みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京成徳大学   >>  子ども学部   >>  子ども学科   >>  口コミ

東京成徳大学
東京成徳大学
(とうきょうせいとくだいがく)

私立東京都/十条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(131)

子ども学部 子ども学科 口コミ

★★★★☆ 3.98
(66) 私立大学 1125 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
6641-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼稚園教諭・保育士・小学校の免許が取得できる大学です。一般企業への就職も手厚く指導してくれます。ピアノは経験がないとかなり厳しいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      ジェンダー論の講義がとっても楽しいです。出席は必須の授業が多く、出席しないと単位はもらえません。先生によって授業内容も様々で、丸々一本の映画を見て講義を終了させる先生もいます(笑)
    • 就職・進学
      良い
      保育関係への就職はほぼ100パーセントで、一般企業への就職も可能です。きちんと指導してくださる常勤の方がいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分という立地の良さです。コンビニや商店街も充実しています。池袋や新宿にも近いので、講義終わりに買い物もできます。
    • 施設・設備
      普通
      学校の規模があまり大きくないので、こじんまりとしたアットホームな作りです。しかし学部を増やしすぎたせいか、おひるどきのカフェテリアはいつも学生でごった返しています。場所を取るのが大変です。ディリーヤマザキも常設されているので、学校内でお昼を済ませることは簡単です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:337934
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学校に比べ実戦的な授業が多く、また実習前には指導案の書き方や日誌の書き方などと実習に向けての事前準備もしっかりとしてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      現場で働いたいた先生が、現場の様子を踏まえながら授業をしてくれるのでより園のことを想像しながら講義を聞くことができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり様々な分野での研究活動ができます。
      保育のことでなくてもアニメのことや漫画のことなども研究することができます。
    • 就職・進学
      良い
      先輩たちが書いてくれた資料が多くあり、それを元にして就職活動を、進めることができました。面接のことも書いてあり、先生方も面接練習をしてくださりより実戦的な就職活動ができました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は埼京線の十条駅と京浜東北線の東十条駅です。
      十条は徒歩5分東十条は15分くらいです。
    • 施設・設備
      良い
      設備は、全館新しくなったので新しい環境で学ぶことができます。また保育室を想定した部屋やピアノも、完全個室部屋が多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:335643
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼稚園教諭、保育士、小学校免許の3つが4年間ですべて取れる大学はあまりありません。そのため、子どもに関わる仕事で悩んでいる人には良い大学だと思います。
      実習が多く大変な学生生活になりますが、相談すれば先生達はしっかり答えてくれます。
    • 講義・授業
      普通
      資格、免許が取れる分、授業の数もかなり多いです。週5、週6で学校があるのは当たり前です。
      ですが、先生達は現場のことを知っている人が多いので実践的な授業も多いです。ほかの大学にはない、面白い授業も多いと思います。
      講義のわかり易さは先生によって変わりますが、楽しい先生の講義は本当に楽しいしためになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      子ども学部の先生方は基本的に全員ゼミを開いています。その先生の専門分野でテーマが出されており、学生の興味があるテーマのところで、卒論を書く、ゼミを決めるという感じです。子どもに関するゼミが多いです。3年生からゼミは始まります。就職についてもゼミの先生が見てくれるため、どのような就職先にするのかをある程度決めて置いた方がいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      公立保育士、公立幼稚園教諭になる学生が毎年数名はいます。大体の学生が私立幼稚園、私立保育園へ就職しています。小学校への就職も数名です。また、一般企業に就職している学生も1十数名は毎年いるので、進路先が子どもに関係なくても、相談にのってくれる先生方はいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は埼京線十条駅と京浜東北線東十条駅です。十条駅からは徒歩5分、東十条駅からは徒歩20分くらいです。埼玉、東京から通っている学生が多いですが、上京してきて一人暮らししている学生も学年で10人くらいいます。
    • 施設・設備
      悪い
      設備は良いとはいえません。大学自体は20時に閉まるため、不便なところは多いです。個人ロッカーが設けられているのは良いところだと思います。
      建て替えたばかりで後者は新しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスがあるため友達は作りやすいです。また、グループで活動することも多いめ、人と関わる機会は多いと思います。入学してすぐに宿泊研修があるので、そこで友達を作る人も多いです。
      正直、学生の9割が女子、男子は学部の1割もいないので出会いはほとんどありません。ですが、同じキャンパスにはほかの学部もあるので、サークルなどに入っていれば出会いはあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養科目はほとんどなく、保育、教育の専門分野が多いです。2年生までに幼保の必修科目がほとんど終わり、3年生から小学校免許の必修が始まります。履修を自分で組むと言うよりは、あらかじめ決められている時間割に沿って学校に来る感じになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:255046
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      毎日楽しく通うことが出来、先生方も優しいためとてもいいと思います。またピアノで不安な人もいると思いますが、授業でしっかり1から教えて貰えるので安心出来ました。
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことを詳しく知ることが出来る。元々保育者だった先生もいるから現場を知ることが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは好きなゼミを選ぶことができ、自分が研究したいと思うゼミを選ぶという形だが、人気だと選抜になる
    • 就職・進学
      良い
      保育者になるか小学校の先生になるなどの進路に進むことが多いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からだいたい10分くらいで着くのでとても交通の便は便利です。
    • 施設・設備
      良い
      私がここに決めたのは学校が綺麗だから選びました。ピアノの部屋も充実しており、貸し出しもあるため使用している子も多いように感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はたんぶんいいとおもいます。ただ恋愛は、多くの学科があるから出来ると思っていましたが実際絡みが少ないためどうかよく分かりません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは入らなくてもいいため入ってないのでよく分かりませんが、多くのサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほぼ全部の教科を取らないと免許をとることが出来ないため興味がなくても取らないといけないと思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から保育者になりたいと思っていてより詳しく学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:968189
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門性が高い学科なので必修科目も多く、出席も厳密に行うのでちゃんと学校に行く必要がある。ほとんどの学生が子ども関係の仕事に就いているので、卒業さえできれば就職は余裕です
    • 講義・授業
      良い
      選択科目の種類が多く、教授も専門性の高い方が多いので将来的に役立つ知識が身につけられる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、各ゼミの教授との面談後に入るゼミが決められる。ゼミによって活動が全然違うので自分のスタイルに合わせて決めるといいと思います
    • 就職・進学
      良い
      教務課や学生サポート課だけでなく授業を受けてる教授も相談に乗ってくれたり、就職先を提案してくれる
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は十条駅か東十条で徒歩5~15分程度。近くには安いランチがいっぱいあるので楽しい。ただ治安はそんなに良くない
    • 施設・設備
      良い
      新しい棟を含めて全て綺麗でスタイリッシュ。他の大学に比べると小さいので物足りない感はあるけど、まあいい。大学内のコンビニはヤマザキなのが微妙で昼はすごい混む
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制なので友達はできやすい。他の学部とは交流がほとんどないので同じ学部内でのつながりが強い。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルはほとんどわからないくらいあまりない。インカレに入ってる人の方が多い。学祭はサークルに入っている人がほとんどなので大学の文化祭のイメージとは程遠い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育の必修科目から高校のような体育の授業まで講義、演習のバリエーションが多く楽しいです。実習が必須となります
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      保育士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      保育士になりたいと思い、キャンパスを見たときに綺麗でいいなと思ったから
    感染症対策としてやっていること
    コロナ前に卒業したのでよくわからないけど、オンライン授業もあったと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767253
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      子どもについて学ぶのにこの大学は良いですし、なにより就活に強いと聞いていまからとても楽しみです。園児役と先生役にそれぞれがなりきって発表したり、座学だけじゃないので退屈しません。
    • 講義・授業
      普通
      時々理不尽なことはありますが先生によります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年からなのでまだ所属してないですが、先輩にはYouTubeや化粧などの自分が楽しく研究できる卒業論文を書けるみたいなので楽しみです。
    • 就職・進学
      普通
      わかりません。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはまあまあ近いですが、大学の近くには何もないので空き時間や放課後は移動しないといけません。
    • 施設・設備
      悪い
      小さいデイリーヤマザキだけしかなくていつも混んでいるのでお弁当が無いとやや大変です。あと学食もいつも長蛇の列で時間掛かります。
    • 友人・恋愛
      良い
      微妙なサークルばかりですが、所属しているサークルでは先輩も優しいし、友達と一緒なのでとても楽しいです。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭は微妙な芸人しか来ません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ひたすらに子どもについてですが、1年次に保育士、2年次に幼稚園教諭、3年次に小学校教諭の基本的な授業を受けるので、何を取りたいかで授業の多さ、少なさが変わってきます。
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482446
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと言う意欲があるならば
      ぜひ参加するべきだとおもう
      施設も充実しており、楽しく過ごすことができる
    • 講義・授業
      良い
      充実してると思うから
      先生もわかりやすい授業を心がけてくれている
    • 就職・進学
      良い
      良いと思う
      バイト先で、保育園に務め、そのまま就職などもある。
    • アクセス・立地
      良い
      徒歩ちかい
      自転車で登校するひともいる、安全な通りなため、
      心配ない
    • 施設・設備
      良い
      よい教室もとても広く、楽しそうにみんな授業を聞いて
      快適な環境。
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめもないみんな仲良く生活しており、
      恋愛もしている人はしている。
    • 学生生活
      良い
      コロナでできないので、分からないことが多いが
      積極的に参加したのしくやっている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      発達心理学
      オンラインでの、ピアノの講座もあったとおもいます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      将来の夢が子供に関する職業だったため、
      この学科を学びたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770690
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理、環境、遊び…などなど様々な観点の授業があり、子どもについて学ぶことができます。1.2年次の授業は量が多く、正直言って忙しいですが、それぞれに真面目に取り組めば確実に力がつくと思います。建物も綺麗になり、サークルなども充実しています。人数はあまり多くなく、学年単位の授業も多いので、色んな人、たくさんの人と友達になることができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      心理、環境、遊び、音楽、文化といった様々な観点の授業で子どもを学ぶことができます。1.2年の際はほとんどの授業が必修になっていて、自ら選ぶということはあまりありませんが、それぞれの授業で興味をもったことを組み合わせながら勉強することで、良い学びになると思います。映像を見る授業が多いので、楽な気持ちで受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミがあります。1年から教わってきた先生方の授業や講義で興味をもった分野の先生を選ぶようになるので、1.2年のときに考えながら授業を受けるようにすると良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      保育の仕事なので、保育園から小学校まで就職率は良いように思います。また、学んだことを生かしながら、保育園や学校ではなく企業に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋から2駅で、駅からも6分なので近いほうだと思います。駅の反対側に行くと十条銀座という商店街があり、夏には屋台が出たりして楽しむことができます。大学から少しは歩きますが、カフェやレストラン、たい焼き、カレー屋さんなど様々な食べ物屋さんがあるので帰り道に寄ることもできます。
    • 施設・設備
      良い
      最近改築して新しくなり、綺麗な校舎で学ぶことができます。保育に必要なピアノも個室で借りられ、練習できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      保育系ということもあるのか、優しくおおらかな人が多いように思います。サークルでも先輩後輩での交流が楽しいです。学部でクラス分けがありますが、学年単位の授業が多いので、他クラスの子とも仲良くすることができます。女子と男子の割合が9:1くらいなので、学部内カップルは少ないです。同じキャンパスに経営学部もいるので、経営の人と付き合っている友達が数人います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      乳児幼児の発達から、心理や環境、文化、音楽、遊び、保健など様々な観点から子どもについて学べます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      幼稚園教諭になりたいと思い、また小学校教諭の資格もとれたら良いなと思っていたので、保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の3つの資格を4年間でとることができるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、間違えた問題を復習するというのを繰り返しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119075
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたい人にはいいと思う。2つの資格を取れるのも魅力だと思う。勉強すればするほど将来役に立つと思う。
    • 講義・授業
      良い
      先生方もいい人ばっかで将来役に立つと思う。実習指導が1番良い。
    • 就職・進学
      良い
      すぐ相談できる環境にあり、すごい親身になってくれる。保育園、幼稚園が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      赤羽駅から1駅だから近い。池袋まで1本で行けるから交通の便はいいと思う。
    • 施設・設備
      普通
      ピアノの練習室が多く、練習しやすい。図書館も欲しいものが結構あり良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな優しくて仲がいいと思う。学園祭では協力して、ほかの学部の人と関われた。
    • 学生生活
      普通
      入ってはいないけれども周りは結構やっていて楽しそうではある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に保育士、幼稚園のこと。ピアノの授業や実習の指導も多くある。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      小さい頃から保育系の仕事をやりたくて、2つの資格を取れるところを探した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616716
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育の勉強はしっかりできます。
      資格を取りたい人は実習を頑張ればどうにかなります。
      保育を学びたい人にとっては良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      1、2年生の時は座学だけではないので割と楽しかったです。実技がメインの授業が割と多い時期もありました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミを決めます。
      先生によってやり方や卒論を始める時期が違うので、入るゼミはよく考えた方がいいです。
      私のゼミは結構早くから取り組んだので実習や就活があってもそこまで大変ではありませんでした。
    • 就職・進学
      良い
      実績はいいと思います。
      サポートは相談したら色々と教えてくれると思います。
      面接対策もしてくれるそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近いのでそこは良いと思います。
      大きな駅にも近いので通いやすいのではないでしょうか。
      周辺は住宅地で静かです。
      駅前にはお店があります。
    • 施設・設備
      良い
      トイレはかなり綺麗です!
      基本どの校舎も綺麗なのでとても良いと思います。
      図書館は小さいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス制なので友達はできると思います。
      4年間同じクラスなので問題が起こるとめんどくさいと思いますが…
      私の学部はほとんど男性がいないので恋愛は難しいです。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍以前からそこまで活発ではありません。
      コロナ禍になってからもはや活動しているかもわかりません。
      今後回復するかもしれませんが、思い描いているサークル活動ができるかわかりません。私は思い描いていたものとは程遠かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の免許を取るための科目が多いです。
      ほとんど保育のことがメインです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      単位を取得すれば国家資格等の資格が取れるからです。
      子どもの育ちに興味があり、ここを志望しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    2020年度はオンライン授業がほとんどでした。 対面の授業では席が決められて、人との間隔を開ける取り組みをしたり喚起をしたりすることで感染対策をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814034
6641-50件を表示
学部絞込
学科絞込

東京成徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東京キャンパス(十条)
    東京都北区十条台1-7-13

     JR埼京線「十条」駅から徒歩13分

電話番号 03-3908-4530
学部 応用心理学部子ども学部経営学部国際学部

東京成徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京成徳大学の口コミを表示しています。
東京成徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京成徳大学   >>  子ども学部   >>  子ども学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

城西国際大学

城西国際大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.61 (255件)
千葉県東金市/JR東金線 求名
清和大学

清和大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.36 (29件)
千葉県木更津市/JR久留里線 上総清川
東京富士大学

東京富士大学

37.5

★★★★☆ 3.57 (40件)
東京都新宿区/JR山手線 高田馬場
東京未来大学

東京未来大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.92 (117件)
東京都足立区/東武伊勢崎線 堀切
東洋学園大学

東洋学園大学

37.5

★★★★☆ 3.57 (106件)
東京都文京区/JR中央・総武線 水道橋

東京成徳大学の学部

【募集停止】人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.33 (4件)
応用心理学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.82 (41件)
子ども学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.98 (66件)
経営学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.45 (17件)
国際学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.33 (3件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。