みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  柴田学園大学   >>  生活創生学部   >>  こども発達学科   >>  口コミ

柴田学園大学
柴田学園大学
(しばたがくえんだいがく)

私立青森県/弘前東高前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.96

(98)

生活創生学部 こども発達学科 口コミ

★★★★☆ 4.08
(45) 私立大学 702 / 3574学科中
学部絞込
4511-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      よくできているところもあるけどできていないところもたくさんあると思います。人は優しくて先生もきっと感心していると感じます
    • 講義・授業
      普通
      よく理解できていない
      先生の教え方によって頭に入れていないなど
    • 研究室・ゼミ
      普通
      よくゼミのこといいわれるですがあんまり詳しくは教えられていないから困っています
    • 就職・進学
      良い
      十分のところもあれば足りないところもあると思います質問や話を自分から進んでいったら教えてくれるけど全体的に先生からはあんまりないです
    • アクセス・立地
      良い
      誰でも簡単に利用できるようになっていると思います車いすの人やけがしている人が不安なしで利用できるようになっている
    • 施設・設備
      普通
      よくできているところもあればできていないところもたくさん出てきている感じも時々します
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなが優しくて誰にでも友達になったりして差別はない友達おもいます
    • 学生生活
      良い
      はいよくできていると思います皆がこのようなものを仲良くできてとてもいいとても思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が勉強したいことを決めて自分のレベルにあったものを教えてくれる
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      アップル
    • 志望動機
      正直にいいうと友達が一緒に行くと決めたからです一緒に大学生活できるようにしたかったからです
    感染症対策としてやっていること
    マスク着用になっております。ソーシャルデイステインスをとられています。手洗いやうがいの徹底
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:724672
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、子供と関わる仕事がしたいと思っている人にとってはとてもいい大学だと思います。知識だけでなく、読み聞かせやピアノの実力も身に付けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      将来に役立つ授業が多いので、とても為になります。
      実習も大変ですが、将来のためにもなるし、ほかの大学と比べ少人数なので先生方が親身になってサポートしてくれる先生が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職のためのガイダンスがあったり、就職のための資料などもたくさんあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは弘前駅ですが、冬は駅からバスなどの手段が少ないため少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      授業や実習でピアノを演奏することがありますが、ピアノを練習する部屋が多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      行事などクラスで団結できるので、人との関わりを大切にできるため、みんな仲良くできます。
    • 学生生活
      悪い
      学生がほかの大学より少ないため、行事のときはとても大変なことが多いですが、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生から本格的な実習が始まり、その他は子どもの言葉や保育についての科目や、心理、食の栄養などを学びます。
    • 志望動機
      子どもが好きで、将来子供と関わる仕事がしたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602057
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っていたことがかなり分かりやすく勉強することが出来ているのでいいと思います。就職活動にも役立つと思います
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの大切なことを学ばせてもらい、就職などに必要なことなどを沢山教えてもらいました。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートは積極的にしてくれる方だと思います。アドバイスも参考になりました。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の近くに美味しい定食屋さんがあります。安くて美味しいのでオススメです。
    • 施設・設備
      良い
      新しいかどうかはわかりませんが、古くはないような気がします。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人も沢山できるし、恋人がいてもいなくても、とても充実した生活が送れるような気がします。
    • 学生生活
      普通
      サークルはとても充実してるとは言えませんが、イベントはとても充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学にいる間、学びたいことをかなり学ばせていただくことがでいます。
    • 志望動機
      小学校の頃から興味があったことをずっとか勉強してきたので、関係している大学に行きたいと思っていて、そこで見つけた大学だったので入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592451
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いいと思う!幼児が好きな子にとってはとても学べるし楽しくできると思います。とてもいいし私からしたら友達と話し合ったりするのがとても好きです
    • 講義・授業
      良い
      終わったあと分からないところを聞いたら丁寧に教えてくれるしとてもいいと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とてもいいと思う
    • 就職・進学
      良い
      先輩の大半はちゃんとなりたいのに着しいているし、学んだこととかいかせているらしい
    • アクセス・立地
      良い
      自分的には家から近いし横断歩道もちゃんとあるのでとても安心です
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますがトイレが特にちゃんとしていてとてもいいと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      友達が沢山できるし同じ趣味とか共通点が沢山ある子とかが沢山いる
    • 学生生活
      良い
      文化祭などすごく楽しいと思うし学校の先生が教えてくれるとこなど特にいいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      その分野の大事なとことかについてちゃんと詳しく教えてくれて役に立つ
    • 志望動機
      昔から小さい子がとても好きでここを選びましたとても充実しています
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598053
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士になりたい人、小学校の先生になりたい人にはうってつけの学校です。進路の相談も遠慮なくきけ、同じ目標を持つ友達と楽しく過ごせる学校です。幼稚園がすぐそばにあって、実習でもよくお世話になります。4年間みっちり、自分のなりたい職について勉強したり、実際に現場の雰囲気を体験することができるため、就職してからも4年間を生かし、頑張れると思います。楽しい先生、友達がたくさんいて、毎日を明るく過ごせる学校です!保育者、学校の先生を目指してる方はぜひ!
    • 講義・授業
      良い
      わからないことは、すぐ相談にのってくれる
    • 就職・進学
      良い
      どんどん相談するべき!最後まで一生懸命になってくれる!
    • アクセス・立地
      普通
      わたしはアパートから車で通ってます。
      少し遠いかなと感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      気の合う友達が絶対できると思います!つらいこととかあっても、相談のってくれたり、学校に行くと友達がいると思うと、楽しくすごせます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士、幼稚園教諭、小学校教諭などの資格がとれます
    • 就職先・進学先
      保育士を考えてます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468972
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士、幼稚園教諭になりたいと思ってる人にはとてもいいと思います。先生方もとても親身になってくれてます。
      子どもが好きな人、子どもに関わる仕事をしたい人にはとてもいい大学だと思います。
      大学ですがスーツの制服があり、毎日の私服選びなどなく楽な面もあります!!
      みんなが同じ目標や夢に向かって頑張っていて、みんなで助け合い切磋琢磨して日々の勉強を頑張っています。忙しかったり、辛いこと、大変なこともありますが、それ以上に楽しいです!!
      また、敷地内に系列の幼稚園があり、実習などで訪問したもします。子どもたちをみるととても癒され、辛いことがあっても頑張ろうと思うことができます。
      保育士、幼稚園教諭の他にも、小学校教諭の資格も取ることとできます。自分の頑張り次第で可能性は広がるので是非みなさんも将来の夢に向かって頑張ってください!!大学ではありますが、他の大学とは少し違ってアットホームで高校のような感じです!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374026
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校教諭、幼稚園教諭、保育士の3つの免許を取得可能で、幼児教育に関わっていきたい人にとっては、もってこいの学校です。短期大学よりもゆっくりじっくりと勉強してから現場に出られることもメリットです。
    • 講義・授業
      普通
      その先生によって異なりはしますが、私大なので、基本的にお歳をめした先生方が多いため、話の内容が多少横道にそれたりということも少なくはありません。(笑)しかし、小学校や中学校の校長先生や教諭、幼稚園教諭など、様々な前職の先生方がいらっしゃるので、経験した実践的な内容を多く学べます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      やはり、専門職に特化した大学なので、専門的なジャンルは偏りがあるように思います。ですが、幼児教育から発展した内容、またはそのような内容について研究したい人にとっては、充実していると言えるかも知れません。
    • 就職・進学
      良い
      私大ということで、全校の人数も少ないため、各学科・学年に担任がついており、一人一人に寄り添ったサポートをしてくださいます。卒業生からの情報網もしっかりしており、就職率は90%以上になる年がほとんど!年に一度、先生方が関東方面に出向かれて、関東支部の卒業生との集会のようなものを企画しており、そこでたくさんの情報を聞き、私達在校生の就活にも行かしてくださっています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少々遠いですが、近くにはスーパーや飲食店・コンビニ等も多く、不便ではないかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はわりと新築で、とても綺麗です。二年ほど前には工事が入り、各教室にもクーラーが設置されたので、快適で過ごしやすいです。ピアノを練習するためのピアノボックスの数もわりと充実しております。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、女子同士だし、怖いイメージがあるかもしれませんが、もう大学生にもなるので、基本いじめなどにはなりません、ありません。(笑)逆に、この大学には行事が多いので、その行事等を通して、4年間でクラスの仲はだいぶ深まります。
      恋愛関係は、2パターンに分かれる傾向があり、高校から付き合っている人とそのまま長続きするパターンか、女子大のため出会いもあまりないまま終わってしまうパターンです。(笑)わりと自分から積極的に合コン等に出向かない限り、本当に出会いが少なくなります。(笑)頑張ってください。(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、高校までに勉強するような基礎教科がほとんどです。2年次ころから徐々に専門教科の授業が増えてきます。児童学科の場合、どの資格を取得するかで受ける授業が違ってくるのですが、2年次の後期ごろからそれが顕著に現れてくる気がします。(笑)そして、3年次4年次になると、授業よりも実習中心の授業になり、実習の重要度も高まります。実習のためのガイダンスや模擬授業を中心とした授業に切り替わります。
    • 就職先・進学先
      ダンススタジオ経営、ダンスイベント主催、マーケティングなどを行っている合同会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:220469
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、教壇に立ちたい人や幼稚園教諭になりたい人にはオススメです。実習を通して得るものもたくさんあります。
    • 講義・授業
      普通
      楽しかったり為になると感じる授業は多いものの、よくわからないなと感じる授業はあります。
      ただ、ピアノのレッスンが充実してるほか、幼稚園実習等に役立つ絵本の読み方や遊びの授業もあり楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年後期にゼミの配属が決まるものの、ゼミの動きには結構差があります。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かせる学校です。
      児童学科では関東圏への教員採用試験1次試験免除もあり、多くが小学校の先生や幼稚園教諭など子供と関わる職についています
    • アクセス・立地
      悪い
      弘前駅から自転車で20分、歩きだと40分ほどです。
      駅から学校前・学校近くまでバスは出ているものの授業に間に合うちょうどいいバスはほぼないです。
    • 施設・設備
      良い
      校内はとても綺麗で過ごしやすいです。
      掃除をしてくれる方がいるので、廊下やトイレの掃除をする必要はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科でクラスが変わらないのでクラスみんな仲がいいです。
      女子大でも彼氏がいる人が多くいます。
    • 学生生活
      普通
      活動している部とそうでないものかわかれています。文化祭での発表もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育史や教育法、保育の分野では子供の心理など。子供と関わる上で必要なことが学べます。
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    • 志望動機
      小学校の先生になりたかったため。また、個別のピアノボックスがあるとしり、ピアノ初心者でも手厚いサポートがあると知ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580987
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生になりたいと考えている方にはとても良い大学だと思います。ただ、講義数が多かったり実習が多いため、普通の大学、という感じの生活は送れず、入学したては辞めたいと葛藤する人も多いです。けれどそれを乗り越えて友達と助け合って、卒業した今はこの大学で頑張って良かったな、と思います。大学生活たのしみたい!という人にはきつい大学かもしれませんが、本当に先生になりたい、栄養士になりたい、という方にはとても良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      免許を多く取りたい人はほぼすべての講義を取らなくてはならず、ほぼフルコマ状態です。最初はつらいですがだんだん慣れてきます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とにかく、気の合う先生の元で。気が合わない、考えが共感できないと、1年間お付き合いがあるのでかなり辛いですので、よく考えて。
    • 就職・進学
      良い
      先生たちが本当に親身になってくれます。ありがたかったです。話しやすい先生を見つけておくといいと思います。1?3年の時は授業で、いやだなー、と思っていた先生も、4年になり就職のときに本当に良くしてくれて、関係がよくなったり信頼できる存在になったりします。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の近くにはアパートが多くあるし、ローソン、少し離れてベニーマート、ツルハドラッグ、マックスバリューやゲオもあります。弘前は雪が多いのでできるだけ大学に近いところに住むのがオススメかもです。土手町にはカフェも多くて楽しいです。ただ駅が遠いのが惜しいです。自転車かなり使えます、学生が多い街なので自転車乗ってる人だらけです。自転車の盗難も多いので注意してください。
    • 施設・設備
      良い
      新しくなったので清潔感はあります。ただ児童学科は教室が4階なので、いつも講義にギリギリで行っていた私は毎朝の教室までのダッシュする距離が長くて辛かったです(笑)
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大であり、少人数なこともあって、最初の数ヶ月は人間関係のごちゃごちゃは多少つきものだと思っておいたほうが…でも、私は巻き込まれたくない派のほうでのんびり生活してたので、そういう人が集まって、すごく心地よかったです。いろいろごちゃごちゃがあるグループに入っちゃうと大変そうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は一般教養が多く、それ以降は専門的な内容になったり、実習がかなり入ってきます。取れる免許3つのうち全部私は取っていたので、実習が多くて少しきつかったですが、全部とってよかったなと今は思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高橋研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      子どもの障害についてや、子育て支援サポートなどが主でしたが、やりたい内容があるなら先生に相談してみると他のことも研究できると思います。
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実習をさせてもらい、幼稚園教諭になりたいという思いが強くなったから
    • 志望動機
      保育士または幼稚園教諭を目指していたので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とりあえずセンター試験に向けての勉強をしていました。今は変わっているかもしれませんが、ここの大学の受験の筆記は難しいものはでません。面接の方重視かもしれません。あんまり落ちたというのは聞きません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191069
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とってもいいと思います、他の大学よりも充実していておすすめです。他の学科はよくわかりませんが汗たのしいです、
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容もとてもよく、私でも理解できるような話し方でとても良いです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とてもきれいで設備もじゅうじつしているかとおもいます。他の大学よりも良かったです笑
    • 就職・進学
      良い
      自分の努力次第だと思います、進路の相談もよく乗って貰えます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から微妙に遠いです、ですが全然歩いて行ける距離なので文句はありません
    • 施設・設備
      良い
      設備も施設も充実していてとても綺麗です。特に不満はないですね、
    • 友人・恋愛
      良い
      学友が沢山増えます、みんな優しい子ばかりでこの大学でよかったなとおもいますね
    • 学生生活
      悪い
      盛り上がっている人と興味が無い人で別れていてあんまりです、イベントを楽しみたいならほかの学校をおすすめします
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間で様々なことを学びます。1年次には基本のことを中心に学ぶのでたのしいです。
    • 志望動機
      学力がちょうど良かったので選びました。受験はあまり勉強しませんでした、。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:819880
4511-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    青森県弘前市清原1-1-16

     弘南鉄道弘南線「弘前東高前」駅から徒歩24分

電話番号 0172-33-2289
学部 生活創生学部

この大学のコンテンツ一覧

柴田学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、柴田学園大学の口コミを表示しています。
柴田学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  柴田学園大学   >>  生活創生学部   >>  こども発達学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

育英館大学

育英館大学

BF

★★★★★ 4.53 (16件)
北海道稚内市/JR宗谷本線 南稚内
青森中央学院大学

青森中央学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.59 (62件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
八戸学院大学

八戸学院大学

BF

★★★★☆ 3.88 (39件)
青森県八戸市/JR八戸線 種差海岸
八戸工業大学

八戸工業大学

BF

★★★★☆ 3.64 (60件)
青森県八戸市/JR八戸線 陸奥白浜
弘前学院大学

弘前学院大学

BF

★★★☆☆ 3.40 (54件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘前学院大前

柴田学園大学の学部

生活創生学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.96 (98件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。