みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  口コミ

東北学院大学
出典:Kinori
東北学院大学
(とうほくがくいんだいがく)

私立宮城県/五橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(832)

東北学院大学 口コミ

★★★★☆ 3.77
(832) 私立内329 / 587校中
学部絞込
83291-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国立に落ちた人の滑り止め、他に入るところがない人に向いてます。つまり誰でも入れる、ということ。教員免許やさまざまな資格を取得することができるのでやりたいことがある人もそうでない人も自分の頑張り次第で充実した大学生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      同じ科目でも先生によって全然変わってきますね。総合人文学科は少人数なので学科の必修科目は受けやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      総合人文学科は3年からゼミがあるので自分自身まだ何も分からない。しかし学科によっては2年からある。また、取る講義も関係してくることがあるのでしっかり調べるべきだ。
    • 就職・進学
      悪い
      地元企業には強いと言われています。全国に卒業生も多くいるので縦の繋がりが強くなるので就職活動も就職した後も強いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      泉キャンパスは坂が多く駅からも遠いので歩きでは少し辛い。坂が多いので自転車も途中大変になる。バスなら15分程度でつくのでバスがおすすめ。
    • 施設・設備
      普通
      泉キャンパスは礼拝堂がキレイですね。敷地も広く自然豊な環境なのでちょっとした公園みたいです。大学生協もあるので食べ物に困りません。近くにはファミマやカレー屋さんがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の学年の総合人文学科はオタクが多いです。アニメ、漫画、ゲーム好きにはたまらないでしょう。少人数なので基本みんな仲が良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      宗教・神学、思想・哲学、文化・芸術。
      一部世界史の延長だと思えば楽かと思われます。キリスト教の学校なので始めは聖書を学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校で世界史が好きだったことと、宗教に興味があったこと、それと少人数学科というところに惹かれたから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去の小論文をいくつか書いた。と面接練習。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118398
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人によってはなんとなく大学へ進学し、遊びすぎて単位が危ないから出席やノートは友達任せという人が多く見受けられるように感じます。
    • 講義・授業
      普通
      単位がとりやすいと聞いたものは受講生も多くざわついているが、選択必修のある時間帯で必修ではない講義を受けると空いており、どこか分からないところはあるか先生がこまめに学生へ聞き熱心に説明してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生のときに読解・作文の技法という講義があるのですが、それは第1希望から第3希望くらいまでどの先生がいいか書き理由も書きます。私はそのときに合格したところの先生のゼミに入っています。私のほかにも2年生のときにも似たようなのがあり、そういうのでゼミを決めたという人も多いです。飲み会や合宿が少なく勉強がメインのところで、時間ごとに割り振られた学生があらかじめレジュメ(資料)を作っておきそれを用いて発表し、ゼミの学生と先生とで議論をするという感じです。
    • 就職・進学
      良い
      東北地方では有名な私大であるため、希望する企業が東北地方のものだと卒業生がいたりすることも多いそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      泉キャンパスは泉中央駅から宮城交通のバスが出ていますがとても混んでいます。
      私は実家が泉区なので自転車で通学し、天気や路面状況が悪いときは歩いたりおくってもらったりしてました。
      土樋キャンパスは五橋駅のすぐ近くなので通学はとてもしやすいです。また、泉キャンパスは近くにコンビニしかありませんでしたが、土樋キャンパスは近くにSEIYUがあるのでお昼を買うのはとても楽で売り切れということがなく便利です。
    • 施設・設備
      普通
      泉・土樋両キャンパスとも掃除はきちんとされていますが、建物は新しいとはいえません。土樋は生協が90周年記念館の2階にあり、細い階段か小さなエレベーターを使わなくてはならないのでとても通りにくいです。また、●号館がどこか探すのは土樋はとても難しいです。泉は大きく通路をとっていますが、土樋は細いところが多く隙間を埋めるように建物が建っています。また、学生課などの対応は泉のほうは親切ですが、土樋はとても無愛想です。
    • 友人・恋愛
      普通
      カップルで講義を受けているのはよく見受けられます。友達同士仲良く話しながら講義を受けている人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      会社の設立の仕方や経済について、簿記は初歩からゼミによっては1級の内容にも触れます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山口ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      基準の変化の理由や財務諸表について学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      はじめは税理士を目指しており、経営と経済どちらがよいか大学の説明会で訪ねたときに経営のほうがよいとおっしゃっていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してません。
    • どのような入試対策をしていたか
      センター入試の勉強を主にしており、その合間に過去問を解くと解けてしまうという感じでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121897
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      IT企業への就職か情報系・数学系の教師を目指す人が選択肢として考えると良いと思います。反対にそれ以外の方にはあまり向いていないと思います。また、授業だけでなく自分から進んで学外の活動等を行った方が将来のためになると思います。
    • 講義・授業
      普通
      受動的な授業が多いため、自ら学ぶ姿勢がとても重要です。そんなに頑張らなくとも単位がもらえる授業が多いですが、最低限社会にでてから必要だと思う授業は真面目に受けるべきです。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪いです。駐車場もありません。駐輪場があるため、自転車やバイクでの通学が良いと思います。しかし、学校付近は坂が多いため、自転車は疲れます。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂に関しては値段・味ともに期待しない方が良いでしょう。学校付近にも飲食店はありますが、移動が大変であるため、バイク等がない方は苦労するかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的にマンモス校であるため、人は多いです。ですが、年度初めと中盤では人の人数がだいぶ異なります。行動によっては出会いはあるでしょう。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動は強いです。サークルの数も多く、何かしら興味があるものが見つかると思います。1つでも入っておくと充実しやすいかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に情報系の内容と数学系の内容がメインです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自宅から近いため、自分の学力的な問題です。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強をしていれば受かります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84365
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      周りの人がとにかく良い人!!この学校を第一志望にしていて良かったとおもいました。ただ、努力をしないと、自分の学びたいことを学ぶことができません。1年生の最後の方で、2年生以降の分野選択がありますが、その時に、成績が悪いと落ちてしまいます。私は落ちました。だから、後輩にはそういう思いをしてほしくないので、分野選択に関係のある科目だけは、高得点を狙ってね、って伝えてます。
    • 講義・授業
      普通
      1,2年生のうちは、そこまで英語漬けっていうわけではないです。3年生から、本格的にゼミが始まるまでは、科目ごとで本当に難易度が違います。でも自分のためになるものが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ2年生なのでゼミは始まっていないのでわかりませんが、先生がとにかくたくさんいます。選択するのは自由ですが、ゼミと一緒で、成績が良い人から第1希望にはいれます。最悪の場合、第8希望にまわることもあるので、こちらも注意が必要です。
    • 就職・進学
      普通
      英文学科の就職は幅広いです。銀行員もいれば航空会社、教師という人もいたりします。ただ、かなりの努力が必要です。私は結構珍しい職業になりたいので、これからすごく頑張らないとなれないとおもいます。地域密着型なので、地元への就職がしやすいですね。
    • アクセス・立地
      悪い
      泉キャンパスはとにかく大変!!!!笑実家暮らしだと、交通費がかなりかさみます。2年間で20万ですよ。ありえん。笑でも、土樋キャンパスは街中なのでいいかなっておもいます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はとにかくたくさん本があります。先生たちも利用するほどです。情報処理センターでは、自由にパソコンや印刷機が使えるので、いつも利用しています。大学生協もかなり良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルにはいらないと、友達をふやすのは難しいですね。笑でも、おかげで、大学で200人くらい大学でお友達ができました?笑恋愛関係については、まぁ、いろいろ大変です!笑笑とりあえず、おなじ学科内で、友達以上恋人未満のことを繰り返すような人を作るのはやめた方がいいですよ☆笑
    • 部活・サークル
      良い
      国際交流のサークルにはいってます。他にも、部活がたくさんあったり、サークルの数もとにかく多いです!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      昼間コースなので、英文学科の特色である、3つの分野について1年生では幅広く学び、2年生からその分野について学びはじめます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      英語が好きだったから、ただそれだけです!
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      夏休み前からエントリーシートと面接練習をしました。たくさん泣きました。でも合格できて、本当によかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81181
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部共生社会経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生も豊富で楽しく授業を受けれます。公務員講座や試験も多く行われるので、自分の力試しができてとてもいいと思います。講義室は夏場はかなり冷房が入るのが悪い点なので風邪をひかないように気を付けてください。
    • 講義・授業
      普通
      優しい先生が多いのでテスト範囲を教えてくれたりわからないところを優しく教えてもらえます。ただ、スライドをすぐ消す先生もいるのでノートを書く際はスピードが命です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠く、少し高台にあるので到着するまでが一苦労です。しかし、学校周辺は自然が多く春は特に気持ちが良くて外でお昼ごはんを食べる人が沢山います。
    • 施設・設備
      悪い
      講義室内は、空調調整が難しく座る場所によって風がかなりあたるところもあればあたらないところがあります。また夏は特ににおいがこもります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科の友人は基本まじめで講義はきちんと毎回出席してました。テストが近くなるとみんなで集まってテスト勉強をして、団結して単位取得にむけて励めるのがとてもいいです。カップルも沢山います。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活動は主に運動部を中心に日々練習に励んでるようです。サークルは幅広く、学祭では各サークルが屋台を出し、種類豊富な出し物をしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済を中心に、地域のことや共生について学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      地域の町おこしに興味があり、そこから共生について学んでみたいと思った。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文は念入りに行っていました。面接練習も数をこなせば安心して望めます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24390
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文学が好きで英語も好きな人にはとてもいい大学だと思います。学年が上がると、自分で好きな分野を選択しなければならないので自分の学びたい分野を決めておく必要があります。
    • 講義・授業
      普通
      英語を基礎から勉強できる講義や古英語などの難しい講義を選択することができ、自分に合った講義を選ぶことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスが移動するまでは交通は不便です。最寄り駅から徒歩40分はかかります。構内にバス停があるのでバス通学がおすすめです。
    • 施設・設備
      良い
      外から見る校舎は非常にきれいです。食堂は2か所あり、気分で選ぶことができます。売店もあり、生活雑貨など必要なものはそこで揃えることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      文学部なので圧倒的に女性が多く、グループ授業が多めなので比較的早く仲良くなることができます。男性は人数も少なく、集団で行動することが多いと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      同じ競技でも部活とサークルが別になっているクラブがあり、自分の目的によって選ぶことができます。部活をするために大学に入学したひともいて、レベルの高さに驚きました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英文学を好きな分野から学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      スポーツが強く、そこで活動したかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を中心に勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23891
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通だと思います。
      大学は仙台で学びたいならありだと思います。
      施設はいいと思います。
      仙台という立地に価値があります、
    • 講義・授業
      良い
      普通の大学です。法律を学ぶのに不足はないと思います。この大学に入って良かったと思います。
    • 就職・進学
      普通
      普通。。。?かな
      特にすごいと思うこともありません。
      留年には冷たい大学です。
    • アクセス・立地
      悪い
      仙台駅からとても遠く、不便です。20分ほど歩いて通っています。地下鉄に乗れば多少楽になりますが、お金が無駄なので仙台駅から歩いて通っています。
    • 施設・設備
      普通
      普通です。可もなく不可もなかという感じで、これと困ったこと、良かったことは特にないです
    • 友人・恋愛
      悪い
      東北なので美女は少ないですね。東京の方が身なりに気を遣っている人が多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていません。だから評価することはできません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律学科なので法律について学びます。東北学院だからといった面白い授業は特にありません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      東北大学に入る実力がなく、ここに出願することにしました。東北民なので東北で完結&都会仙台に行きたいということで選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888104
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      正直に言うと経済学部で学ぶことはニュースやネットで調べれば分かることなので学ぶ価値があるかと聞かれると答えにくいなと思います
    • 講義・授業
      良い
      現在はオンライン授業の場合が多いですが、オンライン環境も充実しており、何不自由ない大学生活をおくらせてもらってます。
      新しいキャンパスが現在建っている最中なので、キャンパスが更に綺麗になるのは来年度以降の学生からするととても魅力的なポイントだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      まだ入学したばかりなので一概に就職率がいいとは言えませんが、周りの方々の話を聞く限りだと就職しやすい大学だとおもっています
    • アクセス・立地
      良い
      仙台市内にキャンパスが2箇所あるので交通の便もよく、通いやすいです
    • 施設・設備
      良い
      多少ボロボロなところもありますが、近年中に校舎が新しくなるそうなので、来年度以降の学生さんは綺麗な校舎で過ごせると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      私の周りは周囲の人との関係は良好です
      高校時代にありがちないじめなどは見受けられません
    • 学生生活
      良い
      イベントもコロナが影響でなかなか例年通りとはいかないですが、充実しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済の動向、就職の際に使うであろう経済関連の情報や勉強内容です
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      まだ就職したいところは決まっていないのでとりあえず経済学部に入っていればどこかしらの企業には就職できるかなと考えたからです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814011
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      技術的なことがあまり学べてないように感じます.実技・実習というか,実際に手を動かしてものづくりをすることがほとんどないです. 電気科なのに人によっては半田付けもできません.回路図は授業でやった程度のことしかわかりません. 私は独学で勉強してものづくりして遊んでいますが,誰も技術を使った遊びを知らない感じがします.
    • 講義・授業
      悪い
      当然のことだが,技術実習だけでなく,机上の計算等も行う.工学部は手を動かす,計算は理学部という考えではいけない
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      大学院に進学することを考えるかで,研究室のレベルが変わる.研究室は学生が希望するが,自然と大学院進学を考える学生が多く集まる研究室ができる.
    • 就職・進学
      良い
      東北最大の私大だけあって,東北での就職は工学部に限って言えば,良い.工学部への推薦もあるほど.基本的に私の学科は,電気系なので,東北電力やユアテックに行く人が多く感じる.
    • アクセス・立地
      普通
      JR仙石線 多賀城駅から徒歩10分.東北学院大学は土樋,泉,多賀城の3つのキャンパスがあるが,工学部は多賀城キャンパスにあり,多賀城キャンパスのみで授業を行う. 駐輪場があるため,自転車やバイクは学内に止められるが,駐車場は教職員や院生が使うことを想定しているため,車通学の場合は,周辺の駐車場に止めることとなる
    • 施設・設備
      普通
      東北学院大学は数年後に全キャンパスを五橋に移転する計画を立てている.古い建屋もあるが,それほど不便ではない.
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部ということもあり,男女比は10:1程度である.キャンパス周辺には出会いの場もないため,学内での恋愛は期待しないほうが良い.
    • 学生生活
      普通
      特別礼拝が年2回,オープンキャンパス,工学部祭等が大学全体の主なイベントです. その他,サークルごとに新歓やコンパ,飲み会などがあります.サークルに所属しなければ研究室配属まで何もないみたいです.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基礎教養科目を中心に勉強します. これには,英語や人文社会系も一部含まれます. 2年次で工学部で必要な基礎知識の勉強をします.微積分や電気回路学,実験も行います. 3年次では学科ごとに勉強する内容が異なります.電気系は発電工学等,電子系は半導体等,情報系はネットワークやプログラミング等を中心に勉強します.また後期にプレ卒研配属が決まり,論文を読んで要約するなどの準備が始まります. 4年次では3年後期に決めた研究室に正式に配属されます.各指導教員にしたがって卒論を書きます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      工学部に入り,ものづくりをやりたかったことと,系列校推薦で大学まで楽して進学できることが大きかった. 半田付けを行い電子回路を作成し,プログラミング等の技術を駆使して,センサを使ったものづくり(IoT)をしたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535510
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営ですが、専門科目の授業は充実していると思います。しかし、本当に興味のない人は授業についていけません。特に簿記は必死に勉強しないと、落とす人は落とします。とりあえず、大学までの坂がキツイです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      経営は3年からゼミが始まります。そのため、2年の後期に選考を行います。ゼミ紹介が行われ、その後、希望するゼミへの理由を記入し、その紙を提出します。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく坂がキツイです。特に夏の暑い日は汗ダラダラで登校します。しかし、何年後かにキャンパスが統一されるので、そこは良いです。
    • 施設・設備
      悪い
      エレベーターは2、3階に止まらなかったりします。昼は生協も学食も大変混みます。しかし、今はキッチンカーが毎日来ているので、そこは楽しみです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達ができる人はたくさんいて、できない人は本当にできずに、バイト生活に明け暮れます。学科の友達はそこまで広がらないと思うので、サークルに入ることをお勧めします。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485052
83291-100件を表示
学部絞込

東北学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 泉キャンパス
    宮城県仙台市泉区天神沢2-1-1
  • 多賀城キャンパス
    宮城県多賀城市中央1-13-1

     JR仙石線「多賀城」駅から徒歩10分

  • 土樋キャンパス
    宮城県仙台市青葉区土樋1-3-1

     仙台市営地下鉄南北線「五橋」駅から徒歩9分

電話番号 022-264-6421
学部 法学部経済学部文学部経営学部教養学部工学部国際学部地域総合学部人間科学部情報学部

東北学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北学院大学の口コミを表示しています。
東北学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

北星学園大学

北星学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (410件)
北海道札幌市厚別区/札幌市営地下鉄東西線 大谷地
北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山

東北学院大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.76 (110件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.68 (216件)
文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (179件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (93件)
教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (149件)
工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.83 (85件)
国際学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
地域総合学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間科学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
情報学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。