みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  武蔵野大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

武蔵野大学
出典:Aimaimyi
武蔵野大学
(むさしのだいがく)

私立東京都/西武柳沢駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(545)

  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学

    環境

    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      能や狂言を学びたい人にはいい環境ではないかと思います。歌舞伎や伝統芸能も学べます。ただ、書道の授業は教室が狭いです。立地に関しては駅から距離があり、周りにも何もなく、遊んだり食べたりする場所はありません。
    • 講義・授業
      普通
      本を読むことが好きでないと厳しいと思います。試験もほとんどレポートが課されるので書くことに苦を感じない人ならばそれほど大変ではないでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      文系のゼミなので楽です。伝統芸能の研究ができるのが特徴だと思います。一部教育学部と合同のゼミもあります。
    • 就職・進学
      悪い
      日文は就職率が低いようです。実学がほとんどないので当然といえば当然です。大学に期待せず、自分で努力するしかありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく駅が遠い。学外でごはんを食べるには相当歩かなくてはなりません。駅からはバスで通学している人が多いですが、バスもかなり混みます。交通の便は悪いです。
    • 施設・設備
      悪い
      1号館で多くの授業は行われますが、きれいではありません。特にトイレが汚いです。学食もおいしいという話は聞きません。値段も高いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      日文は本当に変わった人が多いです。他学部の学生と交流できる授業があるので、そこで頑張るしかないですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学・文化について一通り学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      書道研究ゼミ
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      書道が学びたいと思い、日本文学文化学科の授業が魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし。
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策で十分です。特別なことをする必要はありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121191

武蔵野大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  武蔵野大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1525件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前

武蔵野大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。