みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬県立女子大学   >>  国際コミュニケーション学部   >>  国際ビジネス課程   >>  口コミ

群馬県立女子大学
出典:運営管理者
群馬県立女子大学
(ぐんまけんりつじょしだいがく)

公立群馬県/新町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.10

(127)

国際コミュニケーション学部 国際ビジネス課程 口コミ

★★★★☆ 4.03
(24) 公立大学 142 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
2411-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際コミュニケーション学部国際ビジネス課程の評価
    • 総合評価
      良い
      国際という名がつく通り、語学力を上げるのが必須となりそれに付帯した講義の比率が高く、ビジネスという分野の講義がどうしても薄くなっている感はあります。とは言っても手抜きという程ではないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      今年はオンラインでの講義が多かったので昨年の講義を基準として評価をしますが、昨年度は基礎的な内容が多かったからか難解に感じることはなくやりやすかったです。
    • 就職・進学
      普通
      今年度は就職難が予想されます。私にとっては再来年度の動向がとても気になり不安ではあります。
    • アクセス・立地
      良い
      JR高崎線の新町駅からバスを利用してのアクセスとなります。地方にしては本数はそこそこ多いですが、駅近の大学と比較すると利便性に難があるように感じます。近隣に店舗も少なく新町駅まで出たとしても駅近にスーパーが点在する程度で、色々と買い物をしたいとなると高崎駅まで足を運ぶ必要があります。そのかわり、キャンパスの周辺はとても閑静で落ち着いた環境ともいえます。
    • 施設・設備
      良い
      県立大学ということで私大と比較するとどうしても設備に真新しさが見受けられませんが、特に不自由を感じることはなく概ね問題はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      今年度はオンライン授業が中心だったので今年度に入学した人は交友関係を築くのが難しかったかもしれませんが、昨年度に入学した私にとっては既に築いた交友関係が活きました。
    • 学生生活
      良い
      今年度は活動はほとんど休止状態でした。私はもともとサークルに所属しておらず特に変化は感じませんが所属している人にとっては退屈だったかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ビジネス分野の基礎知識から国際的に通用する為に必須となる語学の講義が多くなっています。
    • 志望動機
      国内の経済の停滞を感じるなか、国外に目を向けて国際的な分野での活躍をしたかったというのが最大の志望理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707563
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際コミュニケーション学部国際ビジネス課程の評価
    • 総合評価
      良い
      留学したいと考えてる人にはとてもいい環境です。キャンパスが完全に離れているため、サークルなどに入っていない限り文学部の友達ができないのがネックです。
    • 講義・授業
      普通
      低学年のうちは英語での授業がほとんどでとても勉強になります。しかしそのため、英語が好きでないとやっていけない場合があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の大学にはないような個性的なゼミが多いと思います。兼ゼミもしやすいです。ゼミによってはプレゼン大会に出場するなどアクティブに活動していますが、学校から一歩も出ずに活動するゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      国際コミュニケーション学部は就職率100%がウリです。就職に対する講座も多く開かれていて、相談もしやすい環境です。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地ははっきり言っていいとは言えません。私は車なのですが、新町駅に行きたい友達はとても苦労していると聞きます。
    • 施設・設備
      悪い
      国際コミュニケーション学部のある新館は教室、トイレ、パソコン室などとても綺麗です。しかし新館のカフェははっきり言ってショボいです。空調もあまりきいていないときがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      一生付き合っていけるような友人関係を築くことができると思います。しかし恋愛面では、積極的に合コンでも参加しない限り彼氏を作ることは難しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リスニング、リーディング、スピーキングの他、英語でのレポートの書き方やプレゼンなども学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際経済学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      行動に関係した応用経済学である「行動経済学」を学びます。
    • 志望動機
      世界で働く人材になりたいと思い、英語を学べる大学に進学したかったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      自分で勉強しました
    • どのような入試対策をしていたか
      英語での面接があったので、そこを重点的に約2ヶ月間練習を重ねました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118816
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    国際コミュニケーション学部国際ビジネス課程の評価
    • 総合評価
      良い
      ネイティブの先生が多くいて、英語を真剣に学びたい人にはいいと思います。竜学区の制度も充実していて、申請すれば奨励金も出るので、留学を考えている人にはお勧めです。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に少人数なので、気軽に先生に質問できる点はとてもいいと思います。単位は欠席をしない限りは取得できますが、テストでひどい点を取ったり、提出物を出さなかったりするともらえません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって勉強の内容はもちろん、学外活動の頻度や課題の量も全く違います。毎年二年生の後期にゼミの先生たちによるゼミ説明会があるので、それに参加してゼミを決めます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績ついては国際コミュニケーション学部は高いと思います。就職相談ができる期間もありますし、三年生になると就職活動のガイダンスもあります。群馬県内の就職には強いのでは。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅まで四キロと、立地条件は良くありません。一応最寄駅やその他主要駅までのバスはありますが、本数が以上に少ないです。遊ぶ場所も周りにないので真剣に勉強をしたい人にはいいかもしれませんが、退屈といえば退屈です。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは、新館は比較的きれいで設備も整っています。しかし文学部棟は古く、夏は暑く冬は寒いです。図書館はあまり大きくはないので借りたい本が見つからないときは各市町村の図書館を利用します。
    • 友人・恋愛
      悪い
      少人数の女子大なので友人関係は築きやすいかと思います。しかしサークル活動があまり活発ではないので、上下のつながりが濃いとは言えないです。また女子大なので他大学に比べて恋愛は難しいかと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動は活発なところとそうでないところの差が激しいと思います。大学のイベントもあまり活発ではありませんが、毎年秋の学園祭に来るゲストが比較的豪華な気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は英語科目の必修が多い。二年時には課程が分かれるので専門科目が出てくる。三年次でゼミが入る。より専門的に。四年次ではほとんど授業はない。ゼミと卒論。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410422
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際コミュニケーション学部国際ビジネス課程の評価
    • 総合評価
      良い
      英語をコミュニケーションツールとして使いこなせるようになりたい人にとってはぴったりの学部だと思う。ほぼ全ての授業が少人数制で、授業中の質問や発言がしやすい。英語だけで行われる授業が必修科目になっており、種類も多いので、英語が身につく。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制なので発言や質問がしやすい。課題もほぼ毎回あり、予習や復習を行いながら授業の内容をしっかり身につけることができる。先生方の面倒見がとても良く、学生との距離も比較的近いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      毎回ゼミで学生同士の活発な議論が行われ、お互い刺激し合いながら学ぶことができたと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職関連のサポートはかなり手厚い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで約10分、徒歩だと50分ほどかかる。学生は自家用車での通学が大半で、交通の便はよくない。また、大学の周囲には何もなく、最低限の生活はできるが車が無いとかなり不便。
    • 施設・設備
      普通
      建物は新しいが、大学が閉まるのが早い。土日は図書館も開いていないので学生にとっては不便。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数で規模の小さい大学なので友達を作りやすい。女子大学で周りに何も無いので他大学と交流のあるサークル等に所属しない限り恋愛についてはあまり期待できないと思う。
    • 学生生活
      良い
      大学祭はとても盛り上がる。サークルも様々ある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語のリーディング、ライティング、リスニング、スピーキング、プレゼンテーションなどが必修科目で、これらは全て英語により授業が行われる。ネイティヴの外国人の先生が非常に多く、英語関係がとても充実している。また、国際経済、国際政治、国際関係、開発経済、ジェンダーなどの分野を学ぶことができる。
    • 就職先・進学先
      サービス業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:363624
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際コミュニケーション学部国際ビジネス課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学のカリキュラムは英語科目もビジネス科目も取れるので、どちらの科目にも興味がある人にはいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に少人数の授業なので質問しやすいです。先生も熱心な方が多く来る者は大歓迎という感じです。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業に就職する方も多くいます。ただ規模が小さい学校なので社員訪問のツテが限られてしまう気もします。キャリアの方も熱心で面談の予約等は基本的に取りやすいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の前にバス停はありますが1時間に一本で自転車だと駅まで20分から25分程度かかるので少し不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      学部の棟は比較的新しいので設備は綺麗です。コンピュータールームも授業が無ければ自由に使えます。学校が20時に閉まってしまうのでテスト前とかは少し不便です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の時は英語を徹底的に学び、2年からはビジネス科目の基礎を一通り学びます。三年からゼミも始まり各々好きな科目に注力していくという感じです。
    • 就職先・進学先
      大手損害保険会社
      大手航空、旅行業界
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329530
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    国際コミュニケーション学部国際ビジネス課程の評価
    • 総合評価
      良い
      留学、ボランティアで単位申請することができるので、大学でそういう活動を積極的に行いたいと思っている人にはいい大学だと思う。他の学部の授業も受けることができるのでたくさん学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      充実してます。
      皆さんとても優しく、わからないことがあれば研究室に行けば詳しく教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは三年生からです。ビジネス課程の人でも、英コミ課程のゼミに入れるので自分の好きなゼミに入れるところがいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りが遠く、バスもそんなにたくさんあるわけではないので、あくせすがいいとはいえません。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子だけなのが心配な人が多いと思いますが、全然大丈夫です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは大きいサークルに入るべきだと思います。それだけで他の学部にも友達ができるし、いろいろな情報の交換をする機会になるのでいくつかのサークルに入るのもいいと思います。インカレサークルもあるので、他の大学とも交流したい人はそれに入るといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時は、英語を中心に国際政治や経済の基本などを学び、二年の時に課程を選択します。英コミは主に、英語についてさらに詳しく研究します。国ビジは、経済や政治のことなどを中心に勉強していきます。そして、三年生でゼミを選択します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328411
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際コミュニケーション学部国際ビジネス課程の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制で先生と生徒の距離が近いことがポイント。
      県内からだと通学は大変だが駐車場が完備されていて公共交通機関もあり、県外からの人は大学のすぐ近くにアパートがある。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制クラスで小さいクラスは10人くらいのもあり発言しやすく、先生が何度も生徒の所を回ってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      たくさんのゼミがあり、2つの過程をまず選びそこからゼミ選択。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターも充実しているし、卒業生にも連絡がとれる。キャリアの授業も存在する
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はいくつかあるがどれも遠くバスか自転車を利用しなければならない。
      駐車場無料で利用できる
    • 施設・設備
      良い
      国際コミュニケーション学部は新館のためたくさんの新しい設備があり、館内もとても綺麗である
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなフレンドリーで意識が高い。みんな勉強を頑張るために大学に来ているため励みあいながら勉強できる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は英語の基礎。TOEICの点数が驚くほど上がります。
      2年次からは過程に分かれます。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:274427
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際コミュニケーション学部国際ビジネス課程の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を使って仕事をしたいなら向いている。希望すればビジネスを学べるし英語を突き詰めることもできる。留学のサポートが手厚く、学科の3分の2以上は長期短期で留学している。
    • 講義・授業
      良い
      外国籍の先生方も多く、英語の4技能を高められる。
      好きなことを学べる。
    • 就職・進学
      良い
      義務ではないが全員参加の就職講座がある。相談しやすい。構内で説明会をよく開く。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはバスしかない上に遠い。女子大ゆえか不審者がよく出る。
    • 施設・設備
      良い
      新館は比較的新しく、綺麗。エアコン、Wifiなどの設備もよい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに入ればより友達もできる。構内で男性と恋愛するのは無理。
    • 学生生活
      良い
      コロナの影響でなくなってはいるが、サークルやイベント(錦野祭など)はある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の4技能。そして国際ビジネスについて。ミクロマクロ経済や開発経済など。
    • 志望動機
      仕事に活かせると思ったから。この学科で学びたい事柄があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:727282
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際コミュニケーション学部国際ビジネス課程の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的というより、幅広く学ぶような印象がある。ゼミに入ってからどれほど勉強するかが、何を学んだか自信を持っていえる鍵になると思う。
    • 講義・授業
      普通
      英語の授業に関しては、オールイングリッシュなので、意識的に勉強することになると思うし、それは良いことだと思う。ただ、専門分野に関してはゼミ配属後からが本番だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      専門的に学びたくてゼミに入る人もいれば、楽そうだからという理由で、楽なゼミを希望する人がいる。そういう落差は激しいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      学科というより、学校全体で力を入れているように感じた。女子大ということもあり、女性がキャリアとして働いていきましょう的な意識を向ける感じが強かった。
    • アクセス・立地
      悪い
      公立にもかかわらず、ここまで交通の便が悪いのはこの学校以外に悪いのかというくらい、バスがない。講義に間に合うようにしかスケジュールが組まれていない。ちょうど良いバスがないから、移動には不便。
    • 施設・設備
      悪い
      公立なのに、図書館が異常なまでに規模が小さい。これは勉強したいや本好きな人にとっては致命的だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      1学年あたりの人数が少ないので、サークルに入ったり、バイトに入らないと友達は少なくなってしまう。異性関係は、合コンだったり、紹介だったりって話をよく聞いた。
    • 学生生活
      普通
      全体的に、サークルに力を入れているような印象は受けない。フラダンスや、ダンスサークルくらいが、張り切ってやっているように見受けられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2つの課程共通で、2年生までは、オールイングリッシュの英語の授業がある。また3年生のゼミ選択に向けて、興味のある講義を自分で選択して受講するというような感じ。 3年のゼミ配属後から、やりたいものを学ぶという感じ。
    • 就職先・進学先
      回答拒否
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495107
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際コミュニケーション学部国際ビジネス課程の評価
    • 総合評価
      普通
      人それぞれだと思います。わたしが在籍していたころは、国際コミュニケーション学部全体が、講師陣も学校も、イケイケどんどんで、生徒達にいろいろとやらせているイメージでした。
    • 講義・授業
      良い
      国際社会やビジネスに興味のある学生には魅力的だと思います。企業関係者を招いた講義は実践的でした。学術のみに視野がとらわれるのではなく良かったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによりけりだと思います。私の入っていたゼミは、卒論が必須ではなかったので、人によっては物足りなく思うかも?
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は、国際コミュニケーション全体で良かったです。サポートは、誰をサポーターにするかだと思います。良い悪いではなく、相性の問題です。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに駅はありませんが、その分バスがあります。自家用車で通う分には通いやすいところです。近くにスマートインターチェンジもあります。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設で、環境は充実していると思います。図書館で本を借りたり、学部のビジネス書籍を借りたりするのが好きでした。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本は仲良いと思います。どこの学校もありがちかと思いますが、生徒教師含めて、誰それが仲悪いだの、聞きたくない噂がありました。
    • 学生生活
      普通
      自立学習でいろいろと勉強できたのが良かったです。部活動では、他学部の人とも付き合えて楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語と国際ビジネス、あとはプレゼンテーション、それにつきます。TOEICの勉強は日常的にします。TOEICの点数でクラス分けされます。
    • 利用した入試形式
      某東証一部の群馬県企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411338
2411-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0270-65-8511
学部 文学部国際コミュニケーション学部

この大学のコンテンツ一覧

群馬県立女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬県立女子大学の口コミを表示しています。
群馬県立女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬県立女子大学   >>  国際コミュニケーション学部   >>  国際ビジネス課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前

群馬県立女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。