みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京造形大学   >>  造形学部   >>  デザイン学科   >>  口コミ

東京造形大学
出典:kuwasawaga
東京造形大学
(とうきょうぞうけいだいがく)

私立東京都/相原駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(87)

造形学部 デザイン学科 口コミ

★★★★☆ 3.79
(62) 私立大学 2027 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
6211-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      最初はデザインの基礎やデザインソフトの使い方から学べるのでpc初心者でもなんとかなります。教授や講師の方は専攻と学年によってかなり厳しさが違うと思います。学年が上がるごとに専門性が高まるのでかなり忙しくなるところと全く忙しくないところに分かれますが、自分の作りたいものや自由がきいてくるので大変ですが楽しくなってくると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業は他専攻のことができる実技系の授業があるので自分の専門だけでなく色々なことが経験できると思います。専門の必修は専攻によりますが、積極的に取り組んで行くと先生方もどんどんアドバイスなどをくれてとても勉強になります。講義系は外部からの講師の方が多いです。講義がわかりやすいか、理解させようとしているかどうかは講師の方によってまちまちです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは四年生からです。私はまだゼミに入っていないので様子はわかりません。学祭で展示をしたり、春休み中にグループ展などをしている先輩方はいました。
    • 就職・進学
      普通
      就職についてのセミナーや説明会は全学年参加できるものや二年生向け、三年生向けなどいろいろやっています。ポートフォリオ講座などもあるので参加することができます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは相原駅です。駅の周りはコンビニとパン屋くらいで全く賑わっていません。駅から徒歩でもいけますが大学のバスがあるのでバスで3分くらいでいけます。大学の周りにはコンビニやスーパーなどお店は一切ない森の中なので食べ物などは駅のコンビニか学内のカフェや画材屋で買います。学内にはいろんなところを猫が自由に歩き回っています。
    • 施設・設備
      普通
      PC室などは専攻によって持っているところや授業するところが違うので基本的に自分の専攻の部屋を使います。工房やスタジオは申請を出せば他専攻でも借りられます。pcは最終講評の前は混雑するので数が足りなくて使えないことがあったり、機械の調子が悪くなったりトラブルがたまにあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      他専攻の授業が取れるので他の専攻の友達ができやすいと思います。サークルに入れば先輩の知り合いもできます。恋愛に関しては、同じ大学内より外に相手がいる人が多いです。男子が少ないので出会いはあまりないと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあまり数が多い方ではないです。部室がなく少人数のところが細々あります。イベントは大きなものは学祭と卒展くらいです。学祭は、個人個人とサークルの出店くらいであまり大きな見せ場はない感じがします。ファッションショーやバンドのライブなどがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次ではデザインの基礎から入ります。PCの使い方や基礎の勉強をします。2年、3年は基礎もやりつつ自分で選択した専門性の高い授業を受けます。必修の数が増え、内容も専門的になってくるので忙しく、スケジュール管理や計画性が必要になってきます。ついてこれなくなり必修の単位を落とすと留年になります。四年生ではゼミが始まります。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493604
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専攻によって学びの質はかなり異なる印象があります。デザイン科の中でもしっかりとしたカリキュラムで学べるところもありますが、かなりゆるく大丈夫なのかと心配になるような専攻もあります。ゆるい分、自主的な制作をしている人もいれば何もせずの人も居るので成長出来るかは自分次第なところもあります。 美大にしては派手な人は少なく普通の人が多いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義や授業の雰囲気は先生によって違います。講義の単位は出席をして課題を提出すればもらえます。試験も授業中話を聞いていれば難しくありません。課題に関しては、グラフィックは忙しいです。複数の課題を同時に抱えるので計画性が大事です。専攻の授業では先生の実際のデザイナーとしての仕事など聞けたりします
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まるのは4年生からです。私はまだゼミに行ったことは無いのですが、毎年、学祭でゼミの展示をしています。先輩方は学外でゼミで集まってグループ展などしていて仲良が良さそうです
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動についてもまだしていないので私はよく分かりません。グラフィックは割と就職率はいいそうです。絵画は私の知る限り教員免許をとる人が多い印象です
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りから無料のバスがでています。歩いても行ける距離なので帰り道や時間がある時は歩いている人もそこそこいます。学校が山の中なのでまわりに一切店はなく、コンビニも駅にしかありません。造形と反対側のパン屋さんは美味しいです
    • 施設・設備
      悪い
      施設、設備に関しては専攻ごとに使える場所が決められていてどんなにがら空きでも他専攻は使えない教室があります。締切前は全学年が使うのでよくパソコンが足りなくて作業が出来ないことがあります。そう言う時に空いてる他の部屋で作業したいのですが専攻が違うので使えません。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係、恋愛は人それぞれだと思います。サークルに入れば友人はできます。サークル以外でも授業中とかに声をかて友人が出来ることもあります。私の周りの場合ですが学外に恋人がいる人は多いです
    • 学生生活
      悪い
      私はサークルに入っていないのでサークル内のことは分かりませんが、造形はサークルが少ないです。同好会もありますが見学しようとしても連絡がつかなくてやめたところもありました。 大学のイベントは学祭が大きいと思いますが、正直あまり大々的ではありません。お店や展示の数や規模も他の美大と比べると少数です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では基本的なMacの使い方やデザインソフトの使い方など基礎の勉強をします。他にも基本的なことからはじまります。2年からより具体的な分野に分かれた授業がはじまります
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430287
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分でやりたいことがしっかりある人にはオススメ出来る。
      のびのび制作できると思う。
      美術しかないからとりあえず/特にやりたいことがない(私)とここに限ったことではないけれどしんどい。
    • 講義・授業
      普通
      実技は個々の取り組み方次第です。
      自分で色々な作品を見る、アイディアの引き出しを増やす、また授業以外の時間でも個人的に作品を作ってみたりすることが必要。
      ただ淡々と課題をこなすだけでは正直あまり力はつかない。
      (私は淡々とこなすだけだったので今後悔してます(苦笑))
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年からゼミが始まります。
      色々なゼミがあるが先生によって内容の充実度の差をとても感じる。
      先生によってはとてもゆるい。
    • 就職・進学
      良い
      インターンの情報や就活に関するスケジュールやはじめ方、自己分析セミナー開催など充実している。
      就職課の方からのお話を伺う機会もある。
    • アクセス・立地
      悪い
      信じられないほどド田舎で文字通り何も無く、草木に囲まれている。
      そのため虫が至る所にいる。特に夏は酷く最悪。
      駅周辺にはコンビニと小さな飲み屋しかない。
      駅から学校まで無料の送迎バスがあるが朝(特に一限)はインド並にぎゅうぎゅうにされる。大学に入る際検温やパーテーションなどをしているがここだけはコロナ対策出来てないと常々思う。
    • 施設・設備
      良い
      印刷機などの機械設備は割と充実している。
      コンビニ(デイリー)もあるが、品揃えがあまり良くなく正直微妙。
      学食の他にカフェでパンやお弁当、アイス、タピオカなどを食べることが出来る。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通。
      ひとりの人もぼちぼちいるけれどそれなりに話せる人がいないと情報が回ってこないなど困る。
    • 学生生活
      悪い
      学祭もサークルも他大と比べあまり活気がない。
      サークルの数や活動内容はあまり充実してないところが多い気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本/西洋の美術史・建築史、語学、音楽論や平和学など美術関係のものもあるが様々。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自分が持ってる取り柄が美術しか無かったから。その他に興味がなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:740061
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      よき多分よきです!!!いい環境だと思います!楽しく勉強できます一緒に頑張りましょう。楽しみにしています。
    • 講義・授業
      普通
      ちゃんと見てくれるちゃんとみてくれるちゃんとみてくれるよきです!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とても良きです。
    • 就職・進学
      普通
      よきです!とてもよき!よき!入ってみたらわかります!よきよき
    • アクセス・立地
      良い
      それなりによきかなです。よきです。よき。快適かもしれないです。
    • 施設・設備
      普通
      そこそこよいのではないでしょうか?まあ人それぞれです。楽しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      まあまあ
      まあひとによるでしょう!上手くいけるひとは楽しいかと
    • 学生生活
      普通
      まずまずそれなりによきなのでは?!楽しいかと思いますおそらく!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインについてありとあらゆることを学びます!楽しいです!!!
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      まだ、模索中
    • 志望動機
      好きだからとても好きだからそれ以外に理由はありません!好き!
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613370
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的な評価を求められても専攻がたくさんあるから学科でひとくくりにされたら良いとも悪いとも言えない。
    • 講義・授業
      悪い
      満足できるような内容ではない。面白いと感じられる講義がひと握りでそれ以外はだらだらと100分を過ごすのに苦痛すら感じる。学費を返してほしいレベルである。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の専攻の研究室や選択したゼミだけではなんとも言い切れない。
    • 就職・進学
      普通
      学科の就職、進学実績についてよく知らないからなんとも言えない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からのバスはいつも混み合っているし学校まで向かう路線の運転が見合わせの状態でも学校から何一つ連絡が無い。
    • 施設・設備
      良い
      学校の施設や設備についてはそれなりに満足している。ここ数年でかなり改善されたことも大きい。ただ、冷房や暖房の管理が曖昧であることには不満がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内で友人関係や恋愛関係が充実しているかどうか、人との交流が少ないからよくわからない。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルはどんなものがあるのかも知らないしイベントにも不参加な為、よくわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的なことを学ぶ。ゼミが4年生時にあり就活時期と被るのが痛い。卒業制作と卒業論文とで選択できる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      指定校推薦が取れたから。高校で進路を決めるときにおすすめされたから。アニメーション専攻があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571917
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      東京五美大と言われてる点はいい。
      また、さまざまな分野に分かれ専攻領域があるのも魅力の一つだが、入学後分野を変えることはとても難しいので慎重に選んだ方が良い。
    • 講義・授業
      悪い
      専攻領域のみの授業は充実しているが、どの専攻でも受けられる授業はライトすぎて少し物足りなく感じる点もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      専用機材はそれなりにあるが他の美術大学や専門学校と比べてしまうと痒いところに手が届かないことが多い。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援教室があり、企業に提出する履歴書、ポートフォリオを添削してもらえる。また個人面接、グループ面接の練習も親切丁寧にしてもらえる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から送迎バスが出ている点や、八王子駅、町田駅も電車で遠くはない。
      しかし大学最寄駅はスリーエフ、セブンイレブンくらいしかないためとても不便
    • 施設・設備
      悪い
      パソコンが少ない。専門領域の割には専用の機材が少ない。性能の良い物は早い者勝ちの取り合いになる。夜遅くまで部屋を借りにくい。機材を持ち出すには教授のサインが必要なのが不便
    • 友人・恋愛
      普通
      個性派が多いので話しにくい人はいるが、専門分野を目指してる人が多いので、趣味が合えばとても仲良くなれる。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭はサークルのみならず、個々でも
      出店ができるので充実している。また作品がたくさんあるので展示会が多い。サークルによっては学外に作品を出すこともある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門分野に手をつける前の段階、成り立ちの部分を習う。
      2年次、3年次とグループ作業、さらに高度な技術を学び、
      4年次では今までの経験から自分は何を作りたいか、それには何が適しているかを考える
    • 就職先・進学先
      中小企業美術制作
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427808
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専攻により、学生の熱意や実力がまちまちで、グラフィックデザインや彫刻目的での入学ならよく学べると思う。美大だが、思いの外美大っぽくなく、美大特有の雰囲気やノリを期待して入学するのはおすすめしない。
    • 講義・授業
      悪い
      面白い授業は面白いのだが、教授の好み一辺倒な内容のものもあるので、必ずしも良いとは言えない。専攻の授業も、知識があること前提で課題を投げられることがある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミは受けたことがないが、この大学のゼミは4年になってから始まる。他大学と比べると遅いほうだと思うし、早くからゼミを受けたいのであればおすすめしない。
    • 就職・進学
      悪い
      これも専攻により異なる。大学の看板であるグラフィックデザインはそれなりの就職率だが、それ以外となってくるとなかなか厳しい数字。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は相原駅で、横浜線の沿線沿い。そこから大学までは無料のスクールバスが運行している。大学が山の麓に建っているので、周りは木々で覆われお店などは皆無。相原駅直ぐにスリーエフとローソンがあるので、何か買いたい場合はそこで調達してから大学に向かうのがおすすめ。
    • 施設・設備
      悪い
      専攻によって使用できる施設と出来ない施設があり、制限が多い。機材などもそこまで豊富というわけでもない。各教室の冷暖房は調節の融通が利かず、夏場は寒すぎたり冬場は暑すぎたりが専ら。美大だからか運動できるスペースもあまりない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入ると、幾らか繋がりができる。しかしそれぞれ個人個人で制作をしたり、行動をしたりという時間も多いため、強い繋がりが出来ることは比較的少なめ。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは数もあまり多くなく、そもそも入部したいと思えるものがない。大学の大きなイベントといえば学祭だが、そこまでの盛り上がりはなく、些かお粗末。学祭よりも断然オープンキャンパスの方が充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では専攻の必修よりもその他教養群の座学がメインになる。体育系や外国語も必修のため、嫌でも避けては通れない。2年からは幅が広がり、更に専門的なことを学習できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409157
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分でなにかモノを創りたいという人にはとてもいい大学だと思います。様々な分野の芸術のプロを志している人が多くていろいろと自分の知らなかったことを学べたりもします。けっこう技術系について学ばせてくれるので初心者でも心配はないと思います。なので逆に今まで専門に詳しかった人にとってはすこし進度が遅い、と感じることがあるかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      芸術や美術の歴史などについても学べるし、個性的で面白い授業も多々あります。こればっかりは自分に興味が無いことだと受け続けるのは苦痛に感じることもあるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは利用したことがないので分からないですすみません。
      こんど利用してみたいともいます
      先輩の話ではゼミはあるそうです
    • 就職・進学
      普通
      進学もまだわからないです
      ですが就職率は他の美術大学に比べると少々低いということを聞きました。
      でも就職できないわけではないと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      大学最寄り駅からバスが出ているので楽です。ですがラッシュはそのバス自体が混みます
      そこだけは不便だと感じます。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンはMac、Windows完備、その他の学部に必要は機材が多く取り揃えられています。設備はすごくいいと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは種類が多いのでたくさんの選択肢があります。個性的な人が多いので自分を気にする必要はないと思います。みんなが自由で楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々なメディアについての知識を基本から応用まで学べると思います
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      デザインについて学びたいと思った。コンピュータが好きだったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      地元の画塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解く、センターも利用したためセンター向きの勉強もした
      あとは画塾に通った
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117919
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      努力をする人にとっては、成長出来る大学だと思います。とても自由なので、やりたいことがやれます。すべてやる気次第です。
    • 講義・授業
      普通
      他の学科の授業も受講出来るので、いろいろな分野を学ぶことが出来ます。講義もあれば、版画や染織、木工などの作品作りの糧になるような授業もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周りには何もなく、駅の周りにはコンビニと居酒屋が数件あるだけです。通学バスがあるので駅からの交通は便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備は様々な物が揃っています。そして、その学科に所属していなくても、他学科の設備を使うことが出来ます。デザイン棟と彫刻棟は古い校舎ですが、絵画棟と食堂とカフェテリアは新しい校舎できれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の美大に比べて、簡単に入れてしまう大学なので、やる気がある人とない人と分かれています。やる気がある人は個性も強いのでおもしろい作品が多いのではないかと思います。また学校自体が小さいので、他の学科とも仲良くなれます。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルはそれほど充実していません。盛り上がっているところもありますが、盛り上がっていないところが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他の美大に比べて課題数がとても多いので、デザインについて深く考えるようになります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      他学科の授業を学べて、先生との距離が近く話しやすいため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサンの入試だったので、造形大向けのデッサンを描きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86939
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      デザイン的なものからアート的なものまで様々な授業があり多様な表現方法を学ぶことができます。逆に言うと、社会に出た時に即戦力につながるようなものを学べるわけではありません。その表現方法を自分でどう生かすかが重要なのでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      美術やデザインの中でもさらに専門的なものが多く、様々な考え方に触れることができます。反面、単位の為に取らなければならないものの専門的すぎて全くついていけない授業も多くあります。もちろん美術やデザイン以外の講義も充実しており、語学や政治、サブカルチャーまで学べます。
    • アクセス・立地
      悪い
      デザイン学科は敷地の中央のあたりにあるので食堂や売店等どこに向かうのも不便ではありません。大学が山の奥なので昼食等の選択肢が限られてくるのが悲しいです。
    • 施設・設備
      悪い
      美術学科までとは言わないので、もう少し広かったらよかったと思います。大きい作品を作った時に運搬をする為の設備が欲しかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      美術の大学にいると思われている奇抜な人は少ないと思います。ですが提出してくる作品はみんな個性的で感心させられます。他の美大に比べて生徒の数が少ないので密な授業が出来る反面多くの人と触れることができないのが問題でしょうか。
    • 部活・サークル
      悪い
      美術的なものから娯楽的なものまで様々なサークルがあります。他のサークルがどんな活動をしているのかあまり知る機会がないのが残念です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインのみならず様々な表現方法を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大竹ゼミ。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      娯楽的なものから難解なものまで多様な作品に触れることができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      イラストレーター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んだことや大学で知り合った友人らの影響を生かせる為。
    • 志望動機
      有名な教授がいる。有名な作家を輩出している。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      平面構成の問題はかなり特徴的なので、そこを集中して勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85389
6211-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八王子宇津貫キャンパス
    東京都八王子市宇津貫町1556

     JR横浜線「相原」駅から徒歩18分

電話番号 042-637-8111
学部 造形学部

この大学のコンテンツ一覧

東京造形大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京造形大学の口コミを表示しています。
東京造形大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京造形大学   >>  造形学部   >>  デザイン学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
東京工芸大学

東京工芸大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.66 (185件)
東京都中野区/東京メトロ丸ノ内線 中野坂上
東邦大学

東邦大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.99 (279件)
東京都大田区/京急本線 梅屋敷
日本体育大学

日本体育大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 4.06 (409件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 桜新町
デジタルハリウッド大学

デジタルハリウッド大学

45.0

★★★★☆ 4.29 (100件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

東京造形大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。