みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  八戸工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

八戸工業大学
八戸工業大学
(はちのへこうぎょうだいがく)

私立青森県/陸奥白浜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.64

(60)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.61
(43) 私立大学 1462 / 1830学部中
4331-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      難しい授業もありますが先生に聞いてみれば説明してくれるのでいいと思っています。それに友達などその分野に詳しい人に聞いてみたら教えてくれると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容をとても分かりやすく解説してくれるのでいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      自分が聞いた限りではサポートなど十分にされていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くには下宿やアパートがそこそこ沢山あり歩いて数分でつく距離にもあります。
    • 施設・設備
      普通
      各学科の棟がありそれぞれの学科で専門授業を受けています。冬も暖かいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      分からないところなどを聞いて授業に行かせていけると思います。
    • 学生生活
      悪い
      自分は、あまり参加してないのでよく分からないのですみません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎で2年生からは専門のものを中心に学習していきます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      元々興味はなかったが高校で勉強するうちに興味が出てきたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725946
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部システム情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      八戸工業大学は普通の最低ラインの私立大学です。あまり良いとは言えないとおもいます。ほとんどが最低限度のてんすうです。
    • 講義・授業
      普通
      教授が早口すぎて何を言っているかわからない時がある。後、そこを補うわけでもないから
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      現在、ゼミには参加していないのでそこはよくわからないです。先輩の話を聞くとそのように感じます。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関してはゼミの教授次第で決まってしまう場合が多いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はあまり良いとは思いません。周りはほとんど山です。何もなし
    • 施設・設備
      普通
      学科の施設に関しては特に何とも思ってないのでこの点数にしました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      よくわからない人の集まりなので友好関係は人それぞれだと思っています。
    • 学生生活
      普通
      イベントに関してはコロナの影響でよくわからなくなりました。普通です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎を学び、2年次はちょっとした応用などをやり、3年次から全ての応用をやります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      営業
    • 志望動機
      受験勉強をあまりやらず、と将来を明確に決めていなかったため入学しました。
    感染症対策としてやっていること
    講義中のマスクの着用。検温はやったりやらなかったり。ソーシャルディスタンス
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702222
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この大学ではとても深く学ぶことが出来るため、是非入って欲しいくらいいいと思う。先生も分かりやすく教えてくれるし、友人と一緒に研究するのは楽しい
    • 講義・授業
      普通
      とても学びがいがある学校だと思います。それぞれが知りたい学びたいことを丁寧に教えてくれるし、探求しやすいから深く、広く学ぶことが出来る
    • 研究室・ゼミ
      普通
      十分充実していると思う。学校は広いし教室も広いため、学びやすい環境だと言える
    • 就職・進学
      普通
      学科で学んだことをなんの仕事だと生かせるか徹底的にサポートしてくれるため、頼りになる
    • アクセス・立地
      悪い
      市営バスは通っているが高校も同じ敷地にあるためバスに乗る人数が多く、疲れやすい
    • 施設・設備
      普通
      十分充実していると思う。やりたいことが出来るように設備がしっかりしているため、やりやすい
    • 友人・恋愛
      普通
      友達も作りやすく、人との関わりが多々あるため恋愛もし易いのではないかと思う
    • 学生生活
      普通
      とても面白いイベントがある、サークルも多いため、毎日が楽しく生活することが出来ると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に工業系の分野を学ぶことが多い。自分が何をしたいかによって分野別に活動しやすいと思う
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      最初はなんの学科でもいいと思っていたが機械工業科に入ったことで機械いじりをたくさんでき、楽しい
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613433
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部土木建築工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      知識を学ぶための環境や先生達は良かったですが、実際に行うことや見ることが全然出来ず、教科書で絵を見ただけで終わる事が多かったです。また立地が悪く、地面のひび割れや校舎の接合部がよくなかったです。
    • 講義・授業
      良い
      知識の内容を実際に研究していたり、内容を行った事がある先生達だったので授業の内容は良かったです。ただ実際に見たりしたかった物や方法を行ってみたかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の内容がちゃんと分かれていたため迷うことが少なく入れた事と、毎週必ず研究内容の確認を行っていただいたのでどこが悪いのかなどをすぐに確認できました。
    • 就職・進学
      普通
      貼り出されたところが狭い廊下で五人もいると奥の教室に行くことが出来ない様になっていました。また、就職の相談にはあまり積極的に行ってくれる先生がいなく、投げやりに近い状態でした。
    • アクセス・立地
      悪い
      いたるところにひび割れがあり、校舎を無理やりくっつけたような造りが少し不快に感じていました。 また、ネットは決まった所でないと繋がらなく、部活棟にネットが繋がらないのが嫌でした。
    • 施設・設備
      普通
      設備は特に良い物もなければ別に悪くもなく、勉強するには足りているがそれ以上の事や趣味に近い事をするには物足りなかったです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      特に仲良くなるようなイベントや学校側の行事はありませんでした。 別に出なくても良いけど何かやります。 別に来なくても良いけどこんな事やります。 でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築の専門の仕事に就くために必要最低限の知識を間違いなく学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      建築関連
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      建築の学科だから建築関連の仕事に行くのは当たり前。
    • 志望動機
      建築の勉強が高校だけでは物足りなく感じたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大学へは推薦で入学したため特に行っていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127420
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部土木建築工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築士など資格を取得するにはとてもよい環境だと思います。また、色々な考え方をする人がいるので、将来のことを考えるのにとてもよい環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の選択肢はとても多いのです。しかし多いだけ迷うこともあります。また、必須教科が多いのである程度学びたいと思う教科を諦めなければならない時もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はどの教授も魅力的な研究しています。中にはややキツい喋り方の方もいらっしゃいますが、めげずに踏ん張れば自分の中の自信に繋がります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%で、就職支援に力を入れています。教授からの紹介もあったり、また相談できる教授もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにはコンビニしかありませんが、車で10分くらい走ればスーパーや古本屋が集まっている地区に行けます。
    • 施設・設備
      良い
      建築棟は学内ので一番新しい棟なんだらしく、とても綺麗です。設計は学科の教授が設計したらしく、とても機能的です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科が学科なので、女子はものすごい少ないです。それを覚悟して入らないと孤独な4年間を味わうことになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築についての基礎知識から応用編までを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      建築に関することが学びたいと思い、志望しました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122020
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部土木建築工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取得したい、または就職に有利な学校へ行きたいという人にはとてもよい環境だと思います。先生方がとても親身になってくれるので安心できます
    • 講義・授業
      良い
      本当に様様なジャンルのことを学べます。どういう範囲で活躍するにしてもとても大事なことをいっぱい学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の選べる範囲はやや狭めですが、どれもとても魅力的です。また、国から補助を貰っている研究室もあり、かなりがっちりできます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%です。就職に関しても先生方がとても親身になってくれるので安心することができます。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにあるのはコンビニだけですが、ほぼ1時間に一本、中心街行きのバスがあります。また、県内初のセブンイレブンの近所だったりします。
    • 施設・設備
      良い
      建築棟は学内で最も新しい棟なんだらしく、とても綺麗です。また、棟の設計は学科の教授が行ったらしく、デザインも素晴らしいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科が学科なので、女子はものすごく少ないです。そこを覚悟しないと、大学生活が孤独なものになったりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築についての基礎知識から技術に関してまで真学びます。また、雪国でくらしていく上での心得も習えたりします
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      建築について学びたいと思い志望しました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116617
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部生命環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      弘前大学を目指したほうが良い。ここには、常識を持った人が少なからです。滑り止めには使えると思います。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすい先生とわかりにくい先生の差があるようなので、気を付けたほうが良いと思う。また、テストも難しい人が多いようだ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      真剣にやってくれる先生が多いが、空回りしてしまう先生や休日も研究をしなければならない先生がいるから気をつけたほうが良い
    • 就職・進学
      普通
      進学はちゃんとやていれば簡単にできる。就職は本人の頑張りによって、出来るかできないかは本人次第です。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに下宿やアパートがたくさんあるので、交通には不便しないと思います。しかし、下宿にも善し悪しがあるので、気を付けてください
    • 施設・設備
      普通
      施設は国公立大学のものよりもいいものが多い。また、予算も多くあるらしく、新しい7実験器具もたくさん買える
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多いが友人には困らないと思う。しかし、彼女、彼氏を作るとなると少々妥協しなければならないかもしれない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工業的なことやバイオ的なものまで幅広く、基本から応用まで学べる
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境熱力学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      マイクロ波によるTiコーティングを研究している
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      生物に興味があり、一番近いものがそれだったかたら
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74404
  • 男性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部土木建築工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたい教科のほかに基本教育がしっかりしており。なおかつ生徒のことを考えているのでまだ将来に迷ってる人もこの大学四年間の中でしっかりと考えて見据えることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門の教科以外も教育しており、また、高校生までの知識が不安な人でも授業についていけるようなシステムが組み込まれており皆がちゃんとした大学生活を送れるようにしている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他の大学にはない装置があるとお聞きしました。じぶんはまだその装置をつかって勉強できるほどの知識がまだないので詳しくはわかりませんが絶対将来に活かせると思います
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高いとお聞きしました。また、たまにですが先輩方の活躍をテレビで見ることがあり、社会に出ても社会に貢献できるような活躍ができることがわかりました。
    • アクセス・立地
      良い
      大学内でコンビニのような施設もあり、食堂も2箇所もあるのでまず外にでなくても用件がすんでしまうのでわざわざとおくまでいかなくてもすむので便利である
    • 施設・設備
      良い
      トイレなどがまだ工事中で完全とはまだ言えませんがいまでも便利です。数も多くありますので混むこともなくスムーズに扱えてストレスもなく次の授業に参加できます
    • 友人・恋愛
      普通
      交友的な方が多く、多い人では入学してすぐに4人くらい友達ができたくらいです。私も入学して友達ができましてこれからもどんどん増やしたいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木と建築との違いおよび各学科の概要をべんきょうしました
    • 所属研究室・ゼミ名
      物理破壊測定実験室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      テーマにそって話し合いを行い生徒同士が結論を出すまで話し合う
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      オープンキャンパスのときに土木科のイメージがかわり、興味を持ったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に利用しておりません
    • どのような入試対策をしていたか
      面談だけで事足りたので面談を人一倍練習いたしました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62775
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部システム情報工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      やっぱりしっかり勉強したければ国立にいくべき私大はなんとなく生きてる人のいくところでもから揚げはうまい
    • 講義・授業
      普通
      正直なところ実践的な講義はあまりないプログラミングや開発などのもっと実践的な講義を受けたい人は他の大学にいくべき
    • アクセス・立地
      悪い
      市内からかなり遠いところにあるのでアクセスはよくないただ近くにあるラーメン屋はかなり良い感じ、量も多め
    • 施設・設備
      普通
      売店が新しくなってきれいめになって商品もふえたようなきがするまた、食堂のからあげがおいしく、その他のジャンクフードもよい
    • 友人・恋愛
      普通
      工業大学なのでほとんど男、あまり恋愛沙汰にはならないまた、女が少ない分とっかえひっかえできるので、性格の悪い女がおおい
    • 部活・サークル
      普通
      スポーツ系のサークルがおおく、文科系は少ない特に強いスポーツがあるわけでもないので、サークルはやめたほうがよさげ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報系の役に立ちそうでたたない知識
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      製造業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      やりたいことができるかなとおもったため
    • 志望動機
      ただ大卒がほしかったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とくになにもしなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26669
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部生命環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      環境系の学科で、有機化学・無機化学はもちろん、食品や微生物など環境や生物に関わる分野を手広く扱っています。JABEE認可を受けたコースもありますが、カリキュラムが大変厳しいので、余程技術士の資格を取りたいという覚悟のある方以外にはオススメできません。実習系の授業が多くあるので、出席することが大前提となります。
    • 講義・授業
      悪い
      授業はかなり詰まっていて、毎日最低1時間はあります。基礎科目は高校で化学や生物を取っていない人向けでもあるので、かなりレベルは低めに抑えられています。逆に専門科目は難易度がかなり高くなります。真面目に授業を聞いていないと、単位を間違いなく落とすので知識欲が余程ないと難しいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      学科棟は学内敷地の一番奥にあり、下宿が集中する方向から一番遠いところにあります。また食堂や売店などからも全学科中最も遠い場所に位置していますし、受付や学生課、図書館なども遠いです。大学自体一番近い駅が車で30分、近くに大きな商業施設や娯楽施設なども無く、車がないとロクな買い物も満足に出来ません。
    • 施設・設備
      良い
      研究用設備はかなり整っています。全国にも類を見ない商業用のものとほぼ同様の設備でチーズ実習やビール実習が行われていますし、一台数千万円の機材も余裕を持って使えます。ただトイレは学科によって綺麗なところと、汚いところがあります。本館のトイレはかなり汚く、和式しかありません。食堂は二つあり、片方は小さいですがテイクアウトがあります。もう片方はフロア丸々食堂となっていて、味もそこそこよく、メニューも豊富です。
    • 友人・恋愛
      普通
      工業大学なので女子が少ないですが、感性デザイン学部には女子がたくさん居ます。必然的に男友達が増えるので、交友関係には困らないと思います。個性的で面白い人がたくさん居ます。
    • 部活・サークル
      普通
      部活動は所属しなくてもしてもどちらでも問題ありません。卓球部が強く、時折優勝したりすることもあるようです。基本的にはそこまで強い部活は無く、みんな楽しく、といったスタンスでやっているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      微生物や生化学など生命に関すること、環境科学量論や有機/無機化学など化学に関すること、食品化学やバイオテクノロジーなど食品に関わることを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      滑り止めで、入学するのが書類に名前を書く程度で済むから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      あまりにも簡単すぎて、特に入試対策などはしていません。普通に高校の授業をこなしていれば入学できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23164
4331-40件を表示

八戸工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0178-25-3111
学部 工学部感性デザイン学部

八戸工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

八戸工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、八戸工業大学の口コミを表示しています。
八戸工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  八戸工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

育英館大学

育英館大学

BF

★★★★★ 4.53 (16件)
北海道稚内市/JR宗谷本線 南稚内
青森大学

青森大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.55 (88件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
柴田学園大学

柴田学園大学

BF

★★★★☆ 3.96 (98件)
青森県弘前市/弘南鉄道弘南線 弘前東高前
東北公益文科大学

東北公益文科大学

BF

★★★★☆ 3.56 (41件)
山形県酒田市/JR羽越本線 酒田
郡山女子大学

郡山女子大学

BF

★★★★☆ 3.80 (64件)
福島県郡山市/JR磐越西線(郡山~会津若松) 郡山富田

八戸工業大学の学部

工学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.61 (43件)
感性デザイン学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.72 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。