みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  医学部   >>  口コミ

群馬大学
出典:University
群馬大学
(ぐんまだいがく)

国立群馬県/群馬総社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(463)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.93
(134) 国立大学 357 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
13471-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護、理学療法、作業療法、検査でのチームワーク実習があり、他職種との連携を学べたり、敷地内に附属病院があるので、実習を行う上でもとても便利。学べる環境が充実している。
    • 講義・授業
      良い
      講義や指導は、実習や演習を混じえているため、知識だけでなく技術もしっかりと学べる。先生方もとても熱心。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは実際に患者さんと面談をして研究を行うなどとても充実した内容であった。また、先生やゼミ生同士の交流も盛ん。
    • 就職・進学
      良い
      入学時から何人かの生徒に1人先生がつき、進路相談を親身に行ってくれる。それ以外の先生もとても親しみやすく生徒の悩みを聞いてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りは買い物にも行きやすく、バスなども通っており、駐車場も整っているので、交通アクセスが良い。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は24時間使えるようになっており、試験前は多くの学生が利用している。キャンパス内に病院があることも実習などする上でとても便利。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内はとても雰囲気がよくサークル活動も盛んなので、友人関係も恋愛関係も良好である。入学してすぐには、合宿もあるので仲を深めやすい。
    • 学生生活
      普通
      私は、特にサークル活動や部活動をしていなかったが、していた友人はとても充実していて楽しそうであった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は荒牧キャンパスで一般的なことについて学ぶ。二年次からは昭和キャンパスで専門的な知識や技術を身につけるための勉強をする。
    • 就職先・進学先
      県内病院の病棟勤務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426309
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生によって教え方や生徒との距離感に差がある。良い先生は丁寧に講義してくださったりフレンドリーに接してくださるが、正直何を学んでいて将来何の役に立つのかわからないような講義をする先生もいる。
    • 講義・授業
      良い
      教養科目を一年生の時に履修するが、それが果たして何の役に立つのかがわからない。教養科目に割く時間を少し減らして、専門科目をじっくりやるようになればいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室やゼミに配属されていないのでよくわからない。友人によるとそれなりに充実していそうが忙しそう。
    • 就職・進学
      普通
      自分の学科や専攻に関して言えば、就活は具体的に何をすればよいのか、いつから始めたらよいのかが全くわからなくて困る
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが3つあるが、どれも駅から遠い。バスで行くしかない。しかも20分はバスに乗るし、運賃も高め
    • 施設・設備
      普通
      ほかの大学と比較できないのでなんともいえないが、悪くはないと思う。敷地が広く開放感があるような気がする。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルでも学部、学科でも友人関係は良好だと個人的に思います。みんな穏やかです。恋愛に関してはわかりません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が多く、テニスサークルだけでも5種類ほどあるくらい選び放題です。どれも楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療を目指す者として、医療に関する基礎知識、自分が目指す職業の専門知識を主に学びます。将来の夢に向かって頑張っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412352
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療系の資格を取るための学科としては、合格率もいいのでお勧めします。検査技師の半数は付属の大学院に進学しているので、進路の範囲も広いと思います。病院だけでなく、企業に勤めている人もいます。
    • 講義・授業
      普通
      国家試験を通るための講義や実習は十分あります。講義の雰囲気については、教える教授によりけりです。1年生で教養科目を取り、2年時以降から別キャンパスにて専門の勉強をしていきます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年次後半に決めて行き、4年生から始まります。ゼミの見学を複数人でまとめて行ったりします。ゼミの数は多いのですが、研究に残ってほしいということから大学院進学を考えている人を優先に取っている研究室もあります
    • 就職・進学
      普通
      進学希望の場合、試験はありますがほとんどの学生が付属の大学院に合格できます。先輩の就職説明会もあるし、事務所に求人票はあることにはありますが、基本的には自分で探さないと不十分です。
    • アクセス・立地
      悪い
      車を持っていない場合、前橋駅からバスで行くのですが、電車もバスもダイヤが少ないためたいへん不便です。大学内に駐車場はありますが、数が限られているので遠方の学生しか使えません。近くの賃貸に住むのが一番便利です。
    • 施設・設備
      良い
      改修工事が進んでいるので、ほとんどの設備は新しくなっているかと思います。図書館は2年時からの申請となりますが、30分程度の説明を受ければ24時間利用できるようになります。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ専攻の人と授業を受けることが殆どで、人数も少ないので友人関係を築きやすく、勉強面でもお互いに助け合える環境が自然と整います。違う学科との接点がないので、クラブやサークルで接点を持ったりします。
    • 学生生活
      良い
      大学のサークルも部活動も多く、他の保健学科の学生や医学科と接点を持つことができます。サークルであればアルバイトとの両立がしやすいです。2年に1度学園祭が行われますが、高校には劣ります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次 教養科目中心(月金は専門)。2,3年次 専門科目(二年後期が科目も試験も多くて一番大変な時期となります)3年後期 臨地実習4年次 卒業研究
    • 就職先・進学先
      単科の病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:406972
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      取りたい資格が決まっていて、そのために学びたいのならば、病院も同じ敷地内にあるし、実習に一年のうちから行けるので、良い環境だと思います。国家試験の合格率もいいですし、先輩方の雰囲気もとてもいいです!部活やサークルも充実していますし、大学生活がとても楽しいです!!
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの教授さんが、臨床経験を積んでいて、為になるお話をして下さいますし、海外での経験がある教授さんもいて、地元で働きたい人も、世界で活躍したい人も、将来につながる講義がかかると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      前橋駅からバスを使って通う人は、少し大変だと思います。
      朝はすごく混んで、座れないこともよくありました。バスが駅に着いた瞬間に、乗りたかった電車が行ってしまうなんてこともしばしばでした、、なので今は車で通ってます。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の種類は豊富な方だと思います。とても楽しいです!イベントは、、そんなに充実してるようには感じていません。普通だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:365716
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒数に対する教授数が多く、実技演習などでも細やかな指導を受けることができます。また、グループワークも多いため様々な学生と関わることができ、医療従事者に必須であるコミュニケーションスキルもかなり向上すると思います
    • 講義・授業
      良い
      他職種連携を重視した授業が多く、医学科の教授や実際に臨床で働いている病院職員の講義も設けられています。また、他専攻の学生との実習やグループワークもあり、県内だと群大のみの講義だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駐車場が非常に狭いため、毎年抽選制であり一年生はほぼ停めることができません。二年生以降も自宅が近い人は抽選漏れになってしまいます。学校近くに月賦駐車場もありますがほぼ満車のため、車通学を考えている人は駐車場の確保を早めにすることをおすすめします。
    • 施設・設備
      良い
      医学図書館は24時間365日利用できるため、テスト期間や実習中の勉強にはとても役立ちました。また校舎も学生証があれば24時間いつでも入れるため、勉強はもちろん、ちょっと忘れ物をしたときも取りに来れます
    • 友人・恋愛
      良い
      各専攻の仲は非常に良く、長期間に及ぶ実習もみんながいたから乗り越えられた!と言っている人が多く、自分自身もそうでした。
      サークルに入っていると他学部にも友人ができ、彼女もサークル内での出会いという人も多いです
    • 学生生活
      良い
      キャンパスが3つありそれぞれのキャンパスにサークルがあるため、自分に合ったサークルを見つけることができます。また、各キャンパスで学祭が行われるため楽しさも3倍です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338070
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      合宿やチームワーク実習など、他の専攻との交流もあり医療の視野を広げることができるプログラムもよく組まれているから。
    • 講義・授業
      普通
      先生によるが、授業がつまらなけばアンケートに記入して、その後すこしは改善されるので、無意味な授業はない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      頼れる先生、頼り難い先生など様々などいるのでどの先生が自分に合っているかをよく見極めた上で自分のゼミを決めれば満足いく学習は実施できるとおもう。
    • 就職・進学
      良い
      県内なら大抵、先生の権力によって就職先が見つかるので国家試験に合格すれば、卒業後の働き口に困ることはない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は前橋駅だが、バスで15分程度かかる。歩いていくのは結構大変。実家から通っている人はだいたい自家用車を使って通学している。スーパーやドラッグストアは周囲にいくつかあるので、買い物には困らない。
    • 施設・設備
      普通
      建物は古くてくらい感じのとこもろあれば、新しいものもある。大学病院が敷地内にあるので、実習を行うのには便利。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルで医学科の人とも交流できるので、いろいろな人と知り合える。また、荒牧の方にも本格的な部活があるので、スポーツを頑張りたい人はそっちに入るのがいいとおもう。
    • 学生生活
      良い
      好きなところを選べばそれなりに楽しめる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329861
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の専攻の授業はとても為になると思うし、楽しい。
      ただ他の大学と比べるとレベルが低いかもしれない。
      でもとても楽しい大学生活を送ってます!
    • 講義・授業
      良い
      専攻ごとの授業はとても為になる。
      実際の臨床のお話が聞けるからとてもよい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      保健学科は国試があるため、研究にはそこまで力を入れてない気がする。
    • 就職・進学
      良い
      入る研究室によって、就職先が違ってくると思う。
      自分の行きたい系統の研究をしている教授の研究室に入ることをお勧めする。
    • アクセス・立地
      悪い
      前橋駅からは自転車で30分くらい。
      みんなもっと駅の近くに大学を作って欲しかったと不満をこぼしていた。
    • 施設・設備
      良い
      保健学科棟は、あまり綺麗ではないが、教室は広いし、空き教室があるので自主的に勉強したいときに使えてすごく便利だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      専攻は人数が少ないので、男女関係なくとても仲良くなります。他の専攻とも授業が結構かぶるので知り合いもできてすごく楽しい。
      サークルや部活に入ればもっと友達ができると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではあまり専門的なことは学びません。
      2年生から臨床的な内容をたくさん学びます。
      3年生の後期から実習が始まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:261177
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療資格を取りたいという学生にお勧めです。進路については、検査技師なら就職だけでなく大学院に進学という選択肢も増えます。
    • 講義・授業
      普通
      医療資格を取るうえでの講義はきっちり行いますが、研究がメインで講義は仕事と割り切る教授もたまにいたりします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は4年生になってから始まります。10人前後の先生の研究室があるので、選択肢は広いと思います。進路相談にも親身になって乗ってくれます。
    • 就職・進学
      良い
      同じ大学の院への進学なら試験と面接はありますがほとんどが合格します。就活は大学に募集があまり入っていないので自力で探してください。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は両毛線の前橋駅で、ダイヤも少ないし、最寄駅から自転車で20分ほどかかります。近くのアパートを借りるのがベストだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      保健学科の施設は新しいところとまだ改装していないところがあります。無線LANが飛んでいて、学生ならだれでも好きな時に調べ物をすることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ることでさまざまな専攻の方と交流できます。学科内では人数が少ないので、外にでることをお勧めします。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルに行けば、さまざまな専攻、先輩後輩に恵まれます。大会などで他大学との交流もあるので、いろいろな人と巡り合えるチャンスです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に教養科目を中心荒牧キャンパスに行います。2年生から昭和キャンパスだけで、専門教科を学びます。
    • 就職先・進学先
      病院の臨床検査技師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      医療職の資格であるため、病院で働きたいと漠然と考えていた。企業などで働くのではなく、臨床検査技師としての手技を一通り身につけなければいけないと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289367
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      普通に生活していれば国家資格が取れます。就職も病院就職であれば、あまり困らないと思います。周りのレベルがそこそこ高いので、国家資格に落ちる人はほとんどいない。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学科の先生とは顔見知りになるので、分からないところがあれば個人的に質問しに行っても対応してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の専攻は4年生には研究室に配属され、卒業研究と国家資格勉強を並行して行います。面倒見がいい研究室と自由度が高い研究室とがあるので、自分に合った研究室を選択するといいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      病院就職であれば、大丈夫です。しかし、企業就職となるとサポートはほぼないので、自分で行うしかないです。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺のアパートは家賃が安いので、一人暮らしするならいいと思います。通うとなると、駅からバスで15~20分で本数もそれほどないので不便です。
    • 施設・設備
      普通
      改修が進んで綺麗なところは綺麗です。一部古い施設があり、専攻によっては不満に感じるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      問題ないと思います。サークルや部活に入れば他専攻の友達もできます。どうしても医療系学生との関わりが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は別のキャンパスに週2で通って教養を学びつつ、専門科目を学びます。2年次以降は講義や病院実習を経て、4年次の春に国家試験に合格するよう勉強します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:226467
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療職を目指すなら、専門学校よりも四年制大学の方がのびのびと自分のペースで学べます。色々な医療職の学科があるので、視野が広がります。
    • 講義・授業
      普通
      国試の専攻必須学科が殆どで、医学以外の科目は1年目の教養科目でしか学べないので、人によっては味気なく感じるかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって学会発表の頻度や忙しさはまちまち。しかし、進路や就活についての相談に親身になってくれます。
    • 就職・進学
      普通
      就活に関して、親身に相談に乗ってくれるし、履歴書の添削指導もしてくれます。ただ、求人票が少ないので、地元じゃない人は自力で探す。
    • アクセス・立地
      悪い
      車がない人は、電車とバスを乗り継がなければいけないが、当の電車もバスもダイヤが少ない。学生駐車場は数が少ないので、遠方の人しか使えない。
    • 施設・設備
      良い
      在学中、学部棟を改装工事を行っていたのできれいになっていると思う。WiFiもあるので、インターネットがスマホでもパソコンでも使いやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      2年次以降になると同じ専攻の学生だけの授業が多くなるので、他専攻との交流が一気に少なくなる。部活やサークルに入った方がよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は教養科目中心、2年次以降から国試に向けた専門科目が中心となる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      横山研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      エルゴメーターを使った研究と、FMDの検査
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      病院/医療職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実家から近く、医療国家資格を活かせるから。
    • 志望動機
      国立大志望で、就職を考えると医療職の資格を身につけていれば安心だから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験は記述で、高校の生物化学物理を応用した問題が出た。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:184398
13471-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0272-20-7111
学部 共同教育学部情報学部理工学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬大学の口コミを表示しています。
群馬大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本

群馬大学の学部

共同教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (117件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (53件)
理工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.79 (159件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.93 (134件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。