みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬県立女子大学   >>  口コミ

群馬県立女子大学
出典:運営管理者
群馬県立女子大学
(ぐんまけんりつじょしだいがく)

公立群馬県/新町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.10

(127)

群馬県立女子大学 口コミ

★★★★☆ 4.10
(127) 公立内16 / 93校中
学部絞込
12761-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際コミュニケーション学部英語コミュニケーション課程の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しいです。英語のレベルごとにクラスワケされるので頑張ってください。ネイティブの先生ばかりで頼もしい。
    • 講義・授業
      良い
      英語で学べるので特にリスニングの力がつく。積極的にネイティブのせん生と話すとより良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ分からないですが、紹介を見ている限り、楽しそうなものばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      よいと思う。外国語(特に英語)を仕事にする人がいたりいなかったり。
    • アクセス・立地
      良い
      実家からバスと電車で来る人は、少し大変。
      アパート暮らしの人は良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      2号館はとてもきれいです。
      一号館は少し暗いですがピンクの壁がおしゃれだと感じる人もいるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はできますが恋人は人によります。みんないい人だと思う人もいれば思わない人もいます。
    • 学生生活
      普通
      小さなイベントなどもあり、佳なり楽しめます。大きいイベントも楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語に関すること(リスニング、リーディング、ライティング、プロナンシエイション)
    • 志望動機
      英語について多方面から学べるので、話す聞く以外にも知識を得られる。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:945545
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部美学美術史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことが実地で学べる体制が整っていることが大きい。この大学に入ってよかったと思っているし、もう一度入学できるのならまたここに入りたい
    • 講義・授業
      良い
      実技や座学など学びが幅広く用意されており、自分のやりたいことが学べる。実地の授業、ゼミ活動が多く充足感がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人数が少ないので個別に対応してもらえる。ゼミの種類も多く、やりたいことができる。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績はほぼ100%。就職試験やにやキャリア形成に関する授業もある。就職支援室にはそれほど頼った覚えがない。
    • アクセス・立地
      悪い
      スーパーやホームセンターが近くにあり、使いやすい一方、立地そのものは駅から離れていたりバスが早い時間で無くなったりするため、それほどよくはない
    • 施設・設備
      良い
      実技系の教室、設備が充実している。建物そのものは古く、暖房、冷房なども効きづらい。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学全体の人数が少ないので、学年全員と顔見知りになる。半数ほどが近くに家を借りて生活しているので、集まりやすい。
    • 学生生活
      良い
      色々なサークルがあり、実績も多く残されている。女子大なので種類は限られている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美術に関すること全て。美学でも、美術史でも、デザインや絵画でも、マネジメントでも学べる
    • 就職先・進学先
      大手印刷会社の商社(グループ会社)の総合職
    • 志望動機
      子供のころから絵を描いたり観たりするのが好きだったから。また、幅広く学べるので、大学に入学してから一つを深めていくことができると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703309
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英米文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学サポートもあるので、留学にも興味があるならばいいと思います。短期留学を含めるとかなりの人数が留学経験あるイメージです。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティブの先生方も多く、読む書く話す聞くの全てをまんべんなく勉強できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科全体の人数もあまり多くないので、大体の人が自分の希望したゼミに入ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も高く、生徒個人個人と面談をしてくれたりサポートがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺にアパートは多いですが、バスの本数はあまり多くないです。
    • 施設・設備
      悪い
      国際コミュニケーション学部は新館ですが、文学部の建物はかなり古いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも様々あり、年に一回の学園祭は一般の方も多くいらっしゃいます。
    • 学生生活
      良い
      学内で活動しているものの他に、近くの他大学と連携して活動している部もありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の語学はもちろん、イギリスやアメリカなど英語圏の文化や文学についても多く学びます。
    • 就職先・進学先
      公務員など
    • 志望動機
      英語の勉強が好きだったのと、国公立大ではあまりない女子大だったので入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571268
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で真面目に勉強したいという学生にはいい大学です。よそ見をせず勉強に取り組める環境が整っていると思います。就職率も高く、特に群馬県内に就職を希望する方には有利だと思います。ただ国文学科があるのに司書の資格は取得できないのが残念です。
    • 講義・授業
      良い
      古代から現代までの文学に加え漢文学、音声学と幅広い分野を学ぶことができる。一通りの知識は座学の授業で学ぶが、自分で考え発表する演習の授業が多い。国際コミュニケーション学部系の授業も受けられ、社会に出て役立つ知識も身につけられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生の後期くらいからだったと思うが、1年生から基礎演習の授業があり、考え・研究し・発表するという経験を積むことができる。基礎演習は半期ごとに別々の先生のクラスを選ぶこともできるため、自分の興味を探ったり、先生との相性を確かめたりすることもできる。授業選択の前には自治会主催でそれぞれの基礎演習を受けた先輩から話を聞ける先生不参加の会が開かれるので分からないこと不安なことは先輩に聞いて確認するといい。
    • 就職・進学
      良い
      大学全体で就職率は高いと思います。特に地元企業の信頼は厚いです。就活のサポートも比較的手厚い方だと思います。就活関連の授業があったりセミナーもよく開催されていました。就活支援のための部屋があって、内定をもらった先輩が書いた企業の採用試験の情報や求人情報など就活関係の情報が入手できます。また就活カウンセラー?が週何日か居て、予約すれば個人面談ができます。加えて就活関連の情報は事務局からメールでも逐一連絡されます。
    • アクセス・立地
      普通
      静かで勉強するには集中できますが、正直何もないです。大学の前の通りにコンビニが1軒あります。本屋は前あったのですがなくなってしまい、購入した教科書を返品したい時は前橋まで行かないといけません。群馬全体が基本的に車社会なので、公共交通はあまりアクセスがよくありません。
    • 施設・設備
      普通
      国際コミュニケーション学部がある新館は新しいですが、文学部の本館は開学当初の建物のため古いです。ただしトイレは私が卒業する前に改装されてキレイになりました。建物の中心の棟以外の廊下は全て壁がなく外に面しているモダンなデザインのため冬寒く、夏暑いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      必修の授業もいくつかあるので学科内で触れ合う機会はそれなりにあると思います。卒業に必要な単位を揃えようとするとやはりよく授業が一緒になる人というのが出てきます。またより関わりが強くなる基礎演習やサークルが一緒の人とは仲良くなりやすいと思います。恋愛については女子大なので学内では難しいです。(一応大学院生には男性もいます)
    • 学生生活
      良い
      サークルは大学の規模にしては多種多様だと思うので気に入ったものが見つかるかと思います。気に入ったのがなかったら新しく作ってもいいです。私の在学中もいくつか新しくできたサークルがありました。サークルの数に対して部室は充分ではないので共用していたり、ないサークルもあります。 学内の自治組織である学友会やサークルが主催するイベントが多々あります。大学祭は各サークルが模擬店の出店、展示や発表をし、にぎやかです。地元の企業や団体なども参加します。 小さい子供のいる家族連れも安心して参加できるクリーンな賑やかさの大学祭です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は古代から現代までの日本文学・中国文学・日本語学の概要を必修科目として幅広く学びます。2年次以降はその中からいくつかを選んでさらに知識を深めていきます。一方で1年次から基礎演習で考え・調べ・発表するという力を養い、2年次の演習でその力をさらに鍛え、4年次の卒論製作につなげていきます。
    • 就職先・進学先
      リサイクル業の営業
    • 志望動機
      小学生の頃から本が好きで文学に興味があり、その知識をさらに深めたいと思いました。また経済的な理由もあり、県内で唯一国文学科がある公立大学である群馬県立女子大学に入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565662
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国文学を学びたい人にとっては、幅広い年代から自分の好きな時代の文学を学べるのでとても良いと思う。全国的な知名度は低いですが、公立の大学なので、就職する際には多少有利かと思います。設備は若干古く、パソコン等も一部使えないものもあるのでそこだけが難点です。
    • 講義・授業
      良い
      1つの時代の文学をとっても、演習(ゼミ)形式のものから、講義のようなものまで幅広い授業があります。自分の専攻に関するさまざまな勉強をしながら、資格や免許の取得のための授業を選択することもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年の後期からゼミが始まり、上代文学から現代文学、中国文学や日本語学まで幅広いゼミがあります。
    • 就職・進学
      良い
      三年になると就職活動に関するセミナーや講義があり、さまざまな情報を提供してくれます。就活ってなんだろう?と思っている人でも毎回セミナー等に参加すれば就職活動のやり方がわかるようになるし、学内で合説も行われている点は良いと思います
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からはバス、車で20分程度、自転車ならそれ以上かかるので立地はよくありません。周りも田舎なのでスーパーやコンビニ等はありますが遊ぶ場所はありません
    • 施設・設備
      悪い
      パソコンや施設が古く、数も少ないのでこの評価です。文学部が使うことができる施設や備品等はあまりよくないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛関係はまったくありません。他の大学との交流も一部の人しかないのでお勧めはできません
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はたくさんあります。活動はサークルによって様々ですが、楽しく活動しています。文化祭は有名な俳優がくるし、地域の人も集めるので活気があります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年のときは日本の文学の概要や基本的なことを学びます。そこで得た知識をもとに、2年では自分の好きな専攻を選択しゼミに所属します。2年3年でゼミで詳しく勉強をしたあと、4年ではテーマを絞った卒論を書きます。
    • 就職先・進学先
      金融機関につとめることがきまり、働いています
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492866
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部美学美術史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると楽しかったと思う。なかなか専門的に勉強できる場所がなく、さらに県立で学費を安く抑えられたのがメリットだった。立地は悪いがその分勉強に集中できた。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容は最初は広く浅くという感じだったが、研究室に入ると深く学ぶことができた。最初から知識がある人には必修はつまらないかも。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      個人プレーが多く、研究室に入る意味はあまり見出せなかった。もともとの文献から内容をまとめてレポートにする形だったので仕方ないかもしれない
    • 就職・進学
      普通
      そもそもが就職に有利な学科ではなく、地元の企業もこの学科の人を取りたいというのがなかった。東京に行く事を考えた方がいい。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅がない。バスも出ているが頻繁ではないため、2限目から授業に出るには1限目の授業に間に合うバスにならないといけないので、バスはぎゅうぎゅうだった。
    • 施設・設備
      普通
      渡り廊下が寒く、教室移動でもコートは欠かせない。経費削減のため、授業が終わる直前に空調が切られていた。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛はよくわからない。ただ他の学校との交流が少しあったと思う。派手な人より地味な人の方が圧倒的に多い。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントに文化祭があったが、休日でバスが休みだったので行けなかったと思う。サークルのみんなは盛り上がっていた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美術史や美学といった美術に関することが学べる。必修科目に英語や外国語があり、特に研究をするにあたって英語がわかれば、文献が増えて良い。
    • 就職先・進学先
      広告代理店
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407955
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部美学美術史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的に学びたい人、専門的以外にも幅広く可能性を広げたい人どちらにも適応されてる授業カリキュラムです。ただ、文学部にしては図書館の蔵書が少ないので自分の大学以外にも本を探すといいです。
    • 講義・授業
      良い
      履修の組み方も詳しく教えてもらえる機会と時間があります。少人数制のアットホームな雰囲気なので気軽に授業も組めます。一年生のうちは取る単位が多いですが、自分のペースでとってても卒業できます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年になってから始まりますので、2年後半に卒論に何をテーマにするか、どんなことを専門的に調べたいか各先生に相談し、卒論やゼミに向けて明確にしていきます。ゼミ生みんなで集まり研究するゼミもあれば、ゼミ生と先生のマンツーマンで進めて行くゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は90%以上ですね。就職活動のサポートも充実していてキャリア支援センターが施設内にあり、情報もいち早く掴めます。県立大学のブランドのおかげで県内の就職に強く、企業側からも信頼されてます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは遠いですが、高崎駅、伊勢崎からのバス、前橋駅方面からのバスがきちんとあります。大学から近い場所のアパートは他との比較にならないくらい安く、学生専用のアパートもあり一人暮らしも安心です。
    • 施設・設備
      普通
      新館と文学部棟に分かれています。文学部は大体文学棟と美学美術史学科が主に使う実技棟の使用が多いです。文学部棟には広い教室が3箇所あり、それ以外の教室は先生との距離が近いコンパクトな空間です。図書館の使用法、サークル紹介、課題は取り組みもオリエンテェーションで説明されます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので基本穏やかな付き合いができると思います。男子との繋がりはほとんどないので群馬大学、高崎経済大学、群馬県立女子大学三校合同運動会というイベントに参加すると出会えます。年に一度行われるイベントで、文化祭もたくさんの交流があります。どちらも参加は自由です。
    • 学生生活
      良い
      ここの大学は可能性を広げることにとても協力的です。特に美学美術史学科はアートプロジェクトといって地域との活動や自分のスキルを上げる企画もあり、幾らでも活動できます。アルバイトも学内で募集掲示板があり、違う学科の先輩と繋がれたり仲良くなれたりできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美学美術史は概論、つまり専門的なことの基本を学ぶ授業が1年次に必修で学びます。2年次に特講、3年次にゼミや専門的なことを選択して学びます。専門的な学科なので基礎から講義で学びそれを積み上げていきます。実技の方、絵画や彫刻の方面も選べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408942
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    国際コミュニケーション学部国際ビジネス課程の評価
    • 総合評価
      良い
      ネイティブの先生が多くいて、英語を真剣に学びたい人にはいいと思います。竜学区の制度も充実していて、申請すれば奨励金も出るので、留学を考えている人にはお勧めです。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に少人数なので、気軽に先生に質問できる点はとてもいいと思います。単位は欠席をしない限りは取得できますが、テストでひどい点を取ったり、提出物を出さなかったりするともらえません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって勉強の内容はもちろん、学外活動の頻度や課題の量も全く違います。毎年二年生の後期にゼミの先生たちによるゼミ説明会があるので、それに参加してゼミを決めます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績ついては国際コミュニケーション学部は高いと思います。就職相談ができる期間もありますし、三年生になると就職活動のガイダンスもあります。群馬県内の就職には強いのでは。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅まで四キロと、立地条件は良くありません。一応最寄駅やその他主要駅までのバスはありますが、本数が以上に少ないです。遊ぶ場所も周りにないので真剣に勉強をしたい人にはいいかもしれませんが、退屈といえば退屈です。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは、新館は比較的きれいで設備も整っています。しかし文学部棟は古く、夏は暑く冬は寒いです。図書館はあまり大きくはないので借りたい本が見つからないときは各市町村の図書館を利用します。
    • 友人・恋愛
      悪い
      少人数の女子大なので友人関係は築きやすいかと思います。しかしサークル活動があまり活発ではないので、上下のつながりが濃いとは言えないです。また女子大なので他大学に比べて恋愛は難しいかと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動は活発なところとそうでないところの差が激しいと思います。大学のイベントもあまり活発ではありませんが、毎年秋の学園祭に来るゲストが比較的豪華な気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は英語科目の必修が多い。二年時には課程が分かれるので専門科目が出てくる。三年次でゼミが入る。より専門的に。四年次ではほとんど授業はない。ゼミと卒論。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410422
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文化情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合教養学科は、群馬県立女子大学の中でも特に少人数の学科であるので、密度の濃い授業を受けることができます。
      様々な分野を学べるこの学科は、なかなか面白いのではないかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      総合教養学科では、3年の4月からゼミが始まります。どの先生のゼミを選択するかによって、ゼミの充実度は全く変わってくると思います。
      興味のある分野と、各ゼミの担当の先生、ゼミが開催される曜日と時間など、様々な条件を考慮に入れ、
      ぜひ研究する上で為になるゼミを選択してください。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からは車で10~15分ほどです。授業の時間に合わせてバスも出ていますので、乗り遅れなければ遅刻などの心配はありません。車で来る場合も、道路が混むことは少ないので通学自体はしやすいと言えるのではないかと思います。
      周辺で食事を出来るところはわりと多いです。美味しいお店もたくさんありますのでぜひ探してみてください。ただ、近くに遊ぶところは殆どありません。
    • 施設・設備
      悪い
      文学部棟と新館の設備の格差が、笑えるほど凄まじいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      サービス業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:375919
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際コミュニケーション学部国際ビジネス課程の評価
    • 総合評価
      良い
      英語をコミュニケーションツールとして使いこなせるようになりたい人にとってはぴったりの学部だと思う。ほぼ全ての授業が少人数制で、授業中の質問や発言がしやすい。英語だけで行われる授業が必修科目になっており、種類も多いので、英語が身につく。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制なので発言や質問がしやすい。課題もほぼ毎回あり、予習や復習を行いながら授業の内容をしっかり身につけることができる。先生方の面倒見がとても良く、学生との距離も比較的近いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      毎回ゼミで学生同士の活発な議論が行われ、お互い刺激し合いながら学ぶことができたと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職関連のサポートはかなり手厚い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで約10分、徒歩だと50分ほどかかる。学生は自家用車での通学が大半で、交通の便はよくない。また、大学の周囲には何もなく、最低限の生活はできるが車が無いとかなり不便。
    • 施設・設備
      普通
      建物は新しいが、大学が閉まるのが早い。土日は図書館も開いていないので学生にとっては不便。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数で規模の小さい大学なので友達を作りやすい。女子大学で周りに何も無いので他大学と交流のあるサークル等に所属しない限り恋愛についてはあまり期待できないと思う。
    • 学生生活
      良い
      大学祭はとても盛り上がる。サークルも様々ある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語のリーディング、ライティング、リスニング、スピーキング、プレゼンテーションなどが必修科目で、これらは全て英語により授業が行われる。ネイティヴの外国人の先生が非常に多く、英語関係がとても充実している。また、国際経済、国際政治、国際関係、開発経済、ジェンダーなどの分野を学ぶことができる。
    • 就職先・進学先
      サービス業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:363624
12761-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0270-65-8511
学部 文学部国際コミュニケーション学部

この大学のコンテンツ一覧

群馬県立女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬県立女子大学の口コミを表示しています。
群馬県立女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬県立女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前

群馬県立女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。