みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  社会福祉学部   >>  福祉心理学科   >>  口コミ

北星学園大学
出典:運営管理者
北星学園大学
(ほくせいがくえんだいがく)

私立北海道/大谷地駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(410)

社会福祉学部 福祉心理学科 口コミ

★★★★☆ 3.66
(49) 私立大学 2612 / 3574学科中
学部絞込
4941-49件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学が学びたい人にはとても良いと思います。
      授業はきちんと聞けば、どれも面白く内容もあるものです。
      学科によって、学生の大学への関わり方がぜんぜん違うので、
      サークルはいろいろな人がいて面白いです。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な勉強がしたければ、新権威授業に出ればとても力になると思います。
      もちろん授業に出ない、自分できちんと課題をこなさなければ、
      学費の無駄になるでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは先生との相性が良ければとても有意義になるでしょう。
      福士心理学科は、男女関係なく、学生の仲が良いので、
      著しくコミュニケーションが苦手でなければ、
      楽しいゼミになるでしょう。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどが一般企業だと思います。
      が、福祉学部なので、教育実習→特別学級の教職に就く友人もいました。
      教員採用試験の勉強と卒論の両立が大変そうでしたが、
      そのような道もあります。
      公務員を受けていた友人もいました。
      学内講座は割としっかりしていると思いますが、
      公務員に内定した人は、学外の予備校に通っている人が多かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄駅から10分弱なので、とても通いやすいです。
      夜は、駅までの道が暗いので、変質者に注意です。
    • 施設・設備
      良い
      現在工事中で、新しい校舎が新設されるそうです。
      旧い校舎がなくなれば、ほとんどの校舎でトイレがきれいだと思います。
      大きな学校ではないので、移動も大変ではなくちょうど良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやゼミで友人ができました。
      あまり、人と仲良くなるのが得意なわけではないですが、
      学生は派手な人もそんなにいなく、
      学内は良い意味で平和です。
      福祉学部、文学部は女子の割合が多いので、カップルは割といました。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動していましたが、
      学生課の事務の人もやさしかったです。
      サークル等が使いやすく、先輩や後輩の知り合いができて、
      おすすめです。
    • イベント
      普通
      学校祭は、そんなに盛り上がるものでもなかったです。
      サークルに入っていない人にとっては、連休なので、この間に旅行に行く人も結構いました。
      体育祭は、サークルで参加したり、楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉学部の心理学は、福祉に関することです。
      学問としての心理学が学びたければ、
      文学部の心理応用コミュニケーション学科でも、可能なので、
      違いを調べてから学科を選ぶと良いと思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      カウンセラーになりたかったから。
      少数ですが、院を目指している人はいました。
    • 現役or浪人生
      浪人生
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校の勉強をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65873
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      公認心理師をとろうと入ってくる人が多いのですが、もう良い先生はみんな他の大学にうつってしまい、良い先生はいません。わかりにくく、生徒のことを考えていません。資格をとりたいとしてもこの大学ではない方がいいと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      良い先生がいなくなり、そうでない先生しか残っていない。理不尽な成績のつけかた、レポートの点数のつけ方が気分によって違う。資格とるために入ったのに資格のためにとらなきゃいけない授業に定員があり、成績がよくなければならない。知らなかったし、教える気ない人たちの授業で良い評価をとらなければならずきつい。
    • 就職・進学
      普通
      就職はわからない。進級は変な先生のせいで単位がとれず出来ない人は多い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は東西線の大谷地駅。大谷地駅からは10分くらい。その駅の近くに商業施設もあり。近くに住むには1つ隣の駅とかに住む人が多い。大谷地駅、学校周辺にはあまり良い物件はなさそう。
    • 施設・設備
      普通
      情報室は多く、今年の秋から全館Wi-Fi完備になるとされている。学食とカフェがある。グラウンドも3つある
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると活発なところだと人が多く知り合いが増える。福祉心理学科では同学年の付き合いが少ないためサークルに入らないならば最初の宿泊研修でほぼ勝負が決まる。恋愛は宿泊研修ですぐ付き合う人が何組かはいますが、割とすぐ別れてます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多い方だと思います。運動系も文化系も。球技大会はサークル参加、自由参加です。文化祭は実行委員の人が芸能人を呼び、サークルで屋台を出したりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は学科の勉強はあまりありません。単位のために大学共通の授業を受けます。2年生から一気に増え、資格を取るためにはたくさんの学科専門授業をとらなくてはいけません。しかし、毎週のように心理のレポートを書かされます。評価は厳しすぎ、先生たちの好みに合わせなければなりません。3年生からはゼミがスタートするそうです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      本州の私立は選べず、北海道の中で心理が学べ、そんなに偏差値が低くないところがここしかなかった。第1志望にも落ちたので滑り止めだったここに入った。公認心理師の資格をとるためにこの学科にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571643
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      悪くは無いけど、実験研究がめんどくさい。
      心理にほんとに興味があれば、頑張れると思う。
      SPSSの使い方に慣れてると、卒論楽かも。
    • 講義・授業
      普通
      面白い授業はあるが、説明が下手な先生や異様に難しい授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コロナ前は悪くなかったが、コロナになった後は金の無駄すぎる。
      ゼミ開始は3年からで、卒業までほぼ同じメンツで行われる。
    • 就職・進学
      良い
      企業の説明会もあり、支援課のサポート(面接や添削など)が充実していた。
    • アクセス・立地
      良い
      大谷地駅から少しあるくが、まぁ悪くは無い気がする。
      飲食店も近場にある。
    • 施設・設備
      悪い
      設備はあるのに、制限多すぎ。
      エアコンの温度が下げられないから、夏は地獄。
      ほんとに意味ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは多い方。
      ウェイ系と静か系の差が激しいけど、充実はしてる。
    • 学生生活
      普通
      まぁまぁ?
      もっと生徒に還元して欲しいことは多い。
      サークルは色んなものがあるから、見て回って欲しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に心理学系。
      取りたい人は福祉系の授業が多い。
      その他の学科の授業も取れはする。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学を学びたかったから。
      北星に来たのは、本命に落ちて北海道で丁度いいのがここだったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709428
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      北星は文系大学ですが、心理学とは数学的で論理的な思考を必要とするものです。なんとなく心理学がたのしそうという理由で福祉心理に入ると間違いなく後悔します。
    • 講義・授業
      悪い
      学科の先生はだいたいつまらないです。北星以外のオープンキャンパスに行ったり在学生の方に話を聞いて先生の人柄や教え方など聞いて色々考えてみてください。
    • アクセス・立地
      普通
      大谷地駅から徒歩5分という紹介がされてたような気がしますが全力疾走でもしない限りどう頑張っても最低10分かかります
    • 施設・設備
      良い
      割と新しくできたC感やラーニングコモンズなどは綺麗で、ソファがあったり自習スペースとしてもちょうどいいです
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルによりけりです。サークルに入らないと交友関係は広がらないでしょう
    • 学生生活
      普通
      学祭はしょぼいなりに楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちは教養の選択科目と心理学の基礎の基礎を学ぶことで終わり、心理学らしい心理学の授業は2年次以降にならないと取れないので最初は心理学についてほとんど学べないといっても過言ではないです。 2年次になると様々な心理学の講義を受けることができて楽しくなってきますが心理学実験という週2ペースでレポートを作らなければならない(これを落単すると留年一発確定)の地獄を煮詰めた必修科目があるので純粋に楽しめないかもしれません
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377658
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      とりあえず卒業さえさせればいいという考えが透けて見えることが多々ありました。確かに大半は大卒の肩書きが欲しいだけの学生であるかもしれませんが、心理学を学びたくて入学した生徒の内、どれだけの人が満足できているのか疑問です。
      研究という形をとらせることまでしかやらず、あるテーマについて研究するということは卒論までやりませんでした。
      必修科目はとにかく詰め込みで、どうせ分からないだろうからとりあえず覚えとけ、というところがあります。
      ゼミに関しては、選択を間違えると大変なことになります。多少やりたいテーマと違ったとしても、ちゃんと面倒をみてくれるゼミに入った方がいいですね。
      また、外国語の授業に関して、私は大学では2ヵ国語の授業をとると思っていたのですが、北星学園大学では、英語科しか2ヵ国語をやりません。とりたければとれますが、大変です。プラスかマイナスかは人によると思いますが。
      キリスト教ベースの大学なためか、校風は穏やかです。私のときは、福祉心理学科は中でも穏やかな人が多い学科だったかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中小企業メーカー/事務系職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483482
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学問としての心理学は統計で論理的に分析するため、世間の人が抱いている心理学のイメージのまま入学すると後悔する。カウンセラーを目指して入学する人が多い学科だが、その難しさに挫折し、実際に大学院を受験するのは学科の人数の1割にも満たない。また、2年次の必修科目である「心理学実験演習」および「心理学実験」は2週間おきに実験をしてレポートを提出する講義で、合格点に満たないと満たすまで再提出がある。この科目を落としてしまうと3年次のゼミに入れない、つまり4年間で卒業することができないので留年してしまう。実際この講義を乗り越えることができずに辞めてしまったり、違う学科に編入した人も多かった。しかし、様々な心理学を学ぶことができるので自分のやりたい心理学を見つけることができると思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義は教授によって十人十色のため名言はできないが、どの科目も毎回出席し、ノートを取っていれば単位を落とすことはないと思う。レジュメの丸写しで単位が取れる講義やテストを行わない講義もあれば、持ち込み禁止で高校までのようなテストの講義もある。しかし楽に単位が取れる科目は人気なので、希望者が多すぎると自動的に抽選になり、外れると履修することができない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも教授によって十人十色のため名言はできないが。私の所属しているゼミはちゃんとしていると思う。楽なゼミは卒論をあまり見てくれない教授なことが多いので、目先の楽さだけで選ぶのは良くないと思う。ゼミ説明会は、3年次になるときに案内される。説明会と日程が合わなくても個別対応してくれる場合もあるので諦めずに連絡してみると良いかもしれない。
    • 就職・進学
      良い
      北星の就職支援はかなり丁寧だと思う。3年次には、講義がない時間にキャリアデザインプログラムという就職ガイダンスのような講義がある。参加は強制ではないが、就職を考えているなら行くべきだと思う。3年次の後期に求職登録票が配られ、就職支援課に提出するが提出の際は職員と1対1で面談をし、アドバイスをもらうことができる。また、面接練習やエントリーシートの添削も全て1対1で行うため、非常に充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      ホームページ等では駅から徒歩5分と書いてあるが、実際は7分程度かかる。しかし道も簡単なので迷うことはないと思う。大谷地駅にはCAPOというショッピングセンターがあり、ツルハやキャンドゥやサイゼリヤなどが入っている。しかし飲食店は少なく、講義終わりに飲みに行くときは南郷18丁目まで繰り出すことが多い。南郷18丁目駅周辺は飲食店やスーパーなど充実しているため、一人暮らしの学生は南郷18丁目駅周辺で暮らすことが多い。
    • 施設・設備
      良い
      教室があるのはA館、B館、C館と分かれているが一昨年にC館が改装され、とても綺麗で過ごしやすくなった。また、センター棟にラーニングコモンズという勉強する空間ができ、図書館よりも開放的で会話もできる。パソコンや文房具を借りることができたり、プレゼンの練習をすることができる。広い学校ではないが、設備は充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      福祉心理学科は女子が圧倒的に多いが、男女仲は良いと思う。友人と講義の後に学食等で昼食を取ったり課題をやることが多い。恋愛は学科内よりはサークル内で交際している印象が強い。
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動部と音楽系のサークルが活躍している印象がある。軽音系のサークルがレベルごとに3つあり、初心者でも楽しむことができる。学校祭は、サークルごとに出店か出し物をするのだがどちらかしか選べないため音楽系のサークルはライブを選ぶため出店はかなり少ない。学生でも行く人が少ない。だが毎年アーティストが来るため、ファンにとっては嬉しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は簡単な実験を行いレポートを書く心理学実験演習という講義が最も実践的だと思う。後期に心理学研究法という難しい講義があるが、単位を落としてしまうと翌年に1年生と受けなければならないし、2年次はレポートで忙しいため、1年次のうちに合格するべきである。2年次は心理学実験演習・心理学実験という2週間おきに実験をし、レポートを提出する講義が1年を通してあるため、かなり忙しい。スケジュール管理を徹底し、レポートが一発で合格できるよう努力が必要。1?2年次にたくさん単位を取っておくと、3?4年次はかなり楽になるので就活や卒論に取り組みやすくなると思う。3年次はゼミがメインなので、ゼミは安易に決めない方が良い。4年次は卒業論文がメインになる。卒業論文は12月の半ばに提出し、2月の頭に卒論審査会といって、ゼミの先生ともう1人副査で別の先生が付き、卒論の発表を行い質疑応答が行われる。これに合格しないと再提出になり、場合によっては卒業できない可能性もあるので卒論はコツコツやるべきである。
    • 利用した入試形式
      未内定
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412376
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学生のレベルがあまり高くはないので、学科のレベルもそれなりです。 楽に大学院へ行きたい人、楽に大卒就職したい人はいいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      授業の種類が少ないとは言い切れませんが、深くまで踏み込める授業は多くありません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年の前期から2年間ゼミをやります。 ゼミの担当教員は卒論の指導ま担当しますし、院に進学したい人は大きく関わってくるので慎重に選んだ方がいいです。 その辺りは説明会だけでは全くわからないので、先輩に聞いた方がいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学内に院もあるので、進学は他と比べてそれほど難しくないと思います。 就職は、大学自体かなり就職率が高いので、実績、サポート共にいいと思います。 就活相談室もあり、みんな活用しています。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄駅が近く、アクセスはいいです。 周辺は学生向けアパートもたくさんあります。 スーパーや飲食店なども充実していて、住みやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      図書館心理学実験室など、勉強する施設はありますが、大学の規模も大きくないので、それなりです。 体育館、グラウンド、ジムなど勉強に使わない所は立派です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内で付き合っている人たちはたくさんいました。 勉強よりそっちがメインのグループ、真面目に勉強するグループ、二極化します。
    • 学生生活
      悪い
      お遊びサークルはたくさん、ボランティアサークルはそこそこですが、文化部系はまともなところがありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学とはどんなものか、実験はどのようにやるのか、論文はどのように書くのか、それぞれ何となく体験して卒業します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      金属部品製造業
    • 志望動機
      心理学を学び、心理職に就くために大学院を出て資格をとりたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706053
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      まだ専門的な分野に入っていないのでなんとも言えないが、1、2年生の代はこれといって楽しいことは特にないと考えられる
    • 講義・授業
      悪い
      講義によって先生の熱の入り方が違い、楽しいものと楽しくないもので極端に別れる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは3年生からなのでいまはなにも答えられることがありません。
    • 就職・進学
      普通
      まだ、就職する時期ではないのでいまは何もサポートされていない
    • アクセス・立地
      普通
      札幌駅から遠いが、電車に乗ってればすぐ着くのでぼーっとするのが得意な人は向いています
    • 施設・設備
      悪い
      心理学科の施設はいまはなにもないとおもう。ゼミが始まったらより詳しくなる
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子が少ないので確実に仲良くなれる。女子は人によると思うが、望んだ感じでは無い
    • 学生生活
      悪い
      高校生が思っているようなサークルは少なく、だいたいかしっかりとやる部活という印象
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は英語や日本語表現など総合的なことを学び2年生から少し専門分野の授業が取れるようになる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      人の話を聞いてアドバイスを適切にするためにはどう言ったことを学ぶべきなのかと考えた結果心理学部にはいった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:940617
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    社会福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      なんで入ったんだろうと月1くらいで思っています。授業は酷い、資格も取れない。2年の終わりに資格をとれるかとれないか決まるのでそこで企業に切り替えろはあまりにもひどい。
    • 講義・授業
      悪い
      先生たちに教える気はない。教科書は買っても使わないし、レジュメをただ読むだけの先生ばかり。資格を取れるから入ったのに勝手に制限かけられて取れなくされた。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年生からゼミを選びます。正直どこも酷い先生ばかりで逆に悩みます。お散歩ゼミと呼ばれるところや、卒論をまったく見ない先生など悪い噂しか聞きません。
    • 就職・進学
      悪い
      心理で入っても結局一般企業に入る人ばかりです。活かせる仕事につきたくても制限はかけられるし、受からせる気ない先生たちのせいで成績は悪く難しい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は東西線の大谷地駅です。そこから徒歩10分位。商業施設とパチンコ屋が近くにあるくらいです。
    • 施設・設備
      普通
      パソコン室は多く、マックとWinodwsがあります。カフェや食堂、生協もあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      色んなサークルがありますが、ほとんど活動はしてない気がします。してるところは逆に、高校並の厳しい部活な感じします。
    • 学生生活
      普通
      体育祭や文化祭はありますが、サークルに入ってないとあまり意味はないかも。そして参加しないサークルもあるし、結構試合とかぶるので体育系は参加しないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときはほぼ心理学の勉強はありません。2年で一気に増えます。1年のときは必修なのに半分以上の人が落とされる授業があります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      心理学に興味があり、そこそこの学力で、北海道の大学を探すとここくらいだったから。
    感染症対策としてやっていること
    前期はオンライン授業です。出席で半分以上時間使う先生や、PDF一枚など手抜きの先生ばかりです。後期は対面が少し増えました。コロナが学校内で出たものの、消毒したからと詳しく教えてくれません。コロナを出し、札幌の警戒が上がっても対面をやめないし、消毒されてる感じはあまりしないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704926
4941-49件を表示
学部絞込

北星学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道札幌市厚別区大谷地西2-3-1

     札幌市営地下鉄東西線「大谷地」駅から徒歩11分

電話番号 011-890-2731
学部 経済学部文学部社会福祉学部

北星学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北星学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北星学園大学の口コミを表示しています。
北星学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  社会福祉学部   >>  福祉心理学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌

北星学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。