みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  医学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

群馬大学
出典:University
群馬大学
(ぐんまだいがく)

国立群馬県/群馬総社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(463)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学

    整った環境で楽しい学校生活でした

    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は理学療法学専攻でしたので、1学年20人と人数が少なかったため、学年前全体だけでなく専攻全体で交流が深く、とても楽しい学生生活でした。授業自体は、1年生の頃から専門科目を含めた授業やテストがあり、学年が上がるにつれて専門性も高まり、実際に病院での臨床実習もあるため、決して暇な学生生活ではありませんでしたが、教授陣もとても信頼できる方ばかりで、充実した学習環境であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      よく聞く大学のイメージのように、自分で受けたい授業を選択し、時間割を組むということは1年生の時ぐらいしか行いません。2年生以降はほとんどが専門科目の必修授業であるため、時間割は決められてしまっています。専攻単位や学科単位など、様々な授業があるので、一様に良い授業ばかりとは言えませんが、どれも将来につながる授業ではあるため自分の為にならない授業は少ないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属していた理学療法学専攻は、3年の後期からゼミとして活動は始まりますが、これもそのゼミによって忙しさ、方向性は様々です。基本的に自分の興味のある分野にあったゼミを自分で選ぶことができ、それぞれの分野で専門性の高い知識を持った教授ばかりなので、勉強になることは多いです。また大学病院付属なだけあり、設備は充実しているため、思ったように自分の研究を行うことができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は国家試験に合格すれば基本的に100%です。実習先だった群馬県内の病院に就職する人、地元に帰り実家周辺で就職する人など様々ですが、資格のある専門職なので、ものすごくこだわらなければ基本的に就職に困ることはありません。また、大学院に進学する人も毎年数人います。けれど、理学療法学専攻では大学院に進学したとしても就職することは変わらず、働きながら大学院に通うことになります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠いため、バスを利用する必要があります。また、駐輪場を借りて駅と学校間を自転車で通う人もいます。しかし、地方出身の人はほとんど学校周辺にアパートを借りて一人暮らしをしています。学校周辺にはアパートも多く、住んでいるのは学生ばかりなので危険は少ないと思います。学校周辺にはスーパーや薬局などはたくさんあり、生活するのには困りませんが、駅までが遠かったりするので車があった方がなにかと便利です。
    • 施設・設備
      良い
      校内は学生カードがあれば24時間入ることができるので、テスト前などは夜遅くまで友達と残って勉強することも多かったです。図書館も、申請すれば24時間利用することができますので、学習環境は整っていると思います。学食はものすごくおいしいなどではありませんが、手頃な値段でお昼を食べることができ、季節によってメニューが変わる食堂のほかにも購買にはお弁当やパンがあり、併設されている大学病院の中にはローソンもあるため、十分だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      わたしの理学療法学専攻では、1学年の人数が少いため、学年全体で仲がよく友人に困ることはないです。また、1学年に1組以上はカップルができることがほとんどです。他学年とのつながりもあるため、学年を超えたカップルが生まれることも多いです。また、専攻だけでなくサークルなどを通じて他専攻や他学部の友人・恋人ができることも多いので、充実はしていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士になるために必要な知識・技術は一通り学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      臼田研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      特に縛りはなく、自分の興味のある分野の研究ができますが、先生は中枢疾患の専門です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      赤十字病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実家から通うことのできる急性期病院であったため。
    • 志望動機
      理学療法士の資格を取ることのできる、一番近い国立大学であったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校・家庭教師は利用しませんでした。
    • どのような入試対策をしていたか
      まずは、センター対策をしっかりしました。二次試験の対策はほとんどセンター試験が終わってからやりましたが、過去問をできるだけ多く解いておくと傾向が掴めます。また、高校3年生の夏休み頃から医療系の時事ネタを集めるために関連した新聞の記事に目を通すようにしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118318

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  医学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立医学系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本

群馬大学の学部

共同教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (117件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (53件)
理工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.79 (159件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.93 (134件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。