みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  東京福祉大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

東京福祉大学
出典:運営管理者
東京福祉大学
(とうきょうふくしだいがく)

私立群馬県/剛志駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.83

(401)

社会福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(173) 私立大学 954 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
17311-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      勉強したい志しのある方は選ばない方がいい大学かと思います。頭があまりよろしくない大学なので1、2年生の時のパリピ擬きがたくさんいて、授業中は大変うるさいです。3年生になると実習が始まり、4年生はほとんど来なくなるのでこの辺からみんな来年から社会人になるという自覚が出てきます。
    • 講義・授業
      普通
      授業も先生によって差が大きいです。面白い授業はみんな集中するし、外国人の日本語片言の先生はやっぱり聞き取れず、なかなか内容が入ってきません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはなかったです。卒業論文がなく、日々の課題はレポートでした。
    • 就職・進学
      良い
      福祉系にすすめば就職率は間違いありません。教務科の方たちは人の入れ替わりが激しく、教務科の人自身がわからない方が多く、ベテランさんにいちいち聞きに行くなど対応がとても遅いです。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋のキャンパスだったのでアクセスはバッチリです。キャンパスといってもビルなので教室移動は横断歩道や信号のある普通の道路を渡ります。15分しか教室移動の時間がないので、普通に歩くと遅刻する場合があります。
    • 施設・設備
      悪い
      8階建てのビルに10人程度しか乗れないエレベーターでエレベーターの渋滞がほぼおきます。教室は全員dr共有するので自分達のロッカー等はなく、民間のコインロッカーを借りる手もありますが、教室移動が転々としすぎ、いちいち取りに行くのが面倒になるので意味がありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は、池袋ですので授業終わりに飲みに行く、遊びに行く等は余裕でできます。人生最後の夏休みをお金を払って過ごしたい方にはぴったりの大学です。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはぼちぼちあったみたいですが、ほとんどみんなはいっていませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子供から障害、高齢者との関わりの基本的スキル、社会福祉士としての基本スキルと知識等です
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      高齢者の施設
    • 志望動機
      福祉系に進もうと思い、たまたま名前に福祉が入っていたのでよく調べもせずAO入試で受かりました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535506
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一般の大学生活を送りたいのなら(サークルが充実しているなど)、池袋キャンパスでは難しいように思う。友人も気の合う数人で良い、大学以外の場所が充実しているなら、本当にまじめに授業を受けるだけの場所としては良いと思う
    • 講義・授業
      悪い
      講師によってだいぶレベルが違うと思う。熱心な講師ももちろんいる為、自分で自分に合った講師を見つけ、仲良くなることも必要かと思う。
      単位は真面目に授業を受けていれば取れる。
      履修の組み方は4年間の大まかな計画を立てる必要があると思う
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは特になし。
      卒論は選択制なので、絶対に取る必要はなく、私は選択しなかったためよくわからないのが正直なところ。
      実習の報告書が卒論代わりのような感じだった
    • 就職・進学
      悪い
      就職支援室は熱心に指導してくれる。希望の就職先のイメージを伝えておくと、新しく求人が来た時にもすぐに教えてくれる。就職に対する自分の真剣さを伝えるととことん付き合ってくれる
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は池袋。キャンパスが池袋の街中に点在しているため、時間割によっては移動が大変だったりもする。特に雨天時とか。
      キャンパス内に食堂はないため、手作り弁当や、コンビニやスーパーで買ったり、外食をしたり飽きることはない。
      学生は埼玉・茨城・東京・千葉・神奈川と関東首都圏から通っている。
      空き時間には駅前やサンシャインで買い物を楽しむことができる。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は小さめ。当たり前かもしれないが社会福祉の専門書はたくさんある。
      キャンパスが点在しているため、移動が大変。教室も狭い。
      試験前には学習室が静かでよいが席が少ないのが難点
    • 友人・恋愛
      悪い
      池袋という街のせいもあるのか、アニメや漫画が好きな人が多い。
      アニメ等に熱心でない人は気の合う友人が狭められるかもしれない。クラス制だがクラス内だけでなく友人はできると思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークル・部活には特に所属していなかった。何かしら入っていると人間関係はもっと豊かだったと思うが、後悔はしていない。
      アルバイトはみんな自由にやっていた。学校の近くよりも、自宅の近くでやっている人が多かった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会福祉の基礎的なこと。
      2年次は実習に向けての準備期間に入るが、大学にも慣れて一番楽しく遊べる時期
      3年次は前期・後期ともに実習。後期は週に2回約3か月通しての実習。(計30日だったかと)3か月通してのケースの動きをみることができるのは利点だと思う。
      4年次は就活。

      時間割はきつくなるが、保育士や教諭の資格を取ることも可能
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人 障害分野
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426222
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      編入で入学。2年間で国家資格取得しました。
      講師の質は平均的。よく気にかけてくれる講師もいる。
      生徒はやる気の差が大きいので、資格取得については自身の努力次第。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業の内容は資格取得に向けての対策を兼ねているものが多い。課題は多いが身になる。
      資格取得の実習期間が長いが、就職先にもなり得るので真剣に取り組むと良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミや研究室には入っていなかったのでわかりません。
      卒論も編入組は免除。
      とにかく資格取得のための学校といえる。
    • 就職・進学
      良い
      自分の就職先は結果的に自分で決めたが、サポートセンターから定期的に連絡がくるなど、気にかけてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は池袋と良い立地ではあるが、校舎間の距離が遠く移動が大変だった。学食などもないため、お昼ご飯も外食になるためお金がかかる。
    • 施設・設備
      悪い
      教室は綺麗だが、校舎の距離が遠く移動が大変。
      図書館は福祉関係の本が充実している。
      校舎の近くに大きな図書館もあるためレポートの際役に立つ。
    • 友人・恋愛
      良い
      編入組は人数が少なかったため、結束が強かった。
      友人と授業の組み合わせを考えたり、した。
      恋愛関係は特になかった。
    • 学生生活
      普通
      サークルは所属していなかったが他の生徒が楽しそうに活動している様子は見られた。
      ボランティア活動も盛んだった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      編入だったので2年間所属。
      単位を取らなきゃいけなかったため、ほぼ一限から最後まで授業があったが充実していた。
      4年時には国家資格取得のための勉強と単位取得のため試験対策などと並行していた。
    • 就職先・進学先
      福祉施設
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426603
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校生活はまあまあですね。福祉について学びたい人にはとても良くて、いろいろ学べるし、教員や心理の勉強が出来るのである。ただ、学校の近くには、あそべる場所が少ないことがデメリットである。
    • 講義・授業
      良い
      専門職の方の経験談や細かく学べるので、良いと思います。課題もそんなに多くないので、安心出来るのである。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分はまだ一年生なので、ゼミについてわからないのですが、この大学にはあるのか自分には分かりません。佐ヶ瀬はあると思う。
    • 就職・進学
      良い
      福祉系の大学ではあるし、現在就職先がたくさんあるので、就職しやすいと思います。なので、安心なので大丈夫です。
    • アクセス・立地
      普通
      場所がちょっと何もなくて、特に遊ぶところがないので、暇になります。車を持ってる人は楽なのですが、ない人には、不満である。
    • 施設・設備
      普通
      大丈夫です。大丈夫です。大丈夫。福祉について学びたいなら、大丈夫だと思います。楽しい思えば、良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はすぐにできると思います。他の学部のかたとも話せますので、大丈夫だと思います。安心してください。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはたくさんあり、福祉のサークルがあたくさんあります。手話は良いと思います。楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉についての勉強が主であり、二年生から実習があり、三年には二回実習があります。大体は国家資格の勉強である。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430403
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      何を目的としてるかわからない
      通信なのに授業がある
      テスト期間にレポートがあってテストに集中できない。
      レポートの文字数が多すぎる
      科目終了試験のメリットがわからない
    • 講義・授業
      悪い
      授業内容でレポートを書くことは可能であるがレポートを書くための授業になっているためレポートはかけてもあまり理解ができていない
      楽しいと思えない
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      そもそもゼミがない。
      通信のため学校での単位取得のための授業しかない。
      必要最低限のことだけしか行わない。
    • 就職・進学
      普通
      大学の知識を使って就職するわけではなく専門の知識で就職を決めるためあまり大学は就職に関しては関係ない
    • アクセス・立地
      良い
      駅から学校へは地下鉄を使わず徒歩で学校へ歩いていけるためとても通いやすくいい。
      なによりも交通弁がいい。
    • 施設・設備
      良い
      特に何も使わないし不便はない
      図書室も専門の本もいっぱいあって不便はない
      サークルはないが特に必要ないから不便じゃない
    • 友人・恋愛
      普通
      友達より勉強を優先するべき学校
      友達がいっぱいいても国家試験に受かるとは限らない。
      実習も自分ひとりの戦い
    • 学生生活
      悪い
      そもそも学校のイベントがない
      しいていうなら入学式と卒業式ぐらいしかなく特に交流を深めるような機会もない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から3年までは授業を受けてレポートの提出することにより単位を取得することができる
      4年は実習や国家試験対策のため3年までに4年間の勉強内容を習得する
    • 就職先・進学先
      医療
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427875
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと考えている学生にとってはいい大学であると思います。
      しかし、大学である以上自分で勉強することも必要になるので、ある程度勉強に対する意識がないと、単位を落とすことがあります。
    • 講義・授業
      悪い
      繊細な指導に関しては教師にもよりますが、やはり大学といった感じで、自ら聞こうとしなければただ座っているだけになってしまうことがあります。
      勉強の意欲のある方はできるだけ前の方の席に座り、真面目にノートを取るようにしましょう。
    • 就職・進学
      普通
      卒業年度等によっても異なりますが就職先は様々です。ただし、就職率が高いことから、滅多に就職できないということはないだろうと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係については、どこの大学でもそうだと思いますが自分が他人よりも優れた何かを持っていれば自然と友達はできると思います。
      そうでない方は、自分から積極的に友人、恋人を作り、楽しい大学生活を送りしょう!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉的な内容を主に学習し、保険制度、年金制度など世間一般のことに関して学んでいきます。
      また、精神的な分野、心理的な分野も含まれているため、こうしたものに興味がある方にとってもオススメできる学科だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338410
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      資格を取りたいと思っている人には授業を確実に出れば
      確実に資格が貰えるため良心的かもしれない。
      私は保育士、幼稚園教諭、特支の三つを主に取ったため
      単位数がかなり多かったのだが、好きなコマを選べず強制的に授業の時間を指定される。
      そのため、1限から5限まで1日フルだったり、
      1限の後5限の間が空いていたりと不便で変えたいと申請しても前例がないの一点張りで申請は出来なかった。
      そのため現実的に資格取得を諦める人が多かった。
    • 講義・授業
      普通
      講師によっては保育現場の現状をもとにデモンストレーションを行う授業などがあり、それは良かった
      中には教科書をひたすら読み上げ終わる講師もいた。
      授業や講師は勝手に振り分けられるので運と自分の考え次第だと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は講師が実践的かつ、柔軟な対応でやってくれた。またゼミ生たちも基本的に真面目でやる気があり有意義だった。
      しかし、友人によってはゼミ生のやる気がなくつまらなかったり、1人が進めていかないとまとまらなかったりなどそれぞれだった。
      これも〇〇先生がいいなどの指定はできず、こんな感じの分野やりたいというやんわりなアンケートで勝手に割り振られるため運だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援室は基本的によく話を聞いてくれた。
      中には行きたくない、苦手だという人もいたが、
      熱心にアドバイスをくれたり、合格も一緒に喜んでくれる優しく頼れる人が多かった。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋と都心の方だったので買い物やご飯などは困らなかった。
      模擬授業での材料もハンズや100均などがあり、揃えやすかった。
      図書館も近くにあったため、絵本を借りて勉強がてら読むこともできた
    • 施設・設備
      悪い
      一つの土地に大きな大学がある訳でなく、
      転々と教室があり休み時間に移動することが平常な大学。
      15分の休み時間に池袋東口の方から東池袋の方まで移動しないといけないことも多々あり先生に質問が難しい状況だった。
      パソコンやピアノが古い中謎のシャンデリアが本館などに付けられていて他にお金を使うところはあるんじゃないかとよく話していた。
    • 友人・恋愛
      普通
      どこも同じだろうけど人それぞれ
      続いてる人は1年生から付き合い続け今年から同棲する人もいるし、大学では出来なかった人もいる。
      友人関係に至っても人それぞれ。基本的に福祉、教育を目指す人たちなので基本的に明るく話しやすい人が多かった。
      私は男女共に友達がいます。
    • 学生生活
      悪い
      あまりパッとしないサークルが多い。いわゆる飲みサーのようなもの。
      サークルに入らずアルバイトをする友人が多かった。私もおなじく。
      イベントは年一できらら祭があるが参加者は少なく、私も行ったことはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉学部保育児童学科と名前の通り保育について。
      四大なのでついでに幼稚園教諭も取れる。
      座学が基本で時折体育などの授業で体育館を借りて授業することもあった(2回のみ笑)
      私は特別支援学校教諭も取得した。
      小学校も取りたかったが、先述した通り時間の希望が通らず断念した。
    • 就職先・進学先
      地方公務員の保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330078
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学ならゼミがあって当然だと思っていたけど入学してから自分の学部だけゼミがないことを知った。国試対策が不安
    • 講義・授業
      悪い
      基本的にうちの大学の先生は自慢話が多い。教科書を買わせるくせにあまり教科書を使った授業をしていない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      そもそもゼミがないからなんとも言えない。社福だけゼミがないのはおかしい。
    • 就職・進学
      悪い
      合格率いいと言っているけど実際合格率がものすごく悪いさきが思いやられる
    • アクセス・立地
      普通
      良くもなく悪くもなくって感じ。駅まで若干距離があるのと出かける場所がない
    • 施設・設備
      悪い
      わりと新しくできた学校なので校舎はキレイ。トイレに音姫をつけてほしい
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは入っていた方が充実すると思う。他学年他学部の人と関われるから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高齢者、児童、障害者などにたいして提供する福祉サービスを勉強している
    • 就職先・進学先
      高齢者関係の施設
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:265214
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉士を受験したい人にはいい学科だと思う。授業や先生によっては、社会福祉士に役に立つのかと思うような内容もあるけど…
    • 講義・授業
      普通
      授業がディスカッション形式のものが多いので、自分以外の人の意見も聞くことが出来るのはとてもいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      社会福祉学科にはゼミがないので、特定の先生や生徒同士の関わりが薄い。その代わりクラスがあるのでアドバイザーに話を聞いてもらうことはできる。
    • 就職・進学
      良い
      他の大学と違うのは福祉の専門なので実習などもあり、その分実習先に就職するなどもあるため、就職先を決めるのは苦労しなかった。
    • アクセス・立地
      普通
      池袋という都会にあるため、交通の便はいいが、遅延などに左右されることが多い。キャンパスが一つにまとまっていないので移動なども大変。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスが一つにまとまっていないので、移動教室なんかは休み時間いっぱい使って移動する必要があるので凄く大変。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人との関わりが少ないので友人もあまり多くはできない。仲が良くても上辺だけでの付き合いが多いと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ソーシャルワークに関する基礎から実践まで幅広く学んだ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      児童養護施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      子どもが好きで子供に関する福祉の仕事をしたいから
    • 志望動機
      社会福祉士の資格を取りたいのと保育士の資格を取るため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いて、センター試験対策をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128248
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部保育児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      池袋キャンパスは、授業をする場所がビルの何階とかもあるので、池袋の街を移動して次の授業に向かうので、コマがつながっていると大変なこともあります。しかし、池袋なので空き時間で遊べるし買い物も出来るので、文房具や本屋にすぐ行けるので楽です!
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな先生方がいるので、同じ専門の教科でもすこし考え方違うなの色々な考え方を学べると思います。生徒でも若い人がいたり、通信だと年齢がいってる人もいるので色々な価値観を知れる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      保育園を経営してる先生や施設を経営してる先生もいるので、現場の今の悩みを知ることもできる見学にも行きやすいのかもしれません
    • 就職・進学
      良い
      たくさんの施設の求人がきているし、先輩がよいとまた求人をくれたりするので、そそこの施設がどんな感じなのかも分かる。就職支援の先生も親身になって考えてくださるし、面接練習もやエントリーシートの書き方など色々とアドバイスをくれる
    • アクセス・立地
      良い
      池袋キャンパスは、JR池袋駅や何線だか忘れましたが東池袋駅が近いなのど通学しやすいと思います食べどころやショッピングするのも便利な場所
    • 施設・設備
      普通
      次々と新しい号館ができている。場所によって分かりづらいところもあるが、移動の途中にコンビニに寄れたりもできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルもあるので、学科を超えて仲良くなれると思います。文化祭の実行委員やっているとなおさら仲良くなれる!先輩とも関わることができるので、就職や授業のことで相談乗ってもらえる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育についての、基本から専門的なことまで学びます。学年があがるごと、自分が学びたいことを専門的に学べると思います
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      自分は就職せずに、フリーター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職できる状態でなかったので、フリーター
    • 志望動機
      子どもが好きで、将来保育士や幼稚園教諭など保育に関わる仕事につきたいと思い、保育児童学科の専門性を求めていくという点が魅力である
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問の時、自分の苦手のところに重点をおき勉強した
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117105
17311-20件を表示
学部絞込
学科絞込

東京福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0270-20-3671
学部 社会福祉学部教育学部心理学部保育児童学部

東京福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京福祉大学の口コミを表示しています。
東京福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  東京福祉大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立文系大学

上武大学

上武大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.67 (59件)
群馬県伊勢崎市/JR高崎線 神保原
日本国際学園大学

日本国際学園大学

35.0

★★★★☆ 3.52 (22件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
宇都宮共和大学

宇都宮共和大学

35.0

★★★★☆ 3.86 (23件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
関東学園大学

関東学園大学

35.0

★★★★☆ 3.80 (67件)
群馬県太田市/東武伊勢崎線 細谷
育英大学

育英大学

35.0

★★★★☆ 3.58 (9件)
群馬県高崎市/JR両毛線 井野

東京福祉大学の学部

社会福祉学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.81 (173件)
教育学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.79 (111件)
心理学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.95 (86件)
保育児童学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.77 (31件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。