みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  東京福祉大学   >>  心理学部   >>  口コミ

東京福祉大学
出典:運営管理者
東京福祉大学
(とうきょうふくしだいがく)

私立群馬県/剛志駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.83

(401)

心理学部 口コミ

★★★★☆ 3.95
(86) 私立大学 571 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
8611-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分自身で選んで授業を取るのだが、資格取得のための授業が多く自分で受けたい授業と被っていたりするとその授業と被っているとなかなか取得できない。また、教授によって求めるレベルが異なりすぎる。
    • 講義・授業
      普通
      グループワークやディスカッションを多く取り入れる傾向にあるため、コミュニケーションが多く取ることができ、自然に身につけられるようになる。課題は教授による。単位は授業にきちんと出ていれば落とすことはまずない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミというものに関して、絶対に入る必要がないためほとんどの生徒が入ってない。大学院に進む場合や、教職を取得する際にはゼミに入る必要がある。
    • 就職・進学
      普通
      進学、就職率は高く、就職活動のサポートは就職支援室の先生方が親切に親身になってしてくれるので安心して就職活動を行うことができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は、伊勢崎駅か本庄駅。駅から大学までは市バスで25分程度。バスの料金はオリエンテーションの際に申請しに行くと、バスを降りる時に提示すると支払いがいらないシールをその場で学生証の裏に貼るため手軽にバスが利用できる。学校の周りは畑や田んぼばかりであまりお店もない。セブンイレブンは歩いていける位置にある。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパス内は、5号館まであり授業によって移動する。キャンパス内に無駄に広い芝生がありたまに授業で利用するがほとんど使われない。学生からしたら無駄なところにお金を使っていると思うしかないシャンデリアなどがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学部や、同じクラス、同じ授業を取っている人とは自然に仲良くなる。サークルは入っている人はその中で友好関係を築いている。恋愛関係は人それぞれだが、そんなに学内同士のカップルはいない。
    • 学生生活
      悪い
      学校内での空きコマなど暇な時間を潰す場所がカフェテリアや図書室くらいしかない。大学のイベントは文化祭があるが、毎年有名な芸人がゲストとして来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、割と授業数も多く、学部の必修授業も多い。2年次は、全休の日も出てくるが、必修というより取得予定の資格の必須授業が増えてくる。3年次は、ほとんど資格の必須授業や、資格によっては実習が始まる。4年次は、ほとんど授業がないが、資格によっては実習、ゼミがある。卒論は強制的ではなく、院に進む人が書くイメージがある。
    • 就職先・進学先
      カーディーラー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408925
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強になることは勉強になる。1年生のうちは基礎しか学べず、つまらないが2年3年4年となると専門的なことを学べる
    • 講義・授業
      普通
      授業中発言をしなければならないのできちんと聞いてなければならない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      全学年と関わることが出来る授業もあるので先輩の意見を聞くことが出来る。
    • 就職・進学
      普通
      就職一覧などを見ると本当に色々な職業に着いている人たちがいる
    • アクセス・立地
      普通
      周りには何も無い。コンビニは少し歩くとある。本当に何も無い。
    • 施設・設備
      普通
      外見だけ綺麗。校舎の中はそこまで綺麗では無い。汚くもない。可もなく不可もなく
    • 友人・恋愛
      普通
      対面で授業に参加している人は他の人との交流がしやすいので友達を作りやすいと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルはコロナの影響で何も出来ていない。なんのサークルがあるかも知らない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      研究方法、歴史、基礎、など心理学の基本的なことを学んでいく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      助けたい人がいてその人のために心理学部に入った。しかし今だけでなくこれからのことも考えて学校を選べばよかったと後悔している。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867569
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理と言ってもいろいろな心理を学べるので良いと思う! でも必修だけじゃ卒業できなくて、自分でたくさんの授業を履修しないといけない、
    • 講義・授業
      普通
      普通の大学とは違ってグループで話し合うことが多い
      先生の言ったことを必死にノートにとって覚えるというよりは、自分の考えをもってみんなで話し合うのがメインだから楽しい
      けど、レポート課題が多いとは思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分から頼ればいろいろなことはしてくれるけど、そもそも存在感がなくてあることすら知らなかった
    • 就職・進学
      普通
      ここはいろいろな資格がとれる大学であるため、資格をとれば就職先に悩むことはないと思う
      サポートは、自ら頼ればよい
    • アクセス・立地
      悪い
      これに関しては場所によるけどあんまりない。伊勢崎キャンパスは駅からも遠いし、学校の周りは畑しかない。
      授業のあきこまは本当に退屈でしかない
      池袋キャンパスとか都市キャンパスは散らばってるから移動がめんどくさい
    • 施設・設備
      悪い
      体育館が独立している。綺麗。 まあ普通の大学ってゆう感じがします特にいいものも悪いものもない、
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルは全然活動していない、 友人関係党は人それぞれだと思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの活動は99パーくらいしていない。イベントもあんまり、交通の便も悪いからそんなに来る人もいないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理テストのようなことをする授業中や、心理学を活かしてどんな職に就けるかの授業や、心理統計法など、、ホームページ見た方が早い
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学を学びたかったからただそれだけですね。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:841408
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      さまざまな心理学専門の教授はいると思いますし、教養科目で著名な人で講師になっている方もいます。心理学を勉強するには良いと思いますが、自力で頑張る必要はあります。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外からの講師の授業があります。取れば取るだけ知識は深まると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援室はあります。しっかりとした目標が有れば支援して下さります。実績は良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJR京浜東北線の上中里駅か王子駅か都電荒川線の梶原駅です。
      明治通り沿いにあり、場所はわかりやすいと思います。ビルが2つあります。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは6~7年前にできており、とても新しいです。13階にはラウンジがあり、ご飯を食べている人が多くいます。食堂はありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは池袋キャンパスにはたくさんありますが、王子には数えるほどしかありません。ほとんどは同じキャンパス内で友人関係ができると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまりありません。
      どうしても入りたい時は池袋キャンパスにたくさんありますので、そちらに行くと良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から2年次に心理学の基礎となる分野をたくさん学びます。
      3年次以降は応用となる分野も学べるようになります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      有料老人ホームで介護職員をしています。
    • 志望動機
      スクールカウンセラーを目指しており、心理学を勉強しようと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672779
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      詳しいことを沢山学べます。大学で勉強をしたいと思っている人にはめっちゃいい大学です。ぜひ見学に来て欲しいです!
    • 講義・授業
      良い
      特別講師による授業。様々な分野の先生がいらっしゃって詳しく知れる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      行きたいゼミが多く楽しい。友人関係も良好でエンジョイできる。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の就職確率はとても高く感じる。特に福祉や老人ホームの現場など。
    • アクセス・立地
      良い
      駅チカでアクセスも良い。自転車などでも通学できる場所にある。
    • 施設・設備
      普通
      トイレが汚い()それ以外は特に無い。申し分ないと思います!!
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまりしらない。恋愛したかったなぁああああってめっちゃ思う(´;ω;`)
    • 学生生活
      良い
      自分に合うサークルが見つかりそう。種類が多いのでたくさん見学に行くべき!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とりま行こうぜ!資料請求なども積極的にみてやって!!実際に見た方がいい!
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      曽祖母の認知症を体験し、福祉で働きたいと強く思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:684583
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      必修科目が多く、自分の本当に学びたい抗議を受けることが難しいので、単位取得の制度を見直してほしいと思ったことがある
    • 講義・授業
      普通
      ディスカッションなど様々な意見がきけるため楽しく抗議を受けることができる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは経験していないが、ゼミを受けた友人が内容が充実していたと言っていたので良いとおもう
    • 就職・進学
      悪い
      公式個別に質問に対応してくれる等、教えられたことを疎かにせずすむ
    • アクセス・立地
      普通
      自家用車がないものはバスか徒歩、自転車になる。しかしバスは本数が少ないため時間の調整が難しい
    • 施設・設備
      普通
      バリアフリーがあり、障害をもった者でも授業を受けることができる
    • 友人・恋愛
      悪い
      様々なところで人間関係のトラブルを聞き私も巻き込まれたのであまり良くないとおもう
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルがあり、いつでも自由な時期に入ることができるという
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の基礎、犯罪の心理、幼少期、青年期における心理、老年の心理等
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      IT業界でSE
    • 志望動機
      心理学を学び、今後の生活にいかしたかったから。おもしろそうだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535820
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生も親身になってくれてディスカッション式の授業で自分の考えをしっかり考えるきっかけとなりそれを発信する練習にもなる。相手の意見を聞くことで新たな考えを持つことができる。
    • 講義・授業
      普通
      ディスカッション式の授業で自分の考えを持つことができ、それを発信する練習になる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室もゼミもなかったのでわからないです。国家試験を受ける人で自分達で先生にお願いしている人たちもいました。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援担当の先生が親身になって話を聞いてくれる。面接の練習や論文の練習なども付き合ってアドバイスをくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      2つの駅の中間地点で行きやすいが、バスに乗らないと来れない。周りにもお店が少ないので車がないと厳しい。
    • 施設・設備
      普通
      介護実習室があり、実際の介護の練習をすることができる。ピアノ演習室もあり、防音設備も整っているので、練習できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じクラスでも幅広い年齢人、幅広い地域から来ているので、友人関係はいろいろできる。
    • 学生生活
      普通
      サークルや同好会が多く、自分のやりたいサークルや同好会に入ることができる。それを発表する機会もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史や医療、福祉、教育等幅広い勉強をすることができる。心理学でも乳幼児から高齢者まで学べる。統計学等の専門的なこともできる。
    • 就職先・進学先
      最初はインストラクターをして、その後福祉系のお仕事に転職した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:490797
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      選択授業を選べば心理学のことが多く学べます。資格授業を取ると、福祉や病気についても学ぶことができます。卒論は任意。
    • 講義・授業
      普通
      グループワークが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはなし。心理学部の研究室は先生がいる部屋であり、キャンパスの向かいのビルが研究室となっている。
    • 就職・進学
      良い
      福祉系の大学ですが、福祉施設と一般企業どちらのサポートもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      2.3つ通り道があり、王子駅と上中里駅からは徒歩10.15分程度。雨の日は都電を使って梶原駅で降りています。
    • 施設・設備
      悪い
      心理学科のキャンパスは2014年にでき、とてもキレイですが学食やサークルを行う場所がないのが残念です。池袋の方のキャンパスにはサークルがあります。飲食店が多いのでそこで昼食を取る人も多いみたいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      狭い大学のためクラスの仲は深まりますが、グループが多いため他大学よりは人間関係は広くなりません。カップルは数組、出会いの場としては充実していないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      王子キャンパス心理学科はサークル2つほど。学園祭は自ら希望し、池袋まで行かなければ参加できないため面倒だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生で行う心理学実験は2週間に一度のレポートが大変ですが、3年生になれば余裕ができます。資格授業もとりながら必修授業は大変でしたが、なんとかなる程度でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334853
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良い点は、特に問題もなく快適に4年間過ごすことができる。また、教員との距離も近いので、仲良くなったりできる。
      悪い点は、大雨や雪などで学校が休校になるときの連絡などを掲示板に貼るのはいいが、学校敷地内の掲示板なので、そもそも見れない。ネットでも休校のお知らせが見れるが、遅い。また、1・2時間目だけ休校で、その後は様子見など、中途半端な判断で遠方や電車の人は迷惑してた。個人的な意見でなく、多くの学生が、教務科(学生サポートや事務)は対応が悪いと思っている。
    • 講義・授業
      良い
      良い点は、対話型、グループワークが多いので、いろいろな人と関わりながら授業を進めるので、退屈することは少ないし、仲の良い仲間となら楽しく授業を受けられる。
      悪い点は、評価のやり方は教員達一人一人違うので一貫性は無いし、なかには、イメージで評価する教員もいる。何が評価のポイントかまったくわからない教員もいる。

      補足として、授業は必修と選択を組み合わせた時間割になる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      そもそもゼミは無い。やりたければ、教員に頼んで個人的にやるしかない。
      研究室は院にいかないと無い。いったとしても、研究室と呼べるほど立派なものではない。
    • 就職・進学
      普通
      心理学は院にいかないと、就職はできない。ので一年生の時に、心理学と教育学か社会福祉か精神保険福祉のどれかを一緒にとり、進めていく。心理学に入ったから、カウンセラーや精神科医になれるわけではない。
      心理学で教育学を一緒にとると、実習が4年時になり、教育実習終了までは、教員採用試験以外の就活は基本禁止のため、就活がギリギリ。
      就職支援室が学校内にあるが、4年時にならないと向こうからの接触はなく、自分からいかないとダメ。また就職支援室は関東の情報しかないので、それ以外の人は自分で、やるしかない。
    • アクセス・立地
      普通
      大学は4ヵ所あるが、伊勢崎キャンパスは、授業時間に合わせて無料のバスがあり、最寄り駅まで行くことができる。それ以外にも有料のバスもある。大学内にバス停があるので乗り降りは楽。他のキャンパスはわからない。
    • 施設・設備
      普通
      特に目新しいものは無いが、授業で使わない教室は自由に使える。
      外は芝生があり、自由に使える。
      悪い点は、部活で使う専用グラウンドは一切なく。部活ごとに市の施設に予約をしないといけない。
      また、学校側は部活にはまったく配慮が無く、大会で活躍しても無関心である。
    • 友人・恋愛
      良い
      心理学は基本的に女子率は高いです。好みがいるかは別として…
      授業の基本がグループワークなので、話す機会が多く、友達をつくるチャンスは沢山あります。
      選択授業は、同じ学部だけとは限らないので他の学部の人や他の学年の人と同じ授業をすることもある。
      部活やサークルに入れば先輩や後輩もできる!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コミュニケーションの方法や、話の聞き方を学べたと思う。相手の背景や、言葉や表情から意味を読みとるなど、専門的な会話の方法を勉強した。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      児童館
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      子供の成長に関わる仕事がしたいと思ったことと、学校でも、親の目もない、一番解放された状態の子供なので、本当の姿を知ることができる場であり、子供との信頼やコミュニケーションのやり方を学べると思ったから。
    • 志望動機
      いつの時代も人は心配や不安を抱えて過ごしている。それは大人も子供も一緒。自分もその一人。中・高校とずっと不安を抱えて、苦しんだので、心理学を学び、過去の自分のように、心配や不安に苦しんでいる子供の味方になりたい、少しでも助けになりたいと思って、心理学部に入学した。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      指定校で入学したので特に無し。
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦なので特にないが、高校3年間、無遅刻無欠席だったら推薦もらって、書類審査だけで内定もらったので、特に勉強はしてない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121489
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ディスカッションやグループで行うワークを多く要求される大学なので、人と関わるのが苦手な人や、人と話すことに問題がある人は徹底的に合わない大学です。グループワークが多いことで、学生内でやる気のある人とない人でトラブルになることもあります。しかし、そういったワークを多くこなすことで話す力やプレゼン能力は1年だけでも相当つきます。
    • 講義・授業
      普通
      福祉系の大学なので、経済系・経営系など社会に必要な科目がなく、幅広く学ぶというには程遠いです。しかし、様々な資格をとるための科目はそろっています。
      グループワークが多く、中にはグループごとに教科書の項目を指定され、指定された項目を学生が説明する、という授業があり、教授や先生といった立場の人が教えてくれない・補助するだけといったこともあるので、そういった授業は専門知識が浅い学生が説明するだけに、理解が難しかったりします。積極的に教授・先生に質問していく姿勢が必要になってきます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      キャンパスによって違います。
      池袋は触りだけでしたが、教授の研究室があるぐらいで、学生の研究室はまったくといっていいほどないです。伊勢崎の方が2号館という形で存在しますが、大きいものではなく、設備としては不十分なのでは、と思うことがあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は他の大学に比べて高いとは思います。
      ただ、就職の意思がない学生をカウントしないなどの数字上弄れる統計をされていることが入ってからわかります。しかし、連携している介護施設や、企業も多く、就職に困った際はそういう場所への就職も考えられるので、低学力だけれどもとりあえず就職したい、という人には向いてます。
    • アクセス・立地
      普通
      池袋は13号館まであり、普通に街中のビルをいったりきたりしなければならないです。一番離れているところでは、10分歩かなければならないです。伊勢崎は大きめの敷地にある程度校舎がまとまっているので、学内の移動がしやすいですが、伊勢崎駅や本庄駅からバスがでているものの、徒歩ではかなりの時間がかかるところにあるので、車で通学する学生も相当な数います。
    • 施設・設備
      悪い
      基本的な設備は整っていますが、本当にそれ以上のものはありません。
      小さくできる設備は徹底的に小さくしており、代表的なのが研究室です。
      しかし、リラックスできるスペースは非常に多く設置されており、伊勢崎キャンパスには、広々とした芝生があり、毎日レジャーシートを引き、ピクニック気分でお昼を食べることができます。たまにヤギがいるので、食べられないように注意してください。
    • 友人・恋愛
      良い
      ディスカッションやグループワークが多く、池袋・伊勢崎キャンパス共、1年生時点で泊りがけの仲良し旅行がほぼ強制参加であります。また、最初の授業では話す能力の向上という名目で、クラス内での自己紹介大会みたいなのが開かれます。
      しかし、そのような取り組みのおかげなのか、基本的に男女隔たりがなく、仲の良いイメージです。ディスカッション仲間から友達、恋人と段階を踏んでカップルになる人が多いので、あまり別れたという噂も聞きません。基本的に団体のグループができやすく、5人以上でワイワイやっているグループがほとんどですが、グループの境目はあまりありません。池袋の友達に聞くとそのようなことはめずらしく、逆に池袋では男女共に話せる能力があるだけで、池袋では男女別で、2~3人のグループができているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学問では幅広くはないですが、専門学問ないでは幅広いです。
      しかし、中学生レベルの英語や数学、理科と社会といったものをする授業があったり、ただクラス内で遊びを考えてやってみるなどの軽い授業も多いです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      保育現場に派遣として
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人と関わっているうちに、自分は大人よりも子供と関わっているほうがやりがいを感じる、と思ったからです。
      保育の免許も取れる学科にいましたが、心理学部であり、保育を目指したのは3年生頃からだったので、大学を離れてからの保育免許取得になりましたが、やはり給料面を除くと天職だったように思います。
    • 志望動機
      特に夢がなく、人を学んでみたいという思いで、確実に入学できそうな偏差値だったこの大学を選びました。
      資格も多く取得できるので、就職に有利だと感じました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ほぼ独学でした。
    • どのような入試対策をしていたか
      AO入試での受験で、プレゼン能力が問われる形式でした。
      時間制限があり、時間が過ぎるともう説明をさせてくれませんので、時間内にどれだけ簡潔にわかりやすく、専門的なことを伝えられるかを考えなければなりませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119035
8611-20件を表示
学部絞込
学科絞込

東京福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0270-20-3671
学部 社会福祉学部教育学部心理学部保育児童学部

東京福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京福祉大学の口コミを表示しています。
東京福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  東京福祉大学   >>  心理学部   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立文系大学

上武大学

上武大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.67 (59件)
群馬県伊勢崎市/JR高崎線 神保原
日本国際学園大学

日本国際学園大学

35.0

★★★★☆ 3.52 (22件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
宇都宮共和大学

宇都宮共和大学

35.0

★★★★☆ 3.86 (23件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
関東学園大学

関東学園大学

35.0

★★★★☆ 3.80 (67件)
群馬県太田市/東武伊勢崎線 細谷
育英大学

育英大学

35.0

★★★★☆ 3.58 (9件)
群馬県高崎市/JR両毛線 井野

東京福祉大学の学部

社会福祉学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.81 (173件)
教育学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.79 (111件)
心理学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.95 (86件)
保育児童学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.77 (31件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。