みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  自治医科大学   >>  看護学部   >>  口コミ

自治医科大学
出典:Miyuki Meinaka
自治医科大学
(じちいかだいがく)

私立栃木県/自治医大駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.11

(66)

看護学部 口コミ

★★★★☆ 3.97
(37) 私立大学 531 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
3711-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家資格をとる為に、学びやすく、授業も真剣に聴くことができ、とても充実した、大学生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      看護の授業や実習もわかりやすく、多く学べます。看護以外の教科も興味深く、学ぶことができていると、思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      看護学部は敷地の奥のほうにあるので、移動が大変です。門から、教室まで行くのに、とても時間がかかってしまいます。
    • 施設・設備
      普通
      大学病院が併設しているので、実習などはとてもやりやすいです。病院ないに、コンビニやスタバ、銀行などがあるので、便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      良い友人にめぐまれ、同じ目的を持っているので、絆も強いと思います。グループでやることも多いので、親しくなりやすいです。
    • 部活・サークル
      良い
      先輩後輩も良い感じで、居心地が良いです。真剣に取り組んでいる人が多いので、見習うことも多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家資格を取ることを、目的に学んでいます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師、保健師の仕事につくための、勉強をしたい。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      三科目なので、その科目中心に過去問をやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83015
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      附属病院が自治医大附属病院の他にさいたま医療センターもあり、進路への不安はあまりないです。講義に関しては出欠確認が厳しいため、出席率が高いです。そのため、出席日数が足りなくて単位を落としたという人は見かけません。ただ1限から始まることが少なくないので遅刻には注意しなければなりません。
    • 講義・授業
      良い
      看護に関する授業は覚えることが多くて大変です。答えのないものを考えるので高校などのようにはいきません。最初は大変でしたが、考える力は確実に身につきます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に関してはあまりよく分かりません。ただ、研究室は非常に入りやすい雰囲気です。悩みや相談があるときなどは気軽に入れることができ、助かります。
    • 就職・進学
      良い
      附属病院が自治医大附属病院、さいたま医療センターと2つあり、また、学科が学科なので就活には問題ないように思えます。附属病院に勤める人、地元・地方に勤める人、進学する人と、様々です。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学が栃木にあるため、田舎と言えば田舎なのですが、大学周辺にはスーパーやレストラン、服屋さんもあるので、大変便利です。ただ、最寄駅は自治医大駅なのですが、徒歩で15分はかかります…。敷地がかなり広いので自転車があると便利です。
    • 施設・設備
      良い
      自治医大生は寮生の人が多いです。というのも、寮の家賃が安く、水道代も無料だからです。自転車で3分ほどで校舎に着くのも大変魅力的です。ただ門限があるのが大学生にとっては辛いですね。自慢としては、大学敷地内に女子大生の好きなスタバがあることです。
    • 友人・恋愛
      良い
      あくまで私の場合ですが、友人は話しやすい人、気が合う人が多く、非常に楽しい毎日を送ることができています。私は人見知りな方で、入学当初は不安だらけでしたが、すぐに大学生活に馴染むことができました。また、恋愛に関してですが、看護学部なので男子が少ないです。が、医学部がいます(笑)看護学生の大半は医学部の方と付き合っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護において必要な知識、技術、そして倫理観を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      地域医療に力を入れているという点に惹かれました。学費も私立大にしては安いというのも魅力的でした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      1年浪人している間、河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      もともと国公立志望だったので、センター対策を重点においていました。自治医大受験のための対策はほとんどしませんでしたが、センター対策で十分学力はつけられました。しかし、受験する大学の過去問は絶対にやっておいた方がいいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75541
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間、看護師や医師といった医療者を目指す仲間と共に充実した大学生活が送れます。
      看護学部は一学年100名程度ですが、皆しっかりと勉強や実習に取り組むとともに、プライベートも充実させて大学生活を満喫している学生が多いです。先生方もとても学生に近く、親身になって下さいます。看護師保健師は全員とれるので、実習はとてもハードですが、病院だけでなく産業や学校、市町村の保健センターや保健所などでも実習を行うため、視野が広がり、将来の自分の進路をより広げることができると思います。
      立地は比較的田舎ですが、緑に囲まれ、敷地内には附属病院やグラウンド、体育館やプールといった充実した施設が整い、勉学から部活やサークルまで不自由なく過ごせます。
      入学して4年目ですが、卒業するのが寂しいくらい、とても濃い4年間だったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      低学年は看護の基礎となる概論や、技術演習が中心となります。課題やレポートも多いですが、看護の土台を作る大切な時期なので必要だと思います。学年が上がるにつれて、自分たちで考えたり、ディスカッションやグループワークといった自分自身で考える力を育てたり、チームワーク力を身につけるタイプの演習が多いです。

      医学部や附属病院が併設しているため、医師や看護師長、医学部の教授といった方々からの講義を聞く機会もあり、これらは自治医大だからこそできることだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どの学年も、セミナーという少人数制のゼミ形式の科目があります。ただ1〜3年生のセミナーはあまり少人数で集まる機会も少ないのが現状です。4年生は卒論のため担当の分野に分かれて1年間先生の下ご指導を頂くので、先生との距離も近く、親身になって指導をして下さいます。
      研究室は3階にあり、いつでも気軽に尋ねることができます。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ全員が病院に看護して就職しますが、一部保健師になる人や進学する人もいます。
      毎年、附属病院と、さいたまの附属病院合わせて半分程度で、残りは外部の病院に就職をする人が多いです。
      就職や今後の進路に向けてのガイダンスや、卒業生を招いてのシンポジウムなどもあり、将来について考える機会は多い方だと思います。
      国試の対策は4年になり少しずつ尻を叩かれますが、基本は自分で勉強していくというスタンスです。模試の後には先生と個人面談が入り、勉強法について確認する機会もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      周りは田んぼや森に囲まれ、立地的には田舎ですが、電車も一本で都内に行けたり、宇都宮にもすぐに行けるので、そこまで不自由には感じません。半分以上の学生は、在学中に車を持ってきて、買い物や食事、観光をしています。
      私は学生寮に入っているので、学生寮から校舎までは歩いても10分以内に着くためとても近くて便利です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体はあまり新しくはありませんが、校舎内は清潔感がありそこまで古さは感じません。演習室も必要な医療物品や器具、模型人形などが揃っており、とても充実していると思います。演習室もとても広いです。パソコン室も、平日なら21時まで利用可能で、学生が日々レポートに励んでいます。
      学生食堂も比較的やすくて美味しい食事が揃っており、利用する学生は多いです。病院内にはコンビニもあるため、そこも利用できるので便利です。
      強いて言えば、キャンパス内には図書館がありますが、ここは古めで明るさも薄暗く、本や資料も古いものが多いです。22時で閉館してしまうため、夜は遅くまで使えないのが難点です。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目であきらめずに頑張る学生が多いです。勉強、バイト、部活と皆しっかりと両立している人がほとんどです。
      特に看護は実習が多いので、班に分かれることも多いですが、辛い実習を乗り越える上で仲間の存在は必要不可欠です。

      医学部生もいるので、部活やサークルで共に過ごします。
      医学部は1年生から6年生まで、看護学部は1年生から4年生まで、医療者として学んでいるので、会話も医療の内容が自然に溢れていて、とてもいい刺激になります。
      看護学部内の恋愛はほぼ無いですが、医学部と看護学部の恋愛は多いです。
    • 学生生活
      良い
      自治医大はサークルよりも部活動が盛んです。大抵の部活が週に3回以上は活動しています。運動部が多く、夏の医学生のメインの大会である東医体や、医療系の学生が参加できる大会などに向けて日々練習に励んでいます。
      サークルは全体的に少ないです。医学部生はほぼ全員が部活やサークルに所属していて、看護学生も所属している人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:451251
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      部活も盛んで、勉強面のサポートも充実しているため楽しく大学生活を送ることができます。遊ぶ時と勉強する時の切り替えがしっかりしている人が多いので良い環境で資格取得に向けて学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      全員が保健師の国家試験の受験資格をもらえるようなプログラムになっており、授業はたくさんあるがどれもタメになる
    • 就職・進学
      良い
      看護学部ということもあり、圧倒的就職率です。隣の附属病院への就職が一番多いです
    • アクセス・立地
      普通
      基本的なお店は自転車で行ける範囲に全てあるため、住みやすいです。寮費も2万円と安いため学年の半分が入寮しています。
    • 施設・設備
      良い
      技術演習を全員がゆとりをもって行えるような設備があり、自主練も可能です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが盛んなため医学部との交流もあり、友好関係を深められる。
    • 学生生活
      良い
      医学部と唯一関わる部分であり、友達を増やすためにも多くの人が入っています。いろんな部活やサークルが盛んです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次にはいくつかの選択科目があるものの、2年次以降はほとんど必修科目です。他の大学のように自分で時間割を作るというようなことはなく、高校をイメージしてもられえばわかりやすいと思います。ほとんどの人が部活、バイト、勉強の両立をしています。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      市役所
    • 志望動機
      保健師になるのが夢でした。他の大学では選抜制だったり、大学院に行かなくては受験資格がもらえないところが多いのですが、この自治医科大学は全員に受験資格を与えるというところに惹かれました。
    感染症対策としてやっていること
    前期はオンラインでした。後期は教室を半分に分けてソーシャルディスタンスを十分にとって対面授業が開始されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706661
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師と保健師の資格が取得できます。助産師の資格を取るためのカリキュラムもあり、本人のやる気次第で助産師の資格も大学在学中に取得することが可能です。実習先では医療設備が整っており充実した環境で勉強することができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎にあるので、飲食店やスーパーは遠く、自転車や車が必須となります。寮に入っての生活になっても、キャンパス自体が広いので徒歩5分といったところでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      附属の大学病院での実習ですので、最新の医療で学ぶことができます。自分自身、施設・設備の充実さはインターンで再確認しました。
    • 友人・恋愛
      普通
      試験についてなどは授業やレジュメ、先輩からお話を聞き、対策していきます。実習や部活動で友人関係は広がります。恋愛面については、部活動やサークルで仲良くなった医学部の人と付き合う方が多いです。実際、田舎ということもあり他大学と接する機会も少ないせいか学内恋愛は多いですね。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動が盛んで、体育大学かのように各部活動で一生懸命活動に取り組んでいます。充実した大学生活が送れることでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374389
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の4年間で、看護師だけではなく保健師の受験資格も得ることができます。また、限られた人数ですが助産師の受験資格も得ることができます。国家試験合格率は毎年90%を上回っており、高い合格率であることが魅力の一つだと思います。附属病院があるので、就職には困りません。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな専門分野の先生方が集まっており、書籍を出版している方などとても実力のある先生方が講義をしてくださいます。必修科目がほとんどですが、段階を追って学習していくため、だれもがしっかりと専門知識を身につけることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅の自治医大駅からは徒歩で10分程度です。敷地内なとても広いので、自転車などがあると便利だと思います。実際に自転車を使用している人が多いです。敷地内に附属病院があるので、実習の際にも近くて便利です。
    • 施設・設備
      良い
      看護校舎はこじんまりとしていますが全体的にキレイだと思います。図書館には、多くの専門書籍が揃っており、調べごとをする際や勉強をする際に役立っています。病院内にはコンビニやスターバックスコーヒーがあり充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学科のひと学年の人数は100人程度であり、多すぎず少なすぎず適度な人数だと思います。授業は学年全員が同じ教室で受けることが多く、たくさんの人と関わることができます。看護学部のほかに医学部がありますが、一緒に授業を受けることがほとんどないため、サークル等で関わることが多いです。そのため、部活やサークルに積極的に参加することをお勧めします。部活内カップルが多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活とサークルがありますが部活のほうが多いと思います。多くの人が部活に所属しており活発に活動しています。私はフットサルサークルに所属していましたが、男女の仲が良く、活動のあとにはみんなでご飯食べにいきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学について基礎知識や基礎技術を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      附属病院があり、4年間で看護師だけでなく、保健師や助産師の受験資格を得ることができるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語・国語は必須科目で数学と生物はどちらか選択することはできます。そのため、科目を絞って勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24359
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療系の学部ということもあり、大学生活は忙しいことが多いです。しかし、土日や祝日に授業はなく休むことができるためオンとオフがはっきりすることができると思います。また、実習では学生が学びを深められるように熱心に指導してくださる先生が多い気がします。基本的に実習は附属病院で行うため実習しやすい環境が整っています。
      看護師と保健師の国家試験を全員受験できることや人数制限はあるものの助産師の国家試験を受験することができることから将来の選択肢を広げることができ、すごく良いと感じています。
      また、学生全体の印象としては優しい子が多いと思います。いじめはまったくありません。
      卒業後は看護師として働く人が多いです。半分くらいが附属病院に就職します。特に決まりはないため自分の行きたい病院に行く人や保健師として市役所などに就職する人もいます。
      大変なことも多いですが濃い学生生活を過ごすことができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義に関しては専門的なことが多いですが、理解しやすいように説明してくださるため講義についていけないことは今のところありません。
      先生によって違いますが熱心な先生が多い気がします。
      課題は学年によりますが多いです。特に実習前が多いです。
      講義内容や履修は国家試験を受けるために他の看護大学も同じようなカリキュラムを組んでいると思うのであまり特殊なものはありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学ではゼミではなくセミナーとして表現されています。学年ごとにセミナーの授業があります。自分でここに1、2年生では自分で所属するセミナー班を決めるのではなく、大学側が決めます。このセミナー班をきっかけに新しい友達ができたりと交友を広げることもあったりします。
      卒論については自分でテーマの候補をだしてそれに関連する領域ごとにグループ分けされるそうです。国家試験もあるため大変だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      毎年100%の就職率です。
      先生方が就職のサポートもしてくださるため、心強いと思います。また、附属病院もあり実習で行く機会も多いことからよく知っている附属病院に就職することも可能ため、とても良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり自然豊かです。そして、広いです。
      大学の敷地内に寮があるため、寮に住んでいる人は学部棟まで自転車できています。買い物に行くときも自転車が多いです。
      田舎であることからあまり栄えているとはいえません。周辺にスーパーや薬局などもあることからすごく困るといったことはありません。しかし、洋服などを買いたいときに少し不便な気がします。車があるとすごく便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備は整っているため、困ることもなく勉強に励むことができていると思います。
      自習室が大学内にあることや夜10時まで図書館が開館しているので勉強する環境は整っています。図書館は専門書が豊富にあるのでレポートを作るときや課題をやるときにとても役立ちます。
      課題は同じ時期にいろんな科目がだしてくることも多いため計画的に行うことが一番だと思います。そして、課題だけでなく試験にも共通することですが友達同士で協力したり励まし合いながらすることが大切だと思います。部活やサークルの先輩に聞くといろいろなことを教えてくれるためすごく役に立つと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学部は女子がほとんどなので、同じ学部で付き合うことはあまりありません。医学部があるため部活やサークルをきっかけに付き合うことはあります。部活やサークルで関わりがないとあまり出会いがないと思います。それ以外では学園祭の実行委員になることで付き合い始めることもあります。
    • 学生生活
      良い
      部活は忙しいですがとても楽しくできています。優しい先輩が多く、充実しています。
      大学のイベントは主に学園祭だけです。2つの学部しかないため小規模ではありますが、有名人を招いたりとしていて豪華です。
      アルバイトしている人は多いです。塾や飲食、アパレルなど人さまざまです。実習中はアルバイトは原則禁止になっています。実習中は忙しいため禁止になっていなくてもアルバイトをすることは難しいため不満はありません。勉強と両立することは大変ですが頑張っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は看護の基本的なことを学びます。また、1年生のうちに選択科目をとり終わる人が多いです。
      2年生は1年生よりもより具体的なことを学びます。
      3年生は基本的に実習です。いろいろな病棟に行き、今まで学んできたことの理解を深めたり、新たな知識を獲得します。
      4年生は専門的なことを学びます。国家試験があるため、それに向けての勉強を本格化させていきます。
      卒業論文は看護について自分の興味がある分野で研究していきます。
    • 就職先・進学先
      看護師または保健師
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430263
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学生って大変だな。と思う瞬間は必ずありますがそれが自分の糧となって、将来自分が持つ技術の土台となると思っています。
    • 講義・授業
      良い
      自治医大附属病院の看護師、医師が来て丁寧に授業を行ってくれます。
      資料が分厚いレジュメのため管理が大変です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自治ならではの少人数制の授業があり、生徒と先生との距離感が近いところが魅力です。
    • 就職・進学
      良い
      1年生だからなのか就職のお話は先輩から聞けるぐらいです。詳しくは、1学年以降に説明があるかと、、
      あとは、就職に関する資料が置いてあるスペースがあったり、他には自分で先生にメールを送信すれば相談に乗ってくれると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の敷地内にある学生寮に住んでますが、敷地内か広いため自転車は必須です。学生寮から自治医大駅まで歩くと30分以上はかかります、、
    • 施設・設備
      良い
      演習室は清潔かつ物品がいつも揃っており、実技試験等がある場合は演習室で練習できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学部のため当然ながら実習があり、たくさんの人と仲良くできるとおもいます。大変な実習を共に乗り越えた友達はかけがえのない存在です。笑
      あと、サークルには入った方が大学生活楽しめると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは入った方が医看の人脈広がります。
      薬師祭(学園祭)についてはまだ参加したことがありません。今年は10月の上旬にやるそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護のことについてはもちろんのこと、その他にも、人間関係論や医療英語、宇宙学、気象学、人体化学などがあるため看護だけに囚われず、幅広い分野について知ることができ、つまらないと感じる授業はあまりないかと思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      自治医科大学附属病院
    • 志望動機
      人生の中で医療従事者の方々と関わる機会が多かったからということもあり、人を身体面でも精神面でも支えることを目的とする看護に魅力を感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:944277
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生では基礎的な部分を学び、2年生ではさらに専門性を深めた講義が充実して行われてる。3年次にはほぼ毎日実習となり、臨地で学びをいかした実践ができる。国試合格率も高く、就職も安定している。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は実習に直結するようなものになっており、深い学びが得られる。課題は多すぎることはなく、しっかりこなせる量ながらも学びは得られようになっている。単位も無理やり落とさせるようなことはない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論を書くためのセミナーの所属は4年次4月に決定する。自分が希望していた場所ではなかったものの内容は自分が学びたいものが学べているので満足。先生との距離も近く質問しやすい環境である。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は病院だけでなく、保健師としての就職や大学院進学など幅広くそれぞれが希望した就職先に就職できている。履歴書の添削も適正に行ってもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から徒歩で15分ほどかかり遠い。駅周辺もこざっぱり。車がないと辛い。でも美味しいご飯やさんは多く、学生の利用率は高い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは一つしかなく、キャンパス内に附属病院、図書館、寮とあり実習のために遠くの病院にいったり調べ物のために別のキャンパスに行くとかなく過ごしやすい。図書館は専門書や文献が充実してるだけでなく自習室としても活用できテスト期間は多くの学生が利用している。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内では様々な演習・実習が行われるため友人関係が重要となる。演習・実習を通して深く仲良くなる友人も多い。隣に医学部もあるが授業で接することは全くなく、触れ合うには部活に入る必要がある。
    • 学生生活
      良い
      サークルが充実しており、かけ持ちしてる学生も多い。運動部・文化部ともに充実してる。10月上旬に行われる文化祭は盛大に行われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次前期は選択授業が多く、基礎学科を学ぶ。1年次後学期から看護に関する専門的な講義が増え2年次までにほとんどの講義が終了する。3年前期には病棟で実習が行われ臨地で学びを得る。3年後学期からは保健師に関する講義が増え、保健所や市町村に出向き、保健師としての学びを深める。、
    • 就職先・進学先
      大学付属病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410043
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学病院が隣にあるので、実習はたいてい大学病院で行っています。演習でたくさん練習してから実習にいきます。実習は大変ですが、グループのみんなで行くので頑張れます。先生方も親身です。部活動も盛んです。立地もいいです。寮もあるので、地元を離れてきてる人も安心です。車通学も可能なので県内から入学の人も通学しやすいです。部活動もたくさんあって、楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      1年生のときは、基礎的な勉強もします。そのあとは看護系の講義がほとんどです。先生もほとんどが看護師なので、経験に基づいて教えてくれます。演習はとてもたのしくできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人気の高いところに入れれば充実してると思います。講義等受けていく中で、好きなゼミを探していけると思います。自分の興味があるところでやるのが1番だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学病院の就職説明会は何度かあります。国家試験対策も充実しています。図書館も隣接しているため、そこでテスト前や国家試験勉強ができます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅がすぐそばです。駐車場も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      体育館、グラウンドなどあり、敷地が広いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活動などに参加すると医学部の友人ができます。
    • 学生生活
      普通
      たくさんの部活動があって楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318331
3711-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    栃木県下野市薬師寺3311-1

     宇都宮線「自治医大」駅から徒歩16分

電話番号 0285-44-2111
学部 医学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

自治医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、自治医科大学の口コミを表示しています。
自治医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  自治医科大学   >>  看護学部   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立芸術・保健系大学

国際医療福祉大学

国際医療福祉大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (439件)
栃木県大田原市/宇都宮線 那須塩原
群馬医療福祉大学

群馬医療福祉大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.52 (77件)
群馬県前橋市/JR両毛線 新前橋
群馬パース大学

群馬パース大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (52件)
群馬県高崎市/JR両毛線 高崎問屋町
高崎健康福祉大学

高崎健康福祉大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (149件)
群馬県高崎市/JR八高線(高麗川~高崎) 倉賀野
獨協医科大学

獨協医科大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (67件)
栃木県下都賀郡壬生町/東武宇都宮線 おもちゃのまち

自治医科大学の学部

医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.28 (29件)
看護学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.97 (37件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。