みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  青森県立保健大学   >>  口コミ

青森県立保健大学
出典:www.auhw.ac.jp
青森県立保健大学
(あおもりけんりつほけんだいがく)

公立青森県/小柳駅

口コミ
公立大

1

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.25

(123)

青森県立保健大学 口コミ

★★★★☆ 4.25
(123) 公立内1 / 93校中
学部絞込
12391-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ソフトもハードもバランスよく整っていたようにおもいました。地元では評判のいい大学で、ここに入っておけば就職にも困らないイメージがあります。
    • 講義・授業
      良い
      全学科共通科目があって、視野も広がり、とてもプラスになった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いい教授のもと、充実したゼミになった。
    • 就職・進学
      良い
      国家資格合格率全国トップ、就職率100パーセント。申し分ない。
    • アクセス・立地
      良い
      郊外というわけでもなく、ほどよく中心街へも行けて便利でした。
    • 施設・設備
      良い
      創立浅く、まだまだ新しい校舎で、快適な学生生活を送れました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがとても楽しく、充実した学生時代を過ごすことができました。
    • 学生生活
      良い
      学校の規模は決して大きくないが、サークルも多岐にわたってて、選択肢あった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉全般。高齢者、障碍者、児童すべての福祉。ソーシャルワーク。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      高齢者福祉施設 相談職
    • 志望動機
      今後高齢者福祉の需要は大きくなるだろうと思い、高齢者に限らず精神も併せて資格取得
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569838
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人数が少なく、真面目な生徒が多いため国立大学に行っていたらもっと楽しかっただろうなと思うから。
      またほぼ女子大のような感じでそこもまたつまらないと思う。
    • 講義・授業
      普通
      内容については普通かなという印象がある。外部の講師が多いため土曜の講義も多い点はマイナスポイント。授業も2年生はバイトもできないくらい忙しいが三年生になると休みしかなくバランスが悪い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミで選べるテーマは多いと思う。だが人数制限があり、やりたいテーマをできない人も多い。
      わたしの学年は全員仲良いという感じではなかったため、ゼミ決めでものすごくもめたし、ゼミ内で仲が良くないゼミも多かったように思う。
      自分がやりたいテーマをできると期待はしない方が良い。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績はあるとうたっているようだか、特にサポートはない。
      たまに先生から調子はどうだとメールが来る程度であとは放任。
      どういう風に取り組めばいいのか、面接練習なども一切なく、自分で全て調べ、ハローワークに通って面接練習をしてもらっている人ばかりだった。
      書類もハローワークで添削してもらい、学校が何かをしてくれることは一切なかった。
      友達の話を聞いてもこの大学の就職サポートは良くないと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      住宅街にあり、徒歩15分に駅はあるが電車の本数は多くない。また校門を出るとすぐバス停があるが本数は少なく乗り換えが必要になるケースも多い。
      周辺に住んでいる一人暮らしの人はいいが、実家が良いの人はみんな車で通っていた
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは綺麗だ。調理室なども綺麗で、用具も整備されており良いと思う。
      サークル設備もまあまあちゃんとしているが活動が活発でないためあまり意味がなく感じる。
      建物は綺麗だが暖房は弱く、冷房も弱い。
      図書館は夜おそくまで使えていいと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      女が圧倒的に多いためドロドロしている学年もある。他学科との交流も特になく、頑張って友達を作ろうとしなければ友達は少ししかできない。学内恋愛は多いが、男なら次々変えられるが女は学内に彼氏がいる人は可愛い人や女子力が高いモテそうな人だけである。女であれば恋愛は学内に期待しない方が良い。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動は活発じゃないところが多い。大抵は週2だが、形式上だけで月に1回もやってないサークルもある。
      人数も多くないため、人が少なく十分な活動ができないことも多々あるようだ。種類も少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は栄養学に特化したことはせず、教養が多い。
      2年次は実験が多く、21時まで帰れないことも多々あった。調理実習や栄養学っぽい講義も始まる。
      3年次はパソコンを使った演習がほとんど。学外実習も始まり、テストの難易度も上がる。
      4年次は全学科合同の授業と総まとめ卒業論文だけ。
      卒業論文については自分でテーマを決めれるゼミと先生が決めたテーマから選ぶゼミがある。どこのゼミになるかは話し合いで決めるが私たちの時は揉めてなかなか決まらず希望どうりにならない人も多くいた。
    • 就職先・進学先
      保育園の栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431233
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護実習における先生の指導が素晴らしかった。臨床に出て、教えてもらったことが役に立っていると感じる。校舎もきれいで、設備も整っていた。
    • 講義・授業
      良い
      看護学部の授業は役立ったが、選択科目の授業はあまり心に残っていないため。
    • 就職・進学
      普通
      就活、面接指導をしてくれる。また病院の情報もくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺にはコンビニと居酒屋2、3個しかないです
    • 施設・設備
      良い
      設立されてまだ浅いのですごくきれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学部だけでなく他の学部とも交流できるので友達が沢山できます。
    • 学生生活
      悪い
      スポーツ系のサークル活動が充実していた。その他にも津軽三味線サークルやアカペラサークルが有名でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学部は1年次から看護学、基本的技術、実習が始まります。2年次は領域別の学習が始まり、3年次からは保健師についての学習も始まります。また助産コースへ進む選抜が行われます。4年次は保健師実習と国試に向けての準備と卒業研究を行います。
    • 就職先・進学先
      民間病院や都内の有名国立病院、また保健師や助産師として就職する卒業生もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328963
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強も頑張りたいし、バイトもしたい、サークルもやりたいし、遊びもしたい、という人にはとてもいい大学だと思っています。また人数が少ないので、学科みんなの仲がいいです。男女関係なく仲良くなれます。勉強が大変でも教えあえるので大丈夫です。先生も相談にのってくれます。
    • 講義・授業
      良い
      学科の人数が少ないこともあり、丁寧な指導を受けることができます。面白い先生が多いです。他の大学は一般的に90分授業ですが、この大学は80分6コマの時間割です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のある分野を研究している先生のゼミで学ぶので、楽しいと思います。ゼミによって大変さには差がありますが、先生はゼミだけでなく進路や就職の相談にものってくれます。
    • 就職・進学
      良い
      定期的に就活セミナーを開いてくれるのでサポートは十分であると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      周りにスーパーや飲食店、TSUTAYAなどがあり生活には困りません。しかし電車の本数が少ないので注意が必要ですし、車が欲しくなる学生が多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい機械や他の大学にはあまりない機械がたくさんあると思います。
    • 学生生活
      普通
      部活はありませんが、サークルはたくさんあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324521
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の先生方はとても熱心に指導して下さり、とても良い大学だと思っています。将来に直接つながる勉強であるので自分自身も熱心に勉学に取り組むことが出来ました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの先生方が持つ専門性を学ぶことができるゼミであるので、自分が将来やりたいことを専門にされてる先生を選ぶことでより自らの進みたい道に近づくことができると思います。また基本的に一つとゼミに二人または三人と少人数でのゼミであるため、通常の授業より先生方の指導をとても受けやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は築16年程度であり、校内はとても綺麗です。他大学に比べると敷地面積は狭いですが、綺麗な講堂や体育館、無駄に大きなグラウンドがあり、サークル活動等も活発に行われています。図書館も蔵書が充実しており学校生活中は頻繁に利用していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖学、生理学、運動学が理学療法の根底をなす科目であるため、一年生のうちはこの3科目を中心に勉強します。
    • 就職先・進学先
      理学療法士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323777
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方のサポートも手厚く、実習も充実しています。
      大学で看護を学ぶということは4年かけて看護の勉強をできるということなので、余裕を持って勉強できますし、勉強以外にもバイトやサークルなどに打ち込めると思います。
      看護の先生方はとても親身に相談に乗ってくださいますので、実習やゼミ、就職以外でもとてもお世話になりました。
      また、英語にはチカラを入れていて、選択科目の1つとして海外短期留学があります。イギリスかオーストラリアか選択して3週間程度の短期留学をします。
      1?2年生では必修科目に英語の授業(授業中すべて英語)がありますので、個人差はありますがそれなりに英会話が出来るようになると思います。英語の先生はアメリカやイギリス、オーストラリア出身なのでネイティヴな発音で学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺には多くのお店があり、近所だけで生活することができました。スーパーや薬局はもちろん、ホームセンターやDVDレンタル、リサイクルショップ、飲食店、カフェなどです。
      最寄駅は青い森鉄道の東青森駅と小柳駅ですが、大学周辺に住むことをオススメします。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      総合病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322039
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境的には青森市内の大学のなかでも恵まれている方だと思います。
      積極的にいろいろなことに関心を持って動ける人だと尚適していると思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義によりけりです。放任の方もいらっしゃるので、自分で聴きにいったりすることも必要となると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      しっかり分野を定めている先生、そうでない先生がいらっしゃいます。自分の性格と先生のタイプをしっかり見極めないと、入ってからつらいです。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率もたかく、就職率も良いほうだと思います。サポートはもう少しあってもいいかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺にアパートも多く、またコンビニやスーパー等もわりとあるため、生活しやすいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      自由に使える部屋が少ない。図書館はわりかしいいとおもいますが、、
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば、学科を超えた関係を持てると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士の国家試験受験資格をとるために、様々な分野について講義、演習、実習などを通し学んでいきます。
    • 就職先・進学先
      福祉施設
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:243024
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格の取得を目指すために、実習が必修科目になります。また、授業内容が専門的なことが多いため自主学習は必須です。それでも限られた時間を上手く使って資格を取得した人が多くの卒業生にいらっしゃしました。
    • 講義・授業
      良い
      専門職になったときに必要な知識を身に付けられます。就職を目指した講義を聞くことができます。また、就職に関する大学のサポートは充実していると感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の大学のゼミと比較するとかなり専門的な内容をするゼミが多いです。専門的な内容を学ぶにはもってこいの先生が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      社会福祉士の国家資格の取得率は東北1位です。他学科の資格取得率も高く、卒業生の多くは資格を用いる仕事についています。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くの建物は充実しており、コンビニも近いところが3つもあって便利です。サークルでの飲み会に使う居酒屋も何件かあります。バイト先も大学から近くて楽です。駅も近くにあるので移動も便利な場所です。
    • 施設・設備
      良い
      まだ新しい学舎になるが、大学自体の規模は小さめ。また、学食が1つだけなのでお昼休みは多くの学生が利用するため混雑します。
    • 友人・恋愛
      良い
      付き合うと高確率で学生全体に広まります。いろんなところから来た学生が多く、様々な人と付き合うことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      対人援助技術でひととのコミュニケーションを学ぶ。そして提供するサービスの内容を学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高齢化社会のなかこれから必要になる高齢者向けの社会保障を学べるということと、自殺に対する対策方法を社会福祉の面から研究することができるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      集団面接の試験のために2人以上の中で自分の意見を言えるようにする練習をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112168
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強もサークルも友人もとても充実できるところです。他の大学と違って授業がびっしりあるときっもありますが、どれも将来自分のつきたい職業のためならやっていけると思います。周りの友人も優しい人たちばかりなので楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      授業は他学科と一緒に受ける授業があり、他職種の理解を深めるとともに、将来のチーム医療などの理解も深められるものがたくさんある。先生はとても個性あふれる方たちばかりでとても話しやすい。実習は学年を上がるごとに大変になるが、自分の将来につなげられるものだと思う。あとは自分の努力次第で学生生活は充実したものになるだろう。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いです。周りもお店があるので生活するには申し分ないです。目の前はファッションセンターしまむらがあるので服を買うにも心配はないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい建物なので綺麗です。売店や食堂は充実していると思います。私のよく授業を受けるところは売店や食堂から遠いし冬は寒いです。食堂はメニューがたくさんあるので迷います。売店もたくさんあるので迷います。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科との交流もあるとたくさんの友達ができます。女子の割合が高いので学部恋愛は大変だと思います。頑張れば学部・学科恋愛もできると思います。学科は人数が少ないので隠れて恋愛をするということは難しいと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      運動から文化までたくさんのサークルがあります。テクニカルサークルは初心者でも楽しむことができるダンスサークルであります。学祭や学外での発表会があるにで本格的にダンスをすることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高齢者分野障がい者分野児童分野医療分野地域福祉分野など幅広く学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高齢者分野ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      これからですがインタビュー調査や統計調査などをやります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      資格も取れ、授業の内容が充実していたから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の練習を毎日一題以上こなし、たくさんの先生方と面接の練習をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87052
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格取得率全国1.2位を毎年続けてるところはすばらしいと思う。教授たちの熱心な指導と学生の努力する環境も整ってる。
    • 講義・授業
      良い
      全学科共通のカリキュラムもあって、いろんな方面から学ぶ機会がとてもいい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ担の教授が一番人気だけあり、とても親身に熱心に指導してくださった
    • 就職・進学
      良い
      就職率100ぱーせんとをしばらく続けていると思う。また資格取得率も全国トップクラス。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は市郊外というほどでもなく、衣食住医療環境はとてもいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      創立まだ浅く、老朽化はない。また、他の大学構内について詳しく」ないので、評価し難い
    • 友人・恋愛
      普通
      小さい大学なので、全員友達にはなれる。そこから先は個人の自由。
    • 部活・サークル
      普通
      小さい大学なので、こんなもんだろうという程度。希望すれば作れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士精神保健福祉士取得に向けて、単位数たくさん取って対策した
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      高齢者福祉施設内にて、社会福祉士として、地域包括センター勤務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      将来くいっぱぐれのない職業となるのかなと思い、環境も整ったので受けた。
    感染症対策としてやっていること
    卒業して何年も経ってるのでわかりません。看護科もあるので、それなりの事してるかと
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767327
12391-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    青森県青森市浜館字間瀬58-1

     青い森鉄道線「小柳」駅から徒歩13分

電話番号 017-765-2000
学部 健康科学部

この大学のコンテンツ一覧

青森県立保健大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、青森県立保健大学の口コミを表示しています。
青森県立保健大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  青森県立保健大学   >>  口コミ

青森県立保健大学の学部

健康科学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.25 (123件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。