みんなの大学情報TOP   >>  福島県の大学   >>  福島大学   >>  経済経営学類   >>  口コミ

福島大学
出典:Hasec
福島大学
(ふくしまだいがく)

国立福島県/金谷川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.70

(385)

経済経営学類 口コミ

★★★★☆ 3.92
(41) 国立大学 372 / 596学部中
学部絞込
4121-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済経営学類の評価
    • 総合評価
      良い
      経済における基本的な知識、専門的な知識知識を身につけることができる学科であり、ゼミ活動が盛んで実践的な勉強かできる。
    • 講義・授業
      普通
      学科ごとに専門の先生が授業をし、本格的に詳しく学ぶ前に入門の講義などがあり、勉強しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くのゼミから自分がやりたいことテーマの活動をやっているゼミを選んで学ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      授業内での卒業生による講演などが多くあり、先輩から直接話を聞けることが多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周りにスーパーやレストランがないという点が不便である。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は新しくてとても綺麗で快適に勉強や読書をすることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くのサークル、スポーツイベントなどがあり、多くの人と交流ができるため、豊富な人間関係を築くことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現在の日本経済の状況からミクロ経済学やマクロ経済学など専門的知識まで学べる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:229863
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済経営学類の評価
    • 総合評価
      良い
      経済経営学類ではあるが、英語にも力を入れている学部なので、国際的なことに興味がある人にはオススメの学部です。
    • 講義・授業
      良い
      大学外の特別講師がきて行う授業も多くあり、ここ2年は楽天野球団が提供している授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後期から専門ゼミあり、各専攻に様々な研究内容のゼミがあるので、自分の興味関心によって選択できる。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援センターというのもあり、就職に関してはしっかりとサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は東北本線の金谷川駅。金谷川駅周辺はコンビニが1つある程度。福島駅までは電車で2駅10分程度なので、買い物などはそこですることが多い。
    • 施設・設備
      普通
      大学がコンパクトにまとまっているので、生活しやすい。図書館やPCセンターは比較的新しく学生は誰でも利用できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:202959
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済経営学類の評価
    • 総合評価
      良い
      経済や経営について学びたいと思っている人にはいい学校だと思います。先生方も親切で、自分のやる気さえあれば、いくらでも学べるキャンパスだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      企業の経営者などが講義しに来てくれ、授業だけでは学習できないことが学べる。選択肢はそれほど多くないですが、その分講義を一緒に受ける人たちが毎回一緒なので、友達面では苦労しない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ数は多くないですが、どこのゼミにいっても自分がやりたいこと、学びたいをやらせてくれ、サポートもしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      私のときは一流企業への就職が多かったと思います。就職支援室でも情報を収集してくれていて多いに活用出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      金谷川駅から教室まで徒歩で10分くらいです。周りにはココストアとラーメン屋しかありませんが、お金を使わなくて済むのでいいかなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      私が在学していたときは、4つある学類の中でも一番古かったと思います。ただ、現在改修工事が終わって、新しくなっているはずです。
    • 友人・恋愛
      良い
      東北出身者が多いので、あまり突飛な人はいなかったように思います。部活、サークルをしてると比較的友達はすぐ出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済の仕組み、マーケティング手法、統計学など経済学部出身ですと胸を張って言えるような内容ばかりです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      衣川ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      簿記について学びました。各企業の経営分析をしたり、実際に日商1級のテキストを解いて試験を受けました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      小松製作所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      世界第二位のシェアで、社会的な信用もある会社なので魅力を感じた。リーマン以降v字回復するなど経営者の著書を読んで感銘を受けた。
    • 志望動機
      企業経営について学びたいと思い、経済経営を専攻した
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      独学でした
    • どのような入試対策をしていたか
      簿記、小論文対策に取り組みました。簿記は日商1.2級の勉強を、小論文はひたすら問題集を、解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122852
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    経済経営学類の評価
    • 総合評価
      良い
      簿記の勉強をしたい方、特に商業高校卒業生にとてもいい大学だと思います。簿記の特別学習プログラムがあるので専門的な学習ができるからです。普通科の卒業生でも様々な授業があるので自分のやりたいことが見つかると思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授、准教授がいるので授業の選択の幅が取れも広く、また地域密着の授業もあるのでいい社会勉強になるかと思います。選択肢が多く悩む方も多いかもしれませんが、その分多くの知識を得たい方にとって理想的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最先端の研究をしているゼミが多く、金融機関との連携も合ったりします。ゼミでは多くの先生が面倒見がよく就職には困らないように感じました。
    • 就職・進学
      良い
      国立大学ということもあり、地元の企業には強い就職実績があります。特にゼミでのパイプも強く就職には困らない印象を受けました。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中に立地しているので交通の便が悪く、また買い物をするにしても店が少ないのであまりいい環境とは言えないと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館や経済経営学類の建物は新しく雰囲気もいいのですが、他の建物は古いものが多く設備等も不十分なところがあり全体的にみてよいとは言えないと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的には真面目な人が多いですが、冷めている人が多いのかあまり交友関係がいいとは思えなかったです。ですが周りの人次第でいい交友関係が生まれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簿記についての基礎から応用まで学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      伊藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      原価計算(簿記)についての最新の研究ができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      簿記の勉強をより詳しくしようと思ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      わからない部分をよく理解できるようになるまで勉強する。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116659
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済経営学類の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強するにはいい大学だと思います。先生も熱心に指導してくださったし、ちゃんとやれば認められる大学です。大学周辺は何もないので、遊びにかまけるということもめったにないかと思います。就職も公務員に強いので、しっかりしていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学部は少ないのですが、一般教養から専門科目まで一通り学べます。とくにひいでているという部分はないのですが、普通に学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どのゼミに入るかによりますが、いい先生が多いので、親身に教えてくれると思います。専攻の人数が少ないので、ほかのゼミの先生に相談したりということもありました。
    • 就職・進学
      普通
      公務員志望でやってましたが、大学生協でやっている公務員講座がすごく良かったです。筆記試験から面接、集団討論まで幅広く指導してくださり、情報もたくさん流してくれるので、これで無事に試験に合格することができました。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は山奥なので、周りに何もなく、あまりいいとは言えないです。大学近くに住んだら買い物は電車で市街地まで行く必要があります。はじめは嫌だったのですが、その分余計な誘惑がなく、勉強に専念できてよかったなと後から考えるようになりました。
    • 施設・設備
      悪い
      私がいた当時と違い、いろいろ新しくなっているようです。普通の大学にあるようなものはそろっているので不便はないと思いますが、食堂の席が少ないのでお昼は大変かもしれないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      どこの大学でもそうだと思うのですが、これは個人の頑張り次第です。ちゃらい人からまじめな人までいるので、その中でどういう大学生活を送るかはその人の選択次第だと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      ボランティアサークル、運動サークル、勉強サークルなど様々あります。オリエンテーションがあるので、その中で行きたいサークルを探すのがいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済の仕組みについてミクロ・マクロの視点で学びます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      とにかく安定したいから。地元志向だから。
    • 志望動機
      なんとなく経済に興味があったから、かるい気持ちで
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター過去問が基本で、2次は他大学含めた赤本中心
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81154
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済経営学類の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が少ない分よく面倒をみてくれていい大学だと思います。教授も親身になって進路の相談にのってくれました。立地は悪いですが、その分勉強に励めます。
    • 講義・授業
      良い
      基礎からわかりやすく教えてくれます。初めて経済・経営を学ぶ人でも十分ついていけると思います。自由領域で専門外の興味のある分野も学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるので、買い物は不便です。一応電車が1時間に1本通ってますが、食品とかの買い出しはめんどくさくなることがあるし、コンビニも0時には閉まるので、買いだめしたものがないと食糧難民になることもあります。
    • 施設・設備
      普通
      後者は新しくはないですが、汚いわけではありません。トイレもきれいです。研究室は講義がなければ自習室としても使えるし、図書館や学食もあるので、空き時間は友人と会話したり勉強したりできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      まじめな人が多かったです。学食では課題をやっていたり自習をしている人を多く見かけました。しかし勉強ばかりではなく、息抜きもそこそこやったりしているので、勉強と遊びのバランスが取れている人が多いと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      陸上が強いです。オリンピック選手も輩出してます。文科系サークルやボランティアサークルも充実しているので、ゆるくやりたい人も本気で取り組みたい人も自分に合ったサークルがあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロ・マクロ経済学や金融政策、統計分析の勉強ができます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の故郷に貢献するため
    • 志望動機
      学びたい学部があったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターに重点を置き、2次試験はセンター後からやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26693
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済経営学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学があるのは福島市と聞いていていました。しかし中心地から離れた山の中にあり、1時間に1本の電車。衝撃でした。はじめは悲観していましたが、すぐに親しい友人もでき有意義な4年間を過ごすこともできました。卒業して6年経ちますが大学時代の友人とは今でも親密です。
    • 講義・授業
      良い
      入学当初はある程度コースの選択もできますが、基本的にはみんな同じ事を学びます。2年次より徐々に自分に合ったコースを選択していきます。私は経済学部でしたが、途中から英語に興味を持ち始めました。4年次は英語の専門科目を履修し、その知識を現在の職に役立てることができています。
    • アクセス・立地
      悪い
      街の中心地から離れており、山の中にキャンパスがにあります。今になっては勉強に集中するにはとても良い環境だったと思います。電車が1時間に1本しかないので自動車やバイクがないと苦労するかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      盆地ということもあり、夏の暑さは厳しい。教室も暖房はあるが冷房は無かったので前期の試験の際には汗だくで勉強していた記憶があります。今は冷暖房完備のようですが。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミや講義でのグループワークなどが多いのですぐに友人ができました。学生同士の交流も盛んな大学だったように思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル棟も充実しており、公式サークルから非公認サークルまで多数のサークルがあったように思います。全国に通用する部活もあり、本格的にやりたい人はサークルではなく部活をやっていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域に密着した経済学を学ぶことができる
    • 所属研究室・ゼミ名
      清水ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地域経済に密着した経済を学ぶ。自治体や大学から補助金が出るので全国各地を巡れた。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      東北労働金庫
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      通常の金融機関ではない点
    • 志望動機
      経済に興味があり、大学でも学びたかった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校に通い、通常のセンター対策を行った
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26252
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済経営学類の評価
    • 総合評価
      良い
      経済と経営両方の講義があって、経済について幅広く学ぶことができます。また、企業経営専攻、国際地域経済専攻、経済分析専攻と分野も分かれていて、より自分の興味がある項目を選択して学ぶことがてきます。ただ、あまり人気のない講義もあって、あまり有意義とはいえない授業もあったりします。将来の就職先は様々な選択肢があって、大学に将来の目標とする場所へ行くための学習環境が整っていて、頑張り次第で自分の道を切り開くことができます。公務員、金融関係、企業コンサルティング会社などの実績があります。
    • 講義・授業
      良い
      経済学と経営学の分野の教授が両方いて、それぞれ深いところまで学ぶことができます。また、選択必修科目は選ぶことができるので、自分が興味のあることについての講義を選べるからです。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車の本数が他と比べて少ないです。また、大学の周りに店が少ないので、買い物は不便です。車がないと大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      授業ごとに人数に合わせた教室があり、プロジェクターなども備わっていて授業で活用されています。また、情報処理センターという、パソコン、インターネット、プリンとアウトが利用できる施設があり、役に立っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      同級生、先輩、後輩と、様々な人がいて、真面目な人、はっちゃけた人など、個性的な人がたくさんいます。男女はあまり積極的な交流はないように思います。
    • 部活・サークル
      普通
      福島大学は陸上が強くて、全国に通用するレベルです。また、馬術部など、珍しいサークルも多く、新たにサークルを作った友達もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロ経済学、マクロ経済学、統計学など
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      経済学に興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語の勉強を主にしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25368
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済経営学類の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい大学だと思います。経済経営学類は旧高商時代からの人脈や伝統もあり、学習も満足いくものだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      普通科出身者や商業科出身者が混在しているため、1年のうちはかなり初歩的な内容からスタートします。ただ、そのおかげもあってどうしても理解が出来ない教科はないように思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学へのアクセスは大変悪いです。東北本線を使うか、自分で車やバイクを用意するしかありません。山の中に大学があります。
    • 施設・設備
      普通
      全ての学類の全ての施設が1つのキャンパスにあり、移動が大変楽です。学生食堂や生協などの設備も整っており、快適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学前後から、さまざまなレクリエーションがあり友人作りのきっかけになります。また、1年次からゼミがあるため、そこでも仲良くなれます。
    • 部活・サークル
      良い
      運動系、文化系関係なくサークル活動は活発です。特に、音楽系サークルが活発であるように思います。サークル棟にはいつも音楽が響いています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マクロ経済学・ミクロ経済学を中心とする経済理論について学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      組織行動研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      リーダーシップやモチベーションなど、組織の中に生きる人のための組織行動を研究します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      公務員志望であり、公務員試験にも応用できる科目の多い専攻であると感じたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験中心なので、センター試験中心で対策しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23437
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済経営学類の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強する人・遊びたい人、どちらに関してもサークルや研究施設等の環境はそれなりに整っています。充実しているかどうかは分かりませんが、あくまでそれなりです。大学という特性かもしれませんが、自由度が高いため、いい大学生活になるかどうかは自分次第だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生次第です。先生の出題傾向を予測しないとうまく単位は取れません。なお、私達の学年から※GDP制度が導入されたため、単位を取得しても基準を満たしていないと卒業出来ないのが難点かもしれません。GDP制度:単位を良いほうからA~Eの5段階とし、特定の科目の単位の平均がある一定水準を満たしていることが、卒業の必須条件となる制度
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの金谷川駅は、電車の本数が一時間に一~二本と少ないです。あと、駅から徒歩で十分ほど歩きます。また、大学の周辺には娯楽施設等がほとんどないため、そういった目的があれば移動が必須です。なお、学食はそれなりに広いのですが、一つしかないため昼休みは大変混み合います。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学と比べたことはないのでよく分かりませんが、それなりではないでしょうか。情報関連の教室がいくつかあるため、自由に使えるパソコンは多いように思われます。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女ともに交友関係は、広げようと思えばいくらでも広げられます。ただし、狭いキャンパスなので噂はすぐ広がります。特に悪い噂は。あまり遊びすぎないように気を付けてください。
    • 部活・サークル
      良い
      充実していると思います。多種多様な部活・サークルがあります。複数のサークル・部活に入る人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古典経済学、経営系の科目、その他語学系を含む一般教養、
    • 所属研究室・ゼミ名
      マーケティング関連のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      マーケティング等を中心に学びました
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      実家からの地理的な要因
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点が高いため、センターに特化しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22438
4121-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    福島県福島市金谷川1

     JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)「金谷川」駅から徒歩9分

電話番号 024-548-8006
学部 人間発達文化学類理工学群行政政策学類経済経営学類人文社会学群農学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福島大学の口コミを表示しています。
福島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福島県の大学   >>  福島大学   >>  経済経営学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

宮崎公立大学

宮崎公立大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (92件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 宮崎神宮
青森公立大学

青森公立大学

42.5

★★★★☆ 3.86 (147件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
釧路公立大学

釧路公立大学

40.0

★★★☆☆ 3.47 (115件)
北海道釧路市/花咲線 東釧路
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
三条市立大学

三条市立大学

40.0

☆☆☆☆☆ (0件)
新潟県三条市/JR弥彦線 燕三条

福島大学の学部

人間発達文化学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.71 (108件)
理工学群
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.53 (70件)
行政政策学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.61 (60件)
経済経営学類
偏差値:-
★★★★☆ 3.92 (41件)
人文社会学群
偏差値:35.0 - 42.5
★★★★☆ 3.71 (97件)
農学群
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.44 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。