みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京造形大学   >>  造形学部   >>  デザイン学科   >>  口コミ

東京造形大学
出典:kuwasawaga
東京造形大学
(とうきょうぞうけいだいがく)

私立東京都/相原駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(87)

造形学部 デザイン学科 口コミ

★★★★☆ 3.79
(62) 私立大学 2027 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
621-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一口にアニメーションといっても様々な技法があります。ここでは一通り学べるし、様々なジャンルのプロとして活躍している方を講師としてお招きして教えてもらえたりもするのでとても勉強になります。常にいる教授も「立体アニメーション」「3DCGアニメーション」「PCソフトを使った切り紙アニメ」と各種作家、クリエーターの先生もいますし、アニメーションについての概論、歴史などの「理論」を主に教えてくれる先生も居ます。自分から学ぼうと思えば様々なアニメーションを実技・理論・歴史ともに学べる良い専攻です。
    • 講義・授業
      良い
      ひとつ前の回答にも書きましたが、様々な種類の「アニメーション」について学べるのでとても楽しいです。各種アニメーションについて学ばせるために各種機材は揃っていて、簡単に借りて使うことができます。アナログ撮影機材から最新のPCソフトまで、きちんと数えたらすごい数になるのではないでしょうか。その分新しい事ばかりで機材の使いかたを覚えるだけでも一苦労ですが…。2、3年生では4?6週ごとに違う先生を招いて学ぶ講義があるのですが、映像関連だけでなく、ドラマのBGMの作曲家の方や、パントマイムパフォーマンスの方が教えてくれたりしてとても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      アニメーションの教授のやっているゼミの内半分は半年で終わってしまうのがとてもさみしく、一年かけてともに学びたいので低評価にしました。うちの大学のデザイン学科はゼミは4年生だけなので半年しかやらないゼミもあるのですが、やはり寂しいです…。私は学びたい内容だったので半年しかないゼミを選びましたが…。
    • 就職・進学
      良い
      就職率については高いようです。まあデザイン系の学科なので、個人作家というより、どこかのプロダクションに就職することを前提にしている学生も多いですから。就職活動用のセクションもありますし、ポートフォリオも各種揃っていて、卒業生のポートフォリオも置いてありいつでも見られるようになっています。とても参考になりますよ。聞いたことのある有名な会社が学校内で会社説明会を開いてくれたりして、とても助かっています。わざわざスーツ着て遠くのイベントまで出向くのはとても面倒ですから。ただ、アニメーション専攻だけでいいますと、アニメーション業界、映像業界自体がブラックな企業や小さなプロダクションが多いので、就職は出来ても卒業後の苦労は多いと思います。進学については、学内に大学院もあるので、同じキャンバスに通い続けることになるのだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中の学校です。本当に山の中です。周りの家も基本的に敷地が広く、東京都だからといって騙されてはいけません。最寄駅から徒歩15分ほどですが、スクールバスが出ているのであまり不便は感じません。バスだと5分くらいです。 ただ駅から学校までの往復という点でなら不便はありません。一度構内に入ってしまえば食堂も購買もあるので困りません。生協はありません。 基本的に山なので、遊ぶなら隣の駅に行かないといけません。飲み会も基本的に別の駅集合ですね。  まあ、この立地だから大きい音の出る機材を置いておけるのだと思えば、当然ですね。
    • 施設・設備
      良い
      各種機材はそろっています。 アニメーション専攻だけで言えば、カメラ、撮影台などの比較的アナログで大きな機材もありますし、PCソフトも各種揃っています。PCの解放教室は台数もそろっているしソフトも充実しているし、自習にピッタリです。準備室や機材管理室に行けば撮影機材は借りられるので、ロケハンも可能です。  その他、授業によっては全く専攻に関係ない(版画、木工、金工)機材にも触れて、とても新鮮で刺激になります。  食堂やカフェ、サークル室のある棟は一番新しい建物なのでとてもきれいです。その中に購買も入っています。生協はありません。 図書館は、さすが美大の図書館といった感じです。文学や一般教養の授業向けの普通の本は当然あるのですが、写真資料や各種学科専攻向けの本、絵本や漫画なども揃っていてとても面白いです。人によっては、作品の資料はだいたいこの図書館だけでそろえられると思います。個人的には絵本がとても多いのが気に入っています。 美術館があります。定期的に展示をしていて、基本的に無料で見られるのでいいと思います。卒業制作の優秀作品を展示したりもして、制作の参考になると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      「うちの専攻の学生は、学生同士で外で遊ばない。」とアニメーション専攻の教授が言っていました。 確かに、制作に集中する時期は帰ってすぐに作業に入りたいし、一人の時間を大事にする人も多いです。 ただ、サークルや文化祭実行委員会なんかに参加している人は活動があるのでまた違うと思います。グループ展で違う専攻同士の人と組んで交流する、なんてこともあります。 ちなみに一番おしゃれでモテそうで人数が多いのはグラフィックデザイン専攻です。(個人的な印象です)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アニメーションについての基礎知識から様々な技術まで学べます。歴史や論理、作家研究から作成の技術まで。
    • 所属研究室・ゼミ名
      和田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      実写映画を見て編集の技術について講義を受けたり、テーマを決めて作品を作ったりします。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      アニメーションを作りたかった。他の学校で「アニメーション」について一年生から学べそうな大学は少ない。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解く。 デッサンの練習。そして描いた物を予備校の先生に見てもらって、注意された点を気を付けて次の課題に挑む。とにかく数を描く。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128023
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      正直に言って、入学後はみんなキラキラして真面目ですが、半年、1年過ぎた頃から道を見失う人が多く感じられます。
      大学に入ったら面白いことを教えてもらえる、習える、と思ってた人達です。専攻の授業が1、2年間ショボいので出鼻をくじかれたのでしょうか(笑)

      よく言われるのは、美大はやる人はやるしやらない人はやらない。下手なやつ、就職できないやつは《自分次第の自己責任》だ、と聞くと思います。
      ということは、大学は大したことは教えてません。
      自己責任ならば、なぜ美大に行く必要があるのでしょうか。
      これは美大全般についての疑問です。

      造形大の特徴としては、デザイン科ならば専攻以外の分野の授業を受けられることです。
      進路を迷っている人や色々手を出したい人にはいいでしょう。ただ広く浅くなので本格的に身に付くかは《自分次第の自己責任》です。

      学生気分を満喫しようにもここは学祭も盛り上がらないし美大らしさもなくつまらないです。

      辛口ですがリアルな感想です。こういう人もいます。
    • 講義・授業
      悪い
      デザイン科の場合ですが、コンセプトの発表やプレゼン、デザインの考え方の部分を多くやってます。
      私は性に合わず…w
      外れ授業の噂等は色々ありますが、結局受講してみるしか分からないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      4年生の1年間ゼミがあります。大抵週1回の90分×2コマです。
      正直それだけの授業で一体で何ができるのか…と感じます。
      少人数なので親身になってもらえるかもです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職センターはどこもそうでしょうが一般職でも販売職でも何でもいいから就職しようと言います。デザイン職等は実技の先生に聞いた方がいいでしょう。才能がありそうなら教えてくれるかも…?w
      自分次第なので大学や先生に頼ろうとしない方がいいでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      八王子市ですが神奈川県相模原市との境くらいです。
      ド田舎なので彫刻学科はいいでしょうが…
      若い刺激(笑)やおしゃれさとかはありません。
    • 施設・設備
      悪い
      デザイン科の授業がないときの作業机がない。
      自分の席がないので学校で授業外の作業ができない。どうしようもない。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第です。
    • 学生生活
      悪い
      規模が小さい学校なので学祭は盛り上がらずサークルも細々。
      あまり面白くはない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      所属専攻の授業は毎日あるわけではなく週1の1コマ(90分)が何回か入っている(例:火曜(専攻)デザイン基礎90分×2(午前中)、金曜(専攻)デザイン演習90分×2※それぞれ授業が違う)という感じです。
      間に講義や語学、興味のある違う専攻のデザインの授業など他の単位を選んでいく(これも90分1コマ単位で実習系は2コマ連続で180分が多い)
      このため1週間毎日違うことをしている。毎日継続する授業がないのでとっても浅ーーくなりがち。
      特に専攻学科の授業は1、2年の間は全然ないので拍子抜けします。
      3年生から少しは専攻の部分が多くなります。
      4年から専攻の先生一人に付いて、卒業課題をやります。
    • 就職先・進学先
      工芸作家
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:437861
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      好きなことがあり、いろいろなことにチャレンジしてみたい人には最適です。また、趣味を存分にいかすことができます。
    • 講義・授業
      良い
      やる気がある生徒にはとことん付き合ってくれます。講義の選択肢も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻に関わらず、自分の興味があること、突き詰めたいことを選択できます。
    • 就職・進学
      良い
      やる気さえあれば、しっかりとサポートしてもらえます。就職実績も良いです。
    • アクセス・立地
      普通
      山のなかにありますが、スクールバスもあり、二輪通学もできるので、さほど困りません。
    • 施設・設備
      良い
      さまざまな工房、実習室があり、専門教員の指導を受ければ誰でも自由に使用できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      一般的な大学よりも、共通の趣味を持っているひと、議論ができる人が多いので、充実しています。
    • 学生生活
      良い
      イベントは、生徒主宰、CSラボ主宰、先生主宰全て充実しています。頻度も、内容も良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザイン学科では、デザインのきそから応用まで学ぶことができます。また、興味のあることは、学科横断的に学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      デザインに興味があり、多くの分野を学びつつ技術を身に付けたいと思ったためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599941
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の好きな専攻に入れた場合当然楽しいです。実践的なデザインを学べて教授陣ももちろん協力的です。2年時からはかなり忙しくなりそうです。
    • 講義・授業
      良い
      グラフィック専攻です。専攻の授業内容は充実しており、とても勉強になりますので満足です。座学は正直当たり外れがあるので、自分が本当に学びたい授業をとるべきです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      おそらく3年生からゼミが始まり、さまざまな教授のゼミから選ぶことが可能です。ゼミの課外活動(旅行など)は海外で行われる場合もあります。
    • 就職・進学
      良い
      就活サポートは美大の中でも高く、卒業生のポートフォリオ展示も頻繁に行われています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は横浜線の相原駅です。そこからスクールバスで5分ほどでキャンパスに着き、歩いても行けます。最寄駅及び大学周辺には正直何もないです。強いて言うなら小さな乗馬クラブがあります。
    • 施設・設備
      良い
      人数の少ない大学ですから他大学に比べると小さく感じます。ただ設備は申し分なく揃えられています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると他の専攻の同級生や先輩と繋がれて面白いです。女子が男子よりも結構多い印象ですので男子は頑張れば恋人ができると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は活発なものも多いです。毎月何かしらのイベントも開催されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般の座学を多くとり、二年時から徐々に専門的なデザインを学んでいきます。グラフィック専攻の2年生ではMacBookまたはiMacが必要になります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      ゲームのキャラクターデザインに興味があり、グラフィックデザインを学んでからその道に就職しようと思いこの学科のグラフィックデザイン専攻を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594255
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      美術・デザイン系の大学ということもあり、目的意識がはっきりした人に向いた大学だと思います。デザインや美術について個性的な教授陣から様々な角度で学ぶことができます。また、自然がたくさんある環境なので、都心とは違うおだやかな環境で学生生活を送ることができます。そして、就職は関東五美大のうちの一校ということもあり、大企業や海外への実績もあります。ですが、何もせずに楽な単位を取り続けることも出来てしまいます。自らを律することができる人ではないと何も得る事が無いままかもしれません。そこだけに気をつければ、良い学生生活を送る事が出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      様々なジャンルの授業がありますが、基本的に専攻を問わず、様々な授業を受ける事が出来ます。例えば、写真専攻でない学生でも写真の授業を履修して本格的な一眼レフカメラを使うことができます。他の美大ではなかなかこういったように幅広いスキルを身に付けることができないという話を聞きますが、造形ならではのメリットではないでしょうか。将来の就職の幅を広げることができます。その反面、授業によってはあまりにも厳しすぎる教授がいたり、逆に放任主義が行き過ぎた教授もいるようなので、履修するときは先輩の話を聞いてみると良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校名に「東京」と付いていますが、都心からは離れた場所に立地しているので、素敵な都会暮らしを思い描いている人にはちょっとイメージと違うかもしれません。何かの機会に都心に出たい場合、往復で映画を一本見ることができるくらいの距離感です。しかし、最寄り駅からはスクールバスが出ているので、駅周辺に部屋を借りると通学費用がかからないのはメリットです。今後、近隣の橋本駅にはリニアモーターカーの駅が出来るので、そのうち交通の便も良くなってくると思います。
    • 施設・設備
      良い
      デザインや美術に関する様々な機材が揃っていますが、授業履修者以外が利用できない機材も少なくありません。もちろん安全上の配慮や、取り扱いについて学ばなければいけないので、仕方の無いことではありますが、入学してすぐに機材を使えるというわけではないので注意が必要です。逆に言えば、授業を履修して単位を取れば、その後は自由に機材を使うことができるので、思いっきり自分の制作に活かすことができます。なので、1・2年生のうちにたくさんの演習授業を取ることをおすすめします。
    • 友人・恋愛
      普通
      美術大学なので、かなり独特の雰囲気を持った人がたくさんいます。最初は取っ付きにくいかもしれませんが、話すと案外良い人が多いです。勇気を持って話しかける事をおすすめします。恋愛に関しては、女子比率の高い学校ということもあり、独自の世界を持った人も多いので難しいかもしれません。学内でカップルはあまり見かけません。どちらかと言えば、みんな自分の事に忙しい感じです。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル活動は美大らしく、かなり独特なものが多いです。野菜を育てる「野菜部」や大学非公認の「階段部」など、たくさんの面白いサークルがあります。授業だけでは先輩・後輩という縦のつながりが出来にくい環境なので、ぜひ加入することをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインについてベーシックなスキルから考え方まで幅広く学ぶ事が出来ます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      現役のプロダクトデザイナーが教鞭を取っていて、実際の現場からのスキルを身につける事が出来るから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      美術大学専門の予備校でデッサンや色彩構成など、実技を中心に特訓しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83708
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的にサンダーやバンドソーなどの機械が使い放題で、専攻によっては3Dプリンターやレーザーカッターも使い放題のため、作品を作るには適した環境だと思います。
      あとトイレがとてつもなく綺麗です。(高い学費がどんどんトイレに消えてくのはとても腹が立ちます)
    • 講義・授業
      良い
      自分は高校も普通科だったためほぼ全く1からデザインを学びましたが、そんな自分でも良いデザインを生み出したり、きれいなモデルが作成できるレベルまでいきました。
      専攻によるかもしれませんが自分の専攻では、無料で私物の3Dプリンターを使わせてもらえたりといろいろと指導が充実していました。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートとしてはその週に説明会がある企業をお知らせするメールが毎日来たりとかなり手厚いです。就職などについての相談室も入りやすい雰囲気でいろいろとサポートしてくれます。
      聞いた話によると就職後に退職した先輩も多々いるそうなので星は-1です、、、(退職の話はその人個人の問題なので学校とは全く関係ありませんが 笑)
    • アクセス・立地
      悪い
      相原という山奥で4年間(大学院なら+2年)を過ごさなければなりません。代わり映えしないので飽きるし、駅に着くまで一苦労です。駅から大学までは無料バスがでているので楽です(朝はインドのバス並に混みます)
    • 施設・設備
      普通
      トイレがとてもキレイです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484696
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      入学前から何をやりたいかある程度定めていた方がいいです。カリキュラムとしてはデザインを広く浅くやって、興味がある分野を自分で選択という形ですがまず触りの部分の授業がつまらなさすぎる。教授との関係はあまり良いものではない人が多い。就活は早め早めと焦らされるが結局卒業間近まで就活している人が多い。進路支援センターのセミナー開催のお知らせが当日に来たり、わりとゆるい。がっつり就活したいならエージェント介すべき。
    • 講義・授業
      普通
      長いスパンで行う課題が多い為、グループ課題など割と適当になりがち。毎週来る人が変わったり1人が背負う事が多かったり。不真面目な態度の学生が多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年から1年間もしくは半年のゼミなので仲良くなるどころか名前も知らない人がいたりする。ゼミ飲みやゼミ合宿なんて無縁です。
    • 就職・進学
      悪い
      進路支援センターは割と適当で、セミナーの連絡を当日にしてきたりします。外部の講師を呼んでいますが、1人を日替わりなので一回に見られる人間に限りがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅にコンビニが一つあるだけでほぼ何もないと言える。駅から学校まで徒歩20分の坂道登り。スクールバスが出ていますが、人が多すぎて乗れないことも多々あります
    • 施設・設備
      悪い
      WiFiがありますが1日に1回くらい接続が悪くなります。山の中の学校だからかと思いきや、学校が使っているWiFiが悪いらしいです。冷房暖房がききすぎていたりきかなすぎていたりします。教室ごとに管理できないので冬はタオルケットを持参したほうがいいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      飲みサーみたいなものがありましたが、だんだん廃れていっているそうです。私の専攻は縦のつながりなどはあまりありませんでしたが、専攻によって先輩後輩関係を大切にするところもあるそうです
    • 学生生活
      悪い
      一年に一度の文化祭のみで、正直しけてます。お酒も禁止、トークショーなども有名な方は来ません。個人のフリマなどは見応えがあります。クオリティが高いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻によりますが、一年は高校生でもやれそうな基礎的なところから始まります。たくさん授業の選択が出来ますが、定員設定されている科目が多く取れないことが多々
    • 就職先・進学先
      優秀な人は広告代理店などに就職しますが、それは本当に一部であとは四年の終わりまで就活がザラ。就職しないでフリーターの人も多い。もう一度専門に通い直す人や、単位が足りなくて半年通う人、留年する人が多く就職率はとても低いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493581
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アニメーション専攻です。必ず自分に合う友人も見つかるし、和気あいあいとしていて良い雰囲気。先生は基本的に放任主義?
    • 講義・授業
      良い
      放任主義っぽいですが、勿論、やり方などは教えてくれます。ただ、工夫などは自分の頭を捻って作業しなければならず、ただ何となく授業を受けて課題をするだけでは、良い点を貰えない形です。私はこの方法に満足しています。自分のやりたい事とかがしっかりあれば、入ってもやって行けると思う。良い大学です。此処に来て良かったと思う。ただ、★4なのは「えっ、今それを言うの?」「えっ、それもっと早く言えなかった?」みたいな教え方(後々になって、そこそこ重要な事を教えてくれる)みたいな所がしばしばあるので。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にある為、かなり交通の便が悪い。此処は本当に東京なのか?と疑いたくなる風景が広がってます。私は二時間ほどかけて登校してますが、殆ど無遅刻無欠席です。ですがやる気のない子は、途中で来なくなったり、遅刻を何度もしたりと、きちんとした覚悟がなければ通えないかと思われます。最寄り駅と大学からバスが出ていますが徒歩だと15分。その最寄り駅の近くに、コンビニ有り。
    • 施設・設備
      普通
      アニメーション専攻のパソコンや、撮影台が少し足りない気がするが、とても困るほどではないので★3
    • 友人・恋愛
      良い
      必ず自分と合う友人は見付けられるかと思う。恋愛はその人次第。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アニメーションの基礎、アナログとデジタルどちらも学び、まずは歩きから。そして3DCGの基礎に触れてみたり、グループワークをしたり。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:350868
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は造形学部デザイン学科室内建築専攻に所属しています。家具、インテリア、建築と三分野のうち、どれか1つでも学びたい人は是非一度大学に見学に来てください。家具、インテリア、建築に分かれるのではなく、三つともやることで様々な方向から学ぶことができます。また教授との距離が近いので、焼肉やラーメンに連れて行ってもらえますよ!
    • 講義・授業
      悪い
      学科に関しては、美術系の学科は良いですが、英語などは一年通しても高校の1年間よりもはるかに進みが遅いですので期待はできません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは四年生からなのですが、ゼミの教室があるところもあり、ホットプレートや炊飯器とかもあるのでみんなでご飯がたべれます。必然的に一緒にいる時間が増えます
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは、広くないです。ですがまたそれもいいです。それだけ色んな人と会って世間話ができます。しかし、駅は何もない駅です。スリーエフと庄やくらいしかありません。
    • 学生生活
      良い
      テニス部に入っていますが、強制的ではなく、自分の予定と相談しながら練習にいけます。代々先輩が優しいです
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院に行こうと考えています
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324559
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことをとことん突き詰められるところだと思います。やる気のある学生には当然ですが教授も応えてくれます。設備もわりと充実してるので、自分のやりたいことを教授や設備管理の方に聞きながらどんどん切り開いていける環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専任教授だけでなく講師や、特任教授からの授業も受けられます。実際にデザイナーとして働いている人から講義を受けられるのでそれはすごく励みになります。授業自体も週に3回ほど確保され、能力を身につけられます。また専門科目という、必修ではないけれど自身の専攻する科目について学びを深められる単位もあります。さらに、ハイブリッド科目という、他の専攻が行うような内容を学べる科目もあります。専攻はもちろん、それを超えた幅広い学びがあることがとても良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは4年からです。他大学に比べると遅いのではないかと感じます。私はまだゼミに入っていないのですが、先輩達から聞いた話や、そもそもの時期が遅いということでこの評価にしました。
    • 就職・進学
      普通
      やはりデザイン関連に進む人が多いです。教授に毎年の卒業生の進路を伺うとデザインとは全く関係ないところに就職する人はほとんどいないとのことでした。みんな何かしら、どこかしらで関わっています。就職率は80パーセントほどです。私の感覚だと少し低いように感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは横浜線の相原駅というところです。相模原?八王子間は全ての駅に停車するので各停・快速関係なく止まります。駅からは大学までのスクールバスが出ていて5分程で着きます。歩きだと15分くらいです。大学へ向かう駅の出口にはローソンがあります。ほかにもテイクアウトできる焼き鳥屋さんがあり、帰りに学生がよく食べています。居酒屋だと庄や、お好み焼き屋さんや最近オープンしたラーメン屋さんもあります。少し歩けばサイゼリヤもあります。相原駅はあまり栄えていないのですが、隣の橋本や八王子みなみ野はそこそこ栄えています。橋本からは新宿に1本で出れますので、学生は橋本に住んでいる人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      建物は綺麗です。造形は清掃の方がとてもマメで、館内は常に清潔で大変ありがたいです。設備もわりと整っているのではないかなと思います。講義を行う教室があまり広いところがなくて、ぎゅうぎゅう詰めになっている印象が少しあるなーという感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部・学科の特性上、制作が多く、学生同士協力しないとやっていけないので仲は良くなりやすいと思います。サークルもわりと数があるので、入ればそこでも友達ができ、楽しい学校生活になるのではないかなと思います。学内で付き合ってる人も結構います。サークルで知り合った人が多い印象です。恋愛がしたいならサークル選びは慎重にしないとメンバーがよくなかったり思ったより活動が真面目で恋愛なんてやってらんない…となるらしいので、気をつけてください。
    • 学生生活
      普通
      サークルは思ったより数があります。パンフレットに乗っているもの以外にも同好会など含めれば結構な数になります。活動が活発なのはバドミントン部とDANZEというダンス部です。あとはテニスや重音楽部も割と活動してるイメージです。文化系もいっぱいあるので入学したらいろいろ見学して自分に合ったものを見つけてほしいと思います。 学祭は地味な感じです…。装飾が少ないし、学生も盛り上げようとする気持ちはあるのですが、学校側からいろいろ規制がかかって思ったような展示や演出ができない状態です。大学の文化祭、といわれて想像するものとはかけ離れていると言わざるをえないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は各専攻の基礎的な学びをします。その他にも英語などの一般教養の時間も多く取られます。2年生からがどの学年もとても忙しくなります。内容もさらに専門的になり、課題も増えます。ここでたくさんの学生が伸びるように感じます。3年生になると忙しいながらも少し余裕が出るようです。ポートフォリオなどはもう作り始めないと大変です。4年生は卒制をしながら就活という感じです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      デザインに興味があり、美大の中でも設立のルーツが美術からではなく、デザイン科が先に作られた造形に決めました。専攻を超えた学びが実現できるハイブリッド科目があるのも魅力でした。就職実績もあり、ここで自身の興味のある分野について学びながらそれ以外の知識も吸収し、得た幅広い経験をいかした就職を目指したいと思い、こちらの大学を希望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566147
621-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八王子宇津貫キャンパス
    東京都八王子市宇津貫町1556

     JR横浜線「相原」駅から徒歩18分

電話番号 042-637-8111
学部 造形学部

この大学のコンテンツ一覧

東京造形大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京造形大学の口コミを表示しています。
東京造形大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京造形大学   >>  造形学部   >>  デザイン学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
東京工芸大学

東京工芸大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.66 (185件)
東京都中野区/東京メトロ丸ノ内線 中野坂上
東邦大学

東邦大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.99 (279件)
東京都大田区/京急本線 梅屋敷
日本体育大学

日本体育大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 4.06 (409件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 桜新町
デジタルハリウッド大学

デジタルハリウッド大学

45.0

★★★★☆ 4.29 (100件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

東京造形大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。