みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  学習院女子大学   >>  国際文化交流学部   >>  英語コミュニケーション学科   >>  口コミ

学習院女子大学
出典:Wiiii
学習院女子大学
(がくしゅういんじょしだいがく)

私立東京都/西早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0

口コミ:★★★★☆

4.18

(169)

国際文化交流学部 英語コミュニケーション学科 口コミ

★★★★☆ 3.86
(25) 私立大学 1747 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
2511-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制での学科授業であり、英語を使用して行われる科目も多いことから、実践的な英語力が身に付くと思う。半年間の留学プログラムは、環境的にはとても恵まれているとは言い難かったが、それも活用しようと思えばかなり活用できるため、英語学習を進めたい人間にはかなり充実した学科であると言える。だがクラス分け試験で下のクラスになると、上とは相当差がつくことも頭に入れておきたい。
    • 講義・授業
      普通
      留学より帰国後は、英語によるプレゼンテーションやディベートなど実践的な授業が圧倒的に増える。いわゆる受験英語と言われる机上の学習しか経験してこなかった純日本人学生にとってはかなりの刺激であり、帰国子女であってもビジネスシーンで活かすことも視野に入れた授業基盤になっているので学ぶことは多いはず。
    • アクセス・立地
      良い
      学生の規模に見合った学食・図書館の広さだと思う。交通の便も悪くない。歩いて新宿にも行ける。近辺に大学や高校、専門学校もあり学生の町といった感じ。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は綺麗。学内にwifiが通ってなかったのが残念。校門では必ず学生証の提示を求められ、図書館へも学生証携帯が必須であり、セキュリティー面でも安心。
    • 友人・恋愛
      普通
      この学科の上のクラスにいたが、9割が帰国子女。みなが英語を流暢に話すなかで、留学経験のなかった自分はよい意味で焦りを感じ、正直学生生活で一番勉強できたのが大学時代だと思う。フランクだが個人主義的なところが、変に女子で集まってきゃーきゃーやるような感じではなく楽だった。他の学科とはかなり違う雰囲気だった。
    • 部活・サークル
      普通
      学内の部活は可もなく不可もなく。ほとんどがどこかの大学と形態しているサークル。学祭は校舎が狭いのでやはりそれなりの規模になってしまう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語を使用し、ビジネスシーンでの教養力を身につける。
    • 就職先・進学先
      貿易関連。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      英語を使用し、日本と海外をつなぐ仕事がしたかったから。
    • 志望動機
      少人数制であり、留学プログラム付きだったこと。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語の配点が高かったので、他大学含めレベルの高いところの過去問を解きまくっていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85407
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    国際文化交流学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      毎日課題があって大変ですが、かなり身についたと思うので大学でしっかり英語を学びたい人にはおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      少人数なのできめ細やかな授業が受けられます。
      ほぼ授業は英語で最初は大変ですが段々慣れてきて力がついていると実感しました。
      教授との距離が近いです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターでは親身になって相談にのって下さいます。
      面接対策セミナーで本番さながらの面接が体験できます。
      自分に足りないものが発見でき、またESの添削もして下さり大変ありがたかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      西早稲田駅から徒歩1分です。
      高田馬場駅を利用してる生徒もいました。
    • 施設・設備
      普通
      英コミが利用する7号館は少し古かったですが、2号館は新しく綺麗で快適でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい学科なので全員と知り合いになれます。
      サークルは近くの早稲田大学とのインカレが多かったように感じます。
    • 学生生活
      普通
      女子大なので文化祭はそんなに大規模ではないですが、他校の生徒も訪れて盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語ライティング、リスニング、リーディング、ディベート、TOEICなど
    • 就職先・進学先
      銀行
    • 志望動機
      もともと、英語に興味があり、カナダ留学できるのが魅力的でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769159
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    国際文化交流学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      毎日英語に触れてとても楽しいです!外国人と実際に会話できてたくさんの刺激を受けます。少人数なので友達がすぐにできて絆が深まります!
    • 講義・授業
      普通
      英語で授業が行われていて英語が自然と身につきます。また留学にも行くので既に行った先輩方は英語がペラペラです。
    • 就職・進学
      普通
      有名企業に就職した先輩を見てきました!先生方のサポートが手厚いです!
    • アクセス・立地
      普通
      池袋と渋谷に一本で行けます!近くに高田馬場や新大久保があり放課後友達と遊ぶのに最適です。
    • 施設・設備
      良い
      充実しています!学部が一つなのでキャンパスが狭いのですが充実しています!
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数なのですぐに友達になれます!女子大なので恋愛関係に発展することはないです、!
    • 学生生活
      悪い
      サークルなどはあまり活発ではないイメージです。他大とのインカレに所属している人は多くいます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語でのエッセイの書き方、コミュニケーションの向上のための授業です!
    • 志望動機
      英語を学びたかったからです!また留学に行って日本だけでなく世界を知りたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:971320
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    国際文化交流学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科1学年の人数が50人以下なので、いい意味で先生や同級生との距離が近く、みんな顔なじみで安心出来る存在が多い。半年間留学制度があり、英語をしっかり学びたい方にはすごくオススメな学科だと思う。就職先も様々で、切磋琢磨し合える友人にも出会えるのかなと思います。
    • 講義・授業
      普通
      人数が少ないため、学科専属の教授は少なめ。英語が好きな人にとっては為になる授業ばかりだとは思うが、卒業して思うのは語学しか主に勉強してなくて、基礎知識の政治経済分野が疎かになっており、様々な分野を学ぶには色々と工夫が必要かも知れない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人数が少ないため、ゼミも特定数しかない。自分の学びたい分野があればいいと思うが、この学科はゼミ第一という感じではない。どちらかといえば講義の延長線な感じがするので、他大学のようなゼミ合宿もない。いい意味で厳しすぎず、でも人によっては物足りないとも感じてしまうかも。
    • 就職・進学
      良い
      進学や就職実績はいいと思う。業界はさまざま、金融や航空やホテル系は多いかも知らない。サポートはある、例えば三年生になれば週一の放課後とかで対策セミナーとかあるし、解禁前の1?2月も多くの企業を呼んで話を聞く機会はある。しかし生徒数に対して、サポートしてくれる方は少なく積極的にいければいいが、人によって差があると思う。合格したいなら早くから、サポーターと仲良くすべき。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は新宿なので充実してる。強いて言うなら大学の周りに飲食店は少ない。もちろん無くはないが、まず正門まで行くのに時間がかかるし意外と食堂とかも入れなくはないから、食堂でご飯食べたりお弁当持ってくるかの方が多いと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      学校全体的に広くはないので、学科個別で使える部屋はあまりないと思う。ただコンビニやATMは今後も導入することはないらしいので、他の部分で新しい施設ができればより充実した生活になるのではと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は自分次第、でもこの学科の子は意識高い子も多く真面目でいい子が多かった。友人関係においてはとても満足していたが、恋人は近隣の某大学のサークルとかのインカレに入らないと難しいのではと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルというより部活のが多い。自分も入学時に何か入ろうとしたが、ピンと来るものがなく入らなかった。別に入らない子もたくさんいたし他大学のサークルのがうちより面白いと客観的に思う。イベントというより、大学祭実行委員会には入った方が友達も増えるし充実出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?2年次は必修科目が多く、リスニング、リーディング、ライティング、スピーキングすべての講義が有り、英会話やビジネス向けの基礎英語を学ぶことが出来ます。またその間に半年間のカナダ留学を含むので、英語力を伸ばすのにはとてもいい二年間だと思います。ただしこの二年間はほぼ授業が必須科目で、クラスみたいな雰囲気。3年からは色々な授業を自由に取れるようになり、ある意味英語を使わない時もある。ゼミは先生にもよるが、ほぼ英字でレポート用紙30枚分ほどの卒業論文を書くので、早いうちから書いておかないと本当に辛い。
    • 就職先・進学先
      大手生命保険会社の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494329
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際文化交流学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語コミュニケーション学科は1学年、約50人程度です。クラスも2~3クラスに割り振られるために自分の学力と同じくらいの友達と勉強出来る安心感があります。ほかの大学とは違い、中学高校よりも少ない人数(10数名)なので少人数で教授との距離が近い大学をお探しの方にはとてもいい環境だと思います。
      また半年間カナダ留学が必須であります。留学をしてみたいなと考えている方にはオススメです。
    • 講義・授業
      普通
      女子大かつ歴史のある学校なので、伝統文化系の講義(茶道、香道、有職故実など)が充実しております。学科的には、全て英語に関することばかりで、英語に興味を持っていないと厳しい内容だと思います。教授の専攻も様々で、貴重なお話や講義を受けれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他学科よりは、充実度は低いと思われます。授業スタイルや卒業論文を書いていくゼミが多いので、ゼミらしいかと言われれば否定的です。しかしゼミとなるとより人数が絞られるので、教授との距離は近づきやすいのではと感じます。
    • 就職・進学
      良い
      学習院大学も同様なことをしていますが、毎年冬に3年生向けの面接対策セミナーがあります。様々な企業で働かれている方々のサポートもあり、また週1回ある就活関連の説明会も他大学より多いので、1人では不安という方にはもってこいだと思います。学習院女子大学は、金融や航空業界に強みがありますし実績も毎年トップを飾るほどなので安心出来るでしょう。しかし自分次第ではあるので、みんな努力は沢山しています。
    • アクセス・立地
      普通
      通学はしやすい。しかし周辺環境というとコンビニやハンバーガーショップしかなく、昼食はほぼ持参か学食で食べる子がほとんどです。
    • 施設・設備
      悪い
      他大学に比べると、充実しているとは言いづらい。自動販売機も食堂付近にしかなく、ATMも配置なし。周辺には郵便局しかないのでお金を下ろすのは不便。しかし学校自体は綺麗であり、女子大ならではであるがパウダールームもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係は他大学とのインカレサークルに入らなければ、学校生活内ではないと等しい。
      友人関係は人による。文化祭委員というものが1年から参加出来るが、そこに参加すると先輩や他学科の友達も増えて楽しい。私はサークルや部活に所属しておらず、なおかつ少人数の学科だったが学祭委員に入ったことで多くの友人が出来、そのことを今でも誇りに思っているしあの時入ってて良かったと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活はあるが、興味をそそられるかは自分次第。友人は早稲田大学のサークルに所属している子が多かった。就活イベントは充実しているが、学習院ブランドもあるため警備も厳しく学祭の時にしか男性は基本的には入れない。ためイベントも少ないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語コミュニケーション
      リスニング、リーディング、スピーキング、プレゼンテーション、ビジネス英語など多岐に渡ります。
    • 就職先・進学先
      大手保険会社/総合職地域型/法人総合営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377734
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際文化交流学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系の私大なので、そこまで勉強させられる訳ではない。留学があるのでほとんどの人は半年で英語を日常会話レベルならしゃべれるようになる
    • 講義・授業
      良い
      講義は比較的多岐に渡っており、おもしろい。ただ、例えば経営学を学びたい!のようにすでに学びたいことが決まっており、それが国際関係の分野以外であれば、それぞれの分野で概要しか学べないので、おすすめしない。経営学は春にひとつ秋にひとつしかないし、心理学系も同じ。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私のところのゼミはゆるすぎて意味をなしてない。
    • 就職・進学
      普通
      並みかそれより手厚いと思う。手厚いというよりは過保護でたまにうざったいと感じるほど。しかし、就活は自分で考えて自分で行動する以外に上手く行く方法はないので、手厚すぎるサポートの効果が出ているかは別問題。就職率がいいのはダメな学生を大学で副手として契約社員のような形で雇うことや、ギリギリになると学校に来てる求人に就職させられるからであって、大学が学生を優秀に育て上げるからではない。はっきり言えば人による。
    • アクセス・立地
      良い
      高田馬場と西早稲田、新宿も頑張れば歩けるほど近くて通学のしやすさ、アクセスの良さは最高レベルだとおもう。Fキャンの制度もあってすごく楽しい。私は3コマ立教の授業をとった。
    • 施設・設備
      良い
      小さいので、それなりだがそこまで不自由はしない。早稲田や立教のようにコンビニがないのはざんねんだが、校外に出れば直ぐ近くにあるし、問題ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。
    • 学生生活
      普通
      サークルは全く充実していないが、みんなほとんど早稲田のサークルに入るので問題なし。部活はある程度充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係の勉強と英語の勉強がしたいのならおすすめ。
      好きではないならおすすめしない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323912
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    国際文化交流学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的に英語をしっかり習得したい人のための講義は充実しています。真面目な学生ほど英語だけに力を入れてしまい、その後なにをしたいか分からなくなる傾向もあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの種類がかなり限られています。
      大学時代にどうしても留学したい方は、ほぼ確実にカナダに行けるのでおすすめですが、具体的に興味のある分野があればほかの学科のほうが深く研究できると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      副都心線西早稲田駅からすぐなので便利です。
      道を渡らないとコンビニがないところは少し不便です。
    • 施設・設備
      普通
      趣のある校舎で学生数も少ないので施設はそこまで充実していません。不便なく授業が受けられる程度で、学期末はパソコンがほぼ埋まります。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活に所属する人と、全くしない人とで二極化しています。他大学、他学科と比べると所属率は低いと思います。そのぶん、同質的なイメージの強い女子大でありながら、それぞれ自分の興味を深めた、個性のしっかりした子も多い学科です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322997
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際文化交流学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語をしっかりと学びたい方にはいいと思います。授業自体は少人数で、一年で英語の基礎をしっかり学んだら、二年次にカナダへの半年の留学に行きます(全員)。留学先は一家庭に1人のホームステイで、現地の英語に触れることができます。ただ、他の大学に比べて課題も多く、授業に出席しないと成績もつかないので、生半可な気持ちで入ると苦労します。少人数の授業だからこそしっかり英語を身に付けることができますが、ほぼ毎日課題が出るので、大学生だから遊びたい!という方や、怠けてしまう人には向いていないかもしれません。部活やサークルと学業の両立が大変そうですが、うまくこなしている人もいます。学科の人数が少なく、友達と深く仲良くなれるので、サークルに入らない人もたくさんいます。そこらへんは人によります。授業は必修のものはほぼ全部英語です。最初は苦労しますが慣れてくると普通です。クラス分けはTOEICの点数で決まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321294
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    国際文化交流学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      所属している英語コミュニケーション学科は他の学科と比べて人数が少なく、またその中でも三つのクラスに分けられ授業が行われます。1.2年の頃は必修授業がほとんどなため、他学科と関わる機会が少なく、同じ学科の子とも自由選択の履修が被らない限り関わりは少ないです。ですが、総合評価として英語を学ぶにはとてもよい環境があり留学も必修なためおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      比較的単位は取りづらいものがおおいと感じます。履修の組み方については1.2年はほとんどが必修で埋まってしまい、3年になると6?8単位ほど必修のものがあったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      英語コミュニケーション学科のゼミは学科の学生数も少ないことから選択できるゼミの数も他と比べると少ないと思います。(私の時はちょうど退職される先生がいたため5つの中からでした)
    • 就職・進学
      悪い
      銀行への就職は強いと聞きます。キャリア支援部が定期的に就職活動のセミナーを開催してくれます。また個別にもエントリーシートの添削や面接の練習を行ってくれます。しかし個人的には一般企業を幅広く受けるのではなく、ある特定の企業しか志望していない場合その専門知識を持った人はいないように感じたので、個人でダブルスクールなどに行く必要があると感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿区にあるということで、通学はとても便利です。西早稲田駅からは30秒ほどで着くので多くの学生が利用しています。またもう一つの最寄駅の高田馬場は駅周辺が栄えていてお店も多くあるので帰りに寄るのも楽しみの一つです。
    • 施設・設備
      普通
      大学全体としては文化財の赤門があったり、歴史ある赤煉瓦の建物などがありとても自慢できるところの一つです。また図書館はとても広く、映画や雑誌も揃っているので便利です。全体的には女子大ということもあり綺麗でおしゃれな雰囲気があります。学科によって教室があり、 人数の関係上英語コミュニケーション学科は小さい教室を利用することが多く感じました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分から動かないと他学科との交流は全くないと思います。学科内でもクラスで分けられている上授業の曜日も違ってくるので、クラスの子ととても仲良くなれますが交友範囲は他大学に比べると狭いと思います。
    • 学生生活
      悪い
      私はサークルや部活に所属していないのでわかりませんが、他大学に比べると部活数も少なく活動が盛んなように感じません。また学校全体で行う文化祭も参加しない生徒がほとんどなので盛り上がりません、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語力をあげるための授業が多く、TOEICも受ける機会が多く与えられます。必修科目としてTOEIC、reading,listening, writing, speakingなどがあり、2年次から3年次にかけてディベートやプレゼンテーションなどビジネス英語を学びます。2年から3年にかけて半年間の留学が必修であります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412595
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国だけではなく、日本の歴史や文化について学ぶ場も多く良いと思います。部活、サークルに入ればより充実すると思います。
    • 講義・授業
      良い
      興味のある分野を突き詰めて、学ぶことが出来ます。例えば、学芸員課程で美術や歴史など様々な分野に進むことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      英語コミュニケーション学科は、他学科に比べ少人数のためゼミの選択肢が少ないです。無理に選ぶ必要もないので他学科にも目を向けても良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      やはり、英語を生かした職業に就きたいと考える傾向があります。しかし、それが現実となるケースは半分位だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      都内なので、通学は便利です。西早稲田か早稲田からかに別れます。早稲田だと少し歩きます。池袋と渋谷に近いのは良いです。
    • 施設・設備
      良い
      トイレなどは、最近きれいになりました。エスカレーターやエレベーターも充実してますが、場所が少し効率が悪いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは難しいです。色んなタイプの人がいますが、友達選びは重要です。留学などで密に過ごすと関係も縮まるはずです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の歴史や文化を海外にどのように発信するかを学ぶことができます。
    • 志望動機
      留学ができ、国際交流が盛んなことから志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾のみ
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の基本的内容から徹底的に解きました。また赤本も見ました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62634
2511-20件を表示
学部絞込
学科絞込

学習院女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 戸山キャンパス
    東京都新宿区戸山3-20-1

     東京メトロ副都心線「西早稲田」駅から徒歩5分

電話番号 03-3203-1906
学部 国際文化交流学部

学習院女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

学習院女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、学習院女子大学の口コミを表示しています。
学習院女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  学習院女子大学   >>  国際文化交流学部   >>  英語コミュニケーション学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

産業能率大学

産業能率大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (246件)
東京都世田谷区/東急大井町線 九品仏
江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.59 (122件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森
順天堂大学

順天堂大学

45.0 - 70.0

★★★★☆ 4.09 (297件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
聖心女子大学

聖心女子大学

45.0

★★★★☆ 4.32 (157件)
東京都渋谷区/東京メトロ日比谷線 広尾
創価大学

創価大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 4.34 (587件)
東京都八王子市/JR青梅線 拝島

学習院女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。