みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京未来大学   >>  こども心理学部   >>  こども心理専攻   >>  口コミ

東京未来大学
出典:Mayuno
東京未来大学
(とうきょうみらいだいがく)

私立東京都/堀切駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(117)

こども心理学部 こども心理専攻 口コミ

★★★★☆ 4.03
(54) 私立大学 898 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
5441-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    こども心理学部こども心理専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      うるさい人が多い。そこだけが嫌です。
      大学生特有のアレかもしれません、楽しめる人はまじで楽しいです。
      それ以外は本当に良いかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすく丁寧な授業が行われています。ただ、学生がうるさい授業が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一人ひとりに個別で密着していて良い。先生が身近なので頼りやすい。
    • 就職・進学
      良い
      CAが就活サポートをしてくれる他、ハローワークの方などの力も借りれるのでとても良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からかなり近く通学しやすいが、コンビニは遠い。
      最近構内にファミリーマートの自販機ができた。
    • 施設・設備
      良い
      学内はいつも清掃が入っていて綺麗で空調も十分に効くため、夏場も冬場も快適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      その人次第で変わると思うのでなんとも言えません。
      友達ができない人はまじでできないしそもそもあの空気になじめない。できるひとはまじでできる。中間ってのがない。
    • 学生生活
      良い
      他の大学ではない取り組みが多いから、そのイベントを楽しめればとっても価値のあるものだと思います。楽しめればの一言に尽きますが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の夢が先生になることならば資格を取るための制度はとても充実しているため、このような場所に通うのは最適。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      正直な話を言うとなんとなくできてしまいましたが、今となってはとても満足をしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577551
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    こども心理学部こども心理専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      小さい大学なので、大学教員や教授、友人との距離が近いところが魅力だと感じています。大学内外の悩みを相談しやすく、学生生活を充実させることができます。心理学の勉強をしたいと思っている学生にはいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学年が上がるにつれて、いろんな分野の心理学の講義を選択して受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。社会心理学、認知心理学、発達心理学、臨床心理学の中から関心のある分野を第3希望までを選びます。自分の希望通りのゼミ配属にならないこともあるみたいです。
    • 就職・進学
      良い
      3年生で、自己分析やSPI対策などのキャリアガイダンスがほぼ毎週ありました。学内説明会などもあり、10社程の企業が来ていました。12月頃の模擬面接会で面接の対策をすることもできました。 4年生になってからは、個別の説明会が大学内で行われていました。 キャリアカフェという場所があったり、担当のキャンパスアドバイザーがいたので、就活の相談がしやすい環境だったと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は東武スカイツリーラインの堀切駅です。駅からの距離は近いのですが、駅や大学周辺にコンビニなどが何もないため不便に感じました。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しい大学のため、大学内も綺麗だと思います。ドラマの撮影などにも利用されていました。
    • 友人・恋愛
      普通
      1,2年生時は、クラス単位での授業が多いため、同じクラスの人とすぐ仲良くなれると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはいくつかあるようです。学内イベントとしては、学園祭と運動会のようなものがあり、1,2年生は全員参加でした。学園祭には芸人さんを呼んでいるようです。みんなでワイワイするのが好きな人には良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は幼児期の子どもの発達やその心理学、様々な分野の心理学の基礎などを基本に学びました。2年次は、心理学の実験を行いレポートを作成する授業や、心理検査についての授業が必修でした。3年生からはゼミが始まり、自分の興味があることについて学び、4年次で卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      IT業界の技術職
    • 志望動機
      心理学に興味があり、学んでみたいと思い大学を探していました。キャンパスアドバイザーがいることを知り、学生生活のサポートが充実してそうだと思い、入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535516
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    こども心理学部こども心理専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      1~2年で心理学の基本はだいたい学べるので、あとは自分のやる気によって色々と決まる。最初のうちは必須授業が多いのでびっしりだが、3年になると選択授業ばかりになるため、授業をしっかり受けるもよし、遊ぶもよし。
    • 講義・授業
      良い
      心理学が主な学習になってゆくのですが、こどもの心理、ということでどちらかと言うと教育とかそっちよりになっている。1~2年生で基礎を学び、3~4年生で自分の専攻する分野を究める、と言った感じ。
    • アクセス・立地
      悪い
      10分~15分に1本の電車に乗ってゆく。駅からはとても近く5分程度で行ける。しかし、近くに文具屋や食べ物屋等が殆ど無く、ちょっとした時に困ることが有る。
    • 施設・設備
      悪い
      いかんせん図書館が広くなく、それに伴い蔵書数も少ないため、調べ物をするのには不向き。また、敷地も狭いため移動は楽だがいまいち。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部で棟が分かれているとかそういったことはないので、授業でも他学部と関わりがあるし、学内を軽くうろつくと友達に出会う。個性的な人はあまりいない感じがする。
    • 部活・サークル
      悪い
      自分が入学した頃はサークルらしいサークルは殆どなかったが、今は色々と出来ているようだ。しかしあまり活発的に活動している姿は見られず、文化祭や体育祭の時くらいしか見ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の基礎が主でした。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会心理専攻
    • 所属研究室・ゼミの概要
      基本的には学内でお茶しながら話しあう感じです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      心理学、ではなく、こどもの心理、というのに惹かれた。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何もしていなかった。しいて言うなら漢字の勉強くらい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22995
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    こども心理学部こども心理専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      保育士 幼稚園教諭か保育士 小学校教諭の免許が取れます。
      将来幼稚園の先生などを目指してる人はいいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      様々な授業がありますがわかりずらかったりする授業が多いいと感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは三年生からはじまり子どもの方についてや食についてなどを様々なゼミがあります。
      自分の興味のあるゼミに入ることができれば充実すると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      保育士などの就職面では手厚くサポートしてると感じます。
      一般に行く人でも子ども関係の就職先に行く人が多いいと感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は堀切駅です。
      駅から徒歩3分くらいでつきます。
      5分ほど歩かないとコンビニなどない為少し不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      学校は比較的新しいので綺麗です。
      元が中学を取り壊して作った大学のため小さい大学です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校が小さいため学科問わず比較的いろんな人と仲良くなり交友関係も充実します。
    • 学生生活
      良い
      大学にはあまりサークルは多くないですがそのためそこのサークルに入ってくる人が多いいです。
      後輩先輩などたくさんの人と関わることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から4年まで子ども関係のことについて主に勉強します
      2年からは幼稚園実習なども入って来ます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340534
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    こども心理学部こども心理専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      楽しかったが、それだけ 勉強になることもあったが、ほとんどの授業がおもしろくなかった 出席してないやつも出席扱いになる授業は納得いかなかった
    • 講義・授業
      普通
      特になにも感じなかった。 他の学校を知らないので比べようがない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      特になし
    • 就職・進学
      普通
      サポートはしてくれた。 お金を払ってよりサポートしてくれた。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地悪すぎ 周りになにもなく、コンビニまで10分かかるのは頭おかしい
    • 施設・設備
      悪い
      中学校を改装したので敷地狭く、設備もなにも、本当に何もない。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は多かったが、人数も少ないのですぐに噂が飛び交うような場所だった
    • 学生生活
      悪い
      サークルには入ってなかった イベントは最大限楽しんだつもりだ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学 子どもについてもおとなについてもほとんどやる その他基礎科目などあり
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      東証一部上場
    • 志望動機
      心理学学びたいと思ったけど偏差値の低い学校がここだけだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565238
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    こども心理学部こども心理専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      自主的に学ぼうという志しを持った学生にはとてもいいが、自主的でない限りはあまり身になる内容にはならないかと思われます。
      教授は犯罪心理学で有名な方がいらっしゃり、犯罪心理学の分野には特化して学ぶことができます。
      クラス制もあり友達をつくることが他の大学よりもとてもしやすいので、学生生活はとても充実した生活になるかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      犯罪心理学はとても勉強になり、厳しい分得られるものが多い。
    • 就職・進学
      良い
      大手への就職はあまり見込めないが、就職へのサポートはしっかりとしている。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは綺麗で、北千住駅へも歩いて行ける。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス制や、少ない人数ということから、
      学校全体ですれ違う人が知り合いが多く
      友達もたくさんできると思います。
      また、他学科とも交流をもつ機会があるので幅広い交流関係を築くことができます。
    • 学生生活
      普通
      積極的に参加すればとても楽しいサークル活動ができると思います。
      卒業後も深く関わるような深い交流関係が作れます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      医療業界
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:483503
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    こども心理学部こども心理専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      筆記具の貸し出し、学内の充電を禁止するケチな学校。手厚いサポートを売りにしていて小学校レベルで先生が付いてくれる。本当に心理学を学びたいなら他大学を勧める。特にカウンセラー希望の場合は臨床心理を中心に学べる大学に行く方がいいだろう。行事などを強制して参加させ、参加しない人は単位を落とされるので合わない人はとことん合わない。
    • 講義・授業
      悪い
      ほとんどがプリントやノート、教科書持ち込み可なので難しいテストはあまりない。
    • 就職・進学
      普通
      就活に失敗しても三幸学園系列の施設に入ることができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りにすぐ行けるコンビニやファミレスはない。徒歩1分の最寄りの駅は急行が止まらないため、乗り換えが面倒くさい。遊びたいときには北千住まで行くか押上まで電車で行くのがいいだろう。
    • 施設・設備
      悪い
      教室が狭い。一番大きな教室を使っても人数が入りきらない授業がある。食堂も狭く、混雑してるとまったく座れない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      偏差値からわかる通り、勉強してないやつが集まる。周りを見下し始める人は学校を辞めることが多い。行事が充実しているので、先輩後輩との繋がりは作りやすい。
    • 学生生活
      悪い
      サークル紹介は一部のサークルしかされないので学生は全サークルを把握できない。サークル数も他大学と比べ少なく、活動も活発なところは少ない。学園祭、体育祭、プレゼンテーション大会などイベントは充実している。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326371
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    こども心理学部こども心理専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学を広く学んでいきます。専門的に心理学のある分野だけ詳しく学ぶということはないです。クラス制や、学園祭や体育祭などのイベントが多くあり、力を入れていたりと高校の延長のような感じです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は東武スカイツリーラインの堀切駅です。または10分ほど歩きますが京成線の京成関屋駅もあります。京成関屋駅にはコンビニやファストフード店、郵便局などがあります。
      大学周辺には特に何もありませんが、北千住が比較的近いのでだいたいみんなそこまで行きます。
    • 施設・設備
      悪い
      充実していません。ちゃんとした購買はありません。学食もやってる時間が短いですし、狭いので早く来て場所をとっておかないと座れません。電子レンジやポットもありません。トイレの便座は冷たいです。モニターがよく壊れます。
      近くにある他の立派な大学を見るととても羨ましくなります。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは全く充実していませんが、イベントは多く、充実しています。このイベントは2年生までは全員参加で、このイベントをきちんと楽しめるかどうかでその後の大学生活も変わってきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:323682
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    こども心理学部こども心理専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      子どもの心を理解できる保育者、心理学者を目指す方にはお勧めです。 しかし、心理を深く学びたい、心理実験をたくさん学びたいという方は他大学の方がよいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      テレビ番組にレギュラー出演している有名な教授がいたり、すごい経歴をお持ちの教授がたくさんいます。 なので現場の生の声をきけたり、より詳しい内容の講義を受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属していたゼミはかなり自由で、教授の専門分野だけでなく好きな研究をさせてくれました。 論文内容についても自分らしい部分は残して添削してくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      全体的な就職率は98%で、就職に力を入れている大学ベスト100の中で50位に選ばれました。 進学も毎年1~2人います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅に停まる電車は10分に1本で、コンビニは歩いて5分ほどかかります。 住宅地の中にあるので、騒音への配慮が必要です。
    • 施設・設備
      普通
      もともと中学校だった建物をそのまま使用しているので、他大学のように広々した敷地ではないです。 体育館も中学校のままです。
    • 友人・恋愛
      良い
      1~2年のうちは割と忙しめですが、3年以降になるとほとんど授業がないといってもいいくらいスカスカになります。 学校生活はどの学科の学生もフレンドリーなので、友達はたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年:教養科目と専門必修が主な講義、毎日3~5コマ 2年:専門必修と選択の講義が増える 遅刻や欠席が致命傷になる講義が増える 3年:専門必修と選択の講義、ゼミが始まる 講義数はかなり減って、週に2~3日の登校になる 4年:単位を落としたりしていなければゼミのみ 週1回の登校で卒論と就活に専念できる 就職支援ガイダンスは毎年しょっちゅうあります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      横地ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教授の専門は認知心理学でしたが、研究はそれぞれ興味がある分野を研究させてくれます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      児童養護施設の職員(孤児院)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んだ保育、障害、心理の知識と資格を生かせると感じた
    • 志望動機
      もともと保育志望だったので保育教育専攻を一般受験しましたが、心理の人数が少なかったのか心理専攻で合格をいただきました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすらセンター試験問題と模試の問題を解きまくってました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182841
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    こども心理学部こども心理専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      CAの先生に当たり外れがあるが、良い先生は本当に良い先生である。前期と後期に面談があるため相談しやすい環境であると思う。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学に比べて授業や課題はかなり楽であると思う。そのため、深く学びたい人には向いていないと思う。自分のペース(限度はあるが)で頑張りたい人にはおすすめ。
    • 就職・進学
      普通
      子どもと直接関わる職業を目指している生徒にはそれなりにサポートがあるが、在学中に一般企業などに変更した場合はそれに特化した教員がいないため全て自分で頑張らなければならない。
    • アクセス・立地
      普通
      歩道橋が危ないのと、川が近いため災害が起きたら危ない。周辺環境は、近くにコンビニなどの便利なお店がなく不便である。
    • 施設・設備
      普通
      新しくできたC棟は綺麗。A棟とB棟は古いが、通っていて問題はない。他の大学に比べて小さく、設備は充実していない。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子が少ないため恋愛は微妙だし、誰と誰がどうなったなどの噂がすぐにまわる。友人関係は良い。まぁ全て自分次第!
    • 学生生活
      普通
      サークルが活動している姿を見たことがない。三幸フェスティバルは充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では保育の基本的なことを学ぶ。2年生では授業の内容が本格的になったり、模擬実践があったり、実習に向けて活動する授業が多い。幼稚園実習が1回ある。3年生では保育の授業内容の幅が広がる。保育園実習と施設実習が1回ある。4年生では就活に向けて本格的に動いたり、幼稚園実習と保育園実習が1回ある。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      自分が理想とする先生像になれそうだったのと通いやすいためである。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:940695
5441-50件を表示
学部絞込
学科絞込

東京未来大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都足立区千住曙町34-12

     東武伊勢崎線「堀切」駅から徒歩3分

電話番号 03-5813-2525
学部 こども心理学部モチベーション行動科学部

東京未来大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京未来大学の口コミを表示しています。
東京未来大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京未来大学   >>  こども心理学部   >>  こども心理専攻   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京成徳大学

東京成徳大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.88 (131件)
東京都北区/JR埼京線 十条
東京富士大学

東京富士大学

37.5

★★★★☆ 3.57 (40件)
東京都新宿区/JR山手線 高田馬場
東洋学園大学

東洋学園大学

37.5

★★★★☆ 3.57 (106件)
東京都文京区/JR中央・総武線 水道橋
日本文化大学

日本文化大学

37.5

★★★☆☆ 3.36 (29件)
東京都八王子市/JR横浜線 片倉
和光大学

和光大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.53 (153件)
東京都町田市/小田急線 鶴川

東京未来大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。