みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  工学部   >>  環境建設工学科   >>  口コミ

東北学院大学
出典:Kinori
東北学院大学
(とうほくがくいんだいがく)

私立宮城県/五橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(832)

工学部 環境建設工学科 口コミ

★★★★☆ 3.92
(18) 私立大学 1424 / 3574学科中
学部絞込
181-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部環境建設工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私もそうであるが、国立大学の入試に失敗し入学した学生が多く在学している大学である。
      本学科についての説明に入るが、一番にお話したいのはJABEEである。環境建設工学科は、2年時に環境土木コースと建築コースに分かれる(1年時に希望を取り振り分けるが、建築コースの定員が40名であるため希望通りに行かない場合もある)。この環境土木コースに進んだ場合、JABEEというものを採用しているため本校を卒業すると同時に、測量士補という資格を得ることが出来る。一般の受験で合格するのは難しく、本校入学する理由の一つになると思う。 研究室への配属は4年時からで、大別すると、地盤系,構造系,環境系,水理系,建築系の研究分野に分けられる。
      次に、就職についてである。本学科からは民間企業への就職だけでなく公務員への就職例も多く見られる。私も公務員志望で現在、試験対策を行っている。民間企業への就職もスーパーゼネコンと呼ばれる大手企業への就職もでき、就職に対する視野はとても広いように感じる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317352
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部環境建設工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強にはとてもいい大学だと思います。就職の実績も高いとは思いますが、施設の劣化が気になっていました。
    • 講義・授業
      普通

      自分は第一志望の学科ではありませんでしたが、そんな自分でも興味を持つことが出来たと思いますし、施設も充実しているので良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      個人の意見ですが。就職へのサポートはとてもいいと思います。とても丁寧にサポートしていただいて。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からとても近く駅から歩いて通えるのでとても満足しています。
    • 施設・設備
      悪い
      多少の不満があるとしたら劣化などが目立つと思いました。新しくしていただきたいところがいくつかありました。
    • 友人・恋愛
      普通
      私はサークルなどには入っていないのですが。友達はなかなかできたので。満足です。
    • 学生生活
      悪い
      自分はサークルなどには入っていないのであまり分かりませんが、イベントはネットで見たような芸能人などを呼ぶ文化祭などではなかったので、想像とは違ったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目が自分が全く興味ないことだったのが残念だったところくらいです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      建築にもともと興味があり県内でとても大きい大学だと有名だったので志望させていただきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872600
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部環境建設工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設はとても広く、どの学部に入っても、充実したキャンパスライフを送れるでしょう。五橋キャンパスが出来るので、これからもっと充実するでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      非常に充実しています。特に、教授の授業がとても分かりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はとても充実しています。しかし、ゼミでの演習は少し物足りないものとなります。
    • 就職・進学
      普通
      就職にとても向いています。特に、JR東日本などに就職したい方はおすすめです。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは色々あって、例えば多賀城キャンパスの最寄り駅は、JR仙石線の多賀城駅です。近頃、五橋キャンパスができるので、もっと便利になるでしょう。
    • 施設・設備
      普通
      近頃、五橋キャンパスが出来るので、新しく、より充実した施設に進化するでしょう。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると、人それぞれですが、友人は沢山出来るでしょう。
    • 学生生活
      普通
      サークルは沢山あります。自分にあったサークルを選びましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境建築工学科は、1、2年次は基礎を学び、3年次は研究準備、4年次は研究をします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から、建築などの工学系に興味がありました。後は特に理由はありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871778
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    工学部環境建設工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      環境建設工学科は、環境土木コースと建築コースの二つのコースがあります。コース分けは二年次に行われるため、1年間コースを選択する時間があります。ほかの大学と違い、1年間でどちらのコースの勉強にも触れることが出来ます。その結果、自分の将来をよく見据えて考えながらコースを選択することができます。
    • 講義・授業
      普通
      環境建設工学科の先生方は、学生に対して親切なため、授業中だけでなく、授業外でも質問に詳しく答えてもらえます。また、授業では学生が理解できるように様々な工夫をしてくれています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は三年生に決めます。環境建設工学科は様々な研究室があり、土木コースでは、構造、地盤、水理、コンクリートなど様々な分野があります。この中から自分の好きな研究を選んで将来の夢に近づけます。
    • 学生生活
      普通
      東北学院大学にはたくさんのサークル、部活、そして委員会があります。どのサークルも自由に活動しているため、自分の考えや趣向にあったサークルを選ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331997
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部環境建設工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分は第一志望の学科ではありませんでしたが、そんな自分でも興味を持つことが出来たと思いますし、施設も充実しているので良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野を学ぶことができ、自分に合った分野を見つけることができる。
    • 就職・進学
      良い
      先輩たちでも大手の就職先が決まっていると聞いたので良いと思われる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅からは徒歩で6,7分くらいで着きます。周辺の環境も充実していると思います。
    • 施設・設備
      良い
      工学基礎教育センターという施設で、先生に教えて貰ったりすることが出来るので良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍ということもあって、あまり対面授業が少なく人と接する事があまりありません。
    • 学生生活
      普通
      東北学院大学の工学部の方では工学部祭というもあり、とても充実したイベントになっていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には土木・環境となる数学や力学の基礎を学びます。2年次には建築コースと土木コースに分かれてそれぞれ勉強していきます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      建物というものに興味があり、人々の生活を豊かにできるものを自分で造りたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:786798
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部環境建設工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学部のため、男性が多く不安ばかりだったが、女子が少ない分仲が深まりました。少し怖かった男性の印象も覆し、周りにはいい人ばかりでした。お陰で仲のいい男友達や先輩に恵まれました。
    • 講義・授業
      良い
      工学部の専門分野について細かいところまで学べ、実務で将来的に使う実践的な授業もやってくれるのでとても勉強になる。履修も将来資格に必要な科目を知りながら考えられるため、分かりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期が3年の後期であるため、まだゼミの内容については詳しくわからないが、教授による就職のアドバイスや卒研の発表などは充実しているイメージである。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については、就職率ほぼ100パーセントである。学内に就職サポートセンターがあるため、サポートは充実している。大学院に進む人もごく少数だがいる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学までは徒歩10分ほどで着くため、アクセスは良い。バス停も学校の目の前にある。コンビニやスーパーなども歩いていける距離にある。駅隣には立派な図書館とカフェがあり、充実している。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス自体は新しくないためそこまで立派ではない。しかし敷地が広いため、棟と教室数は多い。研究室や実験室もたくさんある。しかし他キャンパスと孤立した学部ということもあり、システムや学校生活、サークルが不利なことが多々ある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内は圧倒的男性が多いため、自然と女子の団結力が生まれ、仲は良い。男友達も増えた。サークルや委員会活動から先輩との関わりもあり、とてもお世話になっている。
    • 学生生活
      普通
      サークルは同学年だけでなく、先輩との関わりもあるため、色々な情報を教えてくれて学校生活を送る上ではとてもお世話になっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に必修科目が多く、内容としては中学や高校の復習が多い。2年次からは専門分野が増え、仕事に使う実践的な授業もある。
    • 就職先・進学先
      建設業界
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428770
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部環境建設工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      土木コース、建築コースがあり、入学してから進路を選べるのが良い。必要な科目の単位を取得すれば卒業時に資格も貰えるのも良い所。先生方も優しい先生が多い。工学部だが、ほかの学科より女子の数も多いので女の子も安心!建築コースはキレイな製図室もあり、学業に取り組みやすい!
    • 講義・授業
      良い
      JABEE認定学科なので、指導はしっかりしている。先生方もフレンドリーで、真摯に対応してくださる先生がたくさん!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野の研究室があり、各研究室和やかな雰囲気。3年の後期に研究室わけがある。環境分野、土木分野、建築分野から選べる。建築コースは意匠、構造、設備、建築史、などに分かれる。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに多賀城図書館があり、その中にはTSUTAYA、ファミマ、カフェ、スタバがある。多賀城駅から歩いて10分以内なので、好アクセス!近くにコンビニ(ファミマ、セブンイレブン、ミニストップ)がたくさんある!!!
    • 友人・恋愛
      良い
      環境建設工学科は他学科よりも男女の仲が良い!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331941
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部環境建設工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一学科の中に三つのコースがあり、一年次にそれぞれで学べることや研究内容などを実験・講義を通して教えてくれます。将来したいことがまだ決まっていない人にもまた決まっている人にとっても、選択の幅が広いので、具体的な将来像を思い描きやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目について、全員がそうではありませんが、各教員は学生が理解しやすいよう講義内容を噛み砕いて教えようとしてくれます。その科目のなかで特に重要なところはゆっくり時間をかけてくれるので、学習意欲が湧きやすいです。教養科目では、学部が違うからといって講義に手を抜くことはなく、しっかりと学生が興味をもてるような工夫をしていると感じられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      地味に思われる研究がほとんどですが、その本質はより暮らしやすい社会づくりに繋がるものです。地震の多い東北地方にあるからこその研究ができると思います。研究対象のスケールは学科最大です。
    • 就職・進学
      良い
      本校は長く地域貢献に努めてきたことから地域の各企業からの信頼は厚く、毎年多くの求人が寄せられます。それとともに、先の東日本大震災後の復興に向けて、本学科のかかわる土木分野の産業の仕事が急増しており、平成25年度までの過去3年の就職率は100%が多いです。清水建設などの大手ゼネコンに就職する人や国家公務員に就く人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて10分のところに立地しており、周囲は閑静な住宅地が広がり、アクセスには問題ないと思います。人によっては遠くから電車で1時間かけて通うようです。商業施設や娯楽施設は近くにはなく、移動する必要があり、その点に関しては残念です。
    • 施設・設備
      良い
      設立当時からある建物は汚れが目立ち、教室の扉や椅子は痛んでいます。PPなどの機材、空調設備は整っているので暑さや寒さに困ることはないです。最近できたばかりの建物は設備はもちろんデザインも新しく、授業を受けやすい環境になっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      各学科に120名ほどの学生がおり、広い大学敷地内で一生に行動する友人は限られるようです。大体いつものメンバーといったグループがあちこちに見受けられます。恋愛に関しては男女比の差が大きいのであまり望めないでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木・環境・建築の三分野があり、なにを学びたいか学ぶかは自分次第です。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      グローバルな環境問題を学べるから。学べる分野も多く、将来の選択の幅を広げられるとも思った。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を3年分ほど解き、基本問題が多いことがわかったので基本の復習をした。第一志望の大学はもっとレベルが高いため、この大学のために勉強することはほとんどなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64247
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部環境建設工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で専門知識を学びたいと思っている人にはいい大学、学科だと思います。OBもたくさんいますし、就職活動の実績も高いのでおススメです。
    • 講義・授業
      良い
      先生方がそれぞれ専門知識があるため授業もわかりやすく、黒板だけでなく課題も出したりして授業内容の復習ができるようになっている。 また、3年生の時は授業の一環として5つの分野でそれぞれ実験をするという環境建設工学実験があり、研究室選びにもとても参考になる上に、今まで習って来たことが実験や、考察を書く時などに役に立ち、とても良いと思います。さらに、JABEEがあるので卒業すれば技術士試験の、一次が免除される?こと、測量の授業の単位を取れば、測量士補の受験資格が得られる?など利点がかなりあります。さらに環境建設工学科は就職率がとても高く、先生方が色んな会社のことを知っていたり、卒業したOBが多数の会社にいるなど就職に関しては先生に相談すればなんとかなるのではないかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期に研究室選びがあり、学科の先生が全員それぞれの研究室の紹介をし、その後、生徒がどこに入りたいか、第1希望から最大第10希望くらいまで希望し、成績順により、研究室が決まります。ゼミは、四年の四月頃から始まり、各研究室で各々の分野の知識を入れたり、プログラミング演習や、3年生の実験指導、卒研に向けた準備など各々の研究室でやることは異なる。
    • 就職・進学
      良い
      先生が色んな会社を知っていたり、企業の人が先生の所に来てこういう人を募集してるんですが、是非ともだれかいい人紹介してほしいですと言われる先生もいるはず。もしその先生の研究室にいたら、就職も少し楽になる可能性があるのではないかな?OBがたくさんいるなどの利点があり、就職率はとても高い。 また、3年から就職キャリア支援係主催のガイダンスが始まり、就活に向けて何をしたらいいかなど色々と教えてくれる。また、面接対策練習や、志望動機チェックなどもお願いしたら、おそらくしてくれる、求人票や、企業の来客情報などは先生がgmailを使って教えてくれるし、就職キャリア支援係に行けば来客情報は見ることが可能。さらに、公務員を目指す人は1年から3年の3月まで公務員試験対策講座が夏季と冬季にあるので早期の対策ができる
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは歩いて10分ほどで着くが、仙台駅からは仙石線を使うと電車で25分ほどかかる。お金と時間が少しかかるためアクセスは少し悪い。ただ学校の近くに宿舎があるので県外が来た人は宿舎に入ることもできる。食堂が少し狭いのでお昼時はかなり混み、食堂に来ても座れないこともある。電車が嫌な人は自転車や、バイクで来る人もかなりいる。
    • 施設・設備
      普通
      老朽化している所もあればきれいな所もあり、なんとも言えない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや、部活、大学祭実行委員会に所属すれば友達はたくさんできる、同じ学科内では、1年の時にほぼ友達付き合いは固まると言ってもいいくらい。ただ3年の実験の時に今まで話さなかった人と同じグループになったり、友達の友達伝いで知り合いになったりして友達がふえる場合もある。恋愛はわからない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類がたくさんあるので充実している。文化祭も毎年開催していて有名な芸能人や、歌手を呼ぶ時もあるので割と盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は教養科目や、専門の基礎的な知識を学ぶことが多い、2年からは専門分野を本格的に学んでいく。(環境土木コースと建築コースに分かれてそれぞれの分野を学びます。)3年も同じく専門分野を学び、また、進級に必要な単位を考えて履修登録しないと進級が出来ず、四年に上がることはできない。3年の後期にはもう研究室が決まり、その研究室の先輩と少し交流することもある。四年になってからは本格的に卒研の準備に入ったり、また、卒業単位を満たすために、足りない所を履修するなど忙しくなる。さらに就活も始まるため、就活とバイトと授業と卒研をうまくやっていかないと大変になる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      この大学、学科なら、測量士になれると思ったから。震災復興に携わるのに必要な知識やその分野のことを学べると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537829
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    工学部環境建設工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強を頑張ろうと思えば教えてくれる先生や先輩方がたくさんいたり、日常生活面でもサポートしてくれると思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は人によって様々だが、学ぼうとすればたくさんの事が吸収できると思う。
    • 就職・進学
      良い
      数学の分からないところや日常生活の分からないところもサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く通いやすい。近くには坂道が多いと感じられるかもしれない。
    • 施設・設備
      普通
      建物自体が少し古いが不便することはそこまでない。建物同士が離れているところは少し大変かもしれない。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は良いと思うが全体的に男性が多いため恋愛関係は充実していると考えられない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは他のキャンパスで活動することの方がおおいので充実しているとは言えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境のことや建築、土木のこと。1年次は専門的な学びはせず、2年次からコースに別れて専門的な学びをする。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から建築の分野に興味があり、何かものを作る仕事に就きたいと思ったので、環境建設工学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779097
181-10件を表示
学部絞込

東北学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 多賀城キャンパス
    宮城県多賀城市中央1-13-1

     JR仙石線「多賀城」駅から徒歩10分

電話番号 022-264-6421
学部 法学部経済学部文学部経営学部教養学部工学部国際学部地域総合学部人間科学部情報学部

東北学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北学院大学の口コミを表示しています。
東北学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  工学部   >>  環境建設工学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前

東北学院大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.76 (110件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.68 (216件)
文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (179件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (93件)
教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (149件)
工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.83 (85件)
国際学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
地域総合学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間科学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
情報学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。