みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本赤十字看護大学   >>  口コミ

日本赤十字看護大学
出典:Waka77
日本赤十字看護大学
(にほんせきじゅうじかんごだいがく)

私立東京都/広尾駅

口コミ
私立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.37

(66)

日本赤十字看護大学 口コミ

★★★★☆ 4.37
(66) 私立内5 / 587校中
学部絞込
6631-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護の知識、医療の知識、一般教養について勉強できるいい学校です。立地もいいですし、空きコマがあったらお洒落なカフェなどに友人と行くことができます。校舎も広くは無いですが、清潔感があって綺麗です。
    • 就職・進学
      良い
      1年生の時から赤十字系列の病院の奨学金制度を利用することが出来、またその病院に国試合格後就職することができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は日比谷線の広尾駅ですが、渋谷から学バスに乗る、または恵比寿から学バスに乗る方法でも通学が可能です。広尾駅は隣駅に恵比寿、数駅隣には六本木や銀座があります。
    • 施設・設備
      良い
      医療の器具が実際に揃っていて、演習の授業ではデモンストレーションの後、生徒同士で実際の器具を用いて演習を行っています。演習の部屋も病院のような配置になっており、現場に即した学習をする環境はあると思われます。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数ということもあり、同じ年に入学した人たちとは仲良くなれます。様々な趣味、性格のひとがいますが、友達想いの優しい人がほとんどです。サークルは他大学とのインカレがとても多く、慶応大、東大などと活動しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480006
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    さいたま看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方も同級生も基本的にいい人ばかりです。これから入学する、したいという方は少し不安があるかもしれませんが、先輩や先生が相談にのってくれます。看護を学ぶにはいいところだと思います
    • 講義・授業
      良い
      講義はやはり看護中心ですね。授業をしっかりと聞いていれば自ずと看護についてわかってくると思います
    • 就職・進学
      良い
      就活やその他の相談など、先生方が熱心に聞いてくれます。聞きに行けば、喜んで答えてくれますよ
    • アクセス・立地
      普通
      広尾に比べるとアクセスしにくいというレベルです。駅の周りには居酒屋がおおいですね
    • 施設・設備
      良い
      新設なので図書館の蔵書数は広尾と比べれば少ないですが、参考になる資料はたくさんあります
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的にみんな仲がいいと思います。男子は自然と仲良くなりますし、女子も知らないうちに仲良くなります
    • 学生生活
      普通
      サークルは一言で言えば少ないです。しかし、新設なのでそこはしょうがないところ。何かやりたいと思ったら人を集めてつくってみてはどうでしょうか?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護とその他の教養のところです。2年生になると専門的になって看護の科目が多くなります
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      日本赤十字社の新設ということもあり、しっかりとしたサポートがあるとおもったから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735106
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強に熱心な学生が多くて空きコマの間に予習や復習を行っている学生もいます。グループワークも多くて友達と仲良くなりやすい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      実習病院が4つもあるし、日本赤十字社と関係しているし、災害に特化しているから。1学年も少ないので、団結力も高くみんなで助け合いながら毎日授業を受けてます。看護に関係するサークルもあるので、プライベートも充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      赤十字の奨学金をもらってる人が多いので卒業後赤十字病院に勤める人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      広尾駅からか渋谷と恵比寿から出てる日赤医療センター行きのバスで通学しています。
    • 施設・設備
      良い
      実習施設や設備は充実していて、実技の練習も空きコマに練習できます。全体的に汚いところは見当たりません!
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はたくさんできます。みんな顔見知りだし話したことあるって感じです。恋愛関係は学内ではほぼないです。
    • 学生生活
      普通
      単科大学なのでサークルの数は少ないですが、インカレもあります。看護大学っぽいサークル(災害救護ボランティアサークルやカンボジアで研修するサークルなど)があります。
      イベントは少し内輪ですが十分に楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は必修が多くてフルコマの人もいれば、1限からの授業が多い人もいればという感じです。 1年では前期に解剖生理、後期に疾病を習っています。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      人の役に立つ仕事をしたいのが前提としてあり、人体や災害に興味があったので、どちらも兼ね揃えた看護にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596263
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方や卒業生には看護界では有名な方が沢山いらっしゃり、
      そうした方の授業を受けられるのは大変貴重かと思います。
      入学してすぐは他大学の華やかさと比べてしまうかもしれませんが
      4年間学ぶと大体の人がこの学校を好きになっています。
      先生も同期も志が高く素敵な方ばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      講義に関しては本当にそれぞれです。
      しかし特に難し過ぎる授業や試験はないですし、
      オフィスアワーも設けられていて、熱心な学生には快く学びを与えてくださいます。
      授業評価がオープンな点も良いと思います。
      実習は相性もありますが、臨床指導者や指導教員によって進め方(ケアの入り方、記録の数や提出期限等)が違うところがあります。

      あとは国試対策の講座を開講してくれます。
      外部の講師の方が来るものと、大学の先生がやるものがあります。
      模試で成績が良くないと、強化クラスと言ってさらにプラスで講義を受けられます。

      先生方による担任制度があるので、
      学校の事はもちろんプライベートに関してもすごく優しく相談に乗ってくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一般の大学とは少し変わった形態なのかな〜と思います。
      1年生の基礎ゼミは、ほぼワードの使い方とグループワークみたいなものです。
      3年から研究方法論(グループで1つのテーマについて研究計画を立てる)、
      4年生で研究(必修の研究Ⅰでは1人で研究計画を立てるまで、研究Ⅱで研究を実施し卒論を書くのは選択)となります。
      先生が決まるのは4年生からですが、研究テーマに応じて希望を出せます。小児母性あたりは人気のようです。
      一般教養系の教授では看護以外のテーマでやる人や、全文英語で書く学生もいます。
      自分のやる気次第ですが、研究Ⅱまで進めると日程的に国試の勉強と重なり忙しくなります。(Ⅱをとって国試に落ちた先輩はいないそうですが笑)
    • 就職・進学
      普通
      赤十字系列の奨学金制度がありますので、就職に困ることはないと思います。
      ただ、日赤の奨学金は締め切りが1年生の5〜6月あたりだったと思うので、
      実習に行ってみて自分には合わなくて後悔している学生もいます。(途中で奨学生を辞めるのは色々と面倒なようです。)

      また、奨学生であっても就職試験で落とされる事があります。
      その場合理由も教えてもらえず、一括返済を求められる上に
      時期的にインターンが実習と重なって厳しくなります。

      日赤以外の病院も大学に来て合同説明会を開いて個別で対応してくれる会が毎年あるのは嬉しいところでした。
    • アクセス・立地
      普通
      広尾駅からは5分ちょっとですが、坂がきつめです。
      渋谷からは空いていればバスで20分ほどですが、六本木通りがすぐ混みます。特に雨の日は45分くらいかかる日も…
      表参道からもバスがありますが本数がとても少ない。
      恵比寿からもバスがあって、これはそんなに遅れないし本数もあります。
      まあ周りは高級住宅街で、すぐ近くにはそんなにお店もないし
      友だちも駅がバラバラだったりするので遊ぶことは少ないです。
      昼休みに広尾商店街まで降りていると3限遅刻しますし(笑)
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実してるんでしょうけど、
      上手く使い切れていないイメージがあります。
      トイレの手を乾かすやつや便座を温かくするやつは電源入ってません。
      wifiも入る区域が限られています。
      昼休みは全学年集まると食堂もラウンジも席がなくなります。
      そのくせなぜか毎年クリスマスツリーはピカピカ点灯しているのでもっと在学生に還元して欲しいですね。

      実習室の備品なんかはすごくハイテクだと思いますよ。
      4年間で1回しか使ってるのを見なかったお風呂・トイレ用のリフトとかあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はほぼ1年生のクラスによって決まると思います。
      偶数奇数で分けられるので入学式で隣の人とだけ話しているとクラスが離れます(笑)
      2年生でクラス替えもするし、実習はクラス関係ないグループなので
      わりとみんなと仲良くなれますよ。
      最終的には学年のほとんどの人の顔と名前が一致するんじゃないかな。
      まあ大概1年生の時の仲良しグループで固まってます。
      恋愛は男子の絶対数が少ないのでサークル、バイト、地元で探すのをオススメします。してる人もいますけどね。
    • 学生生活
      悪い
      実質活動してないサークルもあるし、
      体育館がないので運動系のサークルが全然ないのと
      場所的にインカレの活動場所が遠かったりして
      なかなか加入率は高くないと思います。
      学内サークルでもSKV、EFCなどボランティアサークルは活発です。
      入学式にビラ配りにくると思うので自分に合うサークル探してみるといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の基礎を一通り学ぶ事ができます。
      必修科目が多いので初めは大変でしたが、
      他の看護大学と比べても、実習や記録が断然多いので
      考える力は伸びていると思います。
      国試の勉強中ですが、授業・実習で学んだ事が
      知識として生かされていることを実感しています。
    • 就職先・進学先
      地元の大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:496447
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習施設が現場と同じような環境で、教員も身近にいてくれるため、わからないことも、すぐ質問やアドバイスもらうことができる。また、付属病院の臨床看護師が見学しに来ることもあり、現場の様子などもきくことができる。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業に関しては、臨床の医者さんから講義を聞くことができるため、実例なども用いて説明してくれるため、より頭に入りやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人数がもともと少ない私の学校ではゼミも人数が少ないのでやり易い環境。
    • 就職・進学
      良い
      病院に奨学金申請をすると就職条件に奨学金を受けることができるので、ほとんどの学生が決まっている病院に就職が一年から決まっています
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷までは歩いていくこともできますし、空きコマでオシャレな広尾にあるお店に行ける。
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実していて、とても綺麗な学校です。特に実習施設はとても充実しています。また情報処理室はパソコンが沢山あるので、調べ学習もし易い環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内恋愛は無理ですが、授業ほとんど一緒なので、他大学に比べ友人と過ごす時間はすごく多いです。めんどくさい面もありますが、楽しいことも多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークル数はとても少ないので、インカレに所属する人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるに向けての、専門的知識のほか、教養として英語や、心理学もあります。
    • 就職先・進学先
      大学病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      看護師として働くから。奨学金で決まっている人が多いから。多くの学生は病院ですが、中には保健師として、企業に勤める人もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289284
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学業は確かに忙しいですが、休みの期間は全力で遊べます。オンオフがはっきりしているからこそ、4年間乗り越えられると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教科書などを手がける教授も多く、それらの先生に看護技術や講義をしてもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      日赤だけでなく、市区町村や大学病院、国家試験対策の出版社、航空会社など、幅広い。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷と恵比寿の間にあり、忙しい大学生活の中でも遊びやすい。
      最寄りは広尾駅で、徒歩5分程度。
      恵比寿や広尾から歩く人もいます。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で、技術演習器具も多く揃っている。
      学校自体は広くはないが、実習室は3つあり、実技試験前は開放したり、自主練習に教員が付き合ってくれる。
    • 友人・恋愛
      良い
      単科大学のため、縦も横もつながりが濃く、仲がいい。しかし、1人になりたい時は1人になれる。学生同士で看護し合っている感じがあって、安心できる
    • 学生生活
      普通
      数は少ない。インカレをしている学生も多い。
      学内にはボランティアサークルが多く、夏休みに海外に行って現地で活動したり、毎月紹介のある子供と交流すしたりするものがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な看護学と一般教養。
      2年次はより専門的な看護学を学んだ上で、5週間の実習にいきます。
      3年次は4領域5つの実習に1年間かけて行き、合間に授業があります。実習の空きクールと夏休みがあるため、3ヶ月の休みがあります。
      4年次は総合的な実習があり、研究をしながら国試の勉強をします。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      日赤系列の病院に行きます
    • 志望動機
      心理学に興味があったが、体のケアもしたいと思い、看護に進んだ。また、高校に指定校推薦の枠があり、立地も良かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:584724
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護を勉強したい学生には最高の環境。実習や勉強は大変だけどその分将来に活きるはず。
      逆にもっと自分の幅を広げたいっていう人は一般大学に入った方が良い。
    • 講義・授業
      良い
      実技の授業は少人数で指導してもらえるので身につきやすい。
      ただ、指導が充実してない科目もある。(選択科目とか
    • 研究室・ゼミ
      普通
      看護大学だから選べるゼミは少ないしジャンルも限られている。一般大学の様なゼミを期待してはいけない。看護に関わってくるジャンルを選んでみてもいいかも。
      1年の後期の基礎ゼミ2の授業ではゼミを勉強選べるけど当たり外れが激しい。今後に活かせるような経験や発表ができたり名スポットに連れてってもらえるゼミもあれば、シラバスと全然違いただのつまらないゼミもある。
    • 就職・進学
      良い
      そもそも日赤なのでここは心配する必要は無用。(ただし重労働だけど
      卒後何年か働けば返済不要の日赤系列の病院奨学金もあるし、奨学金取ってる人は多い。
    • アクセス・立地
      普通
      広尾駅から坂道上がるか、渋谷駅からバスで来るか。
      悪くはないと思う
    • 施設・設備
      良い
      看護という単科大学にしては大学は広くてめっちゃ綺麗で使いやすい。迷うこともそんなないと思うし笑
    • 友人・恋愛
      良い
      色んな子がいるのが楽しいし面白いし最後の学生生活としてはうってつけて。わりと感情ストレートな子が多いけど感情をぶつけてこそ、仲が深まる。喧嘩やいざこざはたくさんあると思うけど、後の財産になると思う。ただし小さい大学だから噂や関係はすぐ広まりやすいからそこは気をつけて。あと恋愛はインカレで探した方が良い。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少ないけど、音楽サークルと災害救護サークルは活発な方。他の学内サークルも活動時間も少ないから忙しい看護学生にはぴったり。
      ただ、運動系サークルはインカレを探してください。インカレに所属してる人もたくさんいます。
      イベントはぶっちゃけほぼ無いけど、そこを求めてはいけない気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は看護の基礎科目となる実技や解剖生理、疾病、あとは一般教養として英語や心理学、社会学など様々な科目がある。解剖生理と疾病は範囲が重いし教科書も重いからしっかりと勉強するように。
      あと1月に2週間の実習の後に期末試験がある時が1番つらく大変だった。
      2年以降は看護の本格的な勉強が始まる。。2年前期は教科が多いし重い。さらに夏には5週間の実習があるから大変。
      3年生は研究があったり半年くらい実習が入っててこれもまた辛い。
      けど大変な授業や実習をこなしてこそ、初めて看護師の資格ができる。これは他の看護学部も一緒。
    • 就職先・進学先
      まだ決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323098
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    さいたま看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来の職業が決まっているため勉強に集中できる。
      大学で看護を学びたい人や日赤の病院で実習や就職をしたいと考えている人にはとてもいい大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      1学年の人数が少数のため先生との距離が近く質問しやすい環境だから
    • 就職・進学
      良い
      看護の大学であるため看護師になる人が多い。
      日赤の系列の大学であるため日赤の病院に就職する人が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くにコンビニくらいしかない
      駅からは徒歩15分くらいであるため空きコマに駅まで行く人もいる。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎のため綺麗
      カフェテリアや学食などがないためそこは少し不便
    • 友人・恋愛
      普通
      男子がとても少ないので学内恋愛はほとんどできない
      友達は学部が小さいためすぐにできる
    • 学生生活
      悪い
      サークル自体は色々あるがほとんど参加している人はいないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護
      1年次には教養科目も多く設定されているが2年次からは専門科目が多くなる。他の学部と違い学年が上がるごとに教科数が増えるため当たり前ですが教養科目の単位は絶対に落とさないようにするべきだと思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      将来看護師になりたいから。
      また、日赤は災害看護に特化していたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:895766
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護を勉強したいと思う人にとってはとてもいい大学だと思う。試験もレポートもたくさんあり大変だけれど、周りが同じ看護師を目指す人たちだから一緒に頑張れると思う。
    • 講義・授業
      良い
      他の学校では学べない科目があることや、医者による授業を受けることもできるためとても充実していると思う
    • 就職・進学
      良い
      病院だけでなく様々な所、例えば保健所や企業などに就職していると聞きました。
    • アクセス・立地
      悪い
      広尾駅からは徒歩で行ける距離だが、渋谷からは徒歩30分なのでバスを使わないければいけないと少し不便
    • 施設・設備
      良い
      実習室などの設備はとても整っていると思う。施設も特別汚いと思うところは無い。
    • 友人・恋愛
      良い
      横のつながりだけでなく、縦のつながりもできる。恋愛関係を求めるならそもそも看護大学を選ばない方がよいと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは単科大学ということもあり他大学のようにたくさんは無い。イベントも大学祭くらいしかないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な科目が多い。また、中国語やフランス語、社会学、心理学など一般教養も学ぶ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      高校生の時に看護師を目指したいと思うようになったから、看護学を学べる大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:883429
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校内もきれいで実技の授業で使用する設備がとても充実しているため、快適に過ごすことが出来る。隣接している医師が授業を行うこともあり、より専門性に秀でている。病棟実習も赤十字の病院との連携がしっかりととれているためとても取り組みやすく、4年間を通じて8人の生徒に対して1人教員がクラス担任となり、皆とても親身になって生徒一人一人について考えてくれる。しかし、他の大学と比べると行事等の盛り上がりはほぼない。サークルはボランティアが中心。単科大学のため学生数が少なく、同級生とはほぼ全員が顔見知り。しかしそのせいで人間関係の幅は狭くなる。
    • 講義・授業
      良い
      教員のほとんどが実際に病棟で経験を積んだ熟練の看護師のため、授業内容が充実しているだけでなく柔軟性に富んでいる。隣接している病院からも専門医が来て講義を行っているため、授業の質はかなり濃い。
    • アクセス・立地
      良い
      高級住宅街の一角にある為、校外では極力静かにしなければならない。最寄り駅は2カ所ある。最寄り駅は2カ所。うち1カ所は駅から徒歩30分ほどなのでバスを利用している生徒が多い。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体が新しいため、実際の敷地面積は狭いが校内は広々とした印象で清潔感がある。しかし、節電のため証明を消してしる場所が多く、暗い印象。実際の臨床現場で用いる器具や実技で使用出来る施設はとても充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      単科大学ということで1学年150人程度しかいないため、ほとんどの生徒がお互い顔見知り。必須科目が多いため友人と共に過ごす時間が長く、みな共通の目標を持っているため関係が深い。しかし一方で人数が少ないので人間関係が限られる。また、男子学生の数が10人にも満たず女子大のような雰囲気のため、学生同士の恋愛に関しては学内ではほぼありえない。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活動はなく、サークルの数は10団体。うち9割がボランティア活動を行なうものなので、本校では大学生らしいサークル活動はできない。そのためインカレなどを利用して外部で活動している生徒も多くいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護についての基礎知識を身につけ、実際に臨床現場で実践する。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      赤十字病院との連携が強く、卒業後の進路もほぼ安定していること。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      応用問題ではなく基礎的な問題が多く出題されるため、基礎固めをしっかりと行なった。また、面接試験や集団討論も試験内容にあったため友人や高校の先生と面接の練習を行なった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85788
6631-40件を表示
学部絞込

日本赤十字看護大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 広尾キャンパス
    東京都渋谷区広尾4-1-3

     東京メトロ日比谷線「広尾」駅から徒歩8分

電話番号 03-3409-0875
学部 看護学部さいたま看護学部

日本赤十字看護大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

日本赤十字看護大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本赤十字看護大学の口コミを表示しています。
日本赤十字看護大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本赤十字看護大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

順天堂大学

順天堂大学

45.0 - 70.0

★★★★☆ 4.09 (297件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
東京慈恵会医科大学

東京慈恵会医科大学

50.0 - 70.0

★★★★☆ 4.35 (53件)
東京都港区/都営三田線 御成門
日本医科大学

日本医科大学

70.0

★★★★☆ 4.12 (34件)
東京都文京区/東京メトロ南北線 東大前
昭和大学

昭和大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.92 (227件)
東京都品川区/東急大井町線 旗の台
東京医科大学

東京医科大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 3.90 (53件)
東京都新宿区/東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前

日本赤十字看護大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。