みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  川村学園女子大学   >>  口コミ

川村学園女子大学
出典:あばさー
川村学園女子大学
(かわむらがくえんじょしだいがく)

私立千葉県/東我孫子駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.53

(80)

川村学園女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.53
(80) 私立内528 / 587校中
学部絞込
8061-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学に最初から詳しくなくても、基礎から学べる教科があるので安心です。大学らしい自由さもありますが、礼儀などの世間的な常識も教えてくれます。一貫校として、内部生の方も多く在籍しているので、最初は友達作りが難しく感じるかもしれません。が、積極的な態度があれば大丈夫でしょう。就職も、女子大ということもありサポートは幅広いです。大学院も併設されているので、院への進学を考えている人にも良い学校かと。
    • 講義・授業
      普通
      心理学系の授業のみではなく、様々な授業が受けられます。また、カリキュラムとして決まった科目の中から、何単位分は取らなければならないというような制度もあるので、幅広く学ぶことができます。どれを取ったらいいかわからない、という場合でも、このカリキュラム制度があれば選択するのも苦では無いのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      普通
      馴れるまでは迷ってしまうこともあるかもしれませんが、図書館が目印です。心理学科の研究室は2階にあるのでどこからでも入りやすいです。図書館のほかには食堂が近いです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は、本以外にもPCルームやDVDを見るスペースなどがあり、かなり充実しています。心理学科で使う実験室や幼児教育学科などが使う教室、体育館、グラウンドなどもあり、女子大なだけあって校内、設備はきれいです。ドラマやCMの撮影などにも使われたりするので、校舎の外も緑にあふれていてとても癒されます。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な方が多いです。大学生らしく自由な方もいれば、真面目な方もいるといった感じです。サークルに所属すれば、他学科の学生さんとも友達になれます。授業などでもチャンスはあります。恋愛は…自由な環境なのであるかもしれませんね(笑)
    • 部活・サークル
      悪い
      部活・サークルは入らないと活発かどうかがわかりにくいかもしれません。どこの部、サークルに顔を出しても歓迎されることは間違いないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学とは何か、というところから教えてくれます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      川崎教授のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教授の専門分野である認知系が主です。
    • 志望動機
      将来、臨床心理士の資格を得たかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接のみの内容だったので、とにかく面接練習を中心に繰り返し練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24859
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      各専門分野の先生方がいるので、勉強をするのにはとても良い大学だと思います。しかし、設備・立地・交通の便を考えると不便だと思いました。
    • 講義・授業
      普通
      各専門分野の先生が集まっているので、幅広い知識が得られると思います。また、他学部の授業を受けられるシステムもあり、勉強しやすい環境だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から歩けない距離ではありませんが、基本大学まではバス通学です。 スクールバスがなく、地域の路線バスを利用することになりますが、朝以外は本数が少なく大変不便です。最寄り駅も路線が1本しかありません。大学・最寄り駅周辺には何もなく、買い物・食事等不便です。勉強に集中したい方は良いと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      心理学科の設備が非常に少ないです。また、学食のメニューが少なく、値段も高め。カフェもお昼を過ぎてしまえば利用出来ません。
    • 友人・恋愛
      普通
      私のまわりは勉強家が多かったです。心理学科の実験では、少人数のグループに分かれて実験をしますので、グループが違えば他のグループとの交流はありません。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルの種類が少なく、サークルに所属している人は少なかったように思います。自分で発足する方もいましたが、同好会止まりが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各専門分野の先生がおり、幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      臨床心理学・渡邊ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      臨床心理学を専門に学びます。
    • 志望動機
      各専門分野の先生が集まっており、心理学コースと臨床心理学コースを選択できたため
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文対策、面接対策
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22308
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に優しい先生が多くて質問はしやすいです。努力している生徒は殆ど見捨てることはないので努力している姿勢は見せましょう。
    • 講義・授業
      良い
      先生に質問しやすい雰囲気で、アポイントメントを取れば丁寧に対応してもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、アジア史、日本史、西洋史の分野に2人ずつ先生がいてそれぞれの分野から2つのゼミを選択します。
    • 就職・進学
      悪い
      就職と専門分野が結びつきにくいが、それ以外であれば学校の歴史も古いため、多くの求人が届く。サポートはどう頼ればいいのかなどが伝わりにくい部分が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      遠方から通うのであれば時間に追われるため二時間半以上かかるのであれば量に入ることをおすすめします。私は往復5時間弱かけて通いましたが、時間に追われる毎日でした。余裕なんてほとんどありません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が充実していて調べものに困るのは卒論で使う廃版の特殊資料集や国会図書館にしか無い資料集ぐらいなので、殆どは構内の図書館で事足りると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は女子大学なので合コンやサークル等で交流会デモしないと難しいです。交流会や外部の団体との交流によって交友関係は広がります。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は平均的でイベントは少ないです。文化祭が全学の大きなイベントとして認識されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は様々な歴史の初歩的な部分や歴史に対する考え方について勉強します。2年時にはレポート作成が増えて1年時の学習を応用して論理展開の方法について学びまし。3年時にはそれまで学んだことを活かしてプレゼンを行い他の人にわかりやすく説明する方法について学びます。4年時には集大成として卒業論文を作成し、口述試験を行います。資格を取らない場合はこれで全部です。資格を取るならばこれら以外に資格取得に必要な授業を取る必要があります。
    • 志望動機
      学芸員になりたいと考えており、多くの分野を学べると思ったからです。あと、今はないAO入試で入学しやすかったからというのも理由の一つです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813152
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が個性豊かですがとても面倒見がいいので
      先生と仲良くしたい人にはおすすめです。
      学科は狭いですが、業務補助の方はとてもいい方です。
    • 講義・授業
      良い
      少人数なので先生と一対一でゼミなど行えます。
      合う先生に会えるととても楽しく卒論まで書けます、
      他学科の授業も受けれるので興味あるものには
      出てみると楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1、2年で基礎を学び本格的なゼミは3年からです。
      最初は2つゼミを選び最終的に卒論にあったゼミを選択します。
      1ゼミ5、6人での自分のテーマで30分ほどのレジュメを作りその後質疑応答、先生からの質問やアドバイスなど。
      4年はマンツーマンでの卒論を詰めていく作業でした。
    • 就職・進学
      良い
      就活サポートの授業があり
      色んな企業が話に来たり
      休み時間に企業との面談会が行われたりします。
      やる気があれば就活は上手く行く環境です。
    • アクセス・立地
      普通
      我孫子キャンパスは大学近くにコンビニがないのが不便
      バスで15分
      歩いて30-40分
    • 施設・設備
      良い
      ドラマの撮影などに使われているので
      キャンパスは広くてそれなりに綺麗です。
      女子大だからなのかトイレが綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      他校とのサークル繋がりがあるので
      それに入れば彼氏など作れます。
      部活やサークルで他学科の子とも仲良くなれます
    • 学生生活
      普通
      サークルによります。
      文化部が多くあるので好きな部やサークルを見つけるか作るかすると良いと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年で日本史、アジア史、西洋史、地理学を網羅
      今後必要になる文献を読むために古典英語、漢文、古文
      の授業
      3年でゼミ
      4年で卒論
    • 就職先・進学先
      職人
    • 志望動機
      近代イギリスについて興味があり
      オープンキャンパスで西洋史の先生と仲良くなったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:581088
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館は広く、集密書庫もあります。ただ、学食を利用する人数と席が一致しておらず、お昼時は席が足りないということがあります。
    • 講義・授業
      良い
      人気の講義は大教室が満室になりますし、その反面あまり人気でない講義は極端に少ないです。自身が履修したい講義と必修科目がバッティングすることが多々ありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4つの心理学テーマのゼミから1つ選択し勉強するのですが、その心理学に関連する書物が山のように積まれており、充実しております。また、貸し出しも行っており、関心の幅を広げる時や、卒論を書く際にはとてもお世話になりました。選択するゼミによっては課外授業(実習)があるようです。
    • 就職・進学
      普通
      「臨床心理学コース」に在籍している方は、そのまま大学院へ進学し、「認定心理士」の資格を得て就職しているように感じます。「心理学コース」の場合、あまり心理とは関係の無い業界・職種へ就職しているようです。
    • アクセス・立地
      良い
      天王台駅からは徒歩20分程度で遠からず近からずな距離だと思います。1限の授業にバスで向かう際、大学向かい側にある企業の方々も乗車するので、それなりの乗車率になります。
    • 施設・設備
      悪い
      卒論やデータをまとめる際に使用するパソコンは、研究室からお借りできます。また、集計したいデータに合う方法を、書籍や研究室・ゼミの先生から教えていただくことが出来ます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      裏には桜並木があり、春になると一般の方も構内に入りお花見をしています。女子大なので、出会いの場と言うと、他の大学との合同サークルやアルバイト先が主になると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は心理学の基礎を、2年次は心理学実験・研究の方法を、3・4年次はゼミに所属し、それぞれのテーマに沿った心理学を学びます。私は「社会心理学」に興味がったので、社会心理学を研究する教授のもとで学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会心理学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      3年の1年間は「社会心理」がどういうものかを学びました。また、それに関連する書籍をある程度のページ数で分担し、次回までに調べてまとめ、発表するというものでした。年が明けてからは卒論作成に向けて自身のテーマを決め、取りかかるというものでいた。
    • 志望動機
      親や先生方から「大学に進学した方がいい」と進められ、大学を調べていたところ「心理学科」に興味がわき、志望しました。また駅から通いやすい点も決め手の一つです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      50分で原稿用紙2枚分の小論文を書き上げるため、高校時代の現代文の先生にお世話になりました。「ロジックツリー」や時間配分を習得するのが難しく、いっぱいいっぱいでした。ここで身につけておけば、実験レポートや卒業論文の作成が楽になると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181940
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活創造学部観光文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      旅行や観光が好きな人には向いていると思います。観光に関する講義以外にも様々な講義を履修することが出来るので不満などは特に無いです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な科目があってとても充実しています。先生によりますが、基本どの講義もわかりやすいです。特に就活に関する科目やゼミがとても参考になっていいなと思いました。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活をする学年ではないのであまり詳しい事はわからないのですが、就活に特化した講義やゼミがあるので、サポート面は十分だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      目白キャンパスの最寄り駅は目白駅です。駅からすぐ近くにあります。キャンパスの周りにはコンビニや飲食店などお店が沢山あるので周辺環境はいい方だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      我孫子キャンパスに比べるとあまり充実していません。まず建物が他の大学に比べると小さくて狭いです。図書室も狭くて本の数が少ないです。広いところで学びたい人にはおすすめしません。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学してから後期の11月頃までオンラインだったのであまり友人は出来ていません。
    • 学生生活
      普通
      このご時世なのでイベントはオンラインでやっています。サークルは少ないかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では観光の基礎について学びます。2年生からは自分が学びたい分野のゼミを履修することになります。
    • 志望動機
      他の志望している女子大に入れなかった為、ここの観光文化学科に入りました。家から近いのとオープンキャンパスの雰囲気がよかったのでここを選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:815234
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    生活創造学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が少ないところが良いとおもいます。
      先生方は優しい方が多い。特に若い先生には話しかけやすくて良い。
    • 講義・授業
      悪い
      教えるのが下手な先生がおおい。いろんなところで抜けてるし、何故か上から目線な教え方する人が多くてイライラする。
    • 就職・進学
      悪い
      ぶっちゃけほとんど学生任せ
      何かあったら相談してとは言うものの、特に相談しても解決しないことが多いし、結果自分次第だよみたいなこと言われて完結
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩20分
      バスは満員で正直狭いし、学割もないから毎日使うと交通費がキツい
    • 施設・設備
      悪い
      食堂も含め、全てが古い
      学校近くにコンビニくらいあってもいいと思う
      田んぼしかない
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナだから何とも言えないが、女子校なのでグループができてる
    • 学生生活
      悪い
      だらけてる。
      特にこれといって、真面目にやってるところはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に栄養です。調理はほとんどやりません。
      調理を学びたいならここはお勧めしません。
    • 志望動機
      学費が安い、食が好き、家から近いからです
      勉学内容は特に重視してませんでした
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763154
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で真面目に勉強していた私からすると学生が少数の本大学は向いていたなと思います。先生との距離が近く、学生も皆仲良く、とてもアットホームなのは良い点だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      英語の4技能を身につけられる基本的な授業からイギリスやアメリカの歴史学や文学、言語学、通訳、翻訳など様々な視点で物事を学ぶことができます。また、同じキャンパスに在籍している観光学科の授業を副選考で履修することができ、非常に楽しく生活しています。他にも、交換留学制度もあり、毎年、留学資格を得た学生が留学を経験しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり、イギリス文学、アメリカ史、言語学、児童文学などのゼミから関心のあるものを1つ選びます。ゼミによって進め方も行う内容も異なります。4年生になると9月に卒論の中間発表、12月に提出、2月に口頭試験があります。
    • 就職・進学
      良い
      積極的に就活イベントを開催してくれます。コロナ禍もリモートを利用して面接練習や集団討論練習なども行われていました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は山手線の目白駅です。駅から徒歩5分圏内にキャンパスがあり、他にも学習院や日本女子大などのキャンパスがあるため学生の多い街です。様々な飲食店が周りにあり、学生にも人気高いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      少し狭いキャンパスで大学のイメージとはかけ離れていますが、狭いからこそのアットホーム感があり、私は好きです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛関係は特に何もありませんが、女子同士嘘偽りなく自然体で生活できて良かったです。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルが軽音しかありません。他のサークルや部活は本キャンパスである我孫子にあります。顧問を先生にお願いできれば新しくサークルを設立することは可能だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は英語の4技能の基礎を学ぶ必修授業が多いです。2年生から少し実践的になり、3、4年生は応用的な授業が多くなります。4年生からは基本的に卒論のみ履修という学生がほとんどで、いかに1~3年生で授業を履修し終えるかが重要になります。
    • 就職先・進学先
      デジタルサイネージ、LED照明、web広告を扱う会社の営業職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      英語と観光学を同時に学ぶことができること、交換留学に行ける可能性があること、この2つが入学したいと思った理由です。
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言が初めて発令されてからずっとオンラインでの授業が行われています。どうしても登校しなければいけない学生は予め連絡をして予約をすることが義務付けられています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766642
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活創造学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生活文化学科の先生たちは、みんな優しくて、いつでも研究室に遊びに来てね!と入学当初から言ってくれています。
      お昼休みも楽しく先生とお話ししながら、お昼ご飯を食べることが多々あります!
    • 講義・授業
      普通
      少人数なので分からないところがあれば先生にすぐ聞くことができるます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まって、しんどい授業の息抜きができて、毎週楽しみ!
    • 就職・進学
      悪い
      私が就きたい職業とあまり関わりがないものの話を長時間してくれたが、興味がなかったので頭に入らなかった
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩だと少し遠いです。バスもあるが大学のバスではないので、NECの人と一緒に乗るため、混んでいて乗りたいバスに乗れない時が多い。
    • 施設・設備
      普通
      今の時期寒くなってきているが、寒くても気温によって暖房が付かない時があるので、寒くて授業に集中できないことが多々ある。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルに入っていないと、基本学科の子としか絡むことがないが、教職を取っていると授業で他学科の子とも仲良くなることがある!
    • 学生生活
      普通
      季節ごとのイベントを行なっており、お年玉の時はスタバのカードやGODIVAのチケットなどを抽選でもらうことができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養科目では1年時は調理実習で基礎を学び、2年次は応用を学び、3年次では給食実習で大量調理を学びます。
      家庭科教員免許のための教職科目も取得すると、栄養科目との両立が大変ではあるが、みんなと協力しながら頑張ることが多いです。
    • 志望動機
      家庭科教員免許を取得するためです。
      少人数制なので、分からない時にすぐ聞けると思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960991
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生活創造学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大だからこその活気溢れる賑やかで楽しい大学です。やるときはやりケジメがありこの大学ならみんなと好きなことを学べる。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすく見やすい授業。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論だけでなく誕生日会やイベントもあり楽しく学べる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も高く就活のサポートとしての講義なども多くある。先生方も協力体制が整っているため安心して挑む事ができる。
    • アクセス・立地
      良い
      田んぼがあり自然豊かである。
    • 施設・設備
      良い
      トイレも綺麗でWi-Fiもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子だけの環境であるが、女子しかいないからこそ心の底から笑いあったり話したりする事ができとても楽しい。みんな心の優しい人が多いため友人関係で嫌になることはない。
    • 学生生活
      良い
      サークルもたくさんあり、昼休みなどを利用してダンスや歌を披露しているサークルもある。好きなことに夢中になっている人たちはカッコいいと思う。バーベキューやクリスマス会や餅つき、スポーツ祭などがあり仲間と思い出を作る機会が多くあり楽しく充実している。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      まだ悩んでいるが資格を取って自分のやりたいことをやっていける将来を見つけていきたいと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348447
8061-70件を表示
学部絞込

川村学園女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 我孫子キャンパス
    千葉県我孫子市下ヶ戸1133

     JR成田線「東我孫子」駅から徒歩16分

  • 目白キャンパス
    千葉県我孫子市下ヶ戸1133

     JR成田線「東我孫子」駅から徒歩16分

電話番号 04-7183-0111
学部 文学部教育学部生活創造学部

川村学園女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

川村学園女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、川村学園女子大学の口コミを表示しています。
川村学園女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  川村学園女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

城西大学

城西大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.55 (292件)
埼玉県坂戸市/東武越生線 川角
日本工業大学

日本工業大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.67 (128件)
埼玉県南埼玉郡宮代町/東武伊勢崎線 東武動物公園
城西国際大学

城西国際大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.61 (255件)
千葉県東金市/JR東金線 求名
清和大学

清和大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.36 (29件)
千葉県木更津市/JR久留里線 上総清川
東京成徳大学

東京成徳大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.88 (131件)
東京都北区/JR埼京線 十条

川村学園女子大学の学部

文学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.52 (42件)
教育学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.57 (18件)
生活創造学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.52 (20件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。