みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波技術大学   >>  口コミ

筑波技術大学
出典:Miyuki Meinaka
筑波技術大学
(つくばぎじゅつだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0

口コミ:★★★★☆

4.09

(22)

筑波技術大学 口コミ

★★★★☆ 4.09
(22) 国立内40 / 177校中
学部絞込
2211-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    産業技術学部産業情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      聴覚障害者のための大学なだけあって、情報保障は充実しています。ですが、人数は一般大学に比べ少なく、約200人ほどしかいません。そういった意味では閉鎖的な大学だとみられがちですが、人数が少ない分、周りの学生との交流がより深いものになるのでそういった意味ではよい環境ではないかと思われます。先生方も優しい方たちなので、自分の将来についての悩みなども親身になって聞いてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      情報保障が充実していますので、どんな授業もわかりやすい形で受けることができます。最新の情報技術についても学べますし、古来の情報技術についても学べますので、とてもいいと思います。演習が中心となる講義が多いので、楽しく学ぶことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究をしている先生たちがいらっしゃいますのでその監督のもと、様々なことを学べます。筑波大やその他の大学と連携することもあるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があり、就職率はほぼ100%です。先生からの紹介がほとんどですが、筑波技術大学に親身になっていただいている企業も少なくはありません。
    • アクセス・立地
      普通
      筑波大が近くにありますので、散策はそれなりに楽しめると思います。駅までは徒歩30分くらいと少し遠いです。バスがありますが本数が少ないため、自転車・原付で移動する人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は古いですが、産業情報学部らしい外見だと思います。廊下などにも情報保障がなされており、とても過ごしやすい環境になっています。最近は改善工事もされており、さらにより良いキャンパスライフを送れるように様々な工夫が施されるようになっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生は200人程度しかいないため、ほとんどの学生と顔見知り以上の友好関係を築くことができます。これはこの大学ならではの特徴だと思います。筑波大学の手話サークルやその他のサークルに顔を出している学生もいらっしゃるので、その関係で友好関係がさらに広がっている方もいらっしゃいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報技術について幅広い範囲で学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      情報処理技術などについて学べるため。また、情報保障がしっかりしているため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解いた。基礎の力が身につくまで繰り返した。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75154
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    産業技術学部総合デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報保障はしっかりしていますが、先生によってはコミュニケーションが困難な先生もいます。手話のわからない学生もたくさんいるので、入学したあとのコミュニケーションも自分次第で楽しくとることは可能です。
    • 講義・授業
      普通
      1年のときの教養科目については、出身の学校によっては「高校でもこの内容をやった」という人もいるかもしれません。ろう学校の学力に合わせたりすることもあるので、物足りないという人もいるかもしれません。2年からは、専門の勉強に入るので面白く感じることも増えると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      当たり前のことですが、卒業研究については、自分が「こうしたい!」としっかりしたビジョンを持っていないと、先生側からのサポートはもらえません。「こうしたい!」というものをまず見つけることをオススメします。先生もビジョンを持っている学生に対しては厚くサポートしてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      学科からもらえる推薦枠もあります。就職について相談できる先生もいます。就職率は結構高い方だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      東京からは秋葉原からつくばエクスプレスで1本。つくば駅からはバスですが、慣れると不便さは感じません。ララガーデンやイーアスなど大きいショッピングセンターもできたので、東京まで行かなくても楽しめると思います。
    • 施設・設備
      良い
      体育館はあまり広くないですが、トレーニングルームがあり、スポーツをやっている人には結構よい環境だと思います。校舎は割りとキレイです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないので、その分先輩後輩関係なく、アットホームな関係を築くことができます。学内でのカップルは結構多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインについての基礎知識から基本技術まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      ユニバーサルデザインを学びたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111975
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    産業技術学部総合デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      聴覚障害者のための大学なので、それなりに設備が充実している。また、コミュニケーション方法も口話だけでなく手話も出来る教授がいるので、スムーズに意思疎通がしやすい。進学・就職率も高いのは教授のパイプがあるからとも言える。
      ただ、聴覚障害者だけで集まった大学なので、外部との交流が少なく、殻に閉じこもりやすくなってしまうのが欠点。出来るだけ隣の大学(筑波大学)との交流を深めたり、アルバイトをすることも大事だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      手話・口話・プロジェクター・レジュメなど、様々な方法が工夫されており、聴覚障害者にとって不安な要素である「聞き漏れ・聞き逃し・わからない」ことが最小限に留められている。教授も手話が出来る人がいるので、相談や質問しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      私は受けたことがないが、先輩の研究室に入ったことがある。それぞれにパソコンが与えられ、学生は自分の時間を使って好きなテーマを研究していた。基本的に打ち合わせ以外先生が来ることは少なく、場所によっては冷蔵庫付き。
    • 就職・進学
      良い
      98%の数値といってもおかしくないくらい進学・就職率は高いと思う。ただ欠席や課題未提出など成績に響くと取り消しにされることもある。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直良くない。現在発展途中で駅周辺は前よりは大分良くなったが、駅から大学までのバスが少なく、時間の制限がある。また大学から近いスーパーまで徒歩15分くらいはあるため、バイク、車を持つ学生も珍しくはない。
    • 施設・設備
      普通
      施設は古いが、設備はいい。機械コースに関してはあの3Dプリンターも導入されている。コピーも自由。
    • 友人・恋愛
      良い
      かなり自由な方だと思う。入学してすぐカップルになる人も多かった。みんな同じ障害を持っているので、心開きやすいのだと思う。ただ、社交的な人もいればそうでもない人もいるのでその差は大きい。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは色々あり、ジムも付いている。ジムはサークルに入っていない人でも使用可。文化祭ではそれぞれ出し物を出すことも出来る。
    • イベント
      悪い
      文化祭はサークルの人だけでなく、学部、友人での出し物も出来る。他学校の学生も来るので、賑やか。ただし手話出来る人じゃないと疎外感感じるかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ユニバーサルデザインなどデザインに関する内容を学ぶ
    • 面白かった講義名
      英語、ユニバーサルデザイン論、材料学
    • 面白かった講義の概要
      ユニバーサルデザイン論はそれぞれの担当の教授が講義する。
      視覚担当の教授は色のユニバーサルデザインなど、といった感じで2週毎に教授が変わる。視覚、生産、建築それぞれのユニバーサルデザインを学ぶ。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      アパレルの小売会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の可能性に挑戦したかった
    • 志望動機
      聴覚障害者のための大学ということに興味を持った。
      デザインを学びたい。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      デザインの塾
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサン、小論文、面接
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:88763
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    保健科学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のクラスは比較的仲は良く楽しくやっていけたので、この大学を選んで良かったと思います。
      就職率は高いのでもし将来に不安があるのであれば、考えてみてください。
    • 講義・授業
      良い
      個性的な人が多く、休憩時間や授業の合間の雑談が為になっり、面白かったりととても充実していました。
    • 就職・進学
      良い
      就職先の採用担当者が来てくださるので、じっくり選ぶことが出来る。
      この学校の良いところだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      東京周辺までつくばエクスプレスで一本で行ける
      コンビニ(ファミリーマート、ローソン、セブンイレブンが近いく、またランランや夢屋など学生が集まるご飯屋さんが多いのも良い
      バス停も近いので利便性はそこそこいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      当然ですが全盲にとってはここより良い大学は無いと思います。
      筋トレ出来る場所があるのも良い
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスによります。
      絶対数が少ないので合わなければ辛いと思います。
      他学科の人もいますが自分から積極的に話し掛けていかなければ関わる機会が少ないので頑張りましょう。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭はありますが他と比べるとやや小さめです。
      ですが、すぐ近くに筑波大学があるのでそちらでどうにかするしか無いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は情報系を中心に一般教養などさまざまななこと学び、2年次以降では情報系をがっつり勉強していきます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手企業の子会社
      管理部
    • 志望動機
      情報が1番自分に合っていると思ったからです。
      他学科の勉強は凄く難しいと聞いていた事もあるからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603776
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      視覚障害をお持ちの方にとって学習のしやすい学校だと思います。ただし、勉強せずともある程度、進級できてしまうため、本人のやる気が一番大切です。就職率は高いため将来性もあります。
    • 講義・授業
      良い
      講義数が多く充実していると思います。国家試験対策の講義などもしっかり開かれるので合格率の向上に積極的です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒業研究がありますが、担当の先生が一対一で丁寧に説明してくれました。学生数が少ないため、被験者を集めるのが大変な展だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      理学療法学科に関してはほとんどの人が正社員として就職しています。他の学科も合格率は高く、情報システム学科はさまざまな大手の企業への就職実績があります。
    • アクセス・立地
      良い
      つくばエクスプレスの普及により首都圏からのアクセスが良いです。周囲は筑波大学もあり、学生の町なので飲食店や買い物に困ることはないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      特に視覚障害者にとって学びやすい設備が整っていると思います。校舎もわかりやすく、きれいです。校舎と寮が近く、通いやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学部や学科の人と関わることが多いです。自分次第で多くの人脈が築けると思います。学内や他学校とのカップルが多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法に関しての専門知識を基礎から学ぶことができます。国家試験対策も充実しています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      中規模総合病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      首都圏で主に整形外科領域を多く扱っている病院を探していたため。
    • 志望動機
      理学療法を学べる視覚障害系の学校を探しており、環境もよく魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      Z会通信教育
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文対策で添削を参考にとにかく量を書いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120464
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    産業技術学部産業情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学してから、不安、通いたくないまではなくて、通いやすくて、皆優しいし、快適な生活が出来たから、そこは絶対そう思う。
    • 講義・授業
      普通
      手話できる先生や学生もいて、pptや書類を用意してくださったりしていたため、情報保障がしっかりあって、不安もなく生活できる。 講義も様々な技術やその活用について学ぶ事ができるから、そこも良かった。 しかし、学生の先輩後輩先生の関係やイベントの少なさで、交流があまりない所がうーんと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な技術や活用について深く学ぶことが出来るからすごくいいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      情報保障がしっかりあって、pptや資料も用意してくださったから、不安もなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      周りにラーメン屋、スーパー、ファミリーレストランもあるから、すごく便利。 けど、ツタヤがつぶれたので、残念だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      通う時に不便な所が今まで、一つもなかったから良かったと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      色々な関係がありすぎて、大変な所があったが、仲良くする関係にしようとしたところはいいと思う。
    • 学生生活
      良い
      2年くらいまで、充実したと思ったが、3年から充実するイベントがなくなったった為。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は、基本的な高校の講義を受けます。また、同級生みんなと交流する講義が多くある。 2年生は、自分の学科の必須科目が多くなり、忙しくなる。 3年生は、自分の学科に入っている同級生とグループ活動で信頼関係を深める。そして課題を解いていく。 4年生は、自分のやりたい卒業研究を果たす。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公務員 放送業界の事務
    • 志望動機
      聴覚障害者についての理解を深めていきたい。 私は、情報のパソコンで行うのが得意なので、そのパソコンの技術や活用を社会人になった後に活かしたい。
    感染症対策としてやっていること
    消毒液とマスクと長時間に滞在しない(寮ではなく本学の居る時)事
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706676
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    産業技術学部産業情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を振り返ると幅広く学ぶことができたことは良い点だと思った。しかし、幅広く学ぶことで基本を学ぶだけであって、深く学ぶことはなかったので、幅広く浅いので良くも悪くもて感じでした。
      就活に関しては人によると思うが、浅く幅広く学べたことに関してはアピールできるが、これといった専門的な強みが持てないので、アピールしづらいところもある。
      授業に関しては情報保障が充実してるとは思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義は情報、電気、電子などを学ぶ。
      先生は大体の人が手話を使え、また手話が使えなくても、情報保障があります。
      手話が分からなくても口話がはっきりしてるので分かりやすいと思います。
      単位はしっかり勉強、課題提出をすれば単位は取れます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他大学と違って、ゼミや研究室という言葉をここではあまり聞かないので分からないです。
      情報科学は卒業研究があり、自分がやりたいテーマによって先生と相談して決めます。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に就職活動は自分から進めますが、先生に相談すればサポートがあります。
      就職活動のセミナーも三年次に学ぶので、タメになると思います。
      また筑波技術大学に企業説明会があるので人事の人に顔を覚えてもらいやすいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅やショッピングセンターまで自転車で20分と地味に遠いです。
      最寄駅まで歩きで行くならばバス停まで歩いて3分くらいです。
      つくばエクスプレスは東京の秋葉原まで最短45分で行けます。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは隣大の筑波大と比べると凄い小さいです。
      図書館も文庫本とかよりも参考書が多いです。
      サークルや部活は、サークルなのにガチでやるサークルもあるので、サークル体験して判断した方が良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      初め手話が使えなくても、自然と慣れてきます。
      サークルや部活に入ればすぐに友人が作りやすいので、サークル、部活に入ることをおすすめします。
    • 学生生活
      普通
      そこまでイベントがなく、あまり面白くない。
      あるとしたら学園祭ですが、そこも強制感があり、あまり良い気がしなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学や英語、日本語が主に必修科目です。
      また情報の基礎を学びます。
      2年次は情報の基礎、英語を学びます。
      この時、ソフトウェアとハードウェアについて学ぶので、3年次にどっちの道を進むか考えます。間を取る人もいる。
      3年次は専門を学びます。
      四年次はあまり講義がなく、就活と卒業研究をメインにすすめます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429940
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    産業技術学部総合デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても、過ごしやすい所でした。
      毎日楽しいがっこうせいかつをおくることができてほんとうによかったです。
    • 講義・授業
      良い
      とても楽しくみんなが仲良くしていました。
      誰もが過ごしやすいかんきょうでした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      普通
    • 就職・進学
      普通
      とても、良いサポートをしていだたきました。
      とても十分だとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      環境はとてもととのっていて過ごしやすい所でした。
      通学もしやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      設備も充実していました。
      過ごしやすい施設でしたね。
      バッチリです。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんなの仲はとても良かったと思います。
      恋愛関係もよかったです。
    • 学生生活
      良い
      毎日のイベントを楽しみにしていました。
      さーくるもよかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      とくにきまっていません。
    • 志望動機
      しぼうどうきはありません。
      とても楽しいところだとおもったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598477
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    産業技術学部産業情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基礎的な部分を重点的に学ぶのでそれなりに力はつく ただし、かなり高度なことはやらないのでそれを求めるのであれば自分でやる方がいいだろう
    • 講義・授業
      普通
      基礎的な学問が中心で応用となる勉強が少なく、実用性に欠けてる部分もあるから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      特に可もなく不可もなく 欲を言うなら2年や3年の時にゼミや独自の活動が欲しいところである
    • 就職・進学
      悪い
      障害者雇用として大企業に入社する人は多い 入社後の活躍については不明な上、障害のない人と対等に採用試験を受ける一般枠での採用が少ないということについてはやはり学生の能力は劣っているのではないかと思う 大学のサポートもあまり充実していない
    • アクセス・立地
      普通
      周辺のスーパーや飲食店などの生活関連はそこそこ充実している 都心みたいに遊ぶところは決して多くはないが、のんびりしたい人には向いている環境だと思う
    • 施設・設備
      普通
      特に新しい設備を積極的に導入してるようには見えない 実験で使う設備は古く、中には壊れかけているものもある
    • 友人・恋愛
      普通
      積極的に活動してる人の関係は広く、そうでない人は狭い 大学内の問題ではなく個人の問題に委ねられると思う
    • 学生生活
      普通
      学園祭がここ数年行われなくなったためイベントの機会はさらに少なくなったため物足りない雰囲気がある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養と数学の基礎 二年次は専門の基礎教育 三年次は専門教育 四年次に卒研
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      総合化学メーカーの技術職
    • 志望動機
      聴覚障害に対する情報保証が充実しており、安心して勉強ができると思ったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566043
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    産業技術学部産業情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      情報保障の充実度は日本一と言っていいほど、すばらしいと思います。授業も少人数で受けるので、教授との距離が近いのが良いと思います。そのため、寝ない限り授業のスピードについていけないというのはほぼないと思います。就職活動についてもセミナーを行ったり、先生への相談のしやすさもあるので実績が高いのもうなずけます。近くに筑波大学もあるので、学外へ踏み出せば交流の幅が広がったりと、充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      産業情報学科の建築工学領域を専攻していたが、基本的には少人数での授業だったのでわりとマンツーマン形式のような雰囲気で受けることができた点はよかったと思う。建物の古さは気になるが、自習や交流ができるようなスペースが新たにできたのはありがたかった。残念だと感じたのは、建築系のソフトは充実していたのは良いが、illustratorやPhotoshopといったデザイン系のソフトがなかったことである。建築はデザインも大いに関係しているという考え方を持っていたので残念であった。 それに加え、自分の設計したものをプレゼンするという機会もなかった。そういった意味では、少し建築コースらしさが欠けていたと思う。教授は素晴らしい人がいらっしゃったので構造分野では大変勉強になりました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミという名の集まりはなかったために、ゼミを受けたかどうかがいまだによく分からない。あの集まりはゼミだったのだろうか。。。ちなみに、4年次の卒業研究の打ち合わせで初めてゼミという言葉が出た。
    • 就職・進学
      良い
      就活をしていた時のサポートはとても良かった。まだやってみたい分野程度しか決まっていなかった私に、さまざまな会社情報を提供してくれたのは心強かった。それも私のことをよく知っている人からの情報提供だったこと、過去に大学から出ている実績があったので、OBOGのお話を聞くことができたことは本当に安心できました。学んだことを活かせるような企業に就職する人もいれば、さらなるステップアップとして新たな分野となる企業へ就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      寮に住めば、敷地内ではあるので学校へのアクセスは全く気になりません。ただ、学校から駅とスーパー、ドラッグストアが少し離れていると感じます。自転車または原付があった方がいい、といった程度です。場所によりますが、アパートに住めばまだ過ごしやすいかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      学科それぞれの実験室があるのは良いと思います。当時、少し不満だったのは課題のためにソフトが入っているPCを使いたい時に、先輩後輩が使っていることです。これは仕方ないことですが、急いでいるときは不便です。そして、全体的に建物の古さが気になります。新しいのとミックスしていて統一感がないです。建築ソフトの充実度は素晴らしいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      当時はほとんどの学生が寮に入っていたことと、学園祭のときに先輩後輩で準備を進めていることと、サークル活動があることで交流する機会が多かったように思います。また、全体的な呑み会も多かったと思います。学科内の友人は同じ講義を受けることが多いので、仲が深まりやすいと思います。恋愛面では同じサークルの人同士や学科が違う人同士で付き合うことが多いかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      サークルはわりと10個くらいはあるので、多くもなく少なくもなく、といった感じです。ダンスサークルが人気です。文化祭については規模はとても小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は産業情報学科ならではの基本を学びます。2年次からコースが決まり本格的に専門を学びます。3年次も続き、4年次で卒業研究が始まります。専門分野のなかで興味のあることに集中することができます。実験または設計の上、模型制作と卒論作成に進みます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      空間デザイン会社の技術職
    • 志望動機
      建築分野のある大学を探していました。自分は耳が聞こえないので、大学に情報保障が充実しているのが大きな決め手となりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534485
2211-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-858-9305
学部 産業技術学部保健科学部

この大学のコンテンツ一覧

筑波技術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波技術大学の口コミを表示しています。
筑波技術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波技術大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
東北農林専門職大学

東北農林専門職大学

42.5

☆☆☆☆☆ (0件)
山形県新庄市/奥の細道湯けむりライン 南新庄
北見工業大学

北見工業大学

40.0

★★★★☆ 3.69 (116件)
北海道北見市/JR石北本線 柏陽
室蘭工業大学

室蘭工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.68 (136件)
北海道室蘭市/JR室蘭本線(長万部・室蘭~苫小牧) 鷲別
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保

筑波技術大学の学部

産業技術学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.02 (16件)
保健科学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.30 (6件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。