みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

群馬大学
出典:University
群馬大学
(ぐんまだいがく)

国立群馬県/群馬総社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(463)

  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学

    実験とレポート!でも楽しい!

    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    理工学部電子情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生の時は荒巻キャンパスで全員がすごしますが主に基礎科目です。勉強は高校の勉強ができれば大丈夫です。以降は専門科目となります。2年以降は専門的になりますが元からパソコンの知識が必要というわけではありません。しかし自分で色々やらないと伸びません。加えて2年生までは楽ですがそれ以降は講義が増えます。増えるのは専門科目なので楽しいです
    • アクセス・立地
      悪い
      実家通学)前橋のキャンパス最寄りは前橋駅でそこからバスです バスの値段が高い
      桐生のキャンパスは最寄りは桐生駅そこからバスか自転車
      自転車が多い印象、バスは便が少ないかつ夜は9時以降ないから不便
    • 施設・設備
      悪い
      パソコンは大学生活で必須かと言われるとそうでもなくて、本当に経済的に困難な場合は買わなくても大丈夫。学校に誰でも使える用のパソコンがあるのでそこでWord、Excel、PowerPoint全部使えるので進学にはパソコンの所持が必須ではない。しかしパソコンがあった方が便利なので経済的に困難だけど欲しいと思う方は必要最低限のスペックの安いやつでも大丈夫。(Wordとかを使うぶんにはなので注意)
    • 友人・恋愛
      悪い
      桐生に住むという人は本当に交通の面で不便なので車を持つ人に助けてもらうといい。恋愛はサークル等に参加するか自分からいかないとキツイ。
    • 学生生活
      普通
      前橋から桐生に移ってそこから前橋のサークルに行く人は大変なので車を持つ友達を持つと良い。乗せてもらう時は礼儀ををしっかりしたりたまにはご飯を奢るとかするとより良い関係を構築できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年以降は主にパソコンと電気回路
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336904

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (133件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡

群馬大学の学部

共同教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (117件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (53件)
理工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.79 (159件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.93 (134件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。