みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  城西大学   >>  薬学部   >>  薬学科   >>  口コミ

城西大学
(じょうさいだいがく)

私立埼玉県/川角駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.55

(292)

薬学部 薬学科 口コミ

★★★☆☆ 3.37
(67) 私立大学 3348 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
6721-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬学科は共に6年間通い続けるだけあって、割と学科全員と顔見知りだし仲が良いイメージです。
      また先輩方との交流もあるので次の学年のことを詳しく聞いたり情報を得られます。
    • 講義・授業
      悪い
      とても興味を示せる講義内容を話してくれる先生もいれば、教科書をただひたすら読むだけで講義の意味があるのかなと思う先生もいます。そういった先生に限って、テストの内容が難しいことが多く見受けられるので、自主学習をしないといけません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ、研究室に配属になっていないのでかけません。
    • 就職・進学
      悪い
      進級率に比べ国家試験合格率の低さが問題視されているのが現状です。
    • アクセス・立地
      悪い
      すごく田舎です。駅からも遠く、急な坂道があります。ただ、地方から来る一人暮らしを始める方にとっては土地が安いので、家賃の負担があまり大きくないのかなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      Wi-Fiも飛んでいるし、実習で使う器具も綺麗ですし、設備はとてもしっかりしていると思います。また、薬学部は新校舎も完成して、より快適に過ごせるかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学前に行われるフレッシュマンキャンプに参加することで、友好関係を築けると思います。6年間通い続けるだけあって、皆仲がいいです。恋愛関係においても、それなりに充実していると思います。
    • 学生生活
      普通
      薬学科はわりとサークルに専念できるほど暇ではないのですが、薬学部限定のサークルもあり、先輩方との交流を深めることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はおもに基礎的なこと、特に前期は高校の復習みたいなものです。でも、それなりにしっかりやっておかないと、のちのち学年が上がるにつれて崩れていきます。
      2年次は1年次の応用のようなもので、薬の知識も少し入っていきます。
      3年次以降はまだ分かりません。
    • 就職先・進学先
      地域密着型の調剤薬局を考えています
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328473
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授との距離感がほどよく、質問をしにいきやすい環境で、勉強に集中するには最適な学校です。
      偏差値がそれほど高くないため、生徒の指導は他校より厳しいものがあるように感じます。そのため、自分をより厳しく指導してもらえ、だらけずに大学生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教科の教授がいるなかで特に城西大学は薬学部の中に医療栄養学科があるのが特徴で、他の学校にはなかなかない利点があります。薬学科にいながら医療栄養学科の教授から講義を受けることができるため、貴重な時間を過ごすことができると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      理学部のみ紀尾井町にキャンパスがあり、その他の学部は埼玉県の川角駅にキャンパスがあるため東京在住のかただと片道約2時間かかると思います。回りにカラオケなどの娯楽施設がないため、だらだらすることなく自宅に直帰でき、勉強とのメリハリがうまくできる環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      川角キャンパス内にある図書館は9階建てで、館内はとても静かで自習するには最適です。勉強のためのノートパソコンとタブレットの貸し出しを行っており、しっかりサポートしてくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325214
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は先生によりますが、わかりやすい先生もいます。
      教科書は全部買っていると勿体無いので、吟味した方がいいと思います。また、もしもらえるようなら、先輩から教科書を貰ったりするのもよいと思います。1年生の時の基礎の教科書などは使っていないことも多いので。
      学校自体は新校舎が建設されて綺麗になりました。ただ、建設がまだ終わっておらず、道が完成していないので、遠まわりしないと入れないのが、少し面倒な所です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は早期配属制度があるため、早いと成績上位者は2年生から始まります。しかし、ここで入らなくても4年生で全員入ることになります。様々なタイプの研究所があるので、入る前に研究室周りをして、研究内容や、コアタイムなどが、自分にあった研究室を見つけると良いとおもいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠いいですが、慣れると思います。また、学校の周りには何もないので、ここで遊ぶのは難しいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321673
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強が大変な学部なので、学生が苦手とする分野の補講をしてくださったり予備校の先生を呼んで授業をしていただいたりと学習面に関しては放置されることはなくいろいろ助けていただいています。
      なので、自分1人では勉強ができないかもしれないなど不安に思う方はとてもよい環境で学習することができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      薬学の分野だけでなく、栄養についても学ぶことができ他の学校では教えてもらえない授業も受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生の前期に研究室に配属が決まります。だいたい一つの研究室に1学年10?20人づつ配属です。
      研究室よって決まりがけっこう違うのでどこに行きたいかよく調べるのがよいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな企業へ就職実績があります。
      しっかり勉強していれば就職場所のレパートリーも多いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅である東武越生線の川角駅から徒歩10分ちょっとです。坂があるので夏はけっこう辛いです。
    • 施設・設備
      良い
      現在薬学部の校舎を新しく建設している途中です。
      あと半年ほどで綺麗な校舎になりさらに使いやすくなると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入る人もたくさんいて、同じキャンパスに文系の生徒もいるのでたくさんの分野の人たちと友達になることができると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎分野である物理化学生物を学び、2年次はさらに深いところまで学びます。3年次には薬理、薬剤など将来そのまま活用することを学びます。4年次は勉強が主になります。5年次には約半年間実習に行き、のこりは研究をします。6年次は国家試験の勉強です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:247482
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都会から少し離れた自然豊かなキャンパスです。勉強、研究をする環境に恵まれています。薬学部の中に医療栄養学科があり、薬剤師だけでなく管理栄養士を目指す友人も増えました。また部活やサークル活動も盛んで、薬学部以外の学部にも交流の輪が広がり、良い刺激になります。
    • 講義・授業
      良い
      城西大学には薬剤師の資格をお持ちの先生だけでなく、医師の資格をお持ちの先生も多数在籍しておられます。
    • アクセス・立地
      良い
      坂戸市の外れに位置しています。最寄り駅から歩いて10分程あります。近くに数点の飲食店とコンビニがあります。
    • 施設・設備
      良い
      新校舎が続々と建っていますが、一部古い建物もあります。しかしながらトイレの改装等行っていますので、キレイな印象はあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学部の薬科学科とも下級生のうちは合同で授業を受けることが多々ありました。第二外国語は他学部と一緒に授業を行いました。単科大学と比べると友人はかなり多くできると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      駅伝が特に有名で、箱根駅伝に出場しています。他学部との交流のあるサークルや薬学生だけのサークル、他大学の薬学部と交流のあるサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学だけでなく栄養学についても学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      北関東に在住のため、自宅からのアクセスを考えて志望しました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎的な内容を問われる試験であったため、基礎固めをしました。過去問題も解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86705
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は、研究室に入ってからがよかったです。それまでは、担任せいだったはずなのに、先生がいなかったり、頼りたいときに誰に頼っていいかわからなかったので、そこは困りました。研究室に入ってからは教授が話を聞いてくれて、便りにできたのでよかったです。
    • 講義・授業
      悪い
      講義はカードリーダーが面倒だった。出欠も成績に入るみたいだが、授業に出なくてもテストで点をとれてれば、自分で勉強したことになるからそれはそれでいいと思う。授業に真面目に出てても、自分で勉強しない人もいっぱいいた気がする。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室に入ってからはよかったです。遅くまで残らなきゃいけないこともあったけど、ある程度自由だったので、そこのルールに慣れてしまえば心地よかった。
    • 就職・進学
      普通
      就職相談所はよかったです。人がとても良かったので、とてもよかったです。親身になってもらったので、就職もすぐに内定もらえて後悔はしていません。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎なので通うのが大変でした。最寄り駅の電車も15分に1本だったりで、大変でした。バスは出てたけど、時間が少なくて大変でした。
    • 施設・設備
      悪い
      学内に使えるものが少なかった気がする。もっと売りにできるものをおくべきだと思う。今後変わるようだが、もっと早く変えてくれればよかったと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      人はよかったと思う。とてもやりやすかった。他学部とはまったくと言っていいほど交流がなかったので、そこは残念。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるために必要な勉強をする。薬のことだけではなく、病気のことも。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      調剤薬局です。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      病院でもドラッグストアでもないところがよかったから。
    • 志望動機
      薬剤師になりたかった。薬学部が高校の指定校にあったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に。面接の練習を1回かな。して指定校は落ちる方が珍しいとのことだったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75698
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学だけでなく栄養学の授業を行ったり、国際交流も盛んなのでいろいろな分野に興味を持って勉強したい人にはいい環境だと思います。授業は科目が多くて大変ですが、周りに流されずに意志をもってやり通せば多くの知識が身につくと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業は必修科目が多いので大変ですが、選択科目も充実しているので興味がある科目はたくさんとったほうが将来のためになると思います。実習が1年生から週2日入るので、実際に体験しながら学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      薬学部は正門からは少しずれた位置にあるので、裏門から入ったほうが近い位置にあります。駅までは徒歩10分くらいですが、坂道がつづくので歩くのは少し大変かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      最近新設された主に薬科学科が使用している校舎があり、薬学科もそこで授業をうけることがあります。研究室が入っている建物は建て替えが行われていて、数年後にはそちらに移るようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      盛り上がるのが好きなタイプからおとなしいタイプまでいろいろな人がいます。学科内でのカップルも多く、同じ学科の大学院生と付き合っている人もいます。
    • 部活・サークル
      悪い
      薬学部は授業が多かったり、実習で終わる時間が不定期だったりするので、薬学部生のみのサークルがいくつかあり、そこに所属している人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるために必要な基礎知識から現場で必要な応用力まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      薬品物理化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      物質の物理化学的な性質から、化合物の合成、動物実験も行っています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬学だけでなく栄養学の知識も身につけた薬剤師になりたかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦で面接のみだったので、高校の理系の先生と面接の練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23360
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      通学には不便ですが、ほかの学校よりは面倒見は良いと思います。ただ、高いレベルを目指している人にはあまりむいていないかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってかなり授業内容に差があるように思います。しかし、わりと真面目に授業を行う人が多いように感じました。
    • アクセス・立地
      悪い
      いなかで学校の周りにはコンビニと、数件飲食店があるくらいです。立地は非常に悪いと思います。皆が想像するような大学生活を送りたいのならば、違う学校に通ったほうが良いです。
    • 施設・設備
      悪い
      学食については、おいしいとは言い難いです。また、値段も安くありません。良くしようという意識はないようなのでコンビニで買うことをお勧めします。また、美術館、バラ園などをつくっています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      皆協力的な人が多いです。ただ、なれ合いの精神がつよいかなとも思います。自分から何かしようという人はあまり多くないように感じました。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活動の数は少なく、初めは驚きました。あまり魅力的な部活は私にはありませんでした。もし、部活にも力を入れたいのなら、違う学校をお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬について薬剤師になるための知識が得られます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      特に理由はありませんでした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      なにもしませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23095
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最寄駅は小さな駅で電車は1時間に4~5本程度です。駅周辺には何もありませんが、大学前にはコンビニが2つあり便利です。自学自習を尊重しています。総合大学なので、少し行動すれば他学部との学生との交流によって知見を広められるでしょう。就職に関しては他の私立薬学部と変わりないでしょう。卒業研究にはかなり力を入れていて、問題解決能力の向上を目指しています。海外各地に姉妹校がたくさんあり、最近では交換留学も活発です。特にマレーシアの科学大学とは頻繁に行き来しています。学内でも気軽に英語に触れられるイングリッシュカフェが週2回開かれます。
    • 講義・授業
      普通
      薬剤師養成課程ですので基礎の物理化学生物に加え、法規、衛生、薬理、薬物治療など数多くの科目が必修です。また、ディベートなどを行い、コミュニケーション力の向上を図っています。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは電車の本数が少なく、比較的不便です。坂戸(女子専用)、高麗川、飯能にはシャトルバスが出ています。総合大学なので構内は広く、散策も可能です。
    • 施設・設備
      良い
      実験や研究に用いる設備は他大学にないくらいかなり充実しています。食堂は味、雰囲気的にあまりおススメできませんが、カフェもあり、こちらはきれいで落ち着けます。建物はきれいでなくても、トイレはどこもきれいなのでココはうれしいところです(笑い)
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年300人程度いますが、卒業するころにはだいたいみんな知り合いになっています。特に研究室の仲間は一生の友達になるでしょう。学部内でのカップルも多くいます。総合大学を生かして、他学部とのカップルもいます。他学部の学生の9割は男性なので、女性はチャンス大かもしれません。
    • 部活・サークル
      悪い
      薬学部内でのサークルにはバスケ、テニス、漢方、薬学会などがあります。大学全体では学生の数も多いので部活、委員会、サークルなど数えきれないほど存在します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるために必要な知識、コミュニケーション力
    • 所属研究室・ゼミ名
      薬剤学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      製剤、緩和医療、皮膚透過など
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      医療栄養学科があり、栄養学も学べると思ったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      普段の授業を真面目に受けていた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22922
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      関東地方で薬剤師を目指す人にとってはよい大学であると思います。進級も他大学に比較して割と容易であるため、学業、プライベートも充実して送ることができると思います。文化祭は有名人を招待したり、サークルごとの出店も多くにぎやかで楽しいです。大学周辺は店があまりありませんが、最寄り駅から徒歩10分程度でつくため、電車通学でのアクセスはよいと思います。朝は相当混みますが。就職に関しては関東圏の就職情報はたくさんあり、薬学部は割と就職率が高いです。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目での選択授業はたくさんあり、幅広いことを学ぶことができます。選択科目は取得必要最低限の単位は決まっていますが、上限はなく講義時間も被ることが少ないため好きなだけ選択科目を取ることができます。ただ、ほかの学部を交えての講義は1年しかないため、他学部とかかわる機会は少なめです。
    • アクセス・立地
      悪い
      学部は正門から割と近く、図書館、食堂、コンビニも近いと思います。駅からは徒歩10分ほどかかりますが、電車の本数も多いためアクセスは比較的良いと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      薬学科の校舎は古く機械も古いものが多いですが、最近は新しい校舎も建てられ、そちらでの講義も増えてきています。残念ながら生協はなく、カフェテリアもあるのですが薬学部からはいちばん遠いです。学食は割と近く、日替わりメニューもあり、割とおいしいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人もおおいですが、人数もたくさんいるためいろんな人と友達になれると思います。サークルに入れば他学部との交流もできます。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは数が多く充実していたと思います。駅伝は有名で箱根駅伝にもたびたび出場していました。運動も文科系もどちらのサークルも充実しているので、自分の好きなサークルを見つけることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学について化学、生物さまざまなめんから学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      薬品作用学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      細胞培養や抗酸化物質について研究できます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院勤務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      様々な患者さん、職種の人と関わり学べることが多いため
    • 志望動機
      薬学部がある大学で実家から一番近かったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦のため、特になし
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21385
6721-30件を表示
学部絞込
学科絞込

城西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 坂戸キャンパス
    埼玉県坂戸市けやき台1-1

     東武越生線「川角」駅から徒歩14分

電話番号 049-286-2233
学部 経済学部理学部薬学部現代政策学部経営学部

城西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、城西大学の口コミを表示しています。
城西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  城西大学   >>  薬学部   >>  薬学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (804件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
ヤマザキ動物看護大学

ヤマザキ動物看護大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.63 (58件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安
日本薬科大学

日本薬科大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.44 (86件)
埼玉県北足立郡伊奈町/ニューシャトル 志久
横浜薬科大学

横浜薬科大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.67 (98件)
神奈川県横浜市戸塚区/ブルーライン 下飯田

城西大学の学部

経済学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.61 (52件)
理学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.62 (36件)
薬学部
偏差値:BF - 40.0
★★★★☆ 3.53 (116件)
現代政策学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.19 (25件)
経営学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.62 (63件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。