みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  八戸工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

八戸工業大学
八戸工業大学
(はちのへこうぎょうだいがく)

私立青森県/陸奥白浜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.64

(60)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.61
(43) 私立大学 1462 / 1830学部中
4311-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部土木建築工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると先生方は優しく親身になって面倒を見てくれる。充実している点としては設備環境、優しい面倒見のいい先生方がいる。卒業後はほとんどの学生が民間企業に就職する。先生方のサポートああっての就職率だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業は先生により聞きやすい授業もあれば分かりにくい授業もある。単位については取りやすいと思う履修の組み方も分かりやすくなってると思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期については四年生になってからである。中には三年生のうちに召集がかかる事もある。選び方は自分の興味のある研究に進み、人数が多い場合じゃんけんで決める事もある。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績についてはほぼ100%にちかい。就職活動のサポートは、教授がサポートしてくれて、自分に合ったおすすめの企業を紹介してくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      立地に関しては、駅は近くになく、八戸市の端にありほとんどの学生が車で通学している。学校の周りは何もない。八戸市に大学があるが階上町と隣で、下宿、アパートは階上町に多い。周りは住宅街しかない。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについては学科によって綺麗な棟があれば暗い棟もある。研究設備は整っている方だと思う。図書館についてはあまり利用した事はない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の友人関係については、男女比が男子の割合が多く女子はほとんどいない。女子であれば同性より男子の友人の方が多くできる。
    • 学生生活
      普通
      サークルについては半分くらいの学生が所属していると思う。サークルに入るとアルバイトの時間が減るが所属学科以外の学生との交流ができて楽しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、土木、建築共通の授業。二年次からは土木、建築別れての授業である。四年次は研究が主にある。ほとんど授業はない。
    • 利用した入試形式
      地元の民間企業。建設業界。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412444
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    工学部生命環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品関係の仕事に就きたかったのでこの大学を選んだ。いろいろ学べて、就職支援もとても充実している。
      担任からアドバイスもしっかりもらえる。
    • 講義・授業
      普通
      全体的に面白くて丁寧な先生が多い。たまにいまいちな講義もあるけど気にせずに。期待は禁物です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は複数あり、自分にあったところに入れると思う。先生も面白いのが多い笑笑
    • 就職・進学
      良い
      担任からアドバイスをもらえるので、とても助かる(о´∀`о)一年生のときから将来について考えさせられるので、将来についてしっかり考えることができるのでいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにたくさん下宿とアパートがあるため、住まいには困らないはずだろうと思う。
      ただ、街中まで距離があるため、その点を考慮する必要があるかも。車は欲しいところ。
      バス停複数あり。バスで街中までいける。周辺に駅はなし。歩きかチャリがメイン。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しているので助かります。利用してます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男しかいない。大学で恋愛は難しいと思う。感性に少し女子がおおめだが、全体に少なめ。あるバイト先で探すべし。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381028
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部生命環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最近どんどん新しく制度が変わっているので今はまだランク的には低めですがこれから良くなると思います。
      勉強したいと思ってる子にはきちんと対応してくれます。
    • 講義・授業
      普通
      今制度がかわるとともに先生がたも入れ替わってます。
      全体的にこれから若くなりどんどん充実度が増すと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては就職率とてもたかいです。
      企業のかたとの繋がりも強く安心です。
    • アクセス・立地
      悪い
      市街地からかなりはなれています。
      バスでも通えますが本数に限りがあるので大変です。
      車があったほうがいいです。
      下宿生やアパート生は歩いて通っています。
    • 施設・設備
      良い
      研究施設沢山ありとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子生徒がとても少ないです。
      年々増えてきていますが女子生徒少ないのが嫌だなと感じる方は大変かもしれないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では高校自体の理科の復習や教養を身につけます。
      2年生になると専門が増えてバイオサイエンスコースと環境工学コースにわかれます。
      新年度からは海洋副コースもできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329838
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部土木建築工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取得したいならとてもよい環境だと思います。 また、現役合格で入る人が多いので、クラスメイトの同世代率は高いです
    • 講義・授業
      良い
      様々なジャンルから教科が選べます。また、受ける講義を最終的に選ぶまえに教授からアドバイスが貰えます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室があり、どれも魅力的な研究をしています。研究室によっては、国から補助を貰っているところも、あります。
    • 就職・進学
      良い
      今までの就職内定率はほぼ100%です。気軽に先生方に就職に関する相談ができます。 積極的に就職活動に関するガイダンスが行われています。
    • アクセス・立地
      普通
      すぐ近くにあるのはコンビニのみですが、車で10分も走れば古本屋などが立ち並ぶ地区に行くことができます。
    • 施設・設備
      良い
      学科がある棟は学内で最も新しい棟なんだらしく、とても綺麗です。また、その棟は教授が設計したんだらしく、とても機能的です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科が学科なので、女子はものすごい少ないです。また、男子は明るく社交的な方が多いです。女子がすくないので、学科内カップルは成立しずらいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築に関する基礎知識から応用編まで勉強しました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      建築に関することが学びたいと思い志望しました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127406
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部生命環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年では器具の扱いに慣れる基礎実験、2,3年では実験でチーズやビールを作るという、『実験・研究が好き』、『楽しいことがすき』な人におすすめ。ただし、(当然ですが)実験は『やりっぱなし』にならないよう、数枚のレポートを毎回書かせられ、教授陣に添削されます。時には再提出をくらうこともあるため、覚悟しといたほうがいいでしょう。また、9割以上の学生が就職できる、就職率が高い学科であることが魅力。
    • 講義・授業
      普通
      教員免許(中学技術・高校理科・高校工業)やJABEE、食品衛生管理者等の資格が取れるため、取りたい資格によって授業の幅も広かったり狭かったりします。講義は、生物や化学の基礎・応用を学べるほか、中国語、ドイツ語、心理学、物理学、教育等々が学べます。たくさんやればその分幅広く知識を吸収できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究分野は魚卵蛋白、苔、マイクロバブル、ゲル、菌等、教授によってさまざまあります。ゼミは基本週1。研究費用は大学が負担します。
    • 就職・進学
      良い
      年に何度か企業説明会が開かれ、多数の企業のうち、気に入ったところの説明を選んで聞くことができる。就職率は常に90パーセント以上。県内、県外の就職も可能。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにコンビニ、食べ物屋、コインランドリーがあるため便利。青森―岩手間を結ぶ久慈道路(無料高速道路)があるため車での通学も便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学科が大学の一番端にあるのは少し不便を感じます。清掃員がいるため、校舎は基本的にはきれいです。学科の一階に自販機があるので便利。
    • 友人・恋愛
      普通
      バイオ科はこの大学の他の工学部学科と比べて女子の割合が多い(他学科だと男子100パーセントのところもある)。そのためカップルもそれなりに見受けられた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物・化学の基本からちょっとした応用までを学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      小比類巻研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      光触媒、ゲル内結晶成長法の研究。また、それにかかわる英語資料の和訳。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      農薬の卸売業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      日々新しいことに挑戦している会社だと思ったから。
    • 志望動機
      実験が好きだったため、家の近くでそれが可能なところに行きたかったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      教科書の内容を一から復習して勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116149
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門知識や技術を身に着けるには最適な大学だと思います。自分が卒業した後に、どんどん新しい建物や設備が入っているので実際に自分で体験して欲しいところです。
    • 講義・授業
      良い
      どこの大学も同じだと思いますが、教授陣は早稲田大学やマサチューセッツ工科大学など、高学歴の方々がいるので、レベルの高い講義を受けることが出来ます。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地については、県庁所在地など出身の方には辛いところがあります。自動車やバイクが必須になるため、免許や愛車を持つ必要があります。その反面、海有り山有り、ドライブやツーリングにはとても適した立地です。
    • 施設・設備
      良い
      前にも記述したとおり、年々新しい設備が導入されていることと思います。自分で使いこなせるよう頑張って努力してもらいたいと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工業大学という校風上、文系大学のような爽やかな恋愛は出来ません。男女比率が極端で、男性が苦手な女性は居心地が悪いかと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      こちらはもっとバラエティに富んで欲しかったところです。全てにおいて中途半端間が否めず、真剣かと思えば遊びであったり、工業的分野のサークルが多いため、爽やかさがありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自動車・力学・素材・材料・情報通信・他様々です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      佐藤研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      発電所における事故事象や原子力工学、各エロージョン分野を研究できます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      自営業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の実力や経験を十二分に活かしたかったからです。
    • 志望動機
      趣味からさらに知識を深めたかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入学の為特にありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22983
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      難しい授業もありますが先生に聞いてみれば説明してくれるのでいいと思っています。それに友達などその分野に詳しい人に聞いてみたら教えてくれると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容をとても分かりやすく解説してくれるのでいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      自分が聞いた限りではサポートなど十分にされていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くには下宿やアパートがそこそこ沢山あり歩いて数分でつく距離にもあります。
    • 施設・設備
      普通
      各学科の棟がありそれぞれの学科で専門授業を受けています。冬も暖かいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      分からないところなどを聞いて授業に行かせていけると思います。
    • 学生生活
      悪い
      自分は、あまり参加してないのでよく分からないのですみません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎で2年生からは専門のものを中心に学習していきます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      元々興味はなかったが高校で勉強するうちに興味が出てきたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725946
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部土木建築工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      知識を学ぶための環境や先生達は良かったですが、実際に行うことや見ることが全然出来ず、教科書で絵を見ただけで終わる事が多かったです。また立地が悪く、地面のひび割れや校舎の接合部がよくなかったです。
    • 講義・授業
      良い
      知識の内容を実際に研究していたり、内容を行った事がある先生達だったので授業の内容は良かったです。ただ実際に見たりしたかった物や方法を行ってみたかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の内容がちゃんと分かれていたため迷うことが少なく入れた事と、毎週必ず研究内容の確認を行っていただいたのでどこが悪いのかなどをすぐに確認できました。
    • 就職・進学
      普通
      貼り出されたところが狭い廊下で五人もいると奥の教室に行くことが出来ない様になっていました。また、就職の相談にはあまり積極的に行ってくれる先生がいなく、投げやりに近い状態でした。
    • アクセス・立地
      悪い
      いたるところにひび割れがあり、校舎を無理やりくっつけたような造りが少し不快に感じていました。 また、ネットは決まった所でないと繋がらなく、部活棟にネットが繋がらないのが嫌でした。
    • 施設・設備
      普通
      設備は特に良い物もなければ別に悪くもなく、勉強するには足りているがそれ以上の事や趣味に近い事をするには物足りなかったです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      特に仲良くなるようなイベントや学校側の行事はありませんでした。 別に出なくても良いけど何かやります。 別に来なくても良いけどこんな事やります。 でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築の専門の仕事に就くために必要最低限の知識を間違いなく学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      建築関連
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      建築の学科だから建築関連の仕事に行くのは当たり前。
    • 志望動機
      建築の勉強が高校だけでは物足りなく感じたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大学へは推薦で入学したため特に行っていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127420
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部土木建築工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取得したい、または就職に有利な学校へ行きたいという人にはとてもよい環境だと思います。先生方がとても親身になってくれるので安心できます
    • 講義・授業
      良い
      本当に様様なジャンルのことを学べます。どういう範囲で活躍するにしてもとても大事なことをいっぱい学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の選べる範囲はやや狭めですが、どれもとても魅力的です。また、国から補助を貰っている研究室もあり、かなりがっちりできます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%です。就職に関しても先生方がとても親身になってくれるので安心することができます。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにあるのはコンビニだけですが、ほぼ1時間に一本、中心街行きのバスがあります。また、県内初のセブンイレブンの近所だったりします。
    • 施設・設備
      良い
      建築棟は学内で最も新しい棟なんだらしく、とても綺麗です。また、棟の設計は学科の教授が行ったらしく、デザインも素晴らしいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科が学科なので、女子はものすごく少ないです。そこを覚悟しないと、大学生活が孤独なものになったりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築についての基礎知識から技術に関してまで真学びます。また、雪国でくらしていく上での心得も習えたりします
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      建築について学びたいと思い志望しました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116617
  • 男性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部土木建築工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたい教科のほかに基本教育がしっかりしており。なおかつ生徒のことを考えているのでまだ将来に迷ってる人もこの大学四年間の中でしっかりと考えて見据えることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門の教科以外も教育しており、また、高校生までの知識が不安な人でも授業についていけるようなシステムが組み込まれており皆がちゃんとした大学生活を送れるようにしている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他の大学にはない装置があるとお聞きしました。じぶんはまだその装置をつかって勉強できるほどの知識がまだないので詳しくはわかりませんが絶対将来に活かせると思います
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高いとお聞きしました。また、たまにですが先輩方の活躍をテレビで見ることがあり、社会に出ても社会に貢献できるような活躍ができることがわかりました。
    • アクセス・立地
      良い
      大学内でコンビニのような施設もあり、食堂も2箇所もあるのでまず外にでなくても用件がすんでしまうのでわざわざとおくまでいかなくてもすむので便利である
    • 施設・設備
      良い
      トイレなどがまだ工事中で完全とはまだ言えませんがいまでも便利です。数も多くありますので混むこともなくスムーズに扱えてストレスもなく次の授業に参加できます
    • 友人・恋愛
      普通
      交友的な方が多く、多い人では入学してすぐに4人くらい友達ができたくらいです。私も入学して友達ができましてこれからもどんどん増やしたいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木と建築との違いおよび各学科の概要をべんきょうしました
    • 所属研究室・ゼミ名
      物理破壊測定実験室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      テーマにそって話し合いを行い生徒同士が結論を出すまで話し合う
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      オープンキャンパスのときに土木科のイメージがかわり、興味を持ったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に利用しておりません
    • どのような入試対策をしていたか
      面談だけで事足りたので面談を人一倍練習いたしました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62775
4311-20件を表示

八戸工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0178-25-3111
学部 工学部感性デザイン学部

八戸工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

八戸工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、八戸工業大学の口コミを表示しています。
八戸工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  八戸工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

育英館大学

育英館大学

BF

★★★★★ 4.53 (16件)
北海道稚内市/JR宗谷本線 南稚内
青森大学

青森大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.55 (88件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
柴田学園大学

柴田学園大学

BF

★★★★☆ 3.96 (98件)
青森県弘前市/弘南鉄道弘南線 弘前東高前
東北公益文科大学

東北公益文科大学

BF

★★★★☆ 3.56 (41件)
山形県酒田市/JR羽越本線 酒田
郡山女子大学

郡山女子大学

BF

★★★★☆ 3.80 (64件)
福島県郡山市/JR磐越西線(郡山~会津若松) 郡山富田

八戸工業大学の学部

工学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.61 (43件)
感性デザイン学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.72 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。