みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  東京福祉大学   >>  教育学部   >>  口コミ

東京福祉大学
出典:運営管理者
東京福祉大学
(とうきょうふくしだいがく)

私立群馬県/剛志駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.83

(401)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.79
(111) 私立大学 1028 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
11141-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかりと取得免許にむけて勉強できる。が、教室がちがうビルのことがおおく、10分の休み時間は走って移動になくなる。
    • 講義・授業
      良い
      色々な先生が色々な方向から勉強させてくれます。人数がとても多く、先生との距離も遠いので親身になれない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはあまり意味がないような感じでした。一つのことを研究するという感じではなく、個々で勉強という感じが強かった。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはとてもよかったが、4年間学んだこととは関係のない職につく人も多く、大学院に行く人はなかなかいない、
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはすごく遠いところもあればまあまあ近いところもある。バラバラにいろいろなビルの中にあるので移動がとても大変。だが、周辺環境はいろいろなものがあり充実している。
    • 施設・設備
      悪い
      学科の施設、設備というものはほぼない。生徒数が多く、席が足りないこともたまにある。
    • 友人・恋愛
      良い
      交友関係はとても充実している。サークル活動やラウンジでの様子もとても良い。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はいろいろなところでいろいろなサークルがやっている。イベントでもたくさんこサークルが出し物をしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育者になるための考え。教育関連の法令等。学校現場、組織活動内容。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      教育現場
    • 志望動機
      養護教諭になりたくて、養護教諭一種免許が卒業と同時に取得できるところを探していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565226
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活を充実出来るかは、クラスしだい。大学デビューしないように要注意しておかないと、取り返しのつかないことに……
    • 講義・授業
      普通
      先生がとても面倒な人が多い。レポートの量が多い。席が固定。眠い
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ受けたことがないので分からないが、うちの大学だからねー? ?
    • 就職・進学
      良い
      単位が取りやすいので、資格は取れる。(出席日数が足りていれば)
    • アクセス・立地
      良い
      公共交通機関はとてもいい。 (池袋キャンパスなら) ランチやディナーも充実してる。他のキャンパスは……
    • 施設・設備
      悪い
      1つのごとの間が離れすぎていて、伊勢崎以外体育館がない。池袋キャンパスなら、王子に体育の実技をしに行かないといけない。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス編成だから、当たりハズレがある。赤城研修の時に当たりかどうかは分かる
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活はたくさんある。やれる場所は限られているが、やろうと思えば
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な教員免許の取得が可能。時間割がクラスごとに割り振られているが、頑張れば多くの資格取れるよ!
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      埼玉県の教員
    • 志望動機
      多くの資格が取れるのと、アクティブ・ラーニングに魅力を感じた
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534978
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      通学過程と通信過程があり、自分のライフスタイルにあった方法で授業を受けることができることがとても良いと思っています。私は、通学過程に通っていましたが、勉強したいことが増え、悩んでいる時に通信過程の存在を知りました。自分一人で勉強することはとても大変ですが、授業をただ聞くだけでなく、自分でしっかりと調べ、理解し、レポートとしてまとめる…それがより深い知識理解につながることがとても素晴らしいところだと思います。また、この大学の通学過程から通信過程にうつったので、通学過程で取得した単位も、認められるものはしっかりと引き継ぐことができたので、重なった授業を受ける必要がない所も私の中では魅力のひとつだと思っています。さらに、1人で学習を進めるにあたり、教務課に授業の進め方の相談など、困った時に助けてくれる機関がしっかりと備わっているところも、とても素敵です。おかげで私も、1人の学習を楽しく行えていると思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477427
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私が通っていた頃は、志を持って入学しても夢を諦める人も中にはいた。夢を実現するためには、同じ夢を持っている仲間を見つけて一緒に勉強したりはげましあったりと頑張るといい。
    • 講義・授業
      普通
      楽しい教授の授業もあれば、90分間が長く感じる教授もいる。基本的にはディスカッションの多い授業がほとんどだから、コミュ障の人には辛いかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は自分の行きたいゼミにはいれました。授業のことや実習のこと、就職のことなどいろいろ気軽に相談することができた。
    • 就職・進学
      良い
      支援課に行くと、情報を提供してくれたり、試験対策を色々してくれる。でも、自分で足を運ぶ必要がある。自主的に通った人はかなり早く就職していたので面倒臭がらずに通うといいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      伊勢崎駅と本庄駅からバスが出ているがとても遠い。学校に駐車場が沢山あるのでほとんどの子が車で来ていた。
    • 施設・設備
      普通
      自習室が小さい。図書室は静かで勉強をするのは最適。ピアノを練習する個室がたくさんあってよかった。学食がもう少し大きいと良かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな学部があるので、他学部のこと話すと面白かった。他学部と一緒に授業を受けることもあるので出会いは多い。
    • 学生生活
      良い
      スポーツデイや文化祭など、イベントもあって楽しい。みんな、大学生活を楽しんでいる雰囲気がある。私はとても楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に教育について学ぶ。授業の仕方を学んで、実際にみんなの前で模擬授業を行うことが多い。緊張するがだんだんなれる。
    • 利用した入試形式
      公立小学校臨時教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411257
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理想の大学ライフではなかったので、あまりいいことは書けませんが、いい先生もいるので、自分に合う先生を見つけると、楽しいかもしれません。あとは自分のやりたいことに向かって頑張る力があれば充実するようになるかも。
    • 講義・授業
      普通
      厳しい授業はあまりなく、目指していた職業をカバーするための授業は少なかったので、自分での学習が重要になってくると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは普通は3年から始まるが、4年次から始まるので物足りなかった。選ぶゼミも多くなかったので、あまり活気はなかった
    • 就職・進学
      良い
      就職率はいいほうだと思う。幅広くサポートしてくれないので、自分で頑張ることが多く、大変な面が多いかもしれない。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋キャンパスだったので、通いやすかったし、周りに商業施設があるので、過ごしやすかった。空き時間にはショッピングできたり、充実していた
    • 施設・設備
      悪い
      ビルで、色んな場所に転々とあるので、授業によってはビルを移動しなければいけないので、授業間の短い時間での移動が大変だった。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は多かったけど、ほぼみんなが顔見知りなので、周りの目とかが気になることが多いし、それで居にくくなって辞める子もいた。
    • 学生生活
      悪い
      第一志望ではなかったので、さえない環境でつまらなかったし、きちんと第一志望の学校へ行くことを勧めます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に教員を目指す学生が多かったので、1年次は基礎的なものを学び、2年次からは専門科目の学習が多くなります。
    • 就職先・進学先
      高校の教員してます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408725
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      通信学科だったのでゼミやサークルのことは分かりませんが、東京の私は伊勢崎のキャンパスがとにかく遠く、スクーリングでの移動と滞在費がかなり負担でした。同じ志を持つ人同士が集まって講義・演習を受けること、殆どの学生が社会人なこともあり、先生方もふさわしい授業をしていただけることが多かったです。仲間もたくさんできました。それぞれの現場で頑張ってることを今でも報告しあえる仲間ができたことは貴重でした。
    • 講義・授業
      良い
      Q3に総合的に書いてしまいました。資料を膨大に配布して説明する先生もいましたが、ほとんどの先生がわかりやすく抗議してくれ、演習も実りあるものになることが多かったです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は通信学科だったのでゼミについては所属していませんでした。参考になるかわかりませんが、今私の職場に来てる東京福祉大の実習生は、ゼミの話題を出します。しっかり課題に向かってゼミがあるのではないでしょうか。
    • 就職・進学
      良い
      通信学科だったのでまったくもって教育実習も、採用試験対策もサポートはありませんでした。就活と関係ないですが、通信学科ゆえ、教育実習先を自己開拓しなければならないことが、働いていて時間もない、コネクションもない立場としてはかなり辛かったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      伊勢崎のキャンパスでスクーリングがあるときは、2時間半かけて車か電車&バスで行っていました。駅からはかなり離れており公共交通機関で行くのはかなりの負担でした。1スクーリングにつき2日間の滞在費も大きかったです
    • 施設・設備
      普通
      池袋キャンパスは大学というよりビルの中にある会議スペースのような感覚でした。社会人の私にとっては気兼ねなく通えて良かったです。伊勢崎のキャンパスはグラウンドの状態がよくなかったですが、音楽室なども設備が充実していました
    • 友人・恋愛
      良い
      もともと通信学科にくる学生がほぼ社会人であることや目的意識がはっきりしてる人が集まっているので、スクーリングでもすぐに打ち解けられました。
    • 学生生活
      普通
      通信学科なので参考になる意見が出しにくいです。毎日、働いて、帰ってレポートをして、たまに休日は試験を受けに行って、の繰り返しでした。個人的には自分の知識が増えていく感覚を充実していると感じられました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次編入で入り、自分の選んだ取得したい教育免許の種類を決定すると基本的なカリキュラムが設定されました。選択科目もいくつかありましたが、2つの教員免許を希望したのでその分科目数はかなり多かったです。
    • 利用した入試形式
      特別支援学校教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413652
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教職になるための準備の勉強や、指導案作り、模擬授業をしっかり行うことにより、教育実習に行った時の冷静な判断やわかりやすい説明をすることが出来てとても良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      ただ教えるのではなく、グループワークを必ず行うことにより、より理解を深める授業作りをしてくれている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の大学では10個くらいのゼミがあり、好きなものを選択することが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな企業の求人がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      無料バスがあるが、電車との時間が合わずに最悪である。
    • 施設・設備
      普通
      トイレなどはとても綺麗である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達関係は良いが恋愛はあまり。可愛い女子があまり居ないのもあるが、田舎すぎる。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとてもあり、学園祭は1年に1度。芸能人が来たり、学生が屋台を出したり、たくさんの地域の方々が来て賑わっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になることを前提に考えたカリキュラムを組まれており、学年が上がるにつれてより難しい指導方法などを学ぶことが出来る。
    • 就職先・進学先
      大手会社、総合職、営業、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:383932
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      通信教育課程なので学校生活と言えばスクーリング位しかありませんが、通学課程の学生と同じような授業をしてくださるので、理解度も高く、満足ができる授業です。教員免許が沢山取得できるので、教職課程をとりたい学生にはおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業は、レポート科目、スクーリング科目、その両方を合わせた科目、実習科目があります。そのうち、スクーリング科目に関しては通学課程同様であり、異なるのは集中的に2日~4日通学して集中しゅて科目を取得することです。実習については自分の地元で通学生同様できるので問題なく学生生活を送ることが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      通信教育課程では、教育学部では研究室やゼミを開講していません。通信教育課程で研究をしたい学生は社会福祉学部又は心理学部に入学して、研究することをおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      通信教育課程では、進路指導がないので個人が独自に行うことしかできません。でも、大抵は資格取得の目標をもって大学に入学してくるので、その資格を活かして進学や就職をじぶんですることが多いように思います。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは池袋・王子・伊勢崎・名古屋の4か所にあります。その年の自分が取らなければならないスクーリングの科目に合わせて予定や居住地によってキャンパスは選びます。伊勢崎キャンパスでは、宿泊施設の斡旋や駐車場の申請をすることができるので、遠方からの通学にも対応しています。
    • 施設・設備
      良い
      通信ではなかなか学内の施設を使用する授業が少ないです。図書館や情報処理室などは多く使われます。東京にある池袋と「往時のキャンパスには学食がないので、近辺で食べることになりますが、お店は沢山あるので心配はすくないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      スクーリングでは、同じ学部や専攻の仲間と友達になることが出来ます。スクーリングで友達になっておくと、自分が他のスクーリングを撮るときに一緒に授業を申し込んだり、実習などの相談もできるのでおすすめです。
    • 学生生活
      良い
      通信課程ではなかなか行事や部活動がないので学生生活を実感することは少ないと言えます。でも、通信なりに自分のスケジュールをたてて資格取得に向けてみんなでがんばっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は4年次編入学をしたのですが、編入学をすると自分が登録した資格のみの単位が自動的に登録されて、履修することになるので専門分野のみの学習になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407187
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門学校のような大学でした。教育学部は、私のいた頃は、研究室はありませんでした。
      国立大学を落ちて、教育学部に来た人が多かったため、先生を本気で目指す人が多く、刺激を受けながら、勉強に励むことができました。
      元々が学校の先生だった人が教えてくれるので、現場の実践的なことを学ぶにはとてもよいです。
      でも、大学で学ぶ研究をしたいとなると、できないかもしれません。教員採用試験に合格するための4年間は充実すると思われます。
      不便な位置にあるので、車がないと友達とでかけるのも苦労します。大学の周りには、コンビニが1つあるくらいで、近くに遊ぶ場所はありません。車があれば大丈夫です。
      教員を目指す人と福祉関係、保育関係に進む人と一緒に過ごす4年間です。色々な見方の友達ができるので楽しいと思います!
      就職率もよいので、信じて入学して、しっかり勉強するといい結果がきます。就職のサポートがとてもよかったです。私も就職できました。
      先生を目指して、免許状をとるだけなら、簡単に入学できるので、是非とも目指してください!
    • 講義・授業
      悪い
      ディスカッションが多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミや研究室はありませんでした。
    • 就職・進学
      良い
      就職はできます!サポートもかなりよいです!
    • アクセス・立地
      悪い
      スクールバスが少ない。
    • 施設・設備
      悪い
      最低限はある。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      介護施設。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:378513
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東京女子医科大学は、東京都新宿区に本部を置く私立大学です。通称は「女子医大」。1900年創立の「東京女医学校」を前身として、1952年に開校されました。女子大学としての医科大学は世界的にも珍しい例です。医学部と看護学部2つの学部から成り、毎年、医学部卒業生の9割が医師国家試験に合格しています。
      河田町キャンパスと大東キャンパスの2つがあり、医学部の学生は4年間を通して河田町キャンパスで過ごしますが、看護学部の学生は1年次を大東キャンパスで学び、2~4年次は河田町キャンパスで学びます。2012年、医学部の教育は国際的にも高水準の教育が行われていると認知され、日本で初めて国際外部評価を受けました。
    • 講義・授業
      良い
      先生はとても優しく、教えてくれます。なのでとてもいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      とても居心地が良く、ほかの学科の人とも仲良く話せます。
      なのでここは是非おすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は人によって違いますがとても男女の仲はいいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375319
11141-50件を表示
学部絞込
学科絞込

東京福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0270-20-3671
学部 社会福祉学部教育学部心理学部保育児童学部

東京福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京福祉大学の口コミを表示しています。
東京福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  東京福祉大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立文系大学

上武大学

上武大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.67 (59件)
群馬県伊勢崎市/JR高崎線 神保原
日本国際学園大学

日本国際学園大学

35.0

★★★★☆ 3.52 (22件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
宇都宮共和大学

宇都宮共和大学

35.0

★★★★☆ 3.86 (23件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
関東学園大学

関東学園大学

35.0

★★★★☆ 3.80 (67件)
群馬県太田市/東武伊勢崎線 細谷
育英大学

育英大学

35.0

★★★★☆ 3.58 (9件)
群馬県高崎市/JR両毛線 井野

東京福祉大学の学部

社会福祉学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.81 (173件)
教育学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.79 (111件)
心理学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.95 (86件)
保育児童学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.77 (31件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。