みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京造形大学   >>  造形学部   >>  デザイン学科   >>  口コミ

東京造形大学
出典:kuwasawaga
東京造形大学
(とうきょうぞうけいだいがく)

私立東京都/相原駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(87)

造形学部 デザイン学科 口コミ

★★★★☆ 3.79
(62) 私立大学 2027 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
6221-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的に学べることが多く満足しています。設備なども充実していて作品の制作はかなり捗ります。課題が多いのが難点です。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い分野から講義を自由に選択できるため、充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選ぶゼミによって雰囲気や内容が全く違うため、一概に充実しているとは言えません。
    • 就職・進学
      普通
      定期的に企業説明会などの案内をメールで知らせてくれるため、サポートは十分だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学へバスが出ていますが、時間帯によってはとても混みます。周辺には何もありません。
    • 施設・設備
      良い
      それぞれの学科に適した設備があり、かなり充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      専攻によって必修の授業の頻度が異なるため、少ないとほとんど人と関わることはないです。
    • 学生生活
      悪い
      普通の大学と比べると盛り上がりには欠ける方だと思います。サークルによっては活動的にやっている所もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザイン学科の中でも専攻によって学ぶ内容は異なりますが、どの専攻もデザインの基礎は学ぶと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      美術系の高校に通っていたため、元々美大に興味があり志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:911977
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義の講師によると思うのでなんとも言えないが就職活動に有利なものや分野を極めたい人にはいいかもしれない
    • 講義・授業
      良い
      講義によってはかなり深い部分まで話が進み興味深い話が聞けることもある。講師との相性もあるため、一概には言えないが、美術系ならではの面白い授業に出会える確率は高いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分から積極的にやりたいことややるべきことを見つけて行動ができる生徒はかなり勉強になると思う。惰性で進むとつまらないこともあるが、面白いと思って作業など進めると楽しいと思う
    • 就職・進学
      悪い
      進学実績はかなり低め。就職活動を行う生徒が少ないように感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が何もなさすぎて、通うのが大変。バスの時間も感覚がかなり空いてしまうし、歩いて向かうには微妙に遠い
    • 施設・設備
      普通
      講義室等の部屋はそこまでいい設備はない、が講義によっては道具や材料などかなりいいものが揃っていることがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛に敏感な生徒が多いように感じる。いつも付き合って別れてが多い。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルの数はあまり多くないので、同じサークルの人数が多くなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家具、インテリア、建築と全体的に学ぶことができ、後々自分の興味がある分野に進むことができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      建築業界の現場管理
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      他に行きたい大学がなかったので特にこれといった理由はありません。
    感染症対策としてやっていること
    卒業後のことなので、わかりません。窓は多いので換気は良くできていると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766186
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アニメーション専攻です。必ず自分に合う友人も見つかるし、和気あいあいとしていて良い雰囲気。先生は基本的に放任主義?
    • 講義・授業
      良い
      放任主義っぽいですが、勿論、やり方などは教えてくれます。ただ、工夫などは自分の頭を捻って作業しなければならず、ただ何となく授業を受けて課題をするだけでは、良い点を貰えない形です。私はこの方法に満足しています。自分のやりたい事とかがしっかりあれば、入ってもやって行けると思う。良い大学です。此処に来て良かったと思う。ただ、★4なのは「えっ、今それを言うの?」「えっ、それもっと早く言えなかった?」みたいな教え方(後々になって、そこそこ重要な事を教えてくれる)みたいな所がしばしばあるので。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にある為、かなり交通の便が悪い。此処は本当に東京なのか?と疑いたくなる風景が広がってます。私は二時間ほどかけて登校してますが、殆ど無遅刻無欠席です。ですがやる気のない子は、途中で来なくなったり、遅刻を何度もしたりと、きちんとした覚悟がなければ通えないかと思われます。最寄り駅と大学からバスが出ていますが徒歩だと15分。その最寄り駅の近くに、コンビニ有り。
    • 施設・設備
      普通
      アニメーション専攻のパソコンや、撮影台が少し足りない気がするが、とても困るほどではないので★3
    • 友人・恋愛
      良い
      必ず自分と合う友人は見付けられるかと思う。恋愛はその人次第。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アニメーションの基礎、アナログとデジタルどちらも学び、まずは歩きから。そして3DCGの基礎に触れてみたり、グループワークをしたり。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:350868
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことをとことん突き詰められるところだと思います。やる気のある学生には当然ですが教授も応えてくれます。設備もわりと充実してるので、自分のやりたいことを教授や設備管理の方に聞きながらどんどん切り開いていける環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専任教授だけでなく講師や、特任教授からの授業も受けられます。実際にデザイナーとして働いている人から講義を受けられるのでそれはすごく励みになります。授業自体も週に3回ほど確保され、能力を身につけられます。また専門科目という、必修ではないけれど自身の専攻する科目について学びを深められる単位もあります。さらに、ハイブリッド科目という、他の専攻が行うような内容を学べる科目もあります。専攻はもちろん、それを超えた幅広い学びがあることがとても良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは4年からです。他大学に比べると遅いのではないかと感じます。私はまだゼミに入っていないのですが、先輩達から聞いた話や、そもそもの時期が遅いということでこの評価にしました。
    • 就職・進学
      普通
      やはりデザイン関連に進む人が多いです。教授に毎年の卒業生の進路を伺うとデザインとは全く関係ないところに就職する人はほとんどいないとのことでした。みんな何かしら、どこかしらで関わっています。就職率は80パーセントほどです。私の感覚だと少し低いように感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは横浜線の相原駅というところです。相模原?八王子間は全ての駅に停車するので各停・快速関係なく止まります。駅からは大学までのスクールバスが出ていて5分程で着きます。歩きだと15分くらいです。大学へ向かう駅の出口にはローソンがあります。ほかにもテイクアウトできる焼き鳥屋さんがあり、帰りに学生がよく食べています。居酒屋だと庄や、お好み焼き屋さんや最近オープンしたラーメン屋さんもあります。少し歩けばサイゼリヤもあります。相原駅はあまり栄えていないのですが、隣の橋本や八王子みなみ野はそこそこ栄えています。橋本からは新宿に1本で出れますので、学生は橋本に住んでいる人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      建物は綺麗です。造形は清掃の方がとてもマメで、館内は常に清潔で大変ありがたいです。設備もわりと整っているのではないかなと思います。講義を行う教室があまり広いところがなくて、ぎゅうぎゅう詰めになっている印象が少しあるなーという感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部・学科の特性上、制作が多く、学生同士協力しないとやっていけないので仲は良くなりやすいと思います。サークルもわりと数があるので、入ればそこでも友達ができ、楽しい学校生活になるのではないかなと思います。学内で付き合ってる人も結構います。サークルで知り合った人が多い印象です。恋愛がしたいならサークル選びは慎重にしないとメンバーがよくなかったり思ったより活動が真面目で恋愛なんてやってらんない…となるらしいので、気をつけてください。
    • 学生生活
      普通
      サークルは思ったより数があります。パンフレットに乗っているもの以外にも同好会など含めれば結構な数になります。活動が活発なのはバドミントン部とDANZEというダンス部です。あとはテニスや重音楽部も割と活動してるイメージです。文化系もいっぱいあるので入学したらいろいろ見学して自分に合ったものを見つけてほしいと思います。 学祭は地味な感じです…。装飾が少ないし、学生も盛り上げようとする気持ちはあるのですが、学校側からいろいろ規制がかかって思ったような展示や演出ができない状態です。大学の文化祭、といわれて想像するものとはかけ離れていると言わざるをえないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は各専攻の基礎的な学びをします。その他にも英語などの一般教養の時間も多く取られます。2年生からがどの学年もとても忙しくなります。内容もさらに専門的になり、課題も増えます。ここでたくさんの学生が伸びるように感じます。3年生になると忙しいながらも少し余裕が出るようです。ポートフォリオなどはもう作り始めないと大変です。4年生は卒制をしながら就活という感じです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      デザインに興味があり、美大の中でも設立のルーツが美術からではなく、デザイン科が先に作られた造形に決めました。専攻を超えた学びが実現できるハイブリッド科目があるのも魅力でした。就職実績もあり、ここで自身の興味のある分野について学びながらそれ以外の知識も吸収し、得た幅広い経験をいかした就職を目指したいと思い、こちらの大学を希望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566147
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      所属学科は私にあった学科だと思います。皆さんも頑張って下さい。デザインについて学びます。物作りが楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      物作りができてとても楽しい大学です。駅からバスで移動します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても楽しいゼミです。先生方は優しいです。生徒は集中して授業を受けます。
    • 就職・進学
      良い
      いいと思います。先生方は優しいです。美術関連の仕事に就く人が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      夏は暑くて大変です。駅からバスで移動します。荷物運びが大変です。
    • 施設・設備
      良い
      学校の設備・施設は充実していると思います。皆さん丁寧に使っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係、恋愛関係は充実していると思います。頑張って下さい。
    • 学生生活
      良い
      学校のサークルイベントは充実していると思います。頑張って下さい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザイン学科ではデザインについて学びます。皆さんも頑張って下さい。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      デザインが好きで東京造形大学でデザインを学びたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:825313
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶ意欲さえあれば全般的なデザインの勉強をすることができます。他専攻の実技、座学も受講できますし、図書館の資料も充実しています。また構内のパソコン(利用届け提出の必要有り)にはPhotoshopが入っていますのでパソコンやソフトを所持していない方も心配ありません。CAD等の講義もありますのでパソコン初心者の方でも卒業するころには就職に必要なスキルは身に付けられると思います。
    • 講義・授業
      良い
      大学教授、講師の方の数は他大学に比べると少ないかもしれません。しかしどの方も有名な実績を持つ方たちですし、学外からの方による
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは基本的に専攻に携わっている講師の方たちのいずれかに所属することになります。決める際には講師一人一人と面談の時間がとれますので自分の希望と照らし合わせることができます。
    • 就職・進学
      良い
      美術大学というときちんと就職できるのか、というのが最も心配なところだと思います。しかし毎年大手の制作会社やメーカーから内定をいただく方もいますし、少なくともデザイン学科はスキルさえあれば就職に困ることはないと思います。むしろ在学中からイラストレーターやデザイナーとして活躍している方も多数います。大学の掲示板やホームページではボランティアやコンペの募集が随時受け付けていますので、在学中から積極的に経験を積むことをオススメします。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅のから送迎用のバスが出ています。誰でも無料で利用することができますし、多い時で30間隔で出ますので困ることはありません。大学は森林の中にあり、近くには馬小屋もある程です。自然に囲まれて学べるので良い環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      他専攻の方でも届け出さえ提出すればだいたいの教室や専門道具を利用することができます。造形大学は生徒の数が少ない分、作業スペースや道具も充分確保することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      他大学に比べて小さいのでその分密な関係が築きやすいです。特に文化祭はサークルのメンバーを中心に出店や発表をするのでどこかのサークルに所属することをオススメします。
    • 学生生活
      普通
      サークルは同好会を含めると十数個程ありました。スポーツ系の王道なものやかなり個性的なものも存在します。サークルによって活動頻度が大きく違いますが多くのところで歓迎パーティー等開いてくれますのでゆっくり話を聞くことができます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      テキスタイル専攻です。1年次は基本的なことや座学が中心です。まだあまり専門的なことは学べませんが単位を稼ぎながら他専攻のことを広く学ぶことができます。 2年次以降は必修科目が増え専門的に学ぶ時間が増えると同時に将来的に自分のやりたいことを見極める段階になっていきます。特に3年からはさらに織りと染めのコースで別れます。そこからは就職や卒業後制作を意識しながら専門的な制作に取り組んでいくことになります。
    • 就職先・進学先
      地方での伝統工芸の後継者
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494816
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      在学生の人数が少ない分、学生と生徒の距離が近いと思います。また、同じ理由で他専攻の学生との交流もよくあります。
    • 講義・授業
      良い
      自分が専攻している専攻領域と違う専攻の授業を受けられます。(例えばグラフィックデザイン専攻領域の生徒が、版画や写真など)
      自分が専攻しているグラフィックデザイン専攻領域の教授は、皆それぞれデザイン事務所を持っていたりと第一線で現在も活躍しているデザイナーの方々が多いので、厳しくも為になる講評がもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは基本的に生徒が自発的に、怪我などの危険が無ければ何をやっても良いので、とにかく自由です。生徒の自主性を見ています。
    • 就職・進学
      良い
      専攻領域によりますが、基本的にデザイン学科の就職率は美術大学にしては良い方であると思います。
      中には大手広告代理店D通やH報堂やT急エージェンシー、化粧品メーカーK王になどから内定を頂いた方もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      通学は横浜線の相原駅という場所にあり東京の区内から通うには少々めんどくさい場所にあります。駅から無料のスクールバスはあるので、そこはとてもありがたいですです。参考程度に大田区にある私の家からだとスクールバス込みで片道1時間半ほどです。
      地方から一人暮らしをするには家賃がとても安い(駅前の物件でも3万円代から)ので、そこは良いかもしれません。でも駅前にあまり店がないので、自転車があると便利だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      他専攻は分からないのですが、グラフィックデザイン専攻領域としては、プリンターの数が学生に対してもすくないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が基本的に男子より圧倒的に多いので、男性諸君はよりどりみどり…、、とはならないのです。課題にみんな追われるのであまりハ◯ミツとクロー◯ーのようなキラキラ美大ライフは期待しないほうがいいです。
      でも前記の通り他専攻の友達はたくさんできます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは重音楽(ロック)サークルが盛んです。
      生徒数が少ないので学園祭は少し寂しい雰囲気です。
      しかし一月に毎年行われるZNKEI展(卒業制作展示)は力作が揃い、大変見応えがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グラフィックデザイン専攻領域の場合。
      1年次は感性を鍛えるべくデカルコマニーやスクラッチングを用いたイラストレーション制作や、ロゴデザインやタイポグラフィの基礎、デザインソフトIllustratorやPhotoshop、Indesignの基本操作を用いて雑誌制作、オフセット印刷機を用いてフライヤーや名刺の制作を行いました。
      2年次はより本格的にポスター広告やブランディング、ピクトグラム、パッケージ、イラストレーションなどを学びます。課題制作を同時に2つ、3つ並行して進めないといけないので徹夜が続きます…笑
      3年次は2年次で学んだことをより発展させ、学びます。3年生の必修授業が1番楽しいかもしれません。
      4年次は卒業制作と、ゼミナール、卒業制作です。
    • 就職先・進学先
      広告制作会社/クリエイティブ職/グラフィックデザイナー
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385647
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      行きたい会社に就職できたのでそういう意味ではとてもよい大学でした。 また、専攻に縛られずに講義やゼミを選べるのも魅力だと思います。 デザイナーとしての経験もたくさん身につけることができたと思います。 教授や講師の方も現役デザイナーさんが多いので他の大学よりも現場のことはわかる気がします。 一つ星が少ないのは僻地だからです。 八王子の山奥で専用バスもありますが乗り遅れたときは最悪です。 15分くらい歩くのですが、夏は虫だらけ。冬は雪だらけ。
    • 講義・授業
      良い
      専攻に関係なくいろいろな授業が受けられるのは 視野も広がってとてもよいところだと思います。 私はテキスタイルや映画の授業がとてもすきでした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは完全に間違えました。先生との合う合わないが大きいと思います。 人気の先生だからという理由で選ばないことをオススメします。
    • 就職・進学
      良い
      まず就職意欲のある生徒はほとんどいません。美大全体的にかもしれませんが。 その中でみんなと同じとなることなく真面目に就活すれば必ずいいところに入れると思います。 指導員さんと仲良くなることもオススメします。
    • アクセス・立地
      悪い
      八王子の田舎です。本当に山奥です。覚悟が必要です。 初めて大学を見学したときにここはジブリの世界かなと思ったくらいです。
    • 施設・設備
      良い
      シルクスクリーンの部屋、パソコンの部屋、ラウンジなど自由に使える(時間は決まっているが) 場所は多いですし特に居心地が悪い場所もないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子が圧倒的に少ないので同じ学科からは恋愛関係にはあまり結びつきません。 しかし別学科同士で結婚までいった友人もいるので別学科はいい出会いがあるかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      芸術祭は美大ならではで、他の大学よりも美大のお祭りは楽しいとは思います。中高の友人もわざわざ訪ねてくれていたくらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎です。とにかくブラフィックの基礎を勉強します。実際にデザインしてポスターにしてという作業です。 2?3年は自由に自分の個性を発揮して制作します。ここで制作したものが就活に繋がるので真面目にやりましょう。
    • 就職先・進学先
      広告業界のグラフィックデザイナー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492727
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザインを学びたい学生には、良い刺激になる授業が多いです。自分が受けている専攻以外にも、他の専攻の授業を受けることも出来るので、履修の組み方次第で自分の学びたいことがたくさん学べる環境だと思います。特に写真の授業は個人的にフィルムカメラから一眼レフまで多彩に学べるのでおススメです。
    • 講義・授業
      良い
      人数も授業にもよりますが、特に実技は個人個人見て相談する機会もあるので、じっくり指導を受けることができます。IllustratorやPhotoshopも初めてでも一から教えていただけるのでデザイン系の高校に行ってなくて不安な方でも安心して授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生からゼミも始まり、ゼミにもよりますが大半は少人数制のためメンバーとも仲良くしながら出来ると思います。
      研究室はカッターやカッターマット、パソコンなど備品を借りることもでき、印刷もできるので充実してると思います。
    • 就職・進学
      普通
      大学で企業説明会を開いてくださり、大手の広告代理店や大手企業も来ることがあり、普通の説明会に比べじっくり話を聞ける点は良い点です。
      就職実績については正直ピンキリです。頑張る人はすごく良いところに行けるし、なかなか決まらない人はギリギリまで決まらないのが現状です。履歴書や面接練習とかができる支援センターはありますが、友人の他校の大学に比べるとSPI対策や就活講座の回数や企業の説明会は少ない気がしました。
    • アクセス・立地
      普通
      自然や森に囲まれてのびのびと学ぶことができる環境です。バスも無料のシャトルバスがあるので、駅から楽に通えます。ただ、最寄り駅が横浜線の相原駅で実家から通うと電車の本数が都心部に比べ少ないのでそこが不便です。地方から来る方は相原付近で一人暮らししている方が多いですが、スーパーも駅の近くに一つありますが買い物や遊びたいときは横浜線の周辺の駅に行かないと不便かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      学内の設備は基本綺麗で、特にトイレが綺麗。また食堂もあり、毎日日替わりなのでおススメです。カフェテリアで手作りパンも販売しており、食堂付近は特に力を入れています。
      パソコン室も何部屋かあり、空いた時間に使用するができます。また印刷機もレーザープリンターと大判印刷機で大きな印刷物も学内だと比較的安く印刷できるのでその点は充実してると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても温厚な方が多いです。
      サークルに入って自分の好きなこともできるので、所属している学科以外にも友人や先輩もでき、人間関係の幅を広げるチャンスもあると思います。
    • 学生生活
      良い
      オープンキャンパスのお手伝いなど学祭も学生自身が主に進めたり、八王子市との産学協同の課題やプロジェクト等が盛んです。参加するのはもちろん任意ですが、授業や課題以外にも大学のイベントや地域のイベントで充実した生活を送ることも出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      IllustratorやPhotoshop等パソコンでデザインスキルを学んだり、また絵の具を使って手作業で作ることもあります。基本は課題が出て、その課題を作り授業で講評し評価をするのが多いです。講義だとレポートやテストが多いです。課題でクオリティーもそうですが、過程やどのように課題と向き合うかを学ぶことも大切かと思います。
    • 就職先・進学先
      印刷業界
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375825
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専攻にもよるかと思いますが基本的にはとても良い大学だと思います。教授との距離が近く、相談したらすぐ興味のあることにチャレンジできたり、丁寧な助言をいただいたりできます。
    • 講義・授業
      普通
      通常授業だけでなく、課外授業をしたり実技授業をしたりします。たくさんの機材が用意されているため、一人ではできないチャレンジも色々な教授に手助けしてもらいながら制作することが可能です。問題は機材が壊れていたり、調子が悪かったり購入してから何年も使っていなかったりするところ。学費の中には機材費もあるのでその辺きちんとしてほしいですね。
    • 就職・進学
      普通
      ここの専攻だからそれに関連する企業に就職する人が多いかと言われるとそういうことでもないようで、全く関連のない企業に就職する人も多いらしいです。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスの最寄り駅からバスが通っているので楽です。バスはくる時間が決まっているのと、たくさんの人が乗るので狭かったりします。歩いていくと15分くらいかかりますが、景色がとてもいいので結構悪くないです。
    • 施設・設備
      悪い
      先程も話に出ましたが、機材に関しては壊れていたり、調子が悪かったりして制作に影響が出る場合があります。
      ほぼ外のような場所を移動することが多いので夏は暑く、冬は寒いので最悪です。最近エアコンがついた部屋があったりとこれから色々増えていくのかなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分は一人または少人数がすきなためそこまで人と関わってないですが、友人関係はまあ充実しているのではと思います。普通に仲良しです。恋愛に関しては自分も周りも無縁なのでわかりません。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントに全く参加していないためなんともいえませんが、CS祭では素晴らしい作品が並んでいるため、色々な刺激を受けたりしてとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では専攻での基礎を学びます。グラデザは最初の方からとても忙しいので気を付けてください。2年次から3年次は1年次で学んだ基礎を活かして更に深くまで突き詰めていきます。4年次には卒業制作か卒業論文かを選んで制作していきます。卒業制作を選ぶ人がほとんどですが、稀に卒業論文を選ぶ人もいます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から美術やデザインに興味があったため、より知識を深めたいと思いここに入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:824033
6221-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八王子宇津貫キャンパス
    東京都八王子市宇津貫町1556

     JR横浜線「相原」駅から徒歩18分

電話番号 042-637-8111
学部 造形学部

この大学のコンテンツ一覧

東京造形大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京造形大学の口コミを表示しています。
東京造形大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京造形大学   >>  造形学部   >>  デザイン学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
東京工芸大学

東京工芸大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.66 (185件)
東京都中野区/東京メトロ丸ノ内線 中野坂上
東邦大学

東邦大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.99 (279件)
東京都大田区/京急本線 梅屋敷
日本体育大学

日本体育大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 4.06 (409件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 桜新町
デジタルハリウッド大学

デジタルハリウッド大学

45.0

★★★★☆ 4.29 (100件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

東京造形大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。