みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  盛岡大学   >>  文学部   >>  日本文学科   >>  口コミ

盛岡大学
(もりおかだいがく)

私立岩手県/雫石駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0

口コミ:★★★★☆

3.77

(158)

文学部 日本文学科 口コミ

★★★★☆ 3.84
(25) 私立大学 1817 / 3574学科中
学部絞込
2511-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいものや学科の友達、授業などが充実している。資格なども色々ある。しかし、なんと言っても立地条件が悪い。盛岡大学であるのにも関わらず盛岡になく、不便な面がある。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目などが充実している。とりたい授業をとれるのは魅力であるのだが、もっと必修授業があってもいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミが色々あり、自分が学びたい分野にじかり分かれているのが魅力である。詳しい説明もしてくれるので助かる。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に、個人差はあるが、就職や進学率はとてもいい。特に就職率は90%以上で、とても安心できる大学だ。
    • アクセス・立地
      悪い
      場所がなによりわるい。近くに最寄り駅はないし、はじの方に位置している。コンビニが近くにあるくらいで、あとは周りには何もない。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎がなによりも古い。新校舎ができて前よりはいいが、図書館とかだけが立派で、本校舎をもう少し新しくして欲しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人や恋愛に対してはとても恵まれている。大学内でもカップルなどは多く、友人関係も良い方だ。人間性はとてもみんないい。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントに積極的な学生は多い。特にさんさには力が入っている。最優秀賞をとるくらいなので、さすがだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は文学や語学に関しての必修授業があり、3年からはゼミなど、個人の授業となる。なにを履修するかによって、卒論にも関わってくる。
    • 利用した入試形式
      公務員志望。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415195
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      適当にやろうと思えば、正直適当に卒業できる大学です。でも、いい先生がたくさんいて、おもしろい学生がたくさんいるので、四年間やりたいことをやって楽しんで、なにか身につけてから社会人になったほうがお得だと思います。身につけたいと言えば四方八方から手を貸してくれる、いい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授と学生の距離が近く、話しやすい。さっきの講義で気になったことを聞きに研究室に「遊びに」行く、という学生も多く、教授のサポートも手厚いため、やりたいことがあって大学に入る人にはかなり良い環境。
    • 就職・進学
      良い
      文学系なので、専門知識を活かした職に就くのはちょっと難しい。特に地元では、そんな就職先はほぼ無いに等しい。それでも毎週就活関連の講座が開かれて、企業の説明会や卒業生の就活エピソードなどが聞けた。
    • アクセス・立地
      悪い
      余裕があるなら車での通学をすすめます。自宅がどこなのかによるけれど、山のなかなのであまり交通の便は良くない。車があれば、空きコマにちょっと遊びに行けるけど、バスではそうもいかない。
      最寄りは滝沢駅。そこから県交通のバスで10~15分程度。雪道だともっとかかる。盛岡駅から県北バスで直通なので、盛岡駅を経由するならそちらがおすすめ。生協でおとくな回数券が買えます。
    • 施設・設備
      普通
      新しい棟は整備されていますが、本棟はちょっと大きな高校くらい。ユニバーシティっぽさはあまりないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      規模の小さい大学なので、友達も恋人も作りやすいです。恋愛関係が充実してることがいい方向に作用するかは人それぞれだけど(笑)
    • 学生生活
      普通
      規模の小さい大学なので、まあこんなもんかな...という程度。いっこいっこの研究会をのぞいてみるとおもしろい話してたりするので、いろんな友達を作って遊びに行ってみましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年で古語、近代文学、古典、漢文の概要を学習します。かなり初歩的なところから話を初めてくれるので、しっかり話を聞いていればなにも難しいことはありません。
      二年後期と三年で演習が始まります。ゼミがないので、A教授の演習をとる≒A教授のもとで卒論を書くということです。まあたまにまったく違う教授に卒論指導を依頼する学生もいますが、たいていうまくいきません。(教授と学生のやる気によります)
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      都市銀行正社員
    • 志望動機
      多様化・多国籍化していく世界で、日本人として生まれ、日本人として生き、日本人として社会にでるのに、日本のことを知らなすぎる。高校を卒業するちょっと前に思いました。もともと日本の近代文学が好きで、文豪と呼ばれる人たちの人格形成と人生に興味があったので、正直軽い気持ちで入りました。お金がなくてかなり大変でしたが、大学行って良かったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:608495
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員と学生の距離が近いです。専門分野についての相談はもちろん、まるで友人のように恋バナからバイトの愚痴まで話せます。良い意味で癖のある先生が多く、授業も面白いです。
    • 講義・授業
      良い
      概論から入り、徐々にレベルを上げていく構成なので大学の授業というものに慣れやすい環境が整っていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年後期からゼミが始まります。早めに自分といえばこれ、というものを見つけておきましょう。
    • 就職・進学
      悪い
      就職センターが役に立たないです。就職関係の講座も出ましたがネット以上の知識は得られないので、自力で頑張りましょう。
    • アクセス・立地
      普通
      山の中です。岩手山がきれいに見えます。珍しい虫とか、国蝶とか、熊とかがいます。
    • 施設・設備
      良い
      新しくはないですが、いつも掃除の業者(おばちゃん)がうろうろしているので清潔感があります。2016年にできた新校舎はとっても綺麗で、東京のオフィスみたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩との距離も近いので、友達や恋人は作りやすいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少なめ。学園祭はこれまで評判が悪かったのですが、近年は実行委員会が「うちの学祭つまんなすぎ」とブチ切れて頑張っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344214
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      盛岡大学の日本文学科では、専門科目として、文学の研究や、日本語の研究などがあります。難しいように聞こえますが教授方の授業はとても分かりやすいです。また、私たちの好奇心をくすぐるような授業をしてくれます。文学が好きな人であれば必ず自分が好きな授業に出会えるはずです。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は授業しております。専門科目?教養科目とがあり、専門科目では、それなりに難しい授業がありますが、私達学生がついていけるように、先生方もさまざまな工夫を施してくれています。全ての授業を受け、単位を取得できた後の達成感は高いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本文学科のゼミは4年生から始まります。先生方はみんな親身でありますので、研究室にも行きやすいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      盛岡大学の就職率は高いです。一般企業?公務員まで新卒で内定貰ってる人も多いです。また、盛岡大学は教員サポートセンターが充実しており、教員になりたい人専用のサポートセンターがあります。就活するうえで、就活に対する心配や不安も相談できますし、サポートセンターの方々はとても親身になってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の周りにはコンビニ一件しかありません。そのため、スクールバスが大学からは出ていますが、車がないと不便かもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339007
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が心から習いたい学びたいと思う学科ではなかったのですが、入ってみるととっても楽しくて視野が広がる気がした。
      先生になりたい人にとってこの大学は、かなり良いと思う。
      実践する回数が多いので、先生になりたい方にとってオススメだ。
      実践というのは、模擬授業のことだったり実際に小・中学校、高校に足を運び、教育者を直で見ることであったりと多くの経験が積めるのだ。また、この大学は他の大学と違い、3年生で教育実習に行くのだ。他の大学は4年生になったら教育実習という学校が多いのだが、盛岡大学は3年生で行くことが出来る。そして4年生になったら教材の勉強を頑張れるというシステムになっている。田舎の大学であるから人数も都会ほど多くなく、先生を目指したい人に撮ってましたはとっておきの学舎であると思う。教授も面白い方が多く、授業の度に笑わせてもらっている。本当にはこの大学に入ってよかったなぁと思っている。是非みなさんも考えて見てください。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:318503
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいものや、学科の友達、授業がしっかりしている。
      資格の取得など役立つ資格をとるよう励むことができる。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目があり、その道に進むにあたっての勉強をすることができる。
      ただ、あくまで個人の努力によるところは大きいとは思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミは色々あり、しっかりと学べる。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高いので、卒業後のことは安心できる。
    • アクセス・立地
      悪い
      コンビニが近いくらい。
    • 施設・設備
      悪い
      本校舎は古い、むしろ全体的に古め。
      図書館は広く充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人や恋愛はよくできると思う。
      大学内でも友人の集まりや、カップルなどよく目につく。
      学内だけでなく、外のお店に出掛けたりもよくした。
    • 学生生活
      普通
      地域の伝統舞踊などが人気があり、多数の人が参加している。
      また、だいたいの人が積極的に参加している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は語学や文学に関しての必修授業があり、基本を知る為にはこの最初が特に大事になってくると思う。
      また、3年になってからは、ゼミなど個人での授業がメインになってくる。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:467037
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活では、各学科でクラス分けがされていて担任もついているので、何か困ったことがあれば気軽に相談できるのが良い点だと思います。 勉強面では、他学科の科目もりしゅうできるので、学科を越えて免許や資格をとることができます。卒業後の進路は、大学院進学は学年でも5人未満と少ない傾向になっています。就職先は、教員や公務員、一般企業と幅広く、教員採用試験の現役合格率は岩手の中では最も高いといわれています。交通の便は、駅から離れていることもありいいとはいえないが、自然豊かなところだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      他学科の科目も履修できるので、学科を越えて免許や資格をとることができます。講義の課題が多いこともあるので、計画的に進めることも大切だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属していたゼミでは、毎週個人の研究室内容の途中経過を発表するものだった。卒論の内容が言語学だったので、文献を多く調べなければいけなかったのが辛かった。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は、教員や公務員、一般企業と幅広く、教員採用試験試験の合格率は岩手の中では最も高いといわれています。また、就職センターでは手厚い指導が受けられるので、就職活動の役にたつと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からバスで10分程度で、周りを山に囲まれているので交通の便がいいとは言えない。しかし、大学の最寄り駅近くや、一駅離れたところでは学生の一人暮らしも多く、安心して住める環境である。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは小さめで、いわゆる大学のような雰囲気ではないが、去年の夏に新しい校舎が建設された。礼拝堂や講義室が新しくなり、機能的になった。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスがあるので友達もできやすく、学生生活を満喫できる。また、新入生研修もあり、そこで新しい人ともたくさん出会うことができる。
    • 学生生活
      良い
      学校のイベントだけでなく、サークル活動も、盛んである。毎年4月にはティーパーティーという新入生歓迎会もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は他学科に比べて必修科目が多く、主に現代文学、古文、漢文、書道の演習を行っている。2年次は、教職課程を履修している人は実践的な演習がはじまる。3年次は、教育実習がある。また、所属したいゼミの希望調査がはじまり、11月頃に仮登録となる。4年次は、ほとんどの人がゼミに集中して取り組み、卒論を仕上げる。
    • 利用した入試形式
      医療機関の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414769
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いじめもなく悩み事等があればカウンセリングもあり生徒を大切にしている学校ですがどのように進むかは生徒自身が選ぶのでどのような大学生活になるかは自分自身の考えで決まります。
    • 講義・授業
      良い
      先生一人一人が工夫していて楽しく、もし分からないところがあっても優しく教えてくれるのでとても助かります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はあまりゼミや研究会には関わっていないので詳しくは言えませんが、友達は参加していて自分の成長の為になり、良いと言っていました。
    • 就職・進学
      良い
      就職には欠かせない面接のやり方や社会のマナーも教えてくれますし、都道府県別に広告している会社がまとめてあり探しやすいです。
    • アクセス・立地
      普通
      回りのは自然に囲まれていて近くにコンビニが一件あるだけでなにもありません。買い物をしようとしたらバスより車があると便利です。どうしてもバスでないとという日とがいたら、平日ならスクールバスをお薦めします。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に白く清潔さを出していますが、所々ヒビが入っていたりしています。隅々まで綺麗にしているとは言えないかもしれませんが離れにある生協とか、どのような天候でも行き来ができるように天井がつけてあったりと生徒の事を考えてあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      教師を目指す人が多いからなのか、思いやりのある人が大半です。男女関係や先輩後輩関係なく仲が良く、1日いちにちがとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語とか苦手で、それなら日本文学で、少しでも文章を磨けたら良いなと思い、選びました。実際入ってみたら、文章の勉強だけでなく、方言や高校までに習った古典をより深く突っ込んだ授業等、まだまだ知らなかったことを学べて良かったです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      地元に新しくできたTSUTAYA
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元に出来たこともありますが、レンタルだけでなく本の販売やゲーム、文具雑貨と種類があり、楽しそうだと思ったからです。
    • 志望動機
      自分の国である日本の言葉や文章を磨きたいと思い、日本文学を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入学だったので、面接の練習と様々なタイトルの論文を書いて慣れさせました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116314
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことをたくさん学べて、友達との交流を深めていって充実した学生生活を送れて良かったから。
    • 講義・授業
      良い
      先生が分かりやすく教えてくれるし体験談も聞けて参考になって良いから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が添削指導をしてくれるから勉強になっていいから
    • 就職・進学
      良い
      就職センターにて就職先の案内を見れたり就職に必要な情報を確認できるから
    • アクセス・立地
      良い
      スクールバス、または県交通のバスなどがあって通いやすいから。
    • 施設・設備
      良い
      図書館ではパソコンの貸し出しを行っていてレポート作りに役立つから
    • 友人・恋愛
      普通
      自分からコミュニュケーションを取れば楽しめるはず、自分次第である。
    • 学生生活
      普通
      クリスマス礼拝や学祭などイベントがあって楽しめるしサークルも色々あるから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      宮沢賢治や石川啄木といった作者の作品や詩を読み解いたりする。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      結婚した。
    • 志望動機
      本を読むのが好きで自分の興味のある文学に触れたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568940
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      宮沢賢治や石川啄木の作品を読み解いたり、色んな文学作品の内容を詳しく学べて面白かった。本が好きで日本文学に興味がある人は学ぶ意欲をかきたてられると思う。
    • 講義・授業
      良い
      先生は個性的な人が多く、授業の雰囲気も良くわかりやすく教えてくれるので、講義を受けるのが楽しみだったから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでの活動は、個人個人が卒論を仕上げて先生に持って行って添削を行ってもらうものだった。分からないところは丁寧に教えてくれてありがたかった。
    • 就職・進学
      良い
      就職センターがあって、希望の職種を調べたり、職員に話を聞いたり。面接の仕方のビデオを見れたりして参考になった。、
    • アクセス・立地
      良い
      スクールバスが出ていて交通の便がよかった。バス券もあってお得である。時間を間違えて乗り過ごさないように気をつけてほしい。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は大学の外にあって少し離れているが、授業で参考になる文献が多くあって充実していた。パソコンも借りれるのでレポート作成も可能である。
    • 友人・恋愛
      普通
      県外から来て周りに知り合いがいなかったが、オリエンテーションを通じて自然と友人ができて仲良くなっていった。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属していなかったが、色々なサークルがあるので所属しているとより楽しい大学生活を送れると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は必修科目が多い。取り逃がさないように勉強を頑張るべき。2年の時は授業の取り方も慣れて来て、1日休みの日を設けたりしていた。お昼から行く講義もあって楽だった。3年の時に単位をほとんど取り終えると楽だし、四年になって卒論執筆に集中できていいと思う。
    • 就職先・進学先
      結婚して家事育児に専念している。司書資格を生かしてそのうち図書館で働けたらいいと思っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427768
2511-20件を表示
学部絞込

基本情報

住所 岩手県 滝沢市岩手県岩手郡滝沢村滝沢砂込808
最寄駅

JR田沢湖線 雫石

電話番号 019-688-5555
学部 文学部栄養科学部

この大学のコンテンツ一覧

盛岡大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、盛岡大学の口コミを表示しています。
盛岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  盛岡大学   >>  文学部   >>  日本文学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北文教大学

東北文教大学

37.5

★★★★☆ 3.88 (37件)
山形県山形市/山形線 蔵王
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
石巻専修大学

石巻専修大学

35.0

★★★★☆ 3.66 (65件)
宮城県石巻市/JR石巻線 曽波神
仙台白百合女子大学

仙台白百合女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.59 (77件)
宮城県仙台市泉区/仙台市営地下鉄南北線 八乙女
東北文化学園大学

東北文化学園大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.70 (90件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 国見

盛岡大学の学部

文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.78 (138件)
栄養科学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.70 (20件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。