みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東北学院大学
出典:Kinori
東北学院大学
(とうほくがくいんだいがく)

私立宮城県/五橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(832)

  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学

    好きなことを自由な環境で学べる。

    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    工学部環境建設工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築を学ぶにあたっては必要最低限の知識は得ることができる。ただ就活を終えて総合的にみた感想だと作品数がどうしても劣っている為、コンペなど自主的に参加した方が自分の強みは増えると思う。
    • 講義・授業
      普通
      授業は楽!!大手の建設会社方とかから特別に来ていただいての授業とかもあるから現状も知れていいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授にもよるかもしれないけど、楽しい!
      建築は基本週1のゼミだけど、ゼミ以外で頑張ることが多いかもしれない。
    • 就職・進学
      普通
      マンモス大学だから卒業生の幅が広くて就職は有利だと思う◎特に県内就職は教授達も幅が広いので教授推薦とかで決まる人とか多い!
    • アクセス・立地
      普通
      五橋に今後集結されたキャンパスができるからまあそれまでは頑張って通いましょう笑
    • 施設・設備
      普通
      寒いし、キャンパス内移動が広範囲で大変笑
      工学部だから設備はまあまあ充実してるとは思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部で恋愛はしない方がいい笑
      他大学、他キャンパスが安全圏です笑
    • 学生生活
      普通
      まあまあ充実だと思う。キャンパス問わずサークルしてる人もいるし、交友関係は広がると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は土木、建築問わずどちらにも必要な基礎的内容を勉強。2年からはコース分けがあり、建築は定員40名迄の人が進み建築の専門知識を学んでいく。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      中学生ぐらいから建築に興味あり、県内でも就職率の高い大学だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:592611

東北学院大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前

東北学院大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.76 (110件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.68 (216件)
文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (179件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (93件)
教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (149件)
工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.83 (85件)
国際学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
地域総合学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間科学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
情報学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。