活
      良い
      「サークル」は予算も少なく年数も浅い。レベルの低い活動。
      「部活」は人数、年数、予算もきっちり出るガッツリ活動。
      就職に有利なのは「部活」。50年以上続く部活もあるのでそこで主将になると就職で有利。
      他校も近くに多く、東京にも近いので学外活動は充実。
      学際は獣医学部があるので畜産系の出し物が多い。ソーセージを作って売ったりしている。大学の看板商品でとても美味しい。
      実習が夕方までかかるのでバイトはちょっとやりにくい。
      夜間や休日のバイトをしてる人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般的な授業。高校時の復習や一般教養。一部専門分野がある。
      特に生物、化学、生化学の知識がないと後々辛い。
      2年からは生物、化学系の大まかな専門分野を学ぶ。食品に関係する科目が多いので薬学、免疫学、遺伝子学から食品学、食中毒に関係する微生物学、寄生虫学まで多様な分野を学ぶ。
      3年から研究室と授業が半々。研究室の内容によっては暇な人と忙しい人の差ができる。この間に何を学ぶか、何をするかが就職に関係すると思う。
      4年は研究室。厳しいところは休日返上。生き物を扱う研究室は当番制で世話をする。就職活動も同時に行うので研究室によっては余裕がない。
    • 就職先・進学先
      食肉処理場(屠殺場)の品質管理室
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:432009
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生命・環境科学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いい学校だと思います。
      いろいらなことを幅広く学べて、人もおっとりした人が多いので、すごく平和だと思います
    • 講義・授業
      普通
      いろんな実習や授業があるのでいろいろな知識を学べると思います
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はグループで活動している研究室が多く、コアタイムがある研究室が多いです
    • 就職・進学
      悪い
      サポートは就活支援センターがあるくらいです。
      あと選択授業で六時ごろから就活の講座があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは横浜線の矢部駅です。
      近くに何もありません。生協の品揃えもあんまりよくありません
    • 施設・設備
      普通
      普通です。勉強を受けていて、特に不便だと思ったことはないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは少ないです。
      周りはおっとりしている人が多いと思います
    • 学生生活
      普通
      イベントは文化祭くらいです。あんまりないとおもいます。サークルも少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は基礎で高校の内容から習います。二年時から徐々に専門的なことを学びます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      食品について学びたいと思っていたので、この大学に入学しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:892869
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命・環境科学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      食品の勉強をするには良い環境だと思う。実習も多かった。特に食品衛生、検査関係についていについて多くを学べた。
    • 講義・授業
      普通
      1、2年次は基本的なことを学び、3年次より、食の安全コースとバイオテクノロジーのコースを選択することができ、専門分野をより深く学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最先端の研究をしている研究室も多くある。古い機械を使用している研究室もあり、故障することが多々ある機械を使用している研究室ある。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生は検査機関に就職する学生と大学院に進学する学生が多かった。卒業正の約半数は大学院に進学していた。
    • アクセス・立地
      普通
      交通の便は悪くなく駅からも近い。ただ最寄駅は路線が1本しかなく不便かもしれない。大学の周辺は田舎である。
    • 施設・設備
      普通
      以前は古い建物が多かったがここ10年ぐらいの間に施設が改築が進み、今は新しい立て物が多く、大分施設も 充実したと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学はあまり大きくないがその分、学科・学部の垣根を越えた交流があり、みんな仲の良い印象。 また、教授との距離も近い。サークル等でもっと他大学と交流があると良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に食品について、衛生学、栄養学など幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      細胞科学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      軟体生物の殻体形成解明についての研究をした
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      食品製造業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      これから大きくなり、日本国内だけでなく世界に向けて業績を拡大していた為
    • 志望動機
      食品について学びたいと思った。また、食品だけでなくバイオテクノロジーについても学べた点が魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      四谷学院
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く時、わからないことは、参考書等を使用して調べた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127976
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命・環境科学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      食が身体の健康を維持するためにどのように関係するのかを学ぶ学科です。真面目な人が多いのですが、学ぶことに対して意欲的な人とそうでない人の差が極端に別れています。
    • 講義・授業
      良い
      医学的、社会的な観点から食品に関することを学ぶことができるため、広い視野をもって学習したい人にはおすすめの学科です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生活習慣病や肥満など、人の健康問題を解決することを目的とした研究が多く見られます。自分の興味にあった研究室に所属すれば、やりがいのある経験を得られると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職した人の4割が専門系技術、2割が食品製造業に就いています。大学で得た知識や技術を活用した専門的な職へ就くことが多いようです。
    • アクセス・立地
      普通
      隣に米軍基地があり、ごくまれに飛行機が飛ぶ音がするものの、比較的静かな環境だと思います。最寄駅からも徒歩5分とわりと近いです。
    • 施設・設備
      普通
      この学科は新設された学科棟で学習しているため、綺麗な環境だと思います。エレベーターも各施設にあり、移動も楽です。食堂やカフェもあり、試験勉強のためにそこに残ることもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      気が合う人同士、友人の輪が広がりやすいです。ただ、自分から作ろうとしなければひとりになってしまうこともあります。カップルも多く見られます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人の健康と食品の関係を医学的、社会的観点から学ぶことかできます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      中学の時から食品衛生に興味があり、評判も良かったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      城南コベッツ
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎の定着を中心に行い、基本問題は全て解けるようにしました。得意科目を伸ばすために、ギリギリまで高校に残り、ワンツーマンで指導を受けていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63923
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生命・環境科学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の雰囲気がすごくいいです!!とても楽しく通っています。
      テストができなくても救済してくれるので助かっています。
      大学自体大規模ではなく、学科にするとさらに人数が少ないので、
      学科のほぼと顔見知りになります。
      また、実習なだが多いので、そこでの交友関係を広げられると思います!!!
      また、テストで点数が悪くても救済をしてくれる制度があります。
      もう一度チャンスがもらえるのですごく助かっています!!!
    • 講義・授業
      良い
      一人一人とても授業が面白いです!
      補修の授業があったり充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      学校は駅から近く、学校までにコンビニや、お弁当屋さん、スーパーがあちらこちらにあります。お昼などは外に買いに行く人も結構います!
      ですが、レジャー施設などはありません、、田舎なので、、
    • 施設・設備
      良い
      施設自体はすごく綺麗です!
      大学内には動物が多くいてとても癒されます。学校の並木道は秋になるととても綺麗です!!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも充実していて、いろんな学科の人と知り合いになれます!とても楽しいです!入っていろんな学科の人と知り合って、学祭など模擬店など出すのもすごく楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480848
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生命・環境科学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的真面目な学生もが多いです。
      聞きたいことがあった時や、テスト前など先生方も良くしてくださります。
    • 講義・授業
      良い
      先生によりますが、興味ある科目はとても楽しいです。
      座学では優しくて、実験動物を扱う時、危険を伴う実習などの時などは厳しくなるようなメリハリのある充実した講義が受けられます。
      結論充実してます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入室は三年からです。
      研究室入室前はそれぞれの先生が自分の研究内容など教えてくれます。
      脂質について研究しているの研究室は今は募集かかってません。
      入る研究室によって忙しさは異なります。
    • 就職・進学
      普通
      最近ではまぁまぁ大手の企業に行った卒業生もいます。
      個々の実力だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りからは棟によります。
      5〜10分くらい。(徒歩)
      横浜線が止まったらどうしようもないところが不便です。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実してます。
      生命環境科学部棟、使いませんが獣医棟も綺麗です。
      昔からある棟は少し古いですが、特に不満はありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は学科内はとても仲はいいと思います。
      実習が多いので班が一緒になった人、出席番号前後の人とも仲良くなれます。学科内約90人いますが大学と言うより高校のクラスのようなものです。
      恋愛は他の大学に比べたら少ないと思います。
    • 学生生活
      普通
      盛んなサークルに入ればそれなりに楽しめます。
      学祭は出し物をすれば楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎理系科目はもちろん、栄養学、公衆衛生学、生化学、解剖組織学など専門科目を学びます。
      加工学なども新カリキュラムでできるようになると思います。
      その他微生物、食品学などの実習もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:392569
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    生命・環境科学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習が豊富なので、特に実験をやりたいって方にはオススメな学科だと思います。研究室に所属していますが、教授や先輩方とも色々話せて楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      講義はもちろん黒板やスクリーン、モニターを通して展開されて分かりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の活動では、もちろん自分の所属している研究室のことはやりますが、他研究室の教授にも話を聞いたりなど幅広い分野で学ぶことができます。
    • 学生生活
      良い
      サークル及び部活はそれなりに数はありますが、主に大学祭を運営する役割を担う自治会というものも存在しています。大学祭を運営したい、新入生の歓迎会を開催したい、などの希望がある人にはオススメだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では生物基礎、化学基礎、英語などの基礎科目の授業があるため、高校であまり勉強してこなかった分野や科目においても補えると思います。また、2年次の選択科目で専門科目がある為、単位の取得や学科には直接的に関係のないことも学べたりします。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333434
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生命・環境科学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、食品関係に就職したい人や、食に興味がある人に、お勧めしたい。また、将来何をしたいか決まっていない人も、座学や実習で学んでいくうちにやりたいことが見えてくるはず。
    • 講義・授業
      良い
      食のスペシャリストの先生が多い。幅広くかつ、興味のある分野を選択すればより深く学ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      近年では、就職・進学率100%で食品企業に就職する人がほとんど。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近く、雨の日も少し我慢すれば着く。近隣にはスーパー、学生向けの飲食店・居酒屋が多く、ご飯系に不便を感じたことはない。
    • 施設・設備
      普通
      冷暖房完備の体育館(アリーナ)、ジム、食堂、カフェテリア、wifi環境が整っている。マンモス大学に比べれば、こじんまりとしているが、授業ごとの移動が少なく便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      これについては、完全にその人次第。サークルに入れば学部を超えた友人ができ、上にも下にも知り合いができる。恋愛も同じことが言え、モテる人はモテる。自分を磨きましょう。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類は運動系から室内系までまあまあある。一大イベントは、やはり学際。The青春をしましたw準備から当日までいい思い出です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかく1年時から実習が多いのも、この学科の魅力といえる。中心的に学ぶのは、衛生学、栄養学。その他にも解剖学や統計学なども学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      某食品企業の研究職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      入学当初は食品安全に興味があったが、卒業研究時に研究の面白さに魅せられ研究職を志望するようになった。
    • 志望動機
      ズバリ、食の安全に興味があったから。高校生の当時、異物混入事件や食品汚染問題が話題となっており、食べることが好きだった私は食の安全について興味を持ち、専門的に学びたいと思い志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:652096
151-10件を表示
学部絞込
学科絞込

麻布大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県相模原市中央区渕野辺1-17-71

     JR横浜線「矢部」駅から徒歩10分

電話番号 042-754-7111
学部 獣医学部生命・環境科学部

麻布大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

麻布大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、麻布大学の口コミを表示しています。
麻布大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  麻布大学   >>  生命・環境科学部   >>  食品生命科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

多摩大学

多摩大学

35.0

★★★☆☆ 3.36 (86件)
東京都多摩市/小田急多摩線 はるひ野
文京学院大学

文京学院大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.78 (250件)
東京都文京区/東京メトロ南北線 東大前
相模女子大学

相模女子大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (285件)
神奈川県相模原市南区/小田急線 相模大野
田園調布学園大学

田園調布学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.66 (83件)
神奈川県川崎市麻生区/小田急線 百合ヶ丘
情報経営イノベーション専門職大学

情報経営イノベーション専門職大学

35.0

★★★☆☆ 3.36 (3件)
東京都墨田区/東武亀戸線 小村井

麻布大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。